【2025年・最新】京都市動物園のニュースやトピックスをわかりやすくまとめて紹介!

京都市動物園とは京都市動物園は、京都の中心部に位置する素晴らしい動物園です。家族連れや友達同士で楽しめるスポットとして、多くの人々に親しまれています。園内では、さまざまな動物たちが見られ、特に人気のあるパンダやカンガルーなど、多種多様な生き物たちの生態を学ぶことができます。また、季節ごとに行われる特別なイベントや、動物とのふれあい体験も魅力です。このページでは京都市動物園に関する記事を一覧でご紹介しています。

京都市動物園のニシゴリラ「ゲンキ」が妊娠!期待される赤ちゃん誕生

京都市動物園のニシゴリラ「ゲンキ」が妊娠!期待される赤ちゃん誕生

京都市動物園から嬉しいお知らせがあります

なんと、ニシゴリラのメス「ゲンキ」が第3子を妊娠したことが確認されました

もし無事に赤ちゃんが生まれれば、国内で20例目となります!

「ゲンキ」は39歳で、京都市左京区の京都市動物園で生まれ育ったニシゴリラです

実は、「ゲンキ」はこれまでに25歳のオス「モモタロウ」と交尾し、2頭の子供を授かっています

最近、今年に入ってから交尾が確認されたので、妊娠の可能性が高まったのです



現在、妊娠はおおよそ4か月に入っていて、健康状態も良好とのこと

出産は今年の11月を予定しているということです



ニシゴリラはワシントン条約において絶滅の危険性が最も高いとされる希少な種で、赤ちゃんが生まれることはとても大切なことです

出産されれば、国内で20例目となるので、たくさんの人が楽しみにしています



京都市動物園の種の保存展示課の飼育員、安井早紀さんは「ゲンキにとっては3回目の出産になりますが、今回は高齢出産なので特に健康管理に気をつけたい」と語っています

私たちも、「ゲンキ」の無事な出産を祈っています!

ピックアップ解説

ニシゴリラとは、西アフリカに生息するゴリラの一種で、全体的に体が小さく、非常に人懐っこい性格が特徴です。見た目は大きな体に愛らしい顔で、多くの人々に親しまれています。しかし、森林の減少や密猟などで数が減ってしまい、現在ではワシントン条約で保護されています。京都市動物園では貴重な存在として、大切に飼育されています。そのため、「ゲンキ」の赤ちゃんが無事に生まれ、多くの人に笑顔を届けてくれることが期待されます。

キーワード解説

  • ワシントン条約とは、野生動物の絶滅を防ぐために国際的に取り決められた法律です。
  • 希少種とは、数が非常に少なく、絶滅の危険がある動物や植物のことを指します。
  • 動物園とは、動物を飼育し、一般の人々に見せる場所のことです。教育や保護の目的もあります。

7月26日(土)

開催イベント

7月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

7月27日(日)

開催イベント

7月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

7月28日~8月3日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月4日~8月10日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

【京都市動物園】動物の絵本読み聞かせイベント開催のご案内

【京都市動物園】動物の絵本読み聞かせイベント開催のご案内

京都市動物園での特別イベントのお知らせ

京都市動物園ボランティアーズが主催するイベントが開催されます

このイベントでは、動物に関する絵本の読み聞かせや、楽しい紙芝居の上演が行われます

家族や友達と一緒に、動物の世界を楽しむ良い機会ですので、ぜひご参加ください!

イベント詳細

開催日時

令和7年7月20日(日) 11:20 ~ 11:40

開催場所

京都市動物園 図書館カフェ

参加費

無料です

図書館カフェは入園料不要のエリアですので、ご安心ください

ただし、園内に入る場合は別途入園料が必要です

※写真は過去に開催した際のものです


記事参照元

京都市動物園公式サイト

掲載確認日:2025年07月15日

7月26日(土)

開催イベント

7月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

7月27日(日)

開催イベント

7月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

7月28日~8月3日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月4日~8月10日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

【京都市動物園】勝ち残りクイズ大会を開催します!

【京都市動物園】勝ち残りクイズ大会を開催します!

