【2025年・最新】京都のイベントのニュースやトピックスをわかりやすくまとめて紹介!

京都のイベントとは最新の京都のイベントを一覧でわかりやすくご紹介!

亀岡の若手農家が開催するメッケマルシェかめおか

亀岡の若手農家が開催するメッケマルシェかめおか

亀岡の魅力を発見!メッケマルシェかめおか

亀岡の若手農家が企画した
「メッケマルシェかめおか」では、美味しい食べ物や楽しい体験を通じて、地域の魅力を感じることができます

この全天候型のマルシェでは、新鮮な野菜をはじめ、キッチンカーや雑貨など、さまざまな出店が揃っています

次回開催日程

毎月第4土曜日に開催予定ですが、変更がある場合があります

次回は令和7年3月22日(土曜日)で、午前10時から午後3時までの間に行います

会場情報

イベントの場所は、カクイチA-site亀岡で、住所は京都府亀岡市大井町並河5丁目25です

カインズとケーズデンキの間に位置しています

出店内容の一例

出店内容は開催により異なりますが、以下のようなものが用意されています

出店カテゴリ内容
キッチンカー、屋台
マッサージ
焼き菓子、蜂蜜
くじ引き
ワークショップ
旬の採れたて野菜
生花、ドライフラワー
雑貨、アクセサリー

主催者情報

このイベントは京都クーネルファームが主催し、亀岡市が後援しています

お問い合わせも可能ですので、興味のある方はぜひご連絡ください


記事参照元

亀岡市公式サイト

掲載確認日:2025年03月03日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

亀岡市で温暖化対策事業説明会を開催!参加者募集中

亀岡市では、地球温暖化への取り組みの一環として「中干延長によるJクレジット創出事業」の参加希望者向け説明会を開催します

温暖化対策とJクレジット制度について

地球温暖化の影響が深刻化する中、亀岡市も再生可能エネルギーの導入や省エネルギー化など温室効果ガス削減に向けた取り組みを進めています

特に、農業分野における「Jクレジット制度」は、温室効果ガスを削減・吸収するための国の認証制度です

この制度の中でも、「中干延長」という手法は注目されています

通常よりも中干期間を1週間延長することで、田んぼからのガス発生を抑え、その結果得られる環境価値を企業に販売できる仕組みです

これにより、農業を行いながらも無理なく環境保護に貢献し、経済的な利益も得られることから、全国的に広がりを見せています

説明会の詳細

令和7年2月20日には農業関係者向けの事業説明会が行われ、この度さらに詳細な説明会を実施します

この説明会では、入会届の書き方や必要書類の確認、田んぼの排水性測定方法など具体的な手法を紹介します

開催日と場所

日付時間場所
3月19日(水)午後2時~ / 午後7時~市役所3階302会議室
3月25日(火)午前10時~市役所2階202会議室

※内容は各回同じですので、ご都合の良い回にご参加ください

また、市役所の駐車場が工事中のため、亀岡警察署裏に臨時駐車場が設けられています

参加対象

この事業に参加を希望されている農業関係者の方々です

申し込み方法

参加のためには、事前に申込書 [Wordファイル/32KB]を提出するか、こちらの参加フォームから申し込みが必要です

本事業の意義

この事業は、「経済循環型ゼロカーボン亀岡」の実現に向けた民間提案制度を通じて実施されます

詳しい情報は市の公式ページをご覧ください

参考情報

以前の説明会の資料は次のリンクから確認できます

配布資料 [PDFファイル/4.39MB]


記事参照元

亀岡市公式サイト

参考資料:配布資料 [PDFファイル/4.39MB]

掲載確認日:2025年03月03日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都府で外国人支援の災害研修会が開催!

