【2025年・最新】京都のイベントのニュースやトピックスをわかりやすくまとめて紹介!

京都のイベントとは最新の京都のイベントを一覧でわかりやすくご紹介!

京都水族館が「里山教室2025」を開催決定!楽しい田んぼ体験が満載

京都水族館で特別プログラム「里山教室2025~田んぼで遊ぼう~」が開催されます!

京都水族館(所在地:京都市下京区、支配人:坂野 一義)が、年間パスポート会員限定の特別プログラム「里山教室2025~田んぼで遊ぼう~」を2025年5月10日(土)から12月13日(土)の間に開催します

このプログラムは、当館の「京の里山」エリアで行われる体験型プログラムで、田植え、稲刈り、脱穀精米、しめ縄作りなど、昔ながらの農業体験を取り入れています

子供たちは自然の中で様々な命の大切さを感じながら、田んぼの泥の感触や周囲のいきものたちとの出会いを楽しむことができます

プログラム詳しい内容

タイトル 日時
田んぼで遊ぼう!~田植え編~ 2025年5月10日(土)午前10時15分~正午
田んぼで遊ぼう!~稲刈り編~ 2025年9月13日(土)午前10時15分~正午
田んぼで遊ぼう!~脱穀・精米編~ 2025年9月27日(土)午前10時15分~正午
田んぼで遊ぼう!~しめ縄作り編~ 2025年12月13日(土)午前10時15分~正午

また、5月15日(木)には「京都の希少種を学ぼう!いきもの観察会」も行われ、特別プログラムの一環として地域の子どもたちと共に、希少種に触れる貴重な機会が設けられます

今後も、京都水族館は未来を担う子どもたちや地域と共に、自然を大切にする心を育む様々な体験プログラムを提供していきます


記事参照元

京都水族館公式サイト

参考資料:京都府改定版レッドリスト2022で絶滅寸前種に指定

掲載確認日:2025年04月15日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市で戦没者追悼式を開催、どなたでも参加できます

京都市戦没者追悼式の開催について

京都市では、先の大戦で命を落とされた方々を心から追悼し、彼らの尊い犠牲を無にしないために、京都市戦没者追悼式を開催します


今年度の追悼式は自由献花方式で実施されます

概要

日時

令和7年6月3日(火曜日) 午前10時~午後3時
令和7年6月4日(水曜日) 午前10時~午後3時

場所

ロームシアター京都 サウスホール1階 ホワイエ
(〒606-8342 京都市左京区岡崎最勝寺町13)

その他の情報

  • 対象: どなたでも自由に参加できます

  • 参加費: 無料
  • 申込: 不要
  • 主催: 京都市

ロームシアター京都へのアクセス

■ 京都市営地下鉄東西線「東山」駅下車1番出口より徒歩約10分
■ 市バス32・46系統「岡崎公園ロームシアター京都・みやこめっせ前」下車すぐ
■ 市バス5・86系統「岡崎公園美術館・平安神宮前」下車徒歩約5分
■ 市バス31・201・202・203・206系統「東山二条・岡崎公園口」下車徒歩約5分

報道発表資料

発表日

令和7年4月16日

担当課

保健福祉局福祉のまちづくり推進室(電話:222-3527)

報道発表資料


記事参照元

京都市情報館

参考資料:【報道発表資料】令和7年度京都市戦没者追悼献花の実施(PDF形式, 186.21KB)

掲載確認日:2025年04月16日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

北区の府立堂本印象美術館で伊東深水展開催中

北区の府立堂本印象美術館で伊東深水展開催中

 京都市北区にある府立堂本印象美術館では、日本画家・伊東深水(1898〜1972年)の魅力を再発見する企画展「伊東深水 時代の美、つややかに」が、15日から開催されています

この展示では、深水が描いたあでやかな作品群が披露されており、特に浮世絵からの影響を感じる作品が多いのが特徴です

 深水は東京・深川に生まれ、9歳から活字工として働いた経験から、絵の中に独自の感性を込めることができました

彼は浮世絵を受け継いだ美人画家、鏑木清方に師事し、和装の華やかさを持つ美人画と近代風俗を描くことで知られています

大正から昭和にかけて、彼の描く女性たちはモダンで明るい表情を持ち、多くの人々に愛されています

 今回の企画展は、愛知県の名都美術館が所蔵する深水のコレクションを中心に構成されており、「湯気」や「湯の香」といった代表作が展示されます

これらの作品は、普段京都ではなかなか見ることができない貴重なものです

また、俳優の木暮実千代をモデルにした「聞香」も展示されています

これらの名品は、6月1日までの期間限定で公開されているので、ぜひ足を運んで訪れてみてください

入場には費用がかかりますが、それだけの価値がある作品ばかりです

ピックアップ解説

日本画家・伊東深水は、主に美人画を手がけ、浮世絵の流れをくんでいることで有名です。彼の作品には、大正から昭和にかけての女性のモダンで明るい姿が描かれており、多くの人に親しまれています。特に彼の美人画は、細やかな和装表現に加え、当時の流行を反映した特徴的なスタイルが魅力です。深水は、浮世絵の伝統を受け継ぎつつも、現代的な感覚を取り入れた作品を多く残しました。今日では、彼の作品は日本画の重要な一部として評価されています。

