【2025年・最新】左京区のニュースやトピックスをわかりやすくまとめて紹介!

左京区とは左京区は、京都の自然が豊かな地域で、多くの観光名所や文化的な施設があります。南には鴨川が流れ、北には美しい大文字山があります。左京区では、伝統的な寺院や神社が点在しており、観光客だけでなく地元の人々にも人気のスポットです。また、アートや文教の町としても知られ、多くの若者や学生が集まる活気あるエリアです。季節ごとに楽しめるイベントや、地元のグルメも魅力の一つです。このページでは左京区に関する記事を一覧でご紹介しています。

左京区で開催される京まふと万博の特別連携

左京区で開催される京まふと万博の特別連携

京都では、すっかりお馴染みの「京都国際マンガ・アニメフェア」、通称「京まふ」が今年もやってきます!毎年、マンガやアニメのファンが大勢訪れるこのイベントは、9月20日と21日の2日間、みやこめっせで開催される予定です

このイベントの注目ポイントはなんといっても、大阪・関西万博との連携です

今年は万博の開催中に合わせて行われるため、より多くの外国からの来場者が期待されています

京都を舞台にした文化の発信は、私たちにとっても誇りです

昨年は、過去最大級の70以上の企業や団体が出展し、多くの来場者で賑わいました

京まふが提供する展示や体験は、京都の豊かな文化を感じられる絶好の機会です

今後も京都の街を盛り上げるために、こうしたイベントはとても重要ですね

また、出展者の応募も始まりました

応募は5月30日までで、京まふの公式サイトにある申込フォームから簡単にできます

これからの活気ある京都を感じられるこのイベントを、皆さんもぜひ楽しみにしていてください!

ピックアップ解説

「京まふ」は、京都で開催される国際的なマンガとアニメのイベントです。毎年、多くのファンが訪れ、出展者もたくさん集まります。特にこのイベントは「マンガ文化」と「アニメ文化」をさらに広める役割を果たしており、京都の魅力を国内外に伝える大事な機会です。また、出展企業は業界を超えた多様な企業が参加していて、クリエイターさんたちの作品を直接見たり触れたりできる貴重な体験ができます。これを通じて、地域の活性化にもつながっていて、京都のさらなる発展を期待する声も多いです。

キーワード解説

  • イベントは、地域の文化や経済を活性化させるために開催されます。地域の特産品や伝統文化を発信することは、観光客を招くきっかけにもなります。
  • マンガ文化とは、日本で発展した漫画の世界を指します。漫画はストーリーの深さやキャラクターの個性を楽しむことができる媒体で、多くの人々に愛されています。
  • アニメ文化とは、日本のアニメーションに特有の文化です。独特なアートスタイルや物語が特徴で、国内外で多くのファンを抱えています。

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

左京区の宝が池公園に新たなアーバンスポーツ施設オープン

左京区の宝が池公園に新たなアーバンスポーツ施設オープン

 京都市に新たにオープンしたアーバンスポーツパークが、左京区の宝が池公園に完成しました

若者たちに大人気のスケートボードやBMX(二輪車)を楽しむことができる施設として、多くの市民に注目されています

記念式典が4月19日に開かれ、京都出身の五輪金メダリストやトップスケーターたちが集まり、毎日の運動の楽しさを示しました

一般利用は4月20日からスタートします

 このアーバンスポーツパークは、スケートボードの中上級者向けの
メインパーク(約1600平方メートル)と、初心者向けのミニパーク(約800平方メートル)の2つのエリアに分かれています

