
毎年、京都府立植物園で行われるアサガオ展が、今年も素晴らしい展示で来場者の目を楽しませています
アサガオは夏にピッタリの花で、色とりどりの大輪を咲かせる姿は本当に美しいですよね
この展示会は、毎年「京都朝顔半日会」という団体が主催していて、アサガオに興味を持ってもらうために開催されています
2025年7月31日から始まったこの展覧会には、会員20人が育てたアサガオから、およそ300鉢が日替わりで展示されています
驚くことに、その日の一番美しいアサガオには、整った6輪の花が咲いており、まるで芸術作品のようです
さまざまなアサガオの魅力
アサガオ展では、青や紫、白などのグラデーションが美しいものや、霧吹きで吹きかけたような斑点模様がある珍しいアサガオも見ることができます
訪れた人たちは、これらの美しい花をカメラに収めて楽しんでいました
特に、アサガオの色や形は多様で、毎年新しい発見があるので、何度見ても飽きません!
アサガオ展は8月4日まで開催され、京都府立植物園は毎朝7時に開園しています
早起きして涼しい朝の時間に訪れるのもいいですね
皆さんもこの機会に、ぜひ美しいアサガオを楽しみに来てください!
アサガオは、日本の夏に欠かせない花の一つです。特に、朝顔という名前は、朝に開花することに由来しています。観賞用だけでなく、昔から薬用としても利用されてきました。実は、アサガオの種子には、一定の量を超えると毒性があることから、注意が必要です。そんなアサガオですが、京都では多くの愛好家が育てており、毎年こうした展覧会によってその魅力を再発見することができます。
- アサガオは、別名「朝顔」とも呼ばれ、夏の代表的な花です。日の出と共に花を開き、日没と共にしぼむ特徴があります。
- 植物展示場は、さまざまな植物を観賞するために整備された施設です。多くの植物がテーマに分かれて展示され、訪問者は自然の美しさを楽しめます。
- 京都朝顔半日会は、アサガオ好きな愛好家たちで構成された団体です。毎年、アサガオ展を開催し、多くの人々にアサガオの魅力を伝えています。
前の記事: « 京丹後市で珍しい青色のカエルが発見されました
次の記事: 京都大学の研究が明らかにしたネコのゴロゴロ音の秘密 »
新着記事