キーワード解説

  • 浮世絵とは、江戸時代の日本で発展した版画の一種で、観光地や美人、歌舞伎などを描いたもので有名です。
  • 美人画とは、女性の美しさを表現した絵画のことで、特に日本の伝統的な絵画の一部として知られています。
  • 日本画とは、日本の伝統的な絵画スタイルのことを指し、水墨画や和紙に墨や絵具で描かれることが多いです。

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

綾部市が市制施行75周年を祝うイベント参加を呼びかけ

綾部市制施行75周年記念事業のご案内

綾部市は、令和7年度に市制施行75周年を迎えます

この特別な年を、市民の皆さんと共に祝うために、地域を盛り上げる「冠事業」を募集しています

冠事業の概要

イベント名に「綾部市制施行75周年記念」の冠を付けることで、各種団体が実施する事業がさらに特別なものになります

市民が参加できる広範囲な事業を数多く推奨しています

対象事業

この冠事業は、令和7年4月1日から令和8年3月31日の間に実施される事業が対象です

申請要件

要件
・市民が広く参加できること
・市民に誤解や不利益を招かない事業であること
・特定の宗教・思想・政党等を支持・支援しない事業であること
・暴力団の統制下にない団体による事業であること

申請受付

申請は随時受け付けています

興味のある方は、ぜひご応募ください

申請の提出先

申請書は、企画政策課へ提出してください

申請様式

申請様式は以下のリンクからダウンロードできます

その他の情報

このページは冠事業の申請受付ページです

また、市制施行75周年協賛事業補助金についての情報はこちらをご覧ください


記事参照元

綾部市公式サイト

参考資料:綾部市制施行75周年記念冠事業一覧(PDF形式、487.03KB)

参考資料:綾部市制施行75周年記念事業申請書 (PDF形式、88.18KB)

掲載確認日:2025年04月15日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都で行われる台湾と日本のマンガ文化交流展の開催情報

京都国際マンガミュージアムでは、台湾の国家漫畫博物館と協力し、台湾と日本のマンガ文化の交流の歴史を紹介する特別な展覧会が開催されます

開催概要

日時

令和7年5月24日(土曜日)から6月24日(火曜日)まで

午前10時から午後5時まで(最終入館は午後4時30分)

休館日:毎週水曜日

場所

京都国際マンガミュージアム 2階 ギャラリー1・2・3・4
(〒604-0846 京都市中京区烏丸通御池上る)

展示内容

台湾と日本はマンガ文化において共通のルーツを持っていますが、現在では大きく異なる文化となっています

本展覧会では、台湾と日本の近現代史を掘り下げながら、時代的・政治的要因がマンガ文化に与えた影響を探求し、それに立ち向かってきたマンガ家や編集者たちの姿を紹介します

台湾の編集者蔡焜霖の生涯を描いた「來自清水的孩子(台湾の少年)」と、日本を代表するマンガ家手塚治虫の「手塚治虫物語」を中心に、さまざまな資料を展示します

また、台湾と日本の文化交流の歴史も再発見されます

本展は、京都国際マンガミュージアムでの開催終了後、2025年7月より台湾国家漫畫博物館で巡回展示を行う予定です

展示作品

「台湾の少年」(複製原稿)、 「手塚治虫物語」(複製原稿)など、マンガ史を示す様々な資料が展示されます

料金

入場は無料ですが、ミュージアムの入館料(大人1,200円、中高生400円、小学生200円)が必要です

主催等

主催:京都国際マンガミュージアム、國家漫畫博物館(台湾)
協力:株式会社手塚プロダクション

関連イベント

オープニングイベント DAY 1

オープニングレセプション&台湾の伝統芸能「布袋劇」上演

日時: 2025年5月24日(土曜日)14時~16時
会場: 京都国際マンガミュージアム 1階 多目的映像ホール
内容: 台湾の伝統的な人形劇「布袋劇」を二団体が公演します


