【2025年・最新】京都のイベントのニュースやトピックスをわかりやすくまとめて紹介!

京都のイベントとは最新の京都のイベントを一覧でわかりやすくご紹介!

2023年6月和束町で開催の全国マウンテンバイク大会について

2023年6月和束町で開催の全国マウンテンバイク大会について

 皆さん、マウンテンバイク好きですか?京都府和束町で、全国大会「Coupe du Japon CJ-U 国際京都湯船STAGE」が6月21日と22日に開催されます!これは、なんと2027年に行われるワールドマスターズゲームズ(WMG)でも使われるコースで開かれるんですよ

 この大会は、日本自転車競技連盟が公認していて、春から秋にかけて全国各地で開催される中の重要な一戦

一体、どんな熱いレースが繰り広げられるのか、ワクワクしますね!

 選手たちは、小学生から70歳以上の方まで、年齢別に分かれています

国内外から230人以上のエントリーがあり、アフリカからの選手も参加するそうです

これは全国から集まってくる選手たちが競う、大きなチャンスですね

 会場は、2013年に開設された専用のコースで、最長は約4キロもあるんですよ

起伏に富んだ山道は、選手たちには大変な挑戦ですが、そのぶん観客も楽しめると思います!

 さらに、2027年に関西で開催予定の国際競技大会WMGでも、このコースがMTB会場として使われるため、町の人たちも大会に向けての盛り上がりが期待されています

 レースのスケジュールは、21日は午前10時から、22日は午前8時50分からスタート予定です

そして、観客の皆さんのためにワークショップやキッチンカーも会場に集まりますので、楽しいひとときを過ごせます

なお、観戦は無料ですが、駐車料金は千円です

興味がある方は、和束町まちづくり応援課0774(78)3002にお問い合わせください

わたしも友達と一緒に見に行きたいなと思っています!

ピックアップ解説

マウンテンバイクとは、山道や不整地を走るために特別に設計された自転車のことを指します。特にスピード感や迫力がうれしいところなので、丘や山や岩道をスムーズに走ることが求められます。阪急を担当しているライダーたちは、デュアリスト(2つの位置を持つ)な技術で山道を走る姿が魅力的です。他の自転車と違って、サスペンションや太いタイヤが特徴で、障害物を乗り越える能力があります。

キーワード解説

  • マウンテンバイクとは、主に山や野外の坂道を走るために作られた自転車です。特にタイヤが太くて頑丈で、砂利道や泥道でもしっかり走れるように設計されています。
  • 観戦とは、スポーツや競技などを見て楽しむことを指します。特に、大会やイベントなどで選手の活躍を応援するために多くの人が集まっています。
  • ワールドマスターズゲームズとは、年齢に関係なく誰でも参加できる国際的なスポーツイベントです。様々な競技が行われ、世界中から多くの参加者が集まります。

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市未来共創会議の開催についてお知らせします!

京都市では、令和8年以降の基本構想を策定するため、各種検討を進めています

第8回京都市未来共創チーム会議を開催します

日時

令和7年7月1日(火曜日)午後4時から7時まで

会場

QUESTION 7階(〒604-8006 京都市中京区河原町通御池下る下丸屋町390ー2)

次第

  1. 京都基本構想(仮称)パブリックコメント案に関する議論
  2. 京都基本構想(仮称)の普及・定着に関する議論

委員

別紙のとおり

当日の傍聴等について

  • 傍聴席は15席程度設けます

  • 傍聴の受付は、当日午後3時45分から午後4時まで会場で行いますが、定員に達し次第受付を終了いたしますので、あらかじめご了承願います

  • 記者席は別途設けます

  • 会議資料は、当日配布いたします

  • 要約筆記、手話通訳、就学前のお子様の託児を希望される場合は、手配の都合上、6月24日(火曜日)までに御希望の旨と御連絡先を電話またはFAXで都市経営戦略室まで御連絡ください

京都市未来共創チーム会議 委員名簿

1 委員 (五十音順、敬称略)
氏名所属
池坊 専宗華道家・写真家
伊住 禮次朗茶道総合資料館副館長
大井 葉月京都市職員(産業観光局)
大竹 莉瑚市民公募委員
杉田 真理子一般社団法人forCities共同代表/都市デザイナー
田口 成人京都市職員(都市計画局)
都地 耕喜EVER株式会社 代表取締役
仲田 匡志株式会社SOU 代表取締役/U35-KYOTO プロジェクトマネージャー
三川 夏代株式会社メルカリ『mercari R4D』
2 特別委員
氏名所属
野村 将揮ハーバード大学デザイン大学院 / 京都哲学研究所 / Yamauchi No.10 Family Office / 京都大学成長戦略本部