メインパークには、鴨川の流れをイメージした多様な構造物や障害物があります

また、近くのミニパークでは3人制バスケットボールやBMXも楽しめるため、多彩なアクティビティを提供しています

 式典では、デザインに関わったスケーターの森中一誠選手や、四十住さくら選手が登場

真新しいコースを滑る姿には、市民の皆さんから大きな拍手が送られました

松井孝治市長も挨拶し、「宝が池がアーバンスポーツの聖地になる日がやってきた」と期待を寄せました

 メインパークの利用は午前9時から午後7時まで、ミニパークは午後9時までとしており、中学生以下は無料で利用できるのが嬉しいポイントです

アーバンスポーツで新たな京都の魅力を発信し、皆で楽しむ場となることを願っています

ピックアップ解説

スケートボードは、1990年代のアメリカで人気が高まり、現在では世界各地で楽しまれています。京都でもスケートボード愛好者が増えており、スケボーは簡単な道具で始められるので、身近なスポーツとして注目されています。また、スケートボードには体力づくりやバランス感覚の向上といった運動効果もあるため、健康にも良いとされています。新たにオープンしたアーバンスポーツパークは、そんなスケートボードをもっと身近に感じられる場所になりそうです。これから多くの若者が集い、交流の場としても賑わうことでしょう。

キーワード解説

  • アーバンスポーツとは、都市の中で行う新しいスタイルのスポーツのことです。スケートボードやBMX、パルクールといった競技が含まれ、都市の景観を活用して行うダイナミックな動きが魅力です。
  • ポップカルチャーとは、一般の人々に広く受け入れられる文化のことを指します。音楽、映画、アートなどが含まれ、特に若者たちとの関わりが深い文化です。
  • DIYとは、「Do It Yourself」の略で、自分で作ったり修理をしたりすることを意味します。最近では、いろいろなものを自分の手で作る楽しさが注目され、趣味としても広がっています。

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

左京区で行われた稲盛研究助成金の贈呈式について

左京区で行われた稲盛研究助成金の贈呈式について

京都市左京区で行われた「稲盛研究助成金」の贈呈式が話題になっています

この助成金は、独創的で優れた研究を行う若手研究者を支援するもので、1985年から続いている歴史ある制度です

今年は405件の応募の中から選ばれた50名の研究者が、贈呈式に出席しました

彼らは自分の研究に対して真剣な表情で、未来に向けた期待を膨らませていました

金澤しのぶ理事長が「今後の皆さんの研究がより一層発展し、素晴らしい成果をあげられますように」と話し、若手研究者たちを励ましました

稲盛研究助成金は、京セラの創業者である故・稲盛和夫さんが設立した財団から出ているもので、自然科学や人文・社会科学の分野で人類に役立つ研究を目指す人を支援しています

助成金は、選ばれた研究者代表一人に100万円が手渡され、これまでの給付総額はなんと19億1940万円に達しました!

名古屋大学の井川敬介助教は、受け取った助成金を通じて、より一層研究を進め、人類社会の持続的な発展に貢献する決意を語りました

こうした支援が、京都の地から新たな発見を生む助けとなることを願っています

ピックアップ解説

稲盛研究助成金とは、故・稲盛和夫さんによって設立された制度で、優れた研究を行う若手研究者を支援するために設けられています。この助成金は、日本国内の自然科学や人文・社会科学の分野で活動している研究者が対象です。1985年から続いており、選ばれた研究者には資金提供が行われます。これにより、多くの若手研究者が新しいアイデアや理論に挑戦することができ、科学の発展に寄与しています。

キーワード解説

  • 稲盛研究助成金は、京都が生んだ偉大な実業家、稲盛和夫さんにちなんだ制度で、若手研究者を支援します。
  • 京セラは京都発祥の企業で、電子機器や通信機器を製造しています。創業者は稲盛和夫さんです。
  • 持続可能な発展とは、未来世代が育ち続けるために、環境や社会を守ることを大切にした発展のことです。

