アンドルー・ワイル氏が京都府で抹茶映像制作中!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

皆さん、こんにちは!今日はちょっと特別なニュースをお届けします

世界的に有名な米国の統合医療研究の第一人者、アンドルー・ワイル氏が、京都府の山城地域を訪れ、抹茶をテーマにした映像作品を制作しています

ワイル氏は、抹茶の魅力を伝えるために、日本の茶畑や抹茶専門カフェを訪れました

彼の目標は、「抹茶の歴史や生産者の思いを、世界中に届けること」

抹茶といえば、私たち京都人にはとてもなじみ深い存在ですね

緑茶として人気の抹茶ですが、その深い歴史や製造過程を知ってもらうことが、彼の大きな目的なんです

ワイル氏は、17歳で埼玉県に留学した際に抹茶に出会い、その美しい緑色にすっかり魅了されたそうです

それからも何度も日本を訪れ、抹茶を買っては友人にプレゼントしていたとのこと

10年前には友人と共同で「MATCHA.COM」という会社を設立し、宇治や八女産の茶や茶道具をオンラインで販売しています

最近では、海外での抹茶ブームが加速していますが、彼はそれを一過性の流行で終わらせたくないと考えています

「もっと多くの人に、抹茶の深い文化や歴史を知ってもらい、愛してもらいたい」と言います

制作が始まったのは5月上旬

静岡県や宇治市、和束町などの茶所や禅寺を訪れ、茶農家へのインタビューや製茶場見学の様子もカメラに収めています

特に、宇治市の「抹茶ロースタリー」で一般客とともにスイーツやドリンクを楽しむ場面は、撮影の中でも特に心温まるひとコマとなったはずです

全ての撮影が終わり次第、25分にまとめられた映像が動画配信サイトで公開される予定です

まさに、抹茶を愛する京都人としては見逃せない情報ですね!ぜひ、多くの方に観てもらって、抹茶の魅力を感じてほしいと思います

ピックアップ解説

抹茶は、特に茶道で使われる粉末状の緑茶です。そのルーツは古く、平安時代に遡ります。日本の抹茶は、特に宇治や八女で生産され、品質が非常に高いことで知られています。また、抹茶を飲むことで得られるリラックス効果や、美容効果が上がることから、海外での人気も急上昇中です。抹茶には、カフェインが含まれているため、神経を刺激する効果も期待できます。しかし、飲みすぎには注意が必要です。

キーワード解説

  • 抹茶とは、特に茶道で使われる、日本の粉末状の緑茶のことです。通常の緑茶に比べて製法が手間がかかりますが、その分、風味が深いのが特徴です。
  • 茶道とは、日本の伝統的な茶を点てる文化で、礼儀や作法に則って行われます。心を込めて茶を点てることで、相手に和の心を伝えることが重視されます。
  • 宇治製茶とは、京都府宇治市で生産される日本茶のことを指します。高品質なお茶が評判で、特に煎茶や抹茶は、世界中で愛されています。

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加