【2025年・最新】京都のイベントのニュースやトピックスをわかりやすくまとめて紹介!

京都のイベントとは最新の京都のイベントを一覧でわかりやすくご紹介!

福知山市、万博で鬼づくしのイベント開催決定!

福知山市、万博で鬼づくしのイベント開催決定!

京都・福知山から注目イベント!5月の大阪・関西万博が鬼づくし

福知山市は、2025年大阪・関西万博の関西パビリオン多目的エリアにおいて、5月3日に妖怪仮装行列「百鬼夜行(ひゃっきやぎょう)」を開催します

このイベントは「大江山酒呑百鬼夜行」と題され、多くの市民が参加することで、京都の魅力を世界に発信します

さらに、5月19日から25日には、関西パビリオン京都ゾーンにて「よみがえる酒呑童子」の展示が行われます

この展示では、大江山の妖怪、酒呑童子に関するさまざまな資料が紹介されます

展示内容には、鬼の歴史や文化を体感できるコーナーも設けられています

また、特別企画として開催された「オリジナル鬼お面づくりワークショップ」では、福知山市内の市民が鬼のお面を製作

このお面を着用し、「大江山酒呑百鬼夜行」のイベントでの参加者として鬼になりきります

鬼のファッションショーや練り歩きも行われ、イベントの盛り上がりが期待されています

「大江山酒呑百鬼夜行」イベント詳細

項目詳細
イベント名大江山酒呑百鬼夜行
日時2025年5月3日(土) 19:00~20:00
会場大阪・関西万博 関西パビリオン 多目的エリア
参加者数約40名以上(鬼に仮装する市民など)
観覧方法大阪・関西万博の入場券で観覧可

今回の万博出展を通じて、福知山市は鬼の文化を広く知ってもらうイベントが行われることになり、多くの観光客が訪れることが期待されています


記事参照元

福知山市公式サイト

掲載確認日:2025年04月23日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

東山区で「つなげるマルシェ」が開催されます!

東山区「つなげるマルシェ」を開催!

皆さん、京都の魅力をもっと感じてみませんか? 東山区役所では、地域で活動する団体が主体となって、様々な活動を支援しています

今回は、区内に拠点を持つ福祉施設や健康活動に取り組んでいる団体が出店する「つなげるマルシェ」が開催されます

マルシェの詳細

開催日時

令和7年5月20日(火曜日)正午から午後2時30分まで(予定)
商品がなくなり次第、終了となりますので、お早めにお越しください

開催場所

東山区総合庁舎北館1階展示ホール
住所:605-8511 東山区清水五丁目130-6

運営団体

このマルシェは、東山区民生児童委員会東山保健協議会連合会が主催しています

どちらも事務局は、東山区役所保健福祉センター健康長寿推進課です

出店団体のご紹介

団体名住所主な販売品
工房ソラ(社会福祉法人新明塾)東山区清閑寺山ノ内町28番地3陶芸、染め物、織物
なづな学園(社会福祉法人なづな学園)東山区渋谷通大和大路東入二丁目上新シ町372縫物、織物、製菓、陶芸
京都工芸繊維大学KIT 環境サークル「あーす」記載なし大人用衣類のお譲り会
健康チェック会(協力:東山区地域介護予防推進センター)記載なし血管年齢測定、口腔機能測定、握力測定

「つなげるマルシェ」とは?

このマルシェは、人と人の「つながり」を大切にし、健康意識を高める場でもあります

また、環境にやさしい生活を推進し、売上の向上にも寄与することを目指しています

取材について

取材を希望される方は、5月19日(月曜日)までに健康長寿推進課までご連絡ください

取材機材は各自でご用意ください

お問合せ先

東山区役所保健福祉センター健康長寿推進課
電話:075−561−9128


記事参照元

京都市情報館

参考資料:(報道発表資料)東山区つなげるマルシェを開催(PDF形式, 249.46KB)