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

左京区で強盗の車両がタクシーに衝突し横転事故発生

左京区で強盗の車両がタクシーに衝突し横転事故発生

2025年4月17日午後10時ごろ、京都市左京区下鴨宮河町の市道で、パトカーに追跡されていた乗用車がタクシーに衝突し、横転するという事故が起きました

この事故では、タクシーの乗客である女性(55歳)が軽いけがをしました

この乗用車は、なんと強盗事件の手配車両だったんです

警察が停止を求めたのに対し、運転手は止まらずに約2キロにもわたって逃げ続けました

そして、対向車線のタクシーに衝突して横転しました

とても危険な状況でしたね

京都府警の下鴨署では、この事故について自動車運転処罰法違反(過失運転致傷)の疑いで、運転手の男(53歳)を逮捕しました

パトカーの追跡行為は「適正だった」とされています

このような事件は、京都市民にとっても耳を傾けるべき事柄です

普段の平和な生活の中で、突然の事故や事件が起こることがあります

皆さんも、運転する際や歩いている際には十分な注意を払いましょう

ピックアップ解説

「強盗事件の手配車両」についてですが、こうした手配車両は、過去に犯罪に関わった車両として警察が特に注意を払うものです。通常、ナンバーや色、特徴が記録されており、警官が目にした際にはすぐに追跡が始まります。そのため、犯罪が発生した地域では、これらの車両が現れると警察が迅速に対応します。強盗事件は非常に深刻な犯罪で、被害者の生活に大きな影響を与えます。京都を含む日本の街でも、事件を未然に防ぐために日々警戒が必要です。

キーワード解説

  • 強盗事件とは、他人の財産を脅したり暴力を振るったりして奪う犯罪です。日本では非常に重い罪とされています。
  • 自動車運転処罰法とは、自動車の運転に関する法律で、事故を起こしたときの責任を問う法律です。強い罰則が課せられます。
  • 過失運転致傷とは、運転中に注意を怠って他人を傷つけた場合に適用される法律用語です。事故を引き起こした運転手が処罰されることになります。

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都左京区でマッチングアプリ詐欺の被害が発生!

京都左京区でマッチングアプリ詐欺の被害が発生!

最近、京都の左京区で発覚した驚きの事件についてお話しします

38歳の男性が、マッチングアプリで知り合った女性に投資の話を持ちかけられ、なんと2800万円分の暗号資産をだまし取られてしまいました

京都府警の川端署が、この事件をロマンス詐欺として調査しています

この男性は、知り合った人物が自分を37歳の女性と偽って会話を進め、「投資について勉強中だから一緒にやりませんか」と誘われました

そんな言葉に乗せられ、投資サイトまで紹介され、

その後、何度もお金を送金してしまったのです

京都には優れた文化や風景がある魅力的な場所なのに、このような事件が起きてしまうのは残念です

暗号資産への投資って何?

暗号資産とは、インターネット上で取引される通貨のことです

ビットコインなどが有名ですね

これらの資産は一般的なお金とは違い、中央の銀行が管理していないため、不正に使われることもあります

このような投資にはリスクが伴うため、慎重に行動と判断をすることが必要です

それにしても、なぜこの男性はだまされてしまったのでしょうか?良く考えれば、私たちの周りにも同様のトラブルが潜んでいる可能性があります

特にデジタル社会に生きる私たちにとっては、インターネットでのやり取りは手軽ですが、それゆえにリスクも存在します

京都は多くの人が観光に訪れる良い場所です

そのため、こうした犯罪が増えないように、みなさんも周りの人と情報を共有し合って気をつけていきましょう!

ピックアップ解説

最近、暗号資産という言葉をよく聞きますが、これはインターネット上で使われるデジタル通貨のことです。例としてビットコインなどが有名です。暗号とは、データを特定の方式で隠すことを指しますが、これによって資産の取引が安全に行われます。しかし、全てが安全というわけではなく、詐欺の危険もあるため注意が必要です。特に、投資に関しての話は慎重に判断することが大切ですね。

キーワード解説

  • 暗号資産とは、インターネット上で取引される新しい形の通貨のことです。特にビットコインが有名で、ここ数年で急激に注目されています。
  • ロマンス詐欺とは、ネット上で愛を装い、金銭をだまし取る犯罪のことを指します。特にマッチングアプリで多く発生しています。
  • マッチングアプリとは、恋人や友達を作るためのアプリケーションのことです。写真やプロフィールを元に人とつながる仕組みになっています。