京都で素晴らしい研修会が開かれました

この研修は、地震など災害が起こったときに、外国から来た人々がどのようにサポートされるかを学ぶものでした



この研修会には、京都府国際センターの主催で、府内の様々な自治体の職員や留学生など、約40人が参加しました

災害時、特に避難所では、外国人の方々が言語や文化の違いによって孤立しやすいことがあります

そのため、コミュニケーションがとても大切であると教えられました


具体的には、熊本地震の経験を持つ講師がその実体験を話し、避難所での外国人への対応について具体的な事例を交えて説明しました


さらに、在留期限の問題など、複雑な相談が出てくることが多いので、それを記録して少しずつ解決することが必要だということもお話しされました


研修の後半では、参加者が実際に訓練を行いました

架空の状況として、地震で困っている外国人を想定し、翻訳アプリやイラストを使って彼らの困りごとを聞き取るシミュレーションが行われました


京都府国際センターの近藤徳明事業課長は、「外国人は災害時に孤立しやすいが、周りの日本人の支援者がいれば安心を届けられる

これからもこの活動を続けていきたい」と話していました

ピックアップ解説

「災害時の避難所」とは、地震や台風などの災害が発生した際に、避難する場所として設けられる特別な施設のことです。通常、学校や公民館が避難所として利用されます。避難所では、被災した人々が住むスペースが提供されるとともに、安全を確保するために必要な情報も提供されますが、外国人にとっては言語や文化の違いから不安を感じることが多いのです。だからこそ、周りの人たちが気にかけてサポートすることがとても重要です。

キーワード解説

  • 災害とは、地震や台風などの自然現象が原因で、人々に大きな被害をもたらすことを指します。例えば、家が壊れたり怪我をしたりすることがあります。
  • 避難所とは、災害が起きたときに人々が安全に避難するための場所のことです。学校や公民館、地域の施設などが一般的に使用されます。
  • コミュニケーションとは、人間同士が言葉や表情などを使って意見や情報を伝え合うことを指します。災害時は特に大切です。

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都の綾部市で開催されたひな祭りイベントが話題に

京都の綾部市で開催されたひな祭りイベントが話題に

皆さん、こんにちは!今日は京都にある綾部市の素敵なイベント、「ひな祭り」をご紹介します

地域の人々が協力し合い、活気あふれる催しを開催しました

このイベントは、ただのお祭りではなく、地域の方々が笑顔になり、もっと明るい未来を作るための大切な活動なのです

綾部市のひな祭り:地域の絆を深める

毎年3月3日は桃の節句です

この日、綾部市の山あいの一角で地元の方々によるひな祭りが行われました

このイベントは、地域で自発的に集まった4人の有志が企画し、「気まぐれギャラリー奥上林」という特別な場所で行われています

ひな人形が彩る会場

会場には、なんと高さ約1メートルもある大きなひな人形が飾られています

これは、地域の伝統を大切にしながら、みんなで楽しむための工夫がなされています

子どもたちも楽しめるように、えぼしやよろいを着て仮装できるコーナーもあり、訪れた皆さんは楽しんでいました!

さらなる魅力:豪華なひな人形や春の風景

さらに、地元の方が持ち寄った豪華な7段飾りのひな人形が展示されており、地域の春の風景を写した美しい写真も飾られています

来場者たちは一足早く春を感じることができ、心が温まるひとときでした

地域の活性化を目指して

「気まぐれギャラリー奥上林」の運営者、岩鼻久恵さんは「高齢化が進むこの地域を元気にしたい」と話しています

地域の皆さんが、長く、明るく、楽しく生活できるよう、ひな祭りを通じて活性化を目指しているのです

この素晴らしい催しは、来月4月20日まで開かれています

ぜひ訪れて、地域の温かさを感じながら、ひな祭りの魅力を体験してみてください!

ピックアップ解説

「ひな祭り」とは、女の子の健康と幸福を願うために行われる日本の伝統行事です。毎年3月3日に開催され、ひな人形を飾り、特別な食べ物としてちらし寿司や甘酒が振る舞われます。この日は、家族が一緒に集まってお祝いをする機会でもあり、地域のつながりが深まる大切な日です。特に京都などの伝統文化が色濃く残る地域では、ひな祭りを通じて、昔ながらの風習や地域の魅力を次世代に伝えています。

キーワード解説

  • ひな祭りとは、女の子の健やかな成長を願うための行事で、毎年3月3日に行われます。この日には、ひな人形を飾り、特別な料理を楽しむことが伝統です。
  • 甘酒とは、甘い味の米を発酵させて作る飲み物です。ほとんどの地方では、ひな祭りの時に甘酒を飲みながらお祝いする習慣があります。
  • 高齢化とは、人口の中で高齢者が増えていく現象のことです。特に地方では、若い人が減り、高齢者が増える傾向があります。この問題を解決するため、地域の活性化が求められています。