掲載確認日:2025年04月23日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

亀岡市で開催されるお茶の博覧会2025の詳細情報

亀岡市で開催されるお茶の博覧会2025の詳細情報

【後援事業】きょうとまるごとお茶の博覧会2025in京都丹波

イベント概要

2025年5月11日(日曜日)、京都丹波にて開催される「きょうとまるごとお茶の博覧会」についてのお知らせです

このイベントは、京都府が主催し、京都サンガの試合に合わせて行われる特別な催しです

開催日および場所

日付 時間 場所
令和7年5月11日(日曜日) 午前11時~午後3時 かめきたサンガ広場(JR亀岡駅北側)

イベント内容

このイベントでは、亀岡高校茶道部による野点の披露や抹茶の提供が行われます

また、京丹波町の特産物「さらびき茶」の試飲や、丹波くりを使った和菓子の試食コーナーも設置され、来場者の皆様に京の味を楽しんでいただけます

その他にも、茶菓子の販売や、サンガとのコラボグッズの配布など、盛りだくさんの内容が用意されています

入場料

このイベントの入場料は無料ですので、どなたでも気軽に参加できます

お問合せ先

開催に関するご質問は、京都府南丹広域振興局 企画・連携推進課(電話番号 0771-24-8430)までどうぞ



記事参照元

亀岡市公式サイト

掲載確認日:2025年04月23日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

関西万博で京都の伝統と魅力を発信するイベントが開催

関西万博で京都の伝統と魅力を発信するイベントが開催

最近、京都の魅力が世界に発信される素晴らしい機会がありました

その舞台は大阪で行われた「関西万博」です

ここでは、京都の伝統的な舞や高校生による吹奏楽のパフォーマンスが披露され、多くの人々に京都の奥深い文化を知ってもらうイベントが開催されました



このイベントは2025年4月23日に「シャインハット」で行われ、京都の魅力を伝えるために、京都府知事の西脇氏が登場しました

彼は、「伝統を守りつつ革新を重ねてきた京都の地域や文化の魅力を多くの人に知ってほしい」とあいさつをしました



オープニングには、京都市東山区の花街「宮川町」で活躍する芸妓や舞妓が美しい舞を披露しました

その姿に観客たちも心を奪われ、伝統文化の深さを感じることができました

さらに、京都府内の高校生たちによる吹奏楽パフォーマンスも行われ、会場は手拍子で盛り上がりました



高松市から来た40代の女性は「吹奏楽の高校生がかっこよかったです

京都にも近々行ってみたいと思いました」と話しており、イベントの成功が伺えます



京都市産業企画室の明知耕一郎課長は、「たくさんのお客さんに来ていただいて安堵しています

このイベントを通して京都の奥深い魅力を感じてもらい、ぜひ京都にも足を運んでほしい」と期待を寄せていました

ピックアップ解説

宮川町は、京都の東山区にある花街として知られています。ここでは舞妓や芸妓が伝統的な舞を披露し、観光客に人気があります。特に、春の桜の季節には多くの人が訪れ、美しい景観と共に華やかな舞を見ることができます。舞妓とは、伝統芸能を学んだ若い女性で、華やかな着物を着てお客をもてなす役割を持ちます。彼女たちの舞やおしゃべりを楽しむことができ、京都の文化を身近に感じることができる特別な体験です。

キーワード解説

  • 舞妓とは、京都の花街で伝統的な舞やおもてなしを行う若い女性のことです。
  • 吹奏楽とは、さまざまな楽器を使って演奏する音楽のスタイルで、しばしば学校の部活動として行われます。
  • 関西万博とは、大阪で開催される国際博覧会で、さまざまな国や地域の文化や技術が展示されるイベントです。

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都水族館がゴールデンウィークに夜間営業を実施

京都水族館がゴールデンウィークに夜間営業を実施

ゴールデンウィーク期間中、京都水族館では「夜のすいぞくかん」を開催します

2025年4月26日(土)から5月6日(火・祝)までの間、通常の営業時間を午後8時まで延長し、夜ならではの生き物たちの姿をお楽しみいただけます

今年の「夜のすいぞくかん」では、様々な魅力的なプログラムが用意されています

開催概要

  • 開催期間:2025年4月26日(土)~5月6日(火・祝)
  • 営業時間:午後5時~8時(入場受付は午後7時まで)