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市左京区に新オープン!アーバンスポーツの施設

京都市の左京区にある宝が池公園に、スケートボードなどのアーバンスポーツを楽しめる新しい施設が近日オープンします!今月20日がその大切な日です

この施設では、初心者から上級者までが楽しめるエリアが揃っているので、誰でも気軽に訪れられます

特に注目すべきは、関西では初めてとなる高さ約3.3メートルの「バーチカル」と呼ばれるハーフパイプ状のスケートボードエリアです

このバーチカルは、全国規模でも有数の大きさで、多くのスケーターたちが挑戦したいと考える場所です

また、鴨川の流れをイメージした滑走用斜面も設けられ、京都ならではの景観を楽しみながらスポーツを楽しめるのが魅力です

この施設は、去年の6月から市民からの寄付に基づいて、3億6千万円の事業費で整備されてきました

利用料金も魅力的で、中学生以下は無料で使うことができます

中上級者向けエリアの京都市民の料金は平日600円、さらに高校生や大学生向けの料金も設定されています

年末年始を除いて無休で運営されるので、いつでも遊びに行けるのが嬉しいですね

そして、愛知県のスケートボード協会の今井英之代表理事は、「この施設が次世代のオリンピック選手を育てる場所になればいい」と期待を寄せています

若い世代が楽しめるように工夫がされていますので、ぜひたくさんの人に利用してほしいです!

ピックアップ解説

「アーバンスポーツ」とは、都市部で行われるスポーツを指し、スケートボードやBMX、自転車競技などが含まれます。特にスケートボードは、もともとカリフォルニアのストリート文化から生まれ、今や世界的な人気を誇ります。この宝が池公園の新施設は、手軽にアーバンスポーツを楽しめる場所として、地域の若い人たちにとって大きな魅力となるでしょう。

キーワード解説

  • アーバンスポーツとは、都市部で行う多様なスポーツで、スケートボードやBMXなどが代表的です。
  • スケートボードとは、木製の板の上に車輪をつけたもので、トリックやジャンプを行うスポーツです。
  • バーチカルとは、ハーフパイプ状の施設で、スケートボードやBMXなどで使われ、様々な技を練習することができます。

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

左京区宝が池公園球技場リニューアルと地域活性化の取り組み

左京区宝が池公園球技場リニューアルと地域活性化の取り組み

皆さん、こんにちは!今日は私たちの地元、左京区にある宝が池公園の球技場がリニューアルしたという嬉しいニュースをお届けします

この場所はサッカーやラグビーを楽しむことができる地域のスポーツの拠点として知られていますが、最近の工事を経て、さらに素敵な空間に生まれ変わりました


まず、リニューアル工事はおととしの6月から始まり、二回の工事を経て、今年の4月1日にオープンしたんですよ

5日には、リニューアルを祝う式典が行われ、地元出身のラグビー元日本代表選手、田中史朗さんや松井市長の出席もあり、皆でテープカットをしました


本当に注目すべきは、リニューアルにかけた約13億円の工事費です

これによって、球技場の人工芝が全面的に張り替えられ、芝の下にはクッション性を向上させるためにゴムが敷かれました

これにより、選手たちはより快適にプレーできる環境が整いましたね


そして、スコアボードもビルドアップ!これまでの縦型からより見やすい横型に変更されました

観客席も、これまでの長椅子からひとりずつ座れるシートに変わり、観戦環境が大幅に向上しました

これで、試合の迫力を存分に楽しめますね!


この球技場は地域のスポーツチームの練習やスポーツ教室にも使われるので、これからますます多くの人々に利用されることでしょう

皆さんもぜひ、親しみのあるスポーツイベントに足を運んで、左京区の活気を感じてみてください!