報道発表資料

発表日

令和7年6月18日

担当課

総合企画局都市経営戦略室

電話:075-222-3030

報道発表資料


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 484.49KB)

掲載確認日:2025年06月18日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

向日市で開催された歯と口の健康イベントの様子

向日市で開催された歯と口の健康イベントの様子

 最近、私たちの健康に大切な「歯」と「口」のケアについて考えるイベントが、京都府向日市の永守重信市民会館で開催されました

このイベントは「歯のひろば」と呼ばれ、歯科医や歯科衛生士が参加し、市民の皆さんに口内の健康についての情報を提供しました

特に、地域の健康を守るためには、正しい歯のケアを知ることが大事です

 この日は、歯科医による口内チェックや、歯の磨き方の指導が行われ、大勢の市民が参加しました

府乙訓歯科医師会と向日市が共同で開催したこのイベントでは、かむ力や口臭の測定、さらに保健師による血管年齢測定も行われました

食生活改善推進員が行ったクイズ形式のコーナーでは、減塩の大切さを楽しく学ぶことができました

 来場した人たちは、口内のチェックのために列を作り、歯科医に歯垢の心配や幼児の歯みがきについて相談していました

歯科衛生士は、歯の模型を使って年齢に応じた歯みがきのポイントを一人一人に詳しく解説しました

子ども向けには「むしバイ菌をやっつけろ!」という楽しいお話コーナーも設けられ、歯を磨かないとどうなるかを布人形を使って説明して、「虫歯はけがとは違い、自分では治せないので、早く歯医者さんに行こうね」と呼びかけていました

ピックアップ解説

「むしバイ菌」について知っていますか?これは、虫歯の原因となるバイ菌のことです。私たちの口の中にはたくさんのバイ菌が存在していますが、むしバイ菌は特に歯を溶かしてしまう力を持っています。虫歯が進行すると、痛みが出て食べ物をしっかり噛めなくなるので、注意が必要です。毎日の適切な歯磨きが、むしバイ菌を減らす大切な方法です。

キーワード解説

  • むしバイ菌とは、虫歯の原因となる細菌です。特に甘いものを食べた後に増えます。
  • 歯垢とは、歯の表面に付着するバイ菌の塊のことです。虫歯や歯周病の原因になります。
  • 歯磨きとは、歯をきれいに保つために行うケアのことです。毎日行うことで、虫歯を予防できます。

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都の庭文化を学ぶセミナーが東京で開催

京都の庭文化を学ぶセミナーが東京で開催

最近、京都の魅力がさらに広がるイベントが東京で行われました

その名も「京都新聞講座in東京」

これは京都の8つの大学と京都新聞社が協力して主催したセミナーで、特別ゲストとして著名な作庭家、重森千靑さんが参加しました

重森さんは、歴史ある名庭を手がけた重森三玲の孫でもあります

セミナーには約40名が参加し、京都の庭にまつわる深い歴史や独自の美しさを学びました

重森さんは、平安時代に盛んだった貴族の寝殿造り形式の庭園について語りました

この庭園は、夏の暑さをしのぐために水路や渡り廊下を設計し、涼しさを提供していたそうです

また、庭の反橋は宗教的に特別な場所へと導く役割があるとのこと

これらの話は、写真を交えながら紹介され、参加者たちは目を輝かせて耳を傾けていました

重森さんはさらに、「京都は古い伝統をしっかりと受け止めながら、新しいものを取り入れることでその魅力を高めてきた」と教えてくれました

このような試みが京都の文化の根底にあり、私たちが愛する庭園の世界観を形成しているのです

「京都新聞講座in東京」は、首都圏に住む京都ファンに向けて開催されており、今回で3回目

京都アカデミアフォーラムでは、京都の文化や芸術を学術的な視点から発信する機会を提供しています

ぜひ、これからの活動にも注目してみてください!

ピックアップ解説

作庭家の重森千靑さんは、京都の伝統的な庭造りに革新をもたらす存在です。彼は、昭和の名庭を手がけた祖父、重森三玲の影響を受けつつ、現代の感性を取り入れています。特に、平安時代の庭園が持つ歴史的背景や美しさ、そこに込められた哲学を学ぶことは、京都の庭文化を深く理解するための鍵となります。

キーワード解説

  • 作庭とは、庭を設計・造成することを指します。京都では伝統的な技術や理念を重んじながら、自然との調和を大切にした美しい庭が数多く存在します。
  • 庭園とは、植物や水、石などを用いて創られた場所で、自然の美しさを楽しむための空間を提供します。京都の庭園は、その設計や歴史が特に評価されています。
  • 京都アカデミアフォーラムとは、京都にある大学が連携して、地元の文化や学術を広めるために情報を発信する団体です。街の文化を深く知ることができます。

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

宇治市ホームタウンデーが7月5日開催!お得な観戦情報あり

令和7年7月5日(土曜日)に宇治市ホームタウンデーが開催!