明かりが落ちた中で、生き物たちが普段見られない姿を見られるチャンスです

例えば、オオサンショウウオは夜行性であり、日中よりも活発に動く姿を観察できます

また、ケープペンギンは、夜に寄り添って眠る姿が見られるため、可愛らしい様子を見ることができるでしょう

特別ワークショップと解説パネル

期間中には、ワークショップ「見つめeyeバッジ」を開催します

このワークショップでは、イルカやカエル、オオサンショウウオの目の缶バッジを作ることができます

また、「いきもの眠りくらべ」という解説パネルも設置され、いきものの眠りに関する豆知識が紹介されます

くわしく観察した後に、新たな発見ができるかもしれません

水と光のアートパフォーマンス

「イルカスタジアム」では、水と光と音を使ったアートパフォーマンス「ウォーターカーテン」が1日2回上演されます

この幻想的な演出を通じて、京都の夜をより楽しんでいただけることでしょう

限定の飲食メニュー

カフェでは「光る★クラゲソーダ」や「ふわふわクラゲのストロベリーシェイク」など、夜のすいぞくかん限定の人気ドリンクが登場します

また、オオサンショウウオをモチーフにした新しいグッズも発売され、お土産としても大変魅力的です

ゴールデンウィークの夜、家族や友達と一緒に京都水族館で特別な体験を楽しんでみてはいかがでしょうか


記事参照元

京都水族館公式サイト

掲載確認日:2025年04月22日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

令和7年度 京都市老人福祉施設協議会の合同入職式が開催されます

このたび、一般社団法人京都市老人福祉施設協議会(以下「市老協」といいます

)は、令和7年度の新規採用職員および令和6年度の中途採用職員を対象に、合同入職式を開催することを発表しました

合同入職式概要

日時

令和7年4月26日(土曜日)午後1時30分から3時50分まで

場所

ひと・まち交流館京都の大会議室(〒600-8127 京都市下京区梅湊町83番地1)

参加者

令和7年度の新規採用職員と令和6年度の中途採用職員、約100名が参加予定です

内容

  1. 市老協の児玉直久会長による挨拶
  2. 京都市長の松井孝治氏からのビデオメッセージ、そして大谷大学の志藤修史教授による祝辞
  3. 入職者代表による決意表明など

運営

このイベントは、一般社団法人京都市老人福祉施設協議会が主催し、京都市が後援します

背景と目的

京都市は、市内の全ての特別養護老人ホームや養護老人ホームなどを会員に持つ市老協と連携して、介護職の確保と育成に努めています

市老協は、新規採用職員と中途採用職員の定着を促進することに加え、職員のモチベーションを上げるとともに、施設間の連携強化を図るため、平成28年度から合同入職式を行ってきました

問い合わせ先

一般社団法人京都市老人福祉施設協議会(電話:075-354-8743)

京都市保健福祉局健康長寿のまち・京都推進室介護ケア推進課(電話:075-213-5871)

報道発表資料

発表日

令和7年4月22日

担当課

京都市保健福祉局健康長寿のまち・京都推進室介護ケア推進課(電話:075-213-5871)

(報道発表資料)令和7年度京都市老人福祉施設協議会「合同入職式」の開催


記事参照元

京都市情報館

参考資料:(報道発表資料)令和7年度京都市老人福祉施設協議会「合同入職式」の開催(PDF形式, 325.00KB)

掲載確認日:2025年04月22日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都で開催されたSUP全国大会の熱戦とは?

京都で開催されたSUP全国大会の熱戦とは?