定員:100名(先着順)
料金: 無料(入館料は別途必要)
参加方法: 事前申込不要 当日整理券を配布

オープニングイベント DAY 2

台湾の伝統芸能「布袋劇」上演

日時: 2025年5月25日(日曜日)
一公演目 10時30分~11時10分
二公演目 15時~15時50分
会場: 京都国際マンガミュージアム 1階 多目的映像ホール
料金: 無料(入館料は別途必要)
参加方法: 事前申込不要 当日整理券を配布

スペシャルトーク

高妍×川勝徳重 マンガの/とアイデンティティ

日時: 2025年5月25日(日曜日)13時~14時30分
会場: 京都国際マンガミュージアム 1階 多目的映像ホール
内容: 日本と台湾のマンガ文化に関するトークイベント
定員:100名(事前申込制)
料金: 無料(入館料は別途必要)
参加方法: 4月15日以降に申込フォームよりお申し込み

お問合せ先

京都国際マンガミュージアム
電話:075-254-7414


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道資料(PDF形式, 999.72KB)

掲載確認日:2025年04月15日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都でアイドルイベント中の偽証明書使用事件発生

京都でアイドルイベント中の偽証明書使用事件発生

京都市は、文化と歴史を大切にする街です

しかし、時には残念な知らせもあります

ことし(令和7年)1月に本市で開催されたアイドルのイベント会場にて、本人確認において偽の学生証を使った人がいました



書類送検されたのは、東京・江東区に住む28歳の中国籍の女性です

警察によると、この女性は京都市左京区でアイドルグループのイベントに参加するため、入場時に自分の本名ではない名前が書かれた偽の学生証を提示したとされています



この女性は、海外のサイトを利用して自分の写真を送信し、そこで作られた偽造の学生証を使用したと見られています

逮捕後、彼女は「イベントに参加したかったが、日本人の名前でないと抽選に当たりにくいと思った」と証言し、この行為を認めています



さらに、このイベントでは別の韓国籍の女性も、偽造された運転免許証を持っていたため、逮捕されました

このような行為は、私たちの美しい京都を汚すものであり、私たち市民もその影響を受けています

ピックアップ解説

「偽造」とは、見せかけを作ることを指します。例えば、偽の学生証や運転免許証を作成することですが、これは犯罪に当たります。悪用されることが多く、特に有名なイベントに参加したい時などに使われることがあります。京都でも、このような事件があって驚きました。私たちが楽しむイベントだからこそ、正直に参加してほしいと思います。

キーワード解説

  • 偽造とは、他人の名義で文書を作成することです。
  • 偽の学生証とは、本物ではない学生証のことです。
  • 本人確認とは、自分がその人であることを証明するための手続きのことです。

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

綾部市で開催中!坂東信行さんの個展「偶成」

綾部市で開催中!坂東信行さんの個展「偶成」

 こんにちは、京都の皆さん!これからご紹介するのは、綾部市にある素敵なギャラリーカフェで開催中の個展についてです

子どもたちもぜひ興味を持ってほしいので、わかりやすく説明していきますね

坂東信行さんの個展「偶成(ぐうせい)」

 京都府宮津市で活動している画家の坂東信行さん(72)が、現在、綾部市の西町2丁目にあるギャラリーカフェ日々で個展「偶成(ぐうせい)」を開いています

個展の内容

 この展示では、坂東さんが街角で見つけた朽ちた土塀やコンクリート壁をテーマにした抽象画が21点展示されています

坂東さんは、これらの作品を作るために、なんと2年余りの時間をかけたとのこと!

 今の街の中にある人工物の美しさを、坂東さんは見事に表現しています

竹の骨組みが見えている土塀や、青く錆びた鉄骨のコンクリート壁など、普通に見過ごしてしまう景色が新しい形で再生されています

坂東さんの思い

 坂東さんは「絵を描く基本は命

人工物でも時間が経つにつれて消えていく

そんな姿に力を感じ、美しさを見出した」とおっしゃっています

これは、私たちも普段の生活の中で忘れがちな大切な視点ですよね

展示情報
開催期間時間休館日
4月22日まで午前10時〜午後5時(最終日は午後4時)水・木曜

 ぜひ、皆さんもこの機会にギャラリーカフェ日々を訪れて、坂東さんの作品を楽しんでみてください

きっと新しい発見があると思いますよ!

ピックアップ解説

「抽象画」とは、具体的な形を持たない絵のことです。自然の景色や物をそのまま描くのではなく、感情や思いを基にした表現法です。坂東信行さんの作品も抽象画の一つで、見る人によって感じ方が異なるのが魅力です。皆さんも、抽象画を見たときの自分の感じたことを話してみると面白いかもしれません!

