【2025年・最新】京都のイベントのニュースやトピックスをわかりやすくまとめて紹介!

京都のイベントとは最新の京都のイベントを一覧でわかりやすくご紹介!

京都・下京区で体験型アートイベント「魔法の美術館2025」開催

京都・下京区で体験型アートイベント「魔法の美術館2025」開催

 京都で新たな体験ができる場所が誕生しました!下京区にある京都高島屋で開催されている「光と遊ぶ超体験型ミュージアム 魔法の美術館2025」

このイベントは、特に子どもたちに大人気で、訪れた人々が驚くような体験型アートがたくさん集まっています

 この美術館では、なんと光や映像が人の動きに合わせて変わるという不思議なアートが展示されています

子どもたちは跳んだり、ボールを投げたりするたびに反応するアートに大はしゃぎ!昨年も開催され、13日間で約2万人が訪れたという人気イベントです

 今年は、昨年よりも1作品多い16作品を展示しており、12作品が京都初登場です

中でも「幻想シアター」では、壁に映った自身の姿が天使や悪魔に変わる様子が楽しめ、また「ミルアンサンブル」では手をかざすことによって楽器が出現し音を奏でる仕組みがあります

 5歳の男の子は「壁に投影されたボールを自分の影ではじいて遊ぶ作品に夢中

これが一番楽しい

疲れるくらい遊んだ」と笑顔で話していました

子どもたちにとっては大冒険の世界が広がるこのイベントは、5月12日まで会期中無休で開催されています

なお、未就学児は無料で入場できるので、ぜひ家族そろって遊びに来てほしいですね

ピックアップ解説

「魔法の美術館2025」では、参加者がジャンプしたりボールを投げたりすると、その動きに合わせてアートが反応します。これは最新のセンサー技術を使って、人間の動きや距離を感知し、光や音を変化させるもの。子どもたちが楽しむだけでなく、家族で思い出を作る素敵な場所になっています。こんな最先端のアートが京都で体験できるのは、やっぱり嬉しいですね!

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都・西川家住宅でオーストリア工芸品展が開催

京都・西川家住宅でオーストリア工芸品展が開催

京都市には、歴史的な価値があり国の登録有形文化財として知られる「西川家住宅」があります

ここで、大阪・関西万博のオーストリアパビリオンに出展される工芸品の魅力を紹介する展示が行われました



この催しは、オーストリアの団体「マイスターストラーセ」が企画したもので、古き良き日本の文化とオーストリアの伝統工芸が融合する素晴らしい機会です

西川家住宅は昭和初期に建てられた美しい建物で、その文化財としての価値はとても高いです

会場では、オーストリアの工芸職人たちが作り上げた作品が約100点展示されています



特に注目すべきは、ウィーンで6世代続くガラス職人が手がけたシャンデリアです

このシャンデリアは、職人が一つ一つ手作業でガラスを加工しており、光の当たり方によってさまざまな色合いを見せます



また、ザルツブルクの木工職人が制作した机は、日本の伝統技術「焼杉」を取り入れており、炭化処理によって耐久性が向上しています

これにより、黒くて重厚な雰囲気を持つ作品になっています



これらの工芸品は、2025年4月26日から大阪・関西万博のオーストリアパビリオンに出展される予定です

この催しを通じて、オーストリアと日本の職人たちが互いの技術を学び合い、関係をより強化していくことを目指しています

ニコラ・ラート代表は「お互いの文化を尊重し合いながら、新しい作品を生み出したい」と意欲を示しています

ピックアップ解説

「焼杉」とは、特に日本の伝統的な木材加工技術の一つです。表面を炭化させることで、高い耐久性を持たせる技法で、主に杉などの柔らかい木材に用いられます。これにより、木材の表面が黒くなり、自然な風合いが引き立ちます。また、見た目だけでなく、虫害にも強くなるため、長持ちする木材として人気があります。ペットを連れて訪れる人が多い京都の古民家カフェでも、この焼杉を使用した家具が見られ、温かみのある雰囲気を作り出しています。

キーワード解説

  • 焼杉とは、木材の表面を焼いて炭化させ、耐久性を高める技術です。
  • 工芸品とは、手作業で作られる伝統的な作品のことを指し、美術的価値も持ちます。
  • 文化財とは、歴史的・文化的価値が認められ、保護されるべき物品や建物のことです。

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都の移住促進イベント「つながる京都移住・交流フェア2025」開催決定

京都の移住促進イベント「つながる京都移住・交流フェア2025」開催決定

「つながる京都移住・交流フェア2025」開催のお知らせ

京都府内への移住を考えている方々に向けて、「つながる京都移住・交流フェア2025」が開催されます

このフェアは、京都移住コンシェルジュや京都府内の17市町が参加し、移住に関する情報を幅広く提供する大規模なイベントです

参加者は、個別相談ブースで地域の情報や住まい、先輩移住者との対話を通じて深く学ぶ機会があります

また、就業関連の相談も可能で、農業に興味がある方にもピッタリです!

