【2025年・最新】京都のイベントのニュースやトピックスをわかりやすくまとめて紹介!

京都のイベントとは最新の京都のイベントを一覧でわかりやすくご紹介!

左京区にて開催される住友コレクション展の魅力

左京区にて開催される住友コレクション展の魅力

皆さん、京都の新しいアートイベント、「住友コレクション展」が左京区の泉屋博古館で開催されています

この展覧会は、泉屋博古館のリニューアルオープンを記念して企画された特別展の第2弾で、約3,500点の中から選ばれた39点の作品が展示されています

この展覧会では、明治・大正時代の傑作が集結し、観覧者を魅了しています

特に注目すべき作品は、二代川島甚兵衞の「猟犬図刺繍額」です

これは、住友家の神戸・須磨海岸の洋館に飾られていたものです

遠くから見ると絵画のように見えますが、実は刺繍で表現された9頭の猟犬が、まるで森の中を駆け抜けているかのような動きが感じられます

この作品を前にすると、自然の力強さとアートの美しさが融合した瞬間を味わえます

さらに、大正時代に木島櫻谷が描いた「燕子花図屏風」も注目です

この作品は、江戸時代の画家、尾形光琳の「燕子花図」を新たに解釈しており、より鮮やかな色使いで花々の立体感や葉の重なりを見事に再現しています

京都には歴史や文化が詰まっており、これらの作品を通じてその意義を感じることができます

この展覧会「続・帰ってきた泉屋博古館」は、2025年8月3日まで開催されています

ぜひ左京区を訪れて、アートの美しさを堪能してみてください

ピックアップ解説

「猟犬図刺繍額」とは、二代川島甚兵衞による作品で、刺繍の技術を利用した美しいアートです。この作品は、猟犬の毛の質感まで細かく表現され、観る人を惹きつけます。特に遠くから見ると、まるで絵画のように見えますが、近くで見ると刺繍の糸が織り成す繊細さに感動するでしょう。芸術の中で伝承される日本の伝統技術を感じられる、特別な一品なのです。

キーワード解説

  • 住友コレクションは、住友家が所蔵している美術工芸品の総称です。これには日本の歴史的な美術作品や様々な工芸品が含まれ、多様な文化が凝縮されています。
  • 泉屋博古館は、京都市左京区にある美術館で、住友コレクションの展示を行なっています。近代日本の美術を紹介するため、優れた特別展を開催しています。
  • 川島甚兵衞は、近代日本の著名な刺繍作家で、生活の中に美を取り入れることを得意としました。彼の作品は精緻さと芸術的な感性を兼ね備えています。

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

福知山市・夜久野高原で華やかにウオークラリー開催!

福知山市・夜久野高原で華やかにウオークラリー開催!

 京都府福知山市にある美しい夜久野高原で、自然を楽しむウオークラリーが開催されました

少し曇り空でしたが、新緑の木々や田植えが進む棚田など、初夏の高原の魅力を感じることができました

毎年恒例のこのイベントは、市社会福祉協議会夜久野支所が主催しており、地元の皆さんにとって大切な行事です

 今回のウオークラリーには、小学生から70代までの約30人が参加しました

参加者たちは、午前9時半頃にふれあいの里福祉センター(夜久野町平野)を出発しました

行程は約5キロで、JR上夜久野駅を経由しながら、夜久野高原や弘法大師をまつる茶堂を巡るものでした

 道中では、クリやハギなどお馴染みの植物や、モリアオガエルの卵などの生き物観察も楽しむことができました

自然を満喫しながら、参加者たちは和やかに交流を深めました

 ウオークラリーの後には、「モルック」と呼ばれるスポーツ体験やミニゲームを通じて、世代間の交流を楽しみました

夜久野学園6年の児童(11)は、「高原の自然の中をみんなで歩くのは楽しい」と話し、充実した一日を過ごした様子でした

ピックアップ解説

モルックとは、フィンランド発祥の屋外ゲームです。木製のピンを立て、それを投げた木の棒で倒すというシンプルなルールが特徴です。近年、日本でも人気が高まっているこのゲームは、家族や友人と一緒に楽しむのに最適です。特に自然の中で体験することで、みんなの心が和らぎ、楽しい時間を過ごせることでしょう。

キーワード解説

  • ウオークラリーとは、特定のコースを歩きながら様々なチェックポイントを回るイベントのことです。体力を使いながら楽しむことができ、仲間との交流も楽しめるのが魅力です。
  • 夜久野高原とは、福知山市にある自然豊かな高原で、美しい風景とともにさまざまなアウトドア活動が楽しめる場所です。特に春から夏にかけては、見事な新緑を楽しむことができます。
  • ふれあいの里福祉センターとは、福知山市にある地域福祉の拠点です。住民同士の交流を深めるためのイベントが多く開催されており、地域の絆を育む大切な場所です。

