【2025年・最新】京都のイベントのニュースやトピックスをわかりやすくまとめて紹介!

京都のイベントとは最新の京都のイベントを一覧でわかりやすくご紹介!

地域の伝統を学ぶ!祇園祭役行者山体験教室開催のお知らせ

中京区の子どもたちに伝統文化を体験する機会を提供

中京区では、未来を担う子どもたちに地域の文化や歴史を理解してもらうため、令和7年度に「祇園祭 役行者山とちまき」の教室を開催します

このイベントでは、京都の三大祭の一つである祇園祭の役行者山について学びながら、ちまきづくりを体験することができる貴重な機会です

日時と場所

この体験教室は令和7年6月21日(土曜日)に開催され、午前の部(10時~正午、受付9時30分~)と午後の部(1時30分~3時30分、受付1時~)の2回に分かれて行われます

会場は役行者山保存会会所で、中京区室町通三条上る役行者町358にあります

プログラム内容

イベントでは、役行者山に関するお話や会場の見学、ちまきづくりの体験が行われます

さらに、左京区花脊でのチマキザサ保全についてのお話も予定されています

参加対象と定員

参加対象は中京区内に在住または通学している小学校4年生から6年生で、保護者1名の同伴が可能です

定員は各回15名(同伴者1名まで)で、事前申し込みが必要です

申し込みが多い場合は抽選となります

参加費と申し込み方法

参加費は無料で、「京都いつでもコール」(電話075-661-3755、FAX075-661-5855)での申し込みが必要です

また申し込み時には、希望する時間帯や対象者の情報が求められます

申し込み期間

申し込みの受付は令和7年5月8日から5月30日までとなっています

主催・協力団体

このイベントは中京区民ふれあい事業実行委員会と中京区役所が主催し、公益財団法人役行者山保存会やチマキザサ再生委員会(左京区)が協力しています


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 206.63KB)

参考資料:参加者募集チラシ(PDF形式, 1.07MB)

掲載確認日:2025年04月30日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

【京都文化博物館】特別展示開催中!入場無料の文化体験

京都文化博物館での特別展示

最近、京都文化博物館では特別な展示が行われています

この展示は入場無料で、時間は10:00~18:00です

京都の文化や歴史に触れられる貴重な機会ですので、ぜひ訪れてみてください

展示の詳細

項目内容
入場料無料
開催時間10:00~18:00
連絡先090-1221-9008(宮崎)

お子様から大人まで楽しめる展示内容で、京都の素晴らしい文化を再発見できます

この機会をお見逃しなく!


記事参照元

京都文化博物館公式サイト

掲載確認日:2025年05月01日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都文化博物館での無料イベントが開催されます!

京都文化博物館での特別イベントについて

京都文化博物館では、特別なイベントが開催されます

入場無料で、誰でも参加できるこのイベントは、京都の文化と魅力を伝える素晴らしい機会です

イベントの概要

このイベントは、開場が17:30、開演が18:00です

京都の文化に興味がある方は、是非足を運んでみてください

イベント情報詳細

項目詳細
入場料無料
開場時間17:30
開演時間18:00
問い合わせ先090-2115-1280(粟辻)

記事参照元

京都文化博物館公式サイト

掲載確認日:2025年05月01日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

親子で楽しく参加する森林整備イベントを開催します!

親子で楽しく参加する森林整備イベントを開催します!