ファミリー向けのプログラムとして、移住トークセミナーや地域の人々と気軽に会話できる『つながる広場』も用意していますので、家族で楽しめる内容が揃っています

フェアの詳細

日時

令和7年6月8日(日曜日)10:00~16:00

場所

京都経済センター2階「京都産業会館ホール北・中」
住所:京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地

相談コーナーの内容

コーナー名 説明
移住相談コーナー 地域選びや住まいの相談に対応します

職業相談コーナー 就業に関するアドバイスを行います

おすすめのセミナー

移住トークセミナーでは、様々なテーマでお話が聞けます

例えば、地域での働き方や移住者の体験談、就職活動のポイントなど、参加者の疑問にお答えします

参加方法

参加は無料ですが、混雑を避けるために事前の申し込みを推奨します

来場者には特製のトートバッグやプレゼントも用意されていますので、ぜひお越しください!

このイベントを通じて、京都での新たな生活を検討している皆さんが、地域の魅力を直接感じ、つながりを深めることができる絶好の機会です

ぜひご参加を!


記事参照元

京都府ホームページ

掲載確認日:2025年04月24日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

【イオンモール北大路】京都薪能の実演イベントが開催決定!

【イオンモール北大路】京都薪能の実演イベントが開催決定!

京都薪能のダイジェスト版がイオンモール北大路で開催決定!

毎年6月に行われる伝統的なイベント、京都薪能の一部を体験できる特別な機会が、イオンモール北大路で開催されます!今年の開催は2025年5月4日で、能と狂言のパフォーマンスが予定されています

イベント詳細

日程2025/05/04(日)
時間11:00~14:45
場所1F センタープラザ西

このイベントは観覧無料で、京都の伝統文化を身近に感じることができます

興味のある方は、ぜひお友達や家族と一緒に参加してみてください!

詳しいスケジュールに関しては、こちらをチェックしてください

また気になる方は、京の観光情報を発信している【京都いつでもコール】(TEL:075-661-3755)までお問い合わせください

この機会に、市内で繰り広げられる伝統的な舞台芸術を体験し、京都の文化を再発見してみてはいかがでしょうか?


記事参照元

イオンモール北大路公式サイト

参考資料:こちら

掲載確認日:2025年04月24日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

福知山市、万博で鬼づくしのイベント開催決定!

福知山市、万博で鬼づくしのイベント開催決定!

京都・福知山から注目イベント!5月の大阪・関西万博が鬼づくし

福知山市は、2025年大阪・関西万博の関西パビリオン多目的エリアにおいて、5月3日に妖怪仮装行列「百鬼夜行(ひゃっきやぎょう)」を開催します

このイベントは「大江山酒呑百鬼夜行」と題され、多くの市民が参加することで、京都の魅力を世界に発信します

さらに、5月19日から25日には、関西パビリオン京都ゾーンにて「よみがえる酒呑童子」の展示が行われます

この展示では、大江山の妖怪、酒呑童子に関するさまざまな資料が紹介されます

展示内容には、鬼の歴史や文化を体感できるコーナーも設けられています

また、特別企画として開催された「オリジナル鬼お面づくりワークショップ」では、福知山市内の市民が鬼のお面を製作

このお面を着用し、「大江山酒呑百鬼夜行」のイベントでの参加者として鬼になりきります

鬼のファッションショーや練り歩きも行われ、イベントの盛り上がりが期待されています

「大江山酒呑百鬼夜行」イベント詳細

項目詳細
イベント名大江山酒呑百鬼夜行
日時2025年5月3日(土) 19:00~20:00
会場大阪・関西万博 関西パビリオン 多目的エリア
参加者数約40名以上(鬼に仮装する市民など)
観覧方法大阪・関西万博の入場券で観覧可

今回の万博出展を通じて、福知山市は鬼の文化を広く知ってもらうイベントが行われることになり、多くの観光客が訪れることが期待されています


記事参照元

福知山市公式サイト

掲載確認日:2025年04月23日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

東山区で「つなげるマルシェ」が開催されます!

東山区「つなげるマルシェ」を開催!