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

向日市で盛大に開催されたジュニア卓球交流戦の魅力

向日市で盛大に開催されたジュニア卓球交流戦の魅力

 最近、向日市で開催された「ジュニア交流戦in向日市」は、大勢の小中学生たちが集まる楽しいイベントでした

卓球は友達を作るチャンスでもあり、選手たちは競技を通じてお互いに交流することができました

この大会は、順位にこだわるのではなく、参加者が楽しむことを最優先に考えています

 この交流戦は、向日市卓球協会が主催しており、初心者から経験者まで幅広いレベルの子どもたちが参加できるように工夫されています

小学生の卓球教室が開催されるようになった背景には、もっと多くの子どもたちに卓球を楽しんでもらいたいという思いがあります

 昨年から始まったこのイベントは、すでに第3回を迎え、京都市西京区や山城地域、さらには奈良県からも約170人の小中学生が集まりました

競技はD級(初心者)からC級(回転サーブができる)など、4つのクラスに分かれて行われました

 それぞれのクラスは5人ずつのリーグ戦を2回行い、計8試合を経験します

開会式では「たくさん友達を作って楽しんでください」と主催者の方から温かい言葉があり、子どもたちはそれを胸に競技を始めました

試合中には思った通りのプレーに成功して笑顔を見せたり、失敗して悔しがったりする姿も見ることができました

 試合が終わった後は、異なるチームの選手同士で「サーブがうまいね」と声を掛け合ったり、自己紹介をする姿もあり、卓球を通じた新しい友達ができたようです

こんな風に、多くの子どもたちが卓球を楽しみながら貴重な経験を積んでいる姿を見ると、私たちももっと京都を盛り上げたくなります!

ピックアップ解説

卓球とは、2人または4人で行うラケットスポーツで、ボールを打ち合います。卓球は、スポーツの中でも速い反応や正確な打ち方が求められるので、練習がとても重要です。卓球をすることで、集中力や反射神経を鍛えることができ、身体全体の運動にもつながります。さらに、試合を通じて友達を増やしたり、チームワークを学んだりすることができます。

キーワード解説

  • 卓球は、ラケットを使って小さなボールを相手に打ち返すスポーツです。スピード感があり、楽しみながら運動ができます。
  • 初心者とは、ある物事を始めたばかりの人を指します。スポーツや趣味など、経験が浅い人が初めて挑戦した時に使います。
  • 交流とは、人と人が関わり合い、お互いにコミュニケーションをすることです。友情や理解を深めるために大切です。

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

梅小路公園で楽しむプレイパーク開催のお知らせ

梅小路公園プレイパーク開催のお知らせ

2025年6月29日、京都の梅小路公園にて「プレイパーク」が開催されます

このイベントでは、子供たちが集団遊びから個々のクラフト作りまで、幅広い遊びを体験することができます

様々な遊びを体験しよう

参加者は、「遊びのリーダー」と一緒に、大縄跳びやドッチボールなどの集団での遊びや、けん玉やこままわしなどの昔遊びを楽しむことができます

世代を超えた遊びを通じて、子供たちは新たな経験や友達を作るチャンスがあります

イベントの詳細情報

項目詳細
開催日時2025年6月29日 10:00~15:00
開催場所梅小路公園(河原遊び場、芝生広場、野外ステージなど)
参加対象子供向けイベント
参加自由自由参加

ぜひ、家族みんなで遊びに来て、素敵な思い出を作りましょう!


記事参照元

京都市都市緑化協会公式サイト

掲載確認日:2025年06月21日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都水族館がペンギン保護に寄付活動を実施

京都水族館がペンギン保護に寄付活動を実施

鳥類保護財団への寄付活動が行われました

2025年3月29日から5月16日まで、京都水族館のミュージアムショップにて数量限定で販売された「ケープペンギンの羽根キーホルダー」の売り上げの一部が、南アフリカの鳥類保護財団「SANCCOB」へ寄付されました