京都市動物園で開催されるクイズ大会のご案内

京都市動物園では、動物に関する知識を深めるための2択クイズ大会を開催します

このイベントは勝ち残り戦形式で、参加者の皆さんが楽しみながら挑戦できる内容となっています

1. イベントの日時

開催日
令和7年7月21日(月・祝)
時間:13:30~14:00
※悪天候の場合も開催されます

2. 実施場所

クイズの会場
キリン舎北側の芝生広場で行います

3. クイズの内容

動物や京都市動物園に関する「〇×クイズ」を出題します

勝ち進んだ正解者には限定のステッカーをプレゼントし、最後まで勝ち残った約5名には特別な賞品も用意しています

4. お問い合わせ先

動物園総務課
電話:075-771-0210
受付時間:9:00~16:30(動物園の休園日を除く)


記事参照元

京都市動物園公式サイト

掲載確認日:2025年07月03日

7月26日(土)

開催イベント

7月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

7月27日(日)

開催イベント

7月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

7月28日~8月3日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月4日~8月10日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市動物園でボランティアの絵本読み聞かせイベント開催

京都市動物園でボランティアの絵本読み聞かせイベント開催

京都市動物園でボランティアイベント開催のお知らせ

京都市動物園では、ボランティアによる特別なイベントを開催します

今回のイベントでは、動物に関する絵本の読み聞かせや紙芝居が行われます

イベントの詳細

項目 内容
開催日時 令和7年6月15日(日)11:20~11:40
開催場所 京都市動物園 図書館カフェ
参加費 無料
注意事項 図書館カフェは入園料不要のエリアです


園内に入る場合は、別途入園料が必要となります

皆様のご参加をお待ちしております!

写真は過去に開催した際の様子です


記事参照元

京都市動物園公式サイト

掲載確認日:2025年06月10日

7月26日(土)

開催イベント

7月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

7月27日(日)

開催イベント

7月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

7月28日~8月3日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月4日~8月10日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

新たな体験!【京都市動物園】でワタの定植体験開催

京都市動物園で特別なワタの定植イベント開催

京都市動物園では、異なる生物に触れる新しい魅力を楽しむため、武田薬品工業株式会社との連携により「いきもの循環エリア」の常設展示が行われています

このエリアで、特別なワタの定植イベントが実施されます

イベント概要

開催日時と対象者

日時:令和7年6月15日(日) 9:30~11:00
対象:制限なし(小学生以下の場合は保護者同伴が必要)

開催場所

京都市動物園内

イベント内容

参加者は、関連する動物舎や施設を見学し、ワタの定植体験や五感を使った植物の観察を行います

また、1組につきワタの苗1ポットをお土産として持ち帰ることができます

募集人数

20組40名(先着順です)

募集期間

令和7年5月27日(火)~6月14日(土)

申込方法

公式の参加申込フォームから申し込みができます

参加費

無料(ただし別途入園料が必要です)

持ち物と服装

帽子、水筒、雨具(雨天時)を持参し、動きやすく汚れても良い服装で参加してください

「いきもの循環エリア」について

このエリアでは、通常廃棄される動物の糞や植物の残骸を活用し、環境教育を意識した循環型農業モデルが展示されています

これにより、生物の循環について考えることができます

お問い合わせ

京都市動物園 生き物・学び・研究センター(075-771-0210)
午前9時から午後5時まで、動物園の休園日を除きます


記事参照元

京都市動物園公式サイト

掲載確認日:2025年05月29日

7月26日(土)

開催イベント

7月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

7月27日(日)

開催イベント

7月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

7月28日~8月3日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月4日~8月10日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

【京都市動物園】ボランティアによる絵本の読み聞かせイベントを開催!

【京都市動物園】ボランティアによる絵本の読み聞かせイベントを開催!

京都市動物園でボランティアイベント開催!

京都市動物園では、ボランティアーズによる特別なイベントを実施します

このイベントでは、動物に関する絵本の読み聞かせや紙芝居が行われます

ハートフルで楽しい時間を過ごしたい方は、ぜひご参加ください

開催情報

項目内容
開催日時令和7年5月18日(日)11:20~11:40
開催場所京都市動物園 図書館カフェ
参加費用無料(図書館カフェは入園料不要のエリアです)

なお、園内に入られる場合は別途入園料が必要となりますので、ご注意ください

素敵な思い出を作りに、ぜひお越しください!