皆さん、京都の魅力をもっと感じてみませんか? 東山区役所では、地域で活動する団体が主体となって、様々な活動を支援しています

今回は、区内に拠点を持つ福祉施設や健康活動に取り組んでいる団体が出店する「つなげるマルシェ」が開催されます

マルシェの詳細

開催日時

令和7年5月20日(火曜日)正午から午後2時30分まで(予定)
商品がなくなり次第、終了となりますので、お早めにお越しください

開催場所

東山区総合庁舎北館1階展示ホール
住所:605-8511 東山区清水五丁目130-6

運営団体

このマルシェは、東山区民生児童委員会東山保健協議会連合会が主催しています

どちらも事務局は、東山区役所保健福祉センター健康長寿推進課です

出店団体のご紹介

団体名住所主な販売品
工房ソラ(社会福祉法人新明塾)東山区清閑寺山ノ内町28番地3陶芸、染め物、織物
なづな学園(社会福祉法人なづな学園)東山区渋谷通大和大路東入二丁目上新シ町372縫物、織物、製菓、陶芸
京都工芸繊維大学KIT 環境サークル「あーす」記載なし大人用衣類のお譲り会
健康チェック会(協力:東山区地域介護予防推進センター)記載なし血管年齢測定、口腔機能測定、握力測定

「つなげるマルシェ」とは?

このマルシェは、人と人の「つながり」を大切にし、健康意識を高める場でもあります

また、環境にやさしい生活を推進し、売上の向上にも寄与することを目指しています

取材について

取材を希望される方は、5月19日(月曜日)までに健康長寿推進課までご連絡ください

取材機材は各自でご用意ください

お問合せ先

東山区役所保健福祉センター健康長寿推進課
電話:075−561−9128


記事参照元

京都市情報館

参考資料:(報道発表資料)東山区つなげるマルシェを開催(PDF形式, 249.46KB)

掲載確認日:2025年04月23日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

亀岡市で開催されるお茶の博覧会2025の詳細情報

亀岡市で開催されるお茶の博覧会2025の詳細情報

【後援事業】きょうとまるごとお茶の博覧会2025in京都丹波

イベント概要

2025年5月11日(日曜日)、京都丹波にて開催される「きょうとまるごとお茶の博覧会」についてのお知らせです

このイベントは、京都府が主催し、京都サンガの試合に合わせて行われる特別な催しです

開催日および場所

日付 時間 場所
令和7年5月11日(日曜日) 午前11時~午後3時 かめきたサンガ広場(JR亀岡駅北側)

イベント内容

このイベントでは、亀岡高校茶道部による野点の披露や抹茶の提供が行われます

また、京丹波町の特産物「さらびき茶」の試飲や、丹波くりを使った和菓子の試食コーナーも設置され、来場者の皆様に京の味を楽しんでいただけます

その他にも、茶菓子の販売や、サンガとのコラボグッズの配布など、盛りだくさんの内容が用意されています

入場料

このイベントの入場料は無料ですので、どなたでも気軽に参加できます

お問合せ先

開催に関するご質問は、京都府南丹広域振興局 企画・連携推進課(電話番号 0771-24-8430)までどうぞ



記事参照元

亀岡市公式サイト

掲載確認日:2025年04月23日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

関西万博で京都の伝統と魅力を発信するイベントが開催

関西万博で京都の伝統と魅力を発信するイベントが開催

最近、京都の魅力が世界に発信される素晴らしい機会がありました

その舞台は大阪で行われた「関西万博」です

ここでは、京都の伝統的な舞や高校生による吹奏楽のパフォーマンスが披露され、多くの人々に京都の奥深い文化を知ってもらうイベントが開催されました



このイベントは2025年4月23日に「シャインハット」で行われ、京都の魅力を伝えるために、京都府知事の西脇氏が登場しました

彼は、「伝統を守りつつ革新を重ねてきた京都の地域や文化の魅力を多くの人に知ってほしい」とあいさつをしました



オープニングには、京都市東山区の花街「宮川町」で活躍する芸妓や舞妓が美しい舞を披露しました

その姿に観客たちも心を奪われ、伝統文化の深さを感じることができました

さらに、京都府内の高校生たちによる吹奏楽パフォーマンスも行われ、会場は手拍子で盛り上がりました



高松市から来た40代の女性は「吹奏楽の高校生がかっこよかったです

京都にも近々行ってみたいと思いました」と話しており、イベントの成功が伺えます



京都市産業企画室の明知耕一郎課長は、「たくさんのお客さんに来ていただいて安堵しています

このイベントを通して京都の奥深い魅力を感じてもらい、ぜひ京都にも足を運んでほしい」と期待を寄せていました

ピックアップ解説

宮川町は、京都の東山区にある花街として知られています。ここでは舞妓や芸妓が伝統的な舞を披露し、観光客に人気があります。特に、春の桜の季節には多くの人が訪れ、美しい景観と共に華やかな舞を見ることができます。舞妓とは、伝統芸能を学んだ若い女性で、華やかな着物を着てお客をもてなす役割を持ちます。彼女たちの舞やおしゃべりを楽しむことができ、京都の文化を身近に感じることができる特別な体験です。