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

福知山市で開催されたひな祭りを通じた多文化交流会の報告

福知山市で開催されたひな祭りを通じた多文化交流会の報告

2日、京都府福知山市駅前町の市民交流プラザふくちやまでは、ひな祭りをテーマにした多文化交流会が開催されました

このイベントでは、市内に住む外国人や地元の人々が集まり、互いの国の文化を学び合いました

こうした取り組みは、今の時代に必要な多文化共生の一環として注目されています

この交流会は、NPO法人「京都丹波・丹後ネットワーク」が行ったもので、季節ごとに催しを企画しています

ひな祭りをテーマにしたイベントは、一昨年に続いて2回目となります

参加者は、市民を中心に26人でした

カナダやミャンマー出身の留学生も参加し、5カ国からの文化が集まりました

会場では、和室に7段のひな壇を作り、留学生を含む参加者たちが協力して人形の飾りつけを行いました

赤い毛せんを敷き、各段に人形を並べる作業をしながら、完成後は笑顔で記念撮影を楽しみました

また、キッチンでは、参加者たちが料理を作り合い、楽しい交流が行われました

日本の典型的な料理であるちらしずしや、フィリピンの家庭料理「アドボ」、ボリビアのパーティー料理「チャンカ」などがメニューに並びました

これを通して、参加者はそれぞれの母国の味を味わいながら、友好の輪を広げました

ピックアップ解説

ちらしずしとは、酢飯の上にさまざまな具材をのせた日本の伝統的な料理です。通常は、魚や野菜、卵などを彩り豊かに盛りつけます。この料理は、日本の特別な日や行事でよく食べられ、見た目の美しさも楽しめる料理です。ひな祭りでは、ちらしずしを食べることが多く、子どもたちにも人気があります。美味しいだけでなく、食べることで家族の絆を感じられる料理なのです。

キーワード解説

  • 多文化共生とは、異なる文化や国籍を持つ人々が共に生き、お互いの文化を尊重し合うことを指します。特に、地域社会での交流を通して実現されます。
  • ひな祭りとは、日本の伝統的な行事で、特に女の子の成長を祝うお祭りです。毎年3月3日に行われ、ひな人形を飾ってお祝いします。
  • 留学生とは、外国から日本に来て勉強している学生のことを指します。さまざまな国から来た留学生たちは、日本の文化を学び、交流の場を広げることが期待されています。

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

舞鶴市で母の日プレゼント作成イベントを開催

母の日にぴったりの陶芸体験を開催!

舞鶴市では、母の日に贈るプレゼントを自分の手で作る陶芸体験を開催します

この体験では、素焼きした湯飲みやお皿に絵を描く「絵付け」を行います

特別なプレゼントとして、母の日を素敵に演出してみませんか?

イベント詳細

日  時令和7年3月16日(日曜日) 午前10時から12時
開催場所舞鶴市陶芸館(舞鶴市字岡安3−2 青葉山ろく公園内)
定  員10人(多数の場合は抽選)
料  金1,400円から(中学生以下1,100円から)
申し込み期間令和7年3月11日(火曜日)まで
申し込み方法電話またはファクスで申し込み(陶芸館073-64-3263)

注意事項

月曜日は休館日ですが、祝日の場合は翌日が休館となりますのでご注意ください

この機会に、家族との絆を深めながら、思い出に残る素敵なプレゼントを創りましょう!


記事参照元

舞鶴市公式サイト

掲載確認日:2025年03月03日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

新文化ホールに関する市民懇談会が開催されます!

新文化ホールに関する市民懇談会が開かれます

福知山市では、平成31年3月に策定した「福知山市文化振興基本方針」に基づき、文化活動の核となる新しい文化ホールの建設を検討しています

この新文化ホールは、福知山市の魅力を引き出し、文化振興の拠点として地域の活動を支える重要な施設となることが期待されています

令和4年12月には、基本理念や整備方針を示した「福知山市新文化ホール基本構想」が策定され、令和5年7月に「福知山市新文化ホール基本計画」が作成されました

しかし、市民から多くの意見をいただき、その意見を元に計画の見直しを行うことが決まりました

このように市民の意見をしっかりと反映させることが重要だと考えられています

新たに設置された再検討委員会は、「新文化ホールについて考える市民懇談会」を通じて意見を集め、計画を進める予定です

市民懇談会は令和6年10月から12月にかけて全3回が開催されます

無作為に選ばれた3,000名の市民に参加依頼を行い、その中から143名の方が参加申し込みをされたとのことです

第3回市民懇談会

日時: 令和6年12月26日(木曜日) 午後7時00分から午後8時30分(開場は30分前)