宇治市は京都サンガF.C.のホームタウンであり、令和7年7月5日(土曜日)に、サンガスタジアム by KYOCERAで「宇治市ホームタウンデー」が開催されます

お知らせとして、宇治市民の皆さんには特別価格で京都サンガF.C.の試合を観戦する機会が提供されます

この特別な日は、スタジアム入口にて市のPRブースが設置され、宇治市スポーツ少年団サッカーチームの小学生によるピッチ内行進も行われます

また、大型ビジョンでは宇治市のPR動画が放映され、誰もが宇治市の魅力を感じることができる内容となっています

ぜひこの機会に、サンガスタジアム by KYOCERAでプロの迫力を体感し、感動を共有しましょう

イベント詳細

■対象試合

○日時:令和7年7月5日(土曜日)午後7時キックオフ vs アルビレックス新潟
○場所:サンガスタジアム by KYOCERA(亀岡市亀岡駅北1丁目8番地2)

■ご優待詳細

席種券種価格
ホーム上層指定席大人2,700円(通常3,000円)
中高生990円(通常1,100円)
小学生無料
南サイドホーム上層自由席大人2,520円(通常2,800円)
中高生900円(通常1,000円)
小学生無料

※チケットが完売の場合、お申し込み受付は終了します

■応募方法:専用サイトにアクセスして申込

■申込期間:6月14日(土曜日)12時00分から7月5日(日曜日)試合後半キックオフまで

■問い合せ:京都サンガF.C. ホームタウン推進課 Tel0774-55-7603


記事参照元

宇治市ホームページ

掲載確認日:2025年06月17日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

音楽賞「MUSIC AWARDS JAPAN」、京都での定期開催が検討中

音楽賞「MUSIC AWARDS JAPAN」、京都での定期開催が検討中

最近、私たちの住む京都が再び注目を集めています

これは、19世紀から続く伝統と最新技術が融合する場所としての魅力があるからです

特に、音楽とアートの分野では、これまでにない新しい試みが行われています



京都府の西脇知事が文化庁を訪れ、5月に初めて開催された国内最大規模の国際音楽賞「MUSIC AWARDS JAPAN(ミュージック・アワーズ・ジャパン)」を来年度以降も京都で続けてほしいと求めました

今年始まったこのイベントは、国内外の優れた音楽家たちが集い、素晴らしいパフォーマンスを披露する機会となっており、京の文化をさらに深める重要なイベントです



西脇知事は17日、文化庁の都倉長官に要望書を手渡し、「MUSIC AWARDS JAPAN」とその関連イベントを京都に定着させるよう訴えました

また、府が考えている最先端のデジタル技術を使った「メディアアート」の作品を讃える表彰制度の支援も求めています

これは、私たちが目にする芸術の新しい形を京都から発信するチャンスです



西脇知事によれば、都倉長官はその要望について理解を示し、今後検討していく意向を示しました

面会後、知事は「文化庁が京都に来て3年目を迎え、今後も連携を進めていきたい」と語りました

京都らしい文化を大切にしながら、未来のアートや音楽を育てていく姿勢が感じられます

ピックアップ解説

「MUSIC AWARDS JAPAN」は、国内外の優れた音楽家が集まるイベントです。音楽の力で心をつなぎ、文化の発信を目指します。また、最近のデジタル技術を使った芸術も注目を浴びています。これにより、アートの世界が広がるだけでなく、京都が新たな文化の拠点として注目されること間違いなしです。京都らしい伝統と新しい時代の文化が融合する場所として、今後も目が離せません。

キーワード解説

  • 文化庁は、日本の文化や芸術の振興を目的とした組織です。音楽や美術、伝統文化の保護など多岐にわたる活動を行っています。
  • メディアアートは、デジタル技術を活用した新しい形の芸術です。映像や音楽、インタラクションなど、様々な要素が融合し、新しい体験を提供します。
  • 音楽賞は、優れた音楽家や作品を表彰する制度です。受賞者は、音楽界での評価が高まるとともに、活動の機会も増えます。

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

福知山市の青少年健全育成大会が開催されます!

福知山市青少年健全育成大会

福知山市では、青少年の非行や被害を防ぐために、毎年「青少年健全育成大会」を開催しています

これは、地域の住