 皆さん、SUP(サップ)、つまりスタンドアップパドルボードをご存知ですか?最近、このスポーツがますます人気を集めているんですよ

特に、京都府の京丹後市では、4月19日に日本全国の選手が集まる大会が開催されました!晴れ渡った青空の下、選手たちは日本海の波を乗りこなし、熱い戦いを繰り広げました

 この大会は、京丹後市の「ワールドマスターズゲームズ2027関西京丹後市実行委員会」と日本カヌー連盟が主催していて、初めて海での開催ということでも話題になっています

以前は久美浜湾で実施されていたので、選手たちも新しい環境に挑戦するのが楽しみだったことでしょう

 大会には65人の選手がエントリーし、日本代表の選考会も兼ねています

彼らは沖合に浮かぶブイを回りながら早さを競う「テクニカルレース」に参加しました

このレースは約1キロの距離を速さを求めてパドルで進むものですが、波に乗ったり、時には落水したりとスリル満点!早い選手はなんと4分台でゴールし、観客を驚かせました

 出場した53歳の整体師の男性も、「面白いレースで全力を出し切りました」と話し、充実した表情を見せていました

こうしたイベントが京都を盛り立て、さらに多くの人がこの素晴らしいスポーツに興味を持ってくれれば嬉しいですね!

ピックアップ解説

SUP(スタンドアップパドルボード)は、サーフボードの上に立ってパドルを使って漕ぐスポーツです。このスポーツは体幹を鍛えるのにとても良いとされています。京都の美しい海でSUPを楽しむことは、自然を感じながら運動できる素晴らしい体験です。初心者でも始めやすいので、ぜひ試してみてください!

キーワード解説

  • SUPはスタンドアップパドルボードの略で、ボードの上に立ちパドルを漕いで進む水上スポーツです。体全体を使うため、エクササイズにも最適です。
  • 波とは、海や湖で見られる水面のうねりのことです。波は風によって作られ、サーフィンやSUPなどでスリルを楽しむ要素になります。
  • テクニカルレースは、特定のコースを走破する速度を競うレースの一種です。SUPの大会では、バランスやスピードが求められ、観客を魅了します。

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

「桃太郎電鉄」を通じて京都を楽しむ新イベント開催

「桃太郎電鉄」を通じて京都を楽しむ新イベント開催

街はテーマパークだ!「リアル桃太郎電鉄~ホンマの京都・万博編~」

京都駅周辺エリアまるごとゲートウェイ事業実行委員会(京都駅ビル開発株式会社、JR西日本、京都府、京都市)は、大阪・関西万博をきっかけに、京都府内での万博関連イベントや地域の魅力を発信するための取り組みを行っています

その一環として、JR西日本と京都丹後鉄道の路線を使った特別なイベント「リアル桃太郎電鉄~ホンマの京都・万博編~」が開催されます

リアル桃太郎電鉄キービジュアル

新着情報

4月17日より「リアル桃太郎電鉄~ホンマの京都・万博編~」のオープニングイベントの参加申込みが受付中です

詳細は公式サイトでご確認ください

開催概要
このイベントでは、ゲーム「桃太郎電鉄」のように、アプリ内でサイコロを振り、出た目の数に応じて、京都府内の各駅を巡ります

駅ごとに地域の文化や歴史、産業を学べるクイズやミッションにも挑戦できます

クイズやミッションで得たポイントを競い合い、上位入賞者には名誉ある賞品が贈られます

この新しい形の街歩きイベントは、子どもから大人まで楽しめる内容になっています

開催期間

第一弾(南部エリア):令和7年5月10日(土曜日)から7月10日(木曜日)

第二弾(北部エリア):令和7年7月1日(火曜日)から8月31日(日曜日)

専用アプリは令和7年5月1日(木曜日)からダウンロード可能です

実施路線

南部エリア:JR西日本 奈良線・学研都市線・関西線
北部エリア:JR西日本 嵯峨野線・山陰線・舞鶴線、京都丹後鉄道

料金

1日プレイ券:1,000円(税込)
2日プレイ券:1,500円(税込)
別途乗車券が必要です

主催・協力

主催:京都駅周辺エリアまるごとゲートウェイ事業実行委員会
協力:JR西日本、WILLER TRAINS(京都丹後鉄道)

オープニングイベント【参加申込み受付中!】

第一弾・南部エリア編のスタートを記念してオープニングイベントを開催します

万博や府内各地域にまつわるクイズ企画も行われ、特別ゲストも登場します

日時

令和7年5月10日(土曜日)10時から11時まで

会場

京都駅・駅前広場

参加費

無料(事前申込みが必要)