親子で楽しむ森林整備イベントのご案内

京都市が誇る豊かな自然を守り、次世代に引き継ぐために、親子で参加する「森林向上委員会」を開催します

このイベントは、全4回にわたり、宝が池の森で、家族みんなで楽しく森林整備を行う機会です

イベントの詳細

開催日内容参加対象定員参加費参加方法場所
2025年5月18日、9月28日、12月14日、2026年3月8日親子で森を守る活動森に興味のある親子・家族(就学前~小学生)先着15組程度300円/組(大人1名、子ども1名)応募フォームまたは電話での申し込み宝が池公園子どもの楽園プレイパークゾーン

活動内容について

このイベントでは、親子で一緒に森に触れ合いながら、楽しい森づくりに参加します

お父さんは木を伐ったり、シカ対策のネットを張ったりといった作業を行い、お母さんや子どもは落ち葉を集めて土づくりを行います

また、クラフトやおやつで楽しむ時間も設けられています

参加条件と応募方法

森に興味がある家族を対象としており、定員は先着15組程度です

参加希望の方は、応募内容を記載してお申し込みください

応募は各開催日の前日まで受け付けています


記事参照元

京都市都市緑化協会公式サイト

掲載確認日:2025年05月01日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

梅小路公園で開催される園芸講習会の詳細

梅小路公園で開催される園芸講習会の詳細

楽しみながら学べる!園芸講習会のお知らせ

自宅の玄関周りやベランダなどで気軽に園芸を楽しむことができる「園芸講習会」が、梅小路公園で開催されます

この講習会では、園芸技術を学びながら、花や緑のある生活を楽しむ方法を見つけることができます

ぜひこの機会に参加して、豊かな自然を感じてみませんか?

講習会の詳細

日程 第1回:5月22日(木)
第2回:6月19日(木)
第3回:7月17日(木)
第4回:8月28日(木)
時間 13:30~15:00(場合によっては10:00~11:30も開催)
場所 緑の館イベント室
参加費用 6000円(全4回分、材料費込み)

注意事項:参加希望者が多数の場合、時間帯を調整させていただくことがありますので、あらかじめご了承ください

この講習会を通じて、京都の自然に親しみを持ち、地域を盛り上げていく一助となることを願っています

ぜひご参加ください!


記事参照元

京都市都市緑化協会公式サイト

掲載確認日:2025年05月01日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

和中庵で行われる第43回左京区民煎茶会が開催されます

和中庵で行われる第43回左京区民煎茶会が開催されます

第43回 左京区民煎茶会の開催について

左京区民ふれあい事業実行委員会が主催する第43回 左京区民煎茶会が、ノートルダム女学院中学高等学校和中庵で開催されます

このイベントでは、公益財団法人煎茶道方円流の協力のもと、煎茶道文化を通じて冷たい玉露を楽しむことができます

立礼形式での開催となるため、初めての方でも気軽に煎茶道の世界を体験できます

背景と目的

左京区民ふれあい事業実行委員会及び左京区役所の活動の一環として、地域の伝統文化に触れ、地域の魅力を再発見することを目的としています

この煎茶会を通じて、地域への愛着を深めることを期待しています

開催概要

項目詳細
日時令和7年6月29日(日曜日)各回約40分
第1席:午前10時~午前10時40分
第2席:午前10時45分~午前11時25分
第3席:午前11時30分~午後12時15分
第4席:午後1時15分~午後1時55分
第5席:午後2時~午後2時40分
第6席:午後2時45分~午後3時25分
場所和中庵(ノートルダム女学院中学高等学校)
〒606-8423 京都市左京区鹿ケ谷桜谷町110
定員180名(30名分の席が6つ)
参加費お茶券:1,000円

申し込み方法

窓口販売は令和7年5月20日(火曜日)午前9時から、左京区役所1階「区民協働推進担当」窓口にて先着順で行われます

オンライン販売も同年5月24日(土曜日)9時から開始され、こちらも先着順です

参加者は、同一の申し込み者につき、最大5枚まで購入できます

協力団体

主催:左京区民ふれあい事業実行委員会
共催:左京区役所、公益財団法人煎茶道方円流

お問い合わせ

左京区役所地域力推進室区民協働推進担当
電話:075-702-1029


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 603.40KB)

参考資料:ポスター(PDF形式, 5.79MB)