この活動は、ペンギンの保護を目的としたもので、多くの方々のご支援により成功を収めました

販売の詳細

販売期間2025年3月29日(土)~ 5月16日(金)
販売個数2,602個
寄付総額260,200円
寄付内容羽根キーホルダーの販売1個当たり100円を寄付

地域の皆様からの温かいご支援に感謝し、今後ともペンギンをはじめとする野生動物の保護に取り組んでいきたいと思います


記事参照元

京都水族館公式サイト

掲載確認日:2025年06月20日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

中京区で開催された経済安全保障シンポジウムの現状

中京区で開催された経済安全保障シンポジウムの現状

京都市中京区の京都弁護士会館で新しく施行された「経済安全保障」に関するシンポジウムが行われ、さまざまな意見が飛び交いました

このシンポジウムでは、特に最近の大川原化工機の事件について多くの注目が集まりました

大川原化工機は、生物兵器製造に使われる可能性がある装置を無許可で輸出したとして逮捕されましたが、その後、冤罪が判明したということで、社長の大川原正明さんが参加して意見を述べました

このシンポジウムは、経済安全保障が私たちの生活にどのような影響を及ぼすかを考える重要な場です

特に、5月に施行された「重要経済安保情報保護・活用法」により、情報漏えいに対する厳しい罰則が科せられることになりました

これによって、私たちが知っている情報が守られることが期待されますが、その一方で、知らない間に不当な取り締まりが行われる危険性もあります

シンポジウムでは、大川原社長が事件について詳しく語り、彼の会社の噴霧乾燥装置について、軍需産業に使われないようにするための取り組みを強調しました

彼は、使用目的の確認や誓約書の取り交わしを徹底していたと説明しています

しかしながら、事件の影響で彼の会社の売り上げは減少し、大手企業からは部品が売ってもらえなくなってしまったとのことです

大川原社長の苦悩は、私たちに経済安全保障の重要性について考えさせるものでした

松宮孝明・立命館大名誉教授もビデオメッセージを寄せ、経済安全保障が進む中で、警察や検察が誤って無実の人をも取り締まるようなことが起こりうると警告しました

このような新しい法律の施行においては、私たち市民も注意が必要です

ピックアップ解説

「噴霧乾燥装置」とは、液体を霧状にして瞬時に乾燥させる装置のことです。この装置は食品や化学製品の製造に使われることが多いですが、生物兵器って聞くと驚く人も多いでしょう。例えば、真空状態で急激に水分を蒸発させるため、製品の劣化が少なく、保存性が高まるのが特徴です。私たちの普段の生活にも影響を与える機器なので、しっかりとした管理が求められています。

キーワード解説

  • この法律は、経済安全保障に関わる重要情報の漏えいを防ぐための法律です。
  • この法律は、安全保障に関わる秘密を守るための法律。特定の情報を秘密として扱うことができます。
  • 重要情報を扱う人に対する身辺調査を行う制度で、安全保障上のリスクを最小限に抑える目的があります。

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

福知山市で防火安全講習を開催します!参加者募集中

福知山市での防火安全講習を開催します!

福知山市では、屋外イベントの開催に伴う火災安全についての講習を行います

地域での安全なイベント運営をサポートする内容ですので、ぜひご参加ください!

1. 講習の詳細

福知山市屋外イベント等防火安全講習
講習日時 令和7年7月23日(水曜日)
午前9時30分から午前11時30分まで
講習場所 福知山市消防防災センター2階 防災研修室ほか
福知山市東羽合町46番地の1
電話番号: 0773-23-5119
申込受付期間 令和7年6月20日(金曜日)から7月18日(金曜日)まで

定員は60名

申し込み期間中に定員に達した場合は、お断りすることもございますのでお早めの申し込みをおすすめします

2. 受講対象者

多数の者が集まるイベントの主催者や担当者、または露店を開設する方が対象です

3. 受講証の交付

講習を全て受講した方には受講証を交付します

ただし、遅刻や欠席の場合は受講証の交付はありませんのでご注意ください

4. 受講手続き

申し込みは、受講申込書を記入し、福知山消防署予防課へ提出する方法と、電子端末から応募フォームに必要事項を入力して申請する方法があります

受講料は無料です

受付場所と連絡先
受付場所 福知山消防署1階 予防課 電話番号 受付時間
住所 福知山市東羽合町46番地の1 0773-23-5119 午前8時30分から午後5時15分まで

5. 講習内容

屋外イベント開催時の安全管理(座学)や、屋台や露店の設営時の安全対策、消火器を使った実技訓練を行います

6. その他の注意点

  • 受講者は講習の10分前までに会場に到着してください

  • 筆記用具を持参してください

  • 天候や災害により中止となる場合があります

「屋外イベント」とは、大規模なものから地域の祭りや運動会、学校行事など、幅広い社会的イベントを含みます

地域の皆さんの参加をお待ちしています!


記事参照元

福知山市公式サイト

参考資料:受講申込書 [PDFファイル/76KB]

掲載確認日:2025年06月20日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

令和7年8月1日、京都でBCP企業交流会を開催!

「令和7年度京都BCP企業交流会」を開催します!