キーワード解説

  • 舞妓とは、京都の花街で伝統的な舞やおもてなしを行う若い女性のことです。
  • 吹奏楽とは、さまざまな楽器を使って演奏する音楽のスタイルで、しばしば学校の部活動として行われます。
  • 関西万博とは、大阪で開催される国際博覧会で、さまざまな国や地域の文化や技術が展示されるイベントです。

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都水族館がゴールデンウィークに夜間営業を実施

京都水族館がゴールデンウィークに夜間営業を実施

ゴールデンウィーク期間中、京都水族館では「夜のすいぞくかん」を開催します

2025年4月26日(土)から5月6日(火・祝)までの間、通常の営業時間を午後8時まで延長し、夜ならではの生き物たちの姿をお楽しみいただけます

今年の「夜のすいぞくかん」では、様々な魅力的なプログラムが用意されています

開催概要

  • 開催期間:2025年4月26日(土)~5月6日(火・祝)
  • 営業時間:午後5時~8時(入場受付は午後7時まで)

明かりが落ちた中で、生き物たちが普段見られない姿を見られるチャンスです

例えば、オオサンショウウオは夜行性であり、日中よりも活発に動く姿を観察できます

また、ケープペンギンは、夜に寄り添って眠る姿が見られるため、可愛らしい様子を見ることができるでしょう

特別ワークショップと解説パネル

期間中には、ワークショップ「見つめeyeバッジ」を開催します

このワークショップでは、イルカやカエル、オオサンショウウオの目の缶バッジを作ることができます

また、「いきもの眠りくらべ」という解説パネルも設置され、いきものの眠りに関する豆知識が紹介されます

くわしく観察した後に、新たな発見ができるかもしれません

水と光のアートパフォーマンス

「イルカスタジアム」では、水と光と音を使ったアートパフォーマンス「ウォーターカーテン」が1日2回上演されます

この幻想的な演出を通じて、京都の夜をより楽しんでいただけることでしょう

限定の飲食メニュー

カフェでは「光る★クラゲソーダ」や「ふわふわクラゲのストロベリーシェイク」など、夜のすいぞくかん限定の人気ドリンクが登場します

また、オオサンショウウオをモチーフにした新しいグッズも発売され、お土産としても大変魅力的です

ゴールデンウィークの夜、家族や友達と一緒に京都水族館で特別な体験を楽しんでみてはいかがでしょうか


記事参照元

京都水族館公式サイト

掲載確認日:2025年04月22日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

令和7年度 京都市老人福祉施設協議会の合同入職式が開催されます

このたび、一般社団法人京都市老人福祉施設協議会(以下「市老協」といいます

)は、令和7年度の新規採用職員および令和6年度の中途採用職員を対象に、合同入職式を開催することを発表しました

合同入職式概要

日時

令和7年4月26日(土曜日)午後1時30分から3時50分まで

場所

ひと・まち交流館京都の大会議室(〒600-8127 京都市下京区梅湊町83番地1)

参加者

令和7年度の新規採用職員と令和6年度の中途採用職員、約100名が参加予定です

内容

  1. 市老協の児玉直久会長による挨拶
  2. 京都市長の松井孝治氏からのビデオメッセージ、そして大谷大学の志藤修史教授による祝辞
  3. 入職者代表による決意表明など

運営

このイベントは、一般社団法人京都市老人福祉施設協議会が主催し、京都市が後援します

背景と目的

京都市は、市内の全ての特別養護老人ホームや養護老人ホームなどを会員に持つ市老協と連携して、介護職の確保と育成に努めています

市老協は、新規採用職員と中途採用職員の定着を促進することに加え、職員のモチベーションを上げるとともに、施設間の連携強化を図るため、平成28年度から合同入職式を行ってきました

問い合わせ先

一般社団法人京都市老人福祉施設協議会(電話:075-354-8743)

京都市保健福祉局健康長寿のまち・京都推進室介護ケア推進課(電話:075-213-5871)

報道発表資料

発表日

令和7年4月22日

担当課

京都市保健福祉局健康長寿のまち・京都推進室介護ケア推進課(電話:075-213-5871)

(報道発表資料)令和7年度京都市老人福祉施設協議会「合同入職式」の開催


記事参照元

京都市情報館

参考資料:(報道発表資料)令和7年度京都市老人福祉施設協議会「合同入職式」の開催(PDF形式, 325.00KB)

掲載確認日:2025年04月22日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事