掲載確認日:2025年04月30日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

福知山市で開催されたたねダンゴ講習会の魅力とは

福知山市で開催されたたねダンゴ講習会の魅力とは

 最近、私たち京都のふるさとをもっと素敵にするための「たねダンゴ講習会」が、福知山市の三段池公園总合体育館のアトリエで行われました

このイベントでは、春に花を咲かせるための種を使って、参加者が土を団子の形にする技術を学びました

「たねダンゴ」という手法は、花を増やして緑あふれる街を作るための素晴らしい方法です

 この講習会は、地元の植物園である三段池RAVIHOUSEが主催し、多くの地域の人々が参加しました

講師は、前園長の芦田修司さん(67)

彼は「たねダンゴ」は、実はあの東日本大震災の影響を受けた保育園から始まったものだというお話を共有しました

震災での復興の過程で、この手法が広まりました

 参加者の中には、小学4年生の男の子もいて、「肥料を入れるのはちょっと難しかったけど、泥遊びみたいに楽しかった!」と笑顔で感想を話していました

実際、たねダンゴは発芽が早く、傾斜地でも育ちやすいという特徴があり、多くの方に親しまれています

これからもこうしたワークショップを通じて、私たちの地域をもっと花いっぱいの場所にしていけるといいですね

ピックアップ解説

「たねダンゴ」という手法は、種を土で包んで作った団子のことで、簡単に植物を育てることができます。この方法は日本家庭園芸普及協会が推奨しており、特に発芽が早いという特性があります。また、荒れた土地や傾斜地でも育てやすいため、さまざまな場所で活用されるようになってきました。土と種を一緒にすることで、子どもたちも楽しみながらガーデニングを体験できるのがポイントです。

キーワード解説

  • たねダンゴとは、土を団子の形にして、その中に種を埋め込んだもので、発芽が早く育てやすい特徴を持っています。
  • 緑化活動とは、町や地域に植物を増やし、環境をよくするための取り組みです。花や木を植えることで、景観が美しくなります。
  • 家庭園芸とは、自宅の庭やベランダで花や野菜を育てることです。手軽に自然を楽しむ方法として、多くの人に愛されています。

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市東山区「京・食クッキング~初夏の食育セミナー~」を開催!

京都市東山区「京・食クッキング~初夏の食育セミナー~」を開催!

「京・食クッキング~初夏の食育セミナー~」のご案内

東山区役所では、京都市の「そうだ、野菜とろう!キャンペーン」の一環として、「京・食クッキング~初夏の食育セミナー~」を開催します

このセミナーでは、旬の野菜を使った栄養バランスの良い献立を実際に作る実習を行います

予定献立

献立名
ごはん
ふわふわ肉団子とたっぷり野菜炒め
わかめと香味野菜のきんぴら
夏野菜のジュレ寄せ
牛乳わらびもち

※この献立は予定であり、変更となる場合があります

背景と目的

最近の調査によると、京都市民は1日に必要な野菜摂取量350グラムに対して、約120グラムも不足しているとされています

このセミナーは、食生活を見直し、野菜を積極的に摂取するきっかけとなることを目指しています

開催概要

日時

令和7年6月5日(木曜日)

午前10時から午後0時30分まで

受付:午前9時45分から

場所

東山区総合庁舎北館地下1階 栄養調理室

〒605-8511 京都市東山区清水五丁目130-6

受付:地下1階23番窓口

内容

管理栄養士による講話、調理実習、試食を行います

対象

東山区内に在住の18歳以上の方

  • 料理が苦手な方も大歓迎です!