参加申込み

応募フォームからの申し込みが必要です

定員は100名で、超過した場合は抽選となります

「桃太郎電鉄」シリーズとは

「桃太郎電鉄」は1988年に発売されて以来、多くのファンに親しまれているゲームです

プレーヤーは社長となり各地を訪れ、資産を増やしていくゲームです

最新作も好評で、さまざまな都市が舞台として楽しむことができます


記事参照元

京都府ホームページ

参考資料:4月17日 【報道発表】「リアル桃太郎電鉄」を京都初開催~大阪・関西万博を契機に府内全域への周遊を促進~(PDF:1,961KB)

参考資料:第一弾:南部エリア編(PDF:3,701KB)

参考資料:第二弾:北部エリア編(PDF:8,936KB)

掲載確認日:2025年04月21日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

2025年に京都でお茶の博覧会が開催決定!

きょうとまるごとお茶の博覧会2025in京都丹波を開催!

京都府南丹広域振興局では、万博を契機に京都の茶文化を国内外に発信するためのイベントとして、カジュアルにお茶を楽しむことができる「きょうとまるごとお茶の博覧会2025」を開催します

開催日と場所

日時:令和7年5月11日(日曜日)午前11時から午後3時まで(小雨決行)


場所:かめきたサンガ広場ステージ周辺(JR亀岡駅北側)

イベント内容

  • 抹茶の振る舞い:京都府立亀岡高等学校の生徒による抹茶の振る舞いを行います

    先着100名、無料で楽しめます

    整理券は当日配布します

  • 野点の披露:同校生徒による野点が11時15分、12時15分、13時15分の3回行われます

  • お茶の試飲:京都丹波産のお茶を試飲できるコーナーを設けます

  • お菓子販売:障害福祉事業所によるお菓子の販売も行われます

  • オリジナル湯飲みのプレゼント:京都サンガF.C.とのコラボによるオリジナル湯飲みを先着800名にプレゼントします

主催と協力団体

主催:京都府南丹広域振興局
協力:京都府立亀岡高等学校、京丹波町、社会福祉法人亀岡福祉会、京都サンガF.C.、森の京都DMO、かめおかecoマルシェ、一般社団法人かめおかコンベンションビューロー、亀岡商工会議所

後援

亀岡市

「きょうとまるごとお茶の博覧会」について

大阪・関西万博の開幕を機に、茶人や茶商、茶の生産者、茶器や茶道具、茶菓子の職人など、京都の茶文化を支える人々と共に、次世代を担う学生達が一体となり、京都の茶文化の普及・発展を目指します

お茶に関する様々なイベントと学生による企画が展開されます


記事参照元

京都府ホームページ

参考資料:(PDF:1,092KB)

掲載確認日:2025年04月21日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市市民憲章推進者表彰審査会と協議会を開催

令和7年度に向けた「京都市市民憲章推進者表彰審査会」が開催されます

この会議では、表彰対象者の選考が行われ、さらに「推進テーマ」や「実践目標」などについて話し合う「市民憲章推進協議会」も併せて行われます

背景

京都市市民憲章は、昭和31年に市民によって作られたもので、地域をより良くするための指針です

市民憲章の推進により、毎年、特に功績が認められる個人や団体が表彰されています

開催概要

日時
令和7年5月1日(木曜日) 午前10時30分から11時30分まで

場所
京都市役所 本庁舎4階 正庁の間(〒604-8571 京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488)

内容
京都市市民憲章推進者表彰の審査を行います

京都市市民憲章推進協議会の概要

日時
令和7年5月1日(木曜日) 午後1時30分から2時30分まで

場所
京都市役所 本庁舎4階 正庁の間

内容
年度ごとの推進テーマや実践目標を審議します

その他
協議会は公開で行われ、傍聴希望者は定員5名まで受付します

委員

京都市市民憲章推進者表彰審査会
地域の様々な団体から選ばれた代表者が参加しています

京都市市民憲章推進協議会
さまざまな分野からの専門家が参加し、協議を行います

報道発表資料

発表日

令和7年4月21日(木曜日)

担当課

総合企画局市長公室広報担当(電話:075-222-3094)

報道発表資料


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 647.94KB)

掲載確認日:2025年04月21日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事