記事参照元

京都市動物園公式サイト

掲載確認日:2025年05月12日

7月26日(土)

開催イベント

7月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

7月27日(日)

開催イベント

7月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

7月28日~8月3日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月4日~8月10日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市動物園のアニマル園長ポール、突然の死に皆が悲しむ

京都市動物園のアニマル園長ポール、突然の死に皆が悲しむ

京都市左京区にある京都市動物園は、ここ最近とても注目される出来事がありました

1年の顔とも言える「アニマル園長」に選ばれたミドリニシキヘビのポールが、残念ながら4月4日に死んでしまいました

ポールは敗血症という病気が原因でしたが、彼が私たちに与えてくれた思い出は色あせることはありません

ポールはアメリカで生まれ、2017年2月に京都市動物園にやってきました

彼の特徴は、鮮やかな緑色の体と、木の上で生活するスタイルです

見た目が美しいだけでなく、彼は脱皮がとても得意で、その姿が多くの来園者の心を掴んでいました

今年のアニマル園長を決める選挙では、2月から3月にかけて5匹のヘビが立候補しました

えと(干支)である「巳(み)」にちなんで選ばれたということもあり、多くの注目が集まりました

来園者から集まった2546票の中で、ポールは856票を獲得し、10代目の園長として就任していました

しかし、死の前日には、ポールが珍しく地面に降りていたそうです

飼育担当者は「ポールはその鮮やかな見た目と個性的な性格で、アニマル園長として多くの人にヘビを観察するきっかけを与えてくれると期待していました

本当に残念です

」と語っています

今後は、ポールの後を引き継いで、ボールニシキヘビのマルコが代理の園長を務めることになっています

ポールの思い出を胸に、これからも京都市動物園に訪れる皆さんに楽しんでもらえるよう、頑張ってほしいですね

ピックアップ解説

ポールはアメリカで生まれたミドリニシキヘビで、脱皮が巧みです。このヘビは温暖な気候を好み、日中は木に隠れていることが多いです。ポールのような鮮やかな見た目は、捕食者から身を守るための自然の仕組みとも関連があります。また、ニシキヘビは通常、体長が3メートルに達することもあり、野生では大きな獲物を捕らえる能力が高いです。彼の存在は、多くの人々にヘビへの興味や理解を深める機会を提供したことは間違いありません。

キーワード解説

  • アニマル園長は、動物園の特定の動物を1年間の間、その園の顔として代表させる役割を持つ存在です。
  • ニシキヘビとは、体が非常に美しく、特に色と模様が独特で目を引く爬虫類です。主に熱帯地域に生息しています。
  • 敗血症は、体内の感染が広がり、全身に影響を及ぼす非常に危険な状態を指します。早期の治療が重要です。

7月26日(土)

開催イベント

7月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

7月27日(日)

開催イベント

7月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

7月28日~8月3日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月4日~8月10日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市動物園で急増中のイチモンジタナゴの繁殖事情

京都市動物園で急増中のイチモンジタナゴの繁殖事情

 京都市動物園(左京区)では、希少な淡水魚「イチモンジタナゴ」の繁殖に力を入れています

この魚は、日本の生態系にとって重要な存在ですが、長い間頭を悩ませてきました

最近、イチモンジタナゴの稚魚が急増し、昨年初めてその数が200匹を超えたという**強いニュース**があります

これまでの2桁の個体数を大きく上回り、飼育担当者たちはその理由を探っています

イチモンジタナゴは、環境省による絶滅危惧種に指定されており、保護活動が求められています


 イチモンジタナゴはコイ科に属し、主に琵琶湖水系に生息しています

名前の由来は、体にある青い線にちなんでいます

この魚は、河川改修や外来種の影響で個体数が減少し、急速に絶滅の危機に瀕しています

そのため、京都市動物園は、琵琶湖疏水が繋がる平安神宮(左京区)の池にも生息するイチモンジタナゴの保全に努め、2016年から繁殖活動を本格化させました


 イチモンジタナゴの繁殖は、春に専用の水槽を整えることから始まります

雄と雌を一定の比率で水槽に入れ、卵を産むための貝、ドブガイを加えます

そして、5〜7月には産卵を迎えます

初めの年には100匹以上の幼魚が誕生したものの、その後は数が減り続け、2021年にはわずか7匹のみが確認されましたでした


 しかし、2022年から状況が一変しました

前年の数を回復し、23年には153匹、24年には203匹と、前年を超える豊作に成功しています

担当者は、今年の繁殖も期待できるかは不透明だと話すものの、「これまでのデータを基にした再現性のある取り組みを続けていきたい」と意気込んでいます

今年も多くの稚魚が誕生することを願い、引き続き頑張ってほしいですね

ピックアップ解説

イチモンジタナゴは、コイ科に属する淡水魚で、琵琶湖水系に多く生息しています。その名前は、体にある青い線に由来しています。この魚は、環境の変化によって個体数が減少しており、保護が必要です。特に、外来種や河川改修などが影響しています。最近の繁殖活動は、そうした危機から復活を目指す一環として大変重要です。京都市動物園では、貝を使った繁殖方法を工夫し、生命を育む土壌を整えてきました。