場所: 福知山市厚生会館 大ホール(福知山市字中ノ170-5)

当日は、参加者を5〜7名のグループに分け、意見交換を行います

福知山公立大学の木村昭興教授が司会進行し、学生がファシリテーターとしてサポートします

市民懇談会は傍聴可能で、事前に受付を行うことが推奨されます

満席の場合は2階からの傍聴となりますので、ぜひご参加ください

なお、会場前の駐車場は利用できないため、近隣の有料駐車場をご利用ください


記事参照元

福知山市公式サイト

掲載確認日:2025年03月03日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

【洛北阪急スクエア】『ベティスミス POP UP SHOP』開催のお知らせ!

【洛北阪急スクエア】『ベティスミス POP UP SHOP』開催のお知らせ!

『ベティスミス POP UP SHOP』が洛北阪急スクエアに登場!

京都の皆さん、お待たせしました!『ベティスミス POP UP SHOP』が2025年3月11日(火)から3月17日(月)まで、洛北阪急スクエアの1階インフォメーション前特設コーナーで開催されます

開催概要

開催期間2025年3月11日(火)~3月17日(月)
開催時間10:00~19:00(最終日は18:00まで)
場所洛北阪急スクエア 1階インフォメーション前特設コーナー

このポップアップショップでは、岡山県倉敷市児島にある「ベティスミス」のデニム製品が並びます

『ベティスミス』は、1970年に日本初のレディースジーンズブランドとして誕生し、本格派ジーンズ「DENIM WORKS by Betty Smith」シリーズや、かわいらしいデザインが特徴の「heritage」シリーズなど、多彩な新作ジーンズや人気雑貨、カットソーも取り揃えています

特典情報

期間中に税込10,000円以上のお買い上げで、特製トートバッグをプレゼント!ぜひ、この機会に洛北阪急スクエアにお立ち寄りください


記事参照元

洛北阪急スクエア公式サイト

掲載確認日:2025年03月03日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

図書リサイクルイベント、宮津市で開催!最大10冊無料

図書リサイクルイベント、宮津市で開催!最大10冊無料

宮津市での図書リサイクルイベントのご案内

宮津市では、不要になった雑誌や除籍本を集めた図書リサイクルイベントを開催します

このイベントでは、1人あたり最大10冊まで無料で雑誌をお譲りしますので、ぜひご参加ください

イベント詳細

日時 令和7年3月22日(土)正午~午後7時
令和7年3月23日(日)午前10時~午後6時(なくなり次第終了)
場所 宮津市福祉・教育総合プラザ 第1コミュニティルーム

参加条件

参加は宮津市内にお住いの図書館利用者の方に限ります

詳しくは、イベントのチラシをご確認ください

R6雑誌&図書リサイクルデー


記事参照元

宮津市ホームページ

参考資料:R6雑誌&図書リサイクルデー チラシ [PDFファイル/112KB]

掲載確認日:2025年03月03日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

2025年3月16日宝が池公園で子ども向けプレイパークを開催

宝が池公園で子ども向けプレイパークが開催されます!

2025年3月16日、京都の宝が池公園では、子ども向けの楽しいイベント「プレイパーク」が開催されます

このイベントは、子どもたちが自分の責任で自由に遊ぶことをモットーにしたスペースです

イベント概要

プレイパークゾーンでは、コマやフラフープなどの遊具の貸し出しを行っており、家族や友達と一緒に思いっきり遊ぶことができます

日ごろのストレスを忘れて、みんなで楽しい時間を過ごしましょう!

開催時間

日時:2025年3月16日 12:30~15:30
この時間帯に自由に出入りできます

ただし、3月16日は午後からの開催ですので、ご注意ください

参加方法

このイベントは事前申込み不要の「参加自由」です

入場時には人数の記録にご協力ください

また、遊具の貸し出しは状況によって変更される場合がありますので、ご留意ください

安全について

  • 森の中には入れませんので、安全に楽しむためにルールを守ってください

  • 生き物の捕獲や持ち帰りは禁止されています

  • プレイパーク内での飲食はご遠慮ください

なお、当日は開催風景の写真を撮影させていただくことがあります

撮影した写真は個人を特定できない形で広報に使用する場合があります

あらかじめご了承ください


記事参照元

京都市都市緑化協会公式サイト

掲載確認日:2025年03月03日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事