綾部市から広がるヒマワリで笑顔を咲かせるプロジェクト

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
綾部市から広がるヒマワリで笑顔を咲かせるプロジェクト

今年も京都府綾部市から広がる素敵なプロジェクトが話題になっています

それは「ヒマワリを植えて笑顔の輪を広げる」ことを目的とした活動です

このプロジェクトは、綾部市下原町にある任意団体「Joint Pi'S(ジョイント・ピス)」が中心となって進めています

プロジェクトは5年前に始まり、すでに200以上の個人や団体にヒマワリの種が無料で配布されています

地域の人々がこの夏に花を咲かせるのを楽しみにしています


このプロジェクトは、村上祐希さん(31)の父である剛さんの遺志を継いで行われています

剛さんは2020年7月に病気で亡くなる前に「ヒマワリの種でたくさんの笑顔を咲かせたい」という思いを持っていました

その思いを受け継いだ村上さんと仲間たちは、2020年9月から活動をスタートさせ、今では多くの人が参加しています


種は剛さんが育てていたヒマワリから採集し、全国の多くの駅、例えばJR山家駅や阪急洛西口駅、果ては静岡県の岩波駅や滋賀県の多賀大社前駅などにも広がっています

地域のコミュニティをつなぐこの活動は、地元の学生たちとも協力しており、京都府立工業高の生徒会と連携して花を育てる計画をしています

今年の夏には16株のヒマワリがプランターに植えられ、同校の生徒たちがその成長を見守っています


生徒会長の男子生徒(18)は「ヒマワリが大好き

花を見る人を元気にしたい」と目を輝かせて話します

一つのヒマワリが多くの人々に「元気」をもたらすことを願う村上さんの声が、京都の地で響いています

このプロジェクトが続く限り、笑顔の花が絶えませんように

ピックアップ解説

ヒマワリは日本で夏を代表する花の一つです。夏に太陽の光を浴びて咲くヒマワリは、その元気な姿が多くの人を笑顔にします。ヒマワリは毎年、一緒に成長することで様々な思い出を作り出す花でもあります。また、ヒマワリの種からは健康に良い油も取れ、食材としても知られています。このように、ヒマワリは美しさだけでなく、私たちの日常に多くの役割を果たしています。

キーワード解説

  • ヒマワリとは、夏に咲く黄色い花を持つ植物で、太陽に向かって顔を向けて育ちます。
  • プロジェクトとは、目標に向かって計画的に人々が協力して行う活動のことです。
  • 種とは、植物が繁殖するための部分で、新しい植物が育つ元となるものです。

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加