キーワード解説

  • 坂東信行さんは、京都府宮津市を拠点に活動する72歳の画家です。看板業をしながら、長年にわたりさまざまな場所で作品を発表してきました。
  • ギャラリーカフェとは、アート作品を展示しながらカフェの機能も持つ場所です。お茶や軽食を楽しみながら、アートに触れることができる素敵な空間です。
  • 抽象表現とは、具体的な形や内容をもたず、感情や概念を表現するアート形式です。形や色が自由で、見る人に多様な感情を伝えられるのが特徴です。

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

城陽市の女性起業家グループが京田辺でイベントを開催!

最近、城陽市の女性起業グループ「ファンプレイス」による素晴らしいイベントが、京都府京田辺市で開催されました

このイベントでは、特に「フラワーアレンジメント」や「アロマキャンドル」などのオリジナル商品が多く並び、来場者の皆さんからも大変注目を浴びていました

これまでの活動の中で、彼女たちは母親たちの特技や資格を活かせる場所を提供したいと、2018年に設立されたのです

今回の開催は、京田辺市では初めてとのことで、地元の方々や他の地域からも多くの人が参加してくれました

城陽市外からも参加者がおり、山城地域と奈良県から7人が出店しました

各ブースでは、可愛らしいアクセサリーやアロマスプレーを作る体験ができるコーナーもあり、楽しいひとときとなっていました

一番印象に残ったのは、初めて出店された54歳の女性が語った言葉です

「これからも同世代や同じ専門分野の仲間、安心して活動できる場所が増えればうれしい」とのこと

このような言葉が、さらなる活動へのエネルギーを与えてくれますね

こうしたイベントを通して、相互に助け合いながら成長していく女性たちの姿に、私たち京都の地域の良さを再確認させられます

ピックアップ解説

フラワーアレンジメントとは、花を使って美しいデザインを作る技術のことです。花の種類や色、形を組み合わせて、ひとつの作品に仕上げます。日本では、お祝い事やお悔やみの場など、様々なシーンで使われることが多いです。最近では、自分で作りたいという人が増え、教室やワークショップも盛況です。京都でも、フラワーアレンジメントは人気のある趣味となっており、地域のイベントに参加できる機会が増えています。

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

【京都市京セラ美術館】特集展示ギャラリートーク開催のご案内

【京都市京セラ美術館】特集展示ギャラリートーク開催のご案内

京都市京セラ美術館でのギャラリートークのお知らせ

2025年5月24日(土)に、京都市京セラ美術館にて特集展示「染織をめぐる冒険―京都の作家を中心に」のギャラリートークが開催されます

こちらのイベントでは、担当学芸員の影山侑恵さんが展覧会の見どころを解説しながら、観覧者と共に展覧会場を巡ります

このギャラリートークは、当日の観覧券をお持ちの方なら誰でも無料で参加できます

観覧券が必要ですが、参加には事前の予約は不要で、先着順で20名まで参加可能です

なお、受付は開催時間の30分前から行われますので、参加希望の方は集合場所であるコレクションルーム入口(本館2階 西広間)付近にお集まりください

また、参加者には、当館から貸し出されるイヤホンをご着用いただきます

基本情報

日時2025年5月24日(土)14:00~15:00(13:30受付開始)
会場本館 北回廊2階
料金無料(当日のコレクションルーム観覧券が必要)
定員20名(予約不要・先着順)

この素晴らしい機会を通じて、京都のアート文化を深く知ることができるチャンスです

ぜひご参加ください!


記事参照元

京都市京セラ美術館公式サイト

掲載確認日:2025年04月14日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

【京都市京セラ美術館】2025年春期特集のギャラリートーク開催日決定!

【京都市京セラ美術館】2025年春期特集のギャラリートーク開催日決定!

京都市京セラ美術館 2025年春期特集展示のギャラリートーク開催

2025年4月27日(日)、京都市京セラ美術館では、現在開催中のコレクションルーム春期特集展示「染織をめぐる冒険-京都の作家を中心に」に関連したギャラリートークが行われます

イベントの概要

このギャラリートークでは、当館の学芸員である影山侑恵が展覧会の見どころを解説しながら、参加者とともに展覧会場を巡ります

京都の作家に焦点を当てた本特集展示を通して、染織の魅力をじっくりと学ぶ機会です

興味のある方はぜひお気軽にご参加ください

イベント詳細

日時 2025年4月27日(日)14:00~15:00(13:30受付開始)
会場 本館 北回廊2階
参加費用 無料(当日のコレクションルーム観覧券が必要)
定員 20名(予約不要・先着順)

参加を希望される方は、開催時間の30分前に集合場所へお越しください

また、参加者には当館貸し出しのイヤホンをご着用いただきます

この機会に、京都の染織文化を感じながら、アートに親しむ1時間を過ごしてみてはいかがでしょうか


記事参照元

京都市京セラ美術館公式サイト

掲載確認日:2025年04月14日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事