ピックアップ解説

「人工芝」とは、天然の芝の代わりに作られた合成素材でできた芝のことです。サッカーやラグビーなどのスポーツでよく使われる人工芝は、さまざまな気候の条件にも耐えられ、雨の日でも快適にプレーできるのが特徴です。また、手入れが簡単で、メンテナンスが楽なのも魅力ですね。京都でも今後、より多くの場所で人工芝が導入されると、スポーツ愛好家にとって嬉しい環境が整うでしょう。

キーワード解説

  • 人工芝とは、天然の芝に代わって使われる合成素材でできた芝です。スポーツや公園などで広く利用されます。
  • ラグビーとは、2チームがボールを使い、ゴールを目指して競い合うスポーツです。日本でも人気のあるチームスポーツです。
  • スポーティブとは、スポーツに関連した活動や雰囲気を持っていることを指します。仲間とともに楽しむスポーツの楽しさを表現しています。

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

左京区で開催中の平安神宮の夜桜コンサート

左京区で開催中の平安神宮の夜桜コンサート

 夜桜を見ながら、生演奏を楽しむ特別なイベント「平安神宮 桜音夜(さくらおとよ)」が、今年も京都市の左京区にある平安神宮神苑で始まりました

美しい音色が夜の静けさに溶け込み、多くの訪問者はライトアップされた紅しだれ桜に心を奪われます

 「桜音夜」は、1989年にスタートした「紅しだれコンサート」の流れを受け継いだ春の人気イベント

京都新聞とライブエグザムの共催、JR東海の特別協賛によって実現しています

初日のステージには、雅楽師の東儀秀樹さんとその息子、典親(のりちか)さん親子が登場

狩衣(かりぎぬ)という伝統的な衣装を着た二人が、篳篥(ひちりき)やエレキギターといった異なる楽器を使い、歌手の一青窈さんや英国のロックバンド「レッド・ツェッペリン」の名曲を披露しました

 演奏中、池に浮かぶ桜が幻想的に照らされ、訪れた人々はまるで夢の中にいるような気持ちにさせられます

3日には三味線奏者の上妻宏光さんと箏(こと)奏者のLEOさん、4日にはピアニストのござさんとBudoさん、5日にはテノール歌手の高島健一郎さんら、そして6日には歌手のMay J.さんらが出演予定です

 演奏は午後6時40分と7時55分の2回行われ、当日券はコンサート付きで4,000円、桜のライトアップ鑑賞のみは2,000円

春の夜、左京区の美しい夜桜を楽しむ貴重な機会をぜひお見逃しなく!

ピックアップ解説

篳篥(ひちりき)は、昔から日本の雅楽で使われる木製の楽器です。口にくわえて吹くことで音が出る楽器で、音色はとても独特で、優雅な雰囲気を演出します。東儀秀樹さんの演奏では、この篳篥が美しい桜の下で響き渡りました。雅楽は古来から続く日本の音楽文化であり、国の重要無形文化財にも指定されています。

キーワード解説

  • 紅しだれコンサートは、平安神宮で開催される桜のライトアップと音楽を楽しむイベントです。夜桜とともに様々なアーティストが出演し、春の訪れを祝いながら風流なひとときを提供します。
  • 雅楽とは、日本の古典音楽のことで、神社の祭りなどで演奏されます。和楽器を使って、伝統的なスタイルで音楽を表現するのが特徴です。
  • ライトアップとは、特定の場所や物を照らして美しく見せることを意味します。特に桜の名所では、夜に照明で照らすことで幻想的な雰囲気が楽しめます。

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

左京区で琵琶湖の水に感謝金を契約更新

左京区で琵琶湖の水に感謝金を契約更新

京都市は、琵琶湖の水を水道の重要な水源として利用しています

そして、滋賀県との契約に基づき、毎年2億3000万円を「感謝金」として支払っています

この度、京都市左京区にある琵琶湖疏水記念館で契約締結式が行われ、京都市の松井市長と滋賀県の三日月知事が契約書に署名しました

琵琶湖の水は疏水を通じて京都市内に供給され、市内の水道水の99%を賄っています

この歴史は1914年(大正3年)に遡り、当初は「水利使用料」として滋賀県に年1600円を支払っていました

しかし、国の通達により使用料が不要になった後も、京都市は感謝の気持ちを込めて寄付金を送り続け、1947年からは「琵琶湖疏水感謝金」として毎年滋賀県に支払っています