定員

16名(先着順)

参加費

500円

持ち物

エプロン、三角巾(バンダナ等頭を覆うもの)、手拭きタオル、マスク、筆記用具をご持参ください

申込開始

令和7年5月21日(水曜日)

受付時間:午前9時から午後5時

申込方法

電話、FAXまたは窓口でお申し込みできます

お問い合わせ先

東山区役所健康福祉部健康長寿推進課健康長寿推進担当

電話:075-561-9128

FAX:075-531-2869


記事参照元

京都市情報館

参考資料:【報道発表資料】東山区役所 京・食クッキング~初夏の食育セミナー~(PDF形式, 420.27KB)

掲載確認日:2025年04月28日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

令和7年度第1回京都市美観風致審議会が開催決定

京都市美観風致審議会が令和7年度第1回会議を開催

京都市では、市街地の美観や風景を保つため、「京都市美観風致審議会」を設置しています

この度、令和7年度第1回京都市美観風致審議会を開催することが決まりました

1. 開催日時

この会議は、令和7年5月8日(木)午後6時から7時30分に開催されます

終了時刻は予定です

2. 開催場所

会場は「ひと・まち交流館 京都」の地下1階です

具体的には、京都市景観・まちづくりセンターのワークショップルーム1にて行われます

3. 議題

会議では以下の議題が話し合われます

  1. 専門小委員会決議報告【報告】
  2. 京都駅東部西之町地区計画における建築物等の形態及び意匠の制限に関する事項の策定について【諮問】

4. 公開・非公開の別

本審議会は公開されます

5. 委員

以下に示すのは、令和7年4月28日時点の委員名簿です

京都市美観風致審議会委員名簿
氏名 現役職名 備考
市原 秀樹京都府広告美術協同組合理事長
岩瀬 諒子京都大学大学院助教
内田 隆一般社団法人京都経済同友会代表幹事
惠谷 浩子奈良文化財研究所研究員
角田 暁治京都工芸繊維大学教授
嘉名 光市大阪公立大学大学院教授
小谷 真理同志社大学准教授
佐野 真由子京都大学大学院教授
志萱 晃一京都精華大学教授
清水 重敦京都工芸繊維大学教授
長坂大京都橘大学教授
中嶋 節子京都大学大学院教授会長代理
中野 仁人京都工芸繊維大学教授
根本哲夫奈良女子大学教授
人長 果月京都精華大学非常勤講師
舟越 一郎京都市立芸術大学教授
森重 幸子京都美術工芸大学教授
門内 輝行京都大学名誉教授、大阪芸術大学教授会長
渡邉 えみ一般社団法人京都府建築士会常任理事

6. 傍聴について

傍聴希望者は5人まで受け入れます

当日の午後5時30分から5時45分まで会場で受付を行い、定員を超えた場合は抽選で決定します

当日の審議内容が公開されない場合は、非公開とされる場合もあります

7. 参考

この審議会は、京都市内の美観や風景を保つために設置されており、各種調査や審議を行っています


記事参照元

京都市情報館

参考資料:(会場案内図参照)

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 484.00KB)

掲載確認日:2025年04月28日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

【さすてな京都】自然観察会で生きものマップを作るイベント開催

【さすてな京都】自然観察会で生きものマップを作るイベント開催

自然を楽しもう!「さすてな京都」認定記念の自然観察会開催

皆さん、自然と触れ合う素敵な機会がやってきました!「さすてな京都」が主催する「自然共生サイト」認定記念の自然観察会が2025年5月18日(日)に開催されます

このイベントでは、専門家と一緒に生きものを探し、自分だけの「生きものマップ」を作ります

小学生とその保護者を対象として、8組32名まで参加可能です

イベントの詳細

日時2025年5月18日(日) 10:30~11:30
対象小学生とその保護者(未就学児も同伴可)
定員8組32名
場所1階セミナールーム・屋外ビオトープなど
参加費無料
持ち物帽子、タオル、汚れても良い服装、飲み物、歩きやすい靴、筆記用具

この観察会は、雨天決行となりますが、内容が一部変更されることがありますのでご了承ください

さらに、参加申し込みは4月25日(金)から先着順で受け付けます

定員に空きがあれば、当日参加も可能です

お申し込み方法

お申込みはさすてな京都までお電話(075-606-2548)または直接来館にて行ってください

受付は、休館日を除いて9:00~17:00です


記事参照元

さすてな京都公式サイト

掲載確認日:2025年04月28日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事