京都では、企業のビジネス継続計画(BCP)の重要性を理解し実行するため、「京都BCP企業交流会」を開催します

このイベントは、BCPの策定や見直しを考える企業を対象に、様々な内容が用意されています

交流会では、BCPの必要性についての講演や他社の実践事例の紹介、ワークショップを通して、企業が実効性のあるBCPを策定できるよう支援します

参加企業の皆さまにとって有意義な時間になることでしょう

多くの企業の方々の参加をお待ちしております

1. 日時・場所

日時:令和7年8月1日(火曜日)13時30分~16時30分(受付は13時00分から)

場所:株式会社 京都銀行 本店 7階 大ホール
定員:先着100名様

2. 主催

この交流会は、京都府、株式会社 京都銀行、東京海上日動火災保険株式会社が共同で主催します

3. 実施内容

  1. 開会
  2. BCPの概要説明(京都府危機管理部災害対策課)
  3. 講演
    1. 「村田製作所の取組み」 - 村田製作所リスクマネジメント室 担当者
    2. 「金融機関のBCP支援」 - 京都フィナンシャルグループ 営業戦略部 地域みらい共創室 担当者
  4. ワークショップ
    「BCP策定支援ワークショップ」 - 東京海上日動火災保険株式会社 京都本部 担当者
  5. 意見交換および質疑応答
  6. 閉会

4. 参加申込

申込方法:募集案内のチラシのQRコードもしくは下記のURLでお申し込みください

参加申込フォーム(PDF:762KB)

申し込み期限:7月25日(金曜日)


記事参照元

京都府ホームページ

参考資料:募集案内のチラシ(PDF:762KB)

掲載確認日:2025年06月20日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

【伏見大手筋商店街】阿波おどり教室が伏見で開催決定!

【伏見大手筋商店街】阿波おどり教室が伏見で開催決定!

大手筋阿波おどり教室が伏見で開催!

今年も伏見大手筋商店街では、恒例のイベント「阿波おどり教室」が開催されます

このイベントは、徳島県からやってくる阿波おどりについて学べるチャンスです

阿波おどりは、日本三大盆踊りの一つで、多くの人に愛されています

今回の教室では、大阪天水連のメンバーが、基礎から丁寧に教えてくれますので、初心者の方でも安心して参加できます

さらに、参加者は希望に応じて、実際に「徳島市阿波おどり」や「天神天満阿波おどり」で踊るチャンスもあります

地域の文化を体験し、共に楽しむ素晴らしい機会です

また、今年の大手筋阿波おどりは8月3日(日)から開催予定ですので、ぜひお見逃しなく!

イベント詳細

日 時場 所主 催
令和7年7月26日(土)18:00 ~ 20:00伏見板橋小学校 体育館 〒612-8073 京都市伏見区下板橋町610徳島県関西本部

詳しい内容やお申込み方法については、チラシをご覧ください

お問い合わせ

徳島県関西本部まで:06-6251-3273


記事参照元

伏見大手筋商店街公式サイト

参考資料:

掲載確認日:2025年06月20日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

令和7年度第1回京都市男女共同参画審議会の開催についてのご案内

京都市男女共同参画審議会開催のお知らせ

京都市では、男女共同参画の推進を目的に、市長からの諮問に基づき調査や審議を行う附属機関として、京都市男女共同参画審議会が設置されています

この度、令和7年度第1回京都市男女共同参画審議会を開催いたします

開催日時

令和7年6月27日(金曜日)午前10時から正午まで

開催場所

京都市役所本庁舎 第1・第2会議室
(〒604-8571 京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地)

議題

  • 第6次京都市男女共同参画計画の素案について
  • 令和6年度附属機関等における委員の登用状況について

委員の紹介

氏名 役職
芦田 光一 市民公募委員
奥野 美奈子 京都銀行 常務取締役
佐々木 元勝 特定非営利活動法人 ファザーリングジャパン関西
笹山 文美代 一般社団法人京都市地域女性連合会 理事
里内 友貴子 弁護士
多賀 太 関西大学文学部教授
谷口 洋子 京都府医師会 副会長
西岡 歩 日本労働組合総連合会京都府連合会 副事務局長
藤林 夏実 市民公募委員
藤本 哲史 同志社大学政策学部教授
丸山 里美 京都大学大学院文学研究科准教授
南野 佳代 京都女子大学法学部教授

傍聴 방법

傍聴定員は先着10名となっており、受付は開催日の午前9時45分から会場にて行います

定員に達し次第、受付は終了します

お問い合わせ先
文化市民局共生社会推進室(電話222-3091)


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 388.04KB)

掲載確認日:2025年06月20日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事