この「感謝金」は約10年ごとに見直しが行われており、今回も物価状況や社会情勢を考慮して金額が合意されました

松井市長は、「我々の日常の生活、産業、文化、いろんな面で琵琶湖の水に感謝している」と述べています

この契約を通じて、京都と滋賀のを再確認する機会となりました

ピックアップ解説

琵琶湖は日本一の淡水湖で、滋賀県に位置しています。この湖は、京都市の水道水の大部分を供給していることから、非常に重要な役割を果たしています。琵琶湖は、映画や小説の舞台としても多く取り上げられ、観光名所でもあります。琵琶湖の水は、しっかりとした管理がされていて、これが京の水道水として皆さんに供給されています。

キーワード解説

  • 感謝金とは、京都市が滋賀県に琵琶湖の水を使用することに対する感謝の意を表すために支払うお金のことです。
  • 琵琶湖とは、滋賀県にある日本最大の淡水湖で、約670平方キロメートルの面積を持ちます。
  • 疏水とは、水を用いるために作られた人工の水路のことで、琵琶湖から京都市内に水を送る重要な役目です。

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

左京区で楽しむ岡崎さくら回廊十石舟の春の風物詩

左京区で楽しむ岡崎さくら回廊十石舟の春の風物詩

京都の春に欠かせない風物詩、「岡崎さくら回廊十石舟」が今年もスタートしました!このイベントでは、琵琶湖疏水の美しい桜を舟の上から楽しむことができます

最初に聞いた時は、舟で桜を楽しむなんてすごくロマンティックだと思いました

特に今年は桜のために八重桜やソメイヨシノが待ち遠しいです

岡崎の魅力を満喫!

「岡崎さくら回廊十石舟めぐり」は、京都市や京都府旅行業協同組合から構成される実行委員会が主催しています

運航ルートは南禅寺舟溜まりから夷川ダムまでの約3キロメートル

疏水沿いには、約300本の桜の木が植えられており、ソメイヨシノやヤマザクラが咲いています

桜の見どころ

舟は25分かけてゆっくりと進むので、毎年多くの観光客や地元の人々が訪れ、桜を見上げながら、写真を撮ったり、ほのぼのとした時間を過ごしています

先日(3月30日)の京都は、朝の最低気温が5.8度と冷え込んでいたため、桜はまだ3分咲きでしたが、つぼみを持つ木々もあり、これからの開花が楽しみです

運航時間とアクセス

このイベントは毎日運航され、運行期間は4月13日までです

午前9時半から午後4時半まで、15分ごとに舟が出発しており、気軽に参加できます

お友達や家族とお弁当を持っていくのも楽しいですね!

桜とともに過ごす素敵な時間

春の季節はどこか心が和らぎます

この「岡崎さくら回廊十石舟めぐり」で、京都の自然と文化を感じながらのんびり過ごしてみてはいかがでしょうか

東京や大阪からも行きやすい京都で、素敵な思い出を作ってみてください

ピックアップ解説

「十石舟」は、江戸時代から使われていた京都の伝統的な舟です。元々は、物資を運ぶために使われていましたが、今では観光用として人気があります。この舟に乗れば、普段見ることのできない角度から京都の美しい風景が楽しめます。水面を滑らかに進む舟に乗ると、本当に気持ち良いですよ。桜の時期は特におすすめなので、ぜひ体験してみてください!

キーワード解説

  • 疏水とは、水を移動させるために作られた人工の水路のことです。京都の琵琶湖疏水は、琵琶湖の水を運ぶために作られ、今も自然の景観を楽しむ場として利用されています。
  • 桜とは、日本特有の花で、多くの種類があり、春に美しい花を咲かせます。京都ではソメイヨシノやヤマザクラなどが見られ、多くの人に愛されています。
  • 観光とは、特定の場所を訪れて、その文化や自然を楽しむ活動のことです。京都は、その歴史的な建物や美しい風景で有名で、多くの観光客が訪れます。

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事