キーワード解説

  • 絶滅危惧種は、野生での生存が危ぶまれる動植物のことを指します。これらの種は、環境の変化や人間活動によって数が減少し、保護が求められています。
  • 淡水魚とは、海ではなく淡水に生息する魚のことです。川や湖などの淡水域で生活し、代表的なものにはコイや鯉、イチモンジタナゴなどがあります。
  • 琵琶湖水系とは、滋賀県にある琵琶湖を中心とした河川の流域のことです。この地域には多様な生物が生息しており、特に淡水魚の生態系が豊かです。

7月26日(土)

開催イベント

7月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

7月27日(日)

開催イベント

7月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

7月28日~8月3日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月4日~8月10日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

【京都市動物園】「野生動物学のすすめ2025」を開催します!

【京都市動物園】「野生動物学のすすめ2025」を開催します!

京都市動物園で「野生動物学のすすめ2025」を開催

皆さん、京都市動物園からのお知らせです!この度、動物園では「野生動物学のすすめ2025」を開催します

このイベントでは、講演会を中心に、体験型のワークショップやアジア・アフリカの野生動物生息地で調査を行うNPO団体によるブース出展もあり、2日間にわたって行われます

プログラムの概要

以下に各イベントの概要をお知らせします

ワークショップ

タイトル日時場所対象定員申込方法
動物園でフィールドビンゴ令和7年4月12日 午前9:30~11:30京都市動物園小中学生(誰でも参加可)各回20名(先着順)HPの申込フォームより事前受付
京都の森で在来種をさがしてみよう令和7年4月12日 午前9:30~11:30京都市動物園小中学生(誰でも参加可)各回20名(先着順)HPの申込フォームより事前受付
顕微鏡を使って水中生物の世界を見てみよう令和7年4月12日 午前10:00~11:20京都市動物園小中学生(誰でも参加可)各回20名(先着順)HPの申込フォームより事前受付
その他コンテンツ

他にも様々なワークショップや講演会が計画されています

動物たちの生活や保全について学びながら楽しむことができるよい機会です

興味がある方はぜひ参加してみてください!

詳細や申込方法については、公式ウェブサイトをご確認ください

この機会に、京都の自然と動物たちについてより深く学び、地元の魅力を感じることができるイベントです


記事参照元

京都市動物園公式サイト

掲載確認日:2025年03月27日

7月26日(土)

開催イベント

7月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

7月27日(日)

開催イベント

7月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

7月28日~8月3日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月4日~8月10日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

【京都市動物園】10代目アニマル園長選挙の結果発表!

【京都市動物園】10代目アニマル園長選挙の結果発表!

京都市動物園、10代目アニマル園長選挙の結果発表!

令和7年3月22日(14:00)に、京都市動物園の「10代目アニマル園長選挙」の開票作業が行われ、その結果が発表されました

このイベントは、来年度の京都市動物園のアイドルとなる動物を選ぶもので、投票に参加した多くの来園者たちによって選ばれた個体が注目されています

開票作業と内容

開票作業は、正面エントランスのレクチャールーム前にて行われ、来年度のアニマル園長となる動物が発表されます

飼育員からの退任と就任の挨拶、さらに新アニマル園長への委嘱状の授与が行われ、その後には新アニマル園長の動物ガイドも予定されています

イベント詳細

項目詳細
日時令和7年3月22日(日)14:00~
場所正面エントランス レクチャールーム前
参加費無料(入園料は別途必要)

このイベントは、京都市動物園を盛り上げる良い機会でもあり、多くの方に来園していただきたいです

お問い合わせ

参加方法や詳細については、京都市動物園の総務課(電話:075-771-0210)までお問い合わせください

対応時間は9:00~17:00、動物園の休園日を除きます


記事参照元

京都市動物園公式サイト

掲載確認日:2025年03月27日

7月26日(土)

開催イベント

7月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

7月27日(日)

開催イベント

7月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

7月28日~8月3日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月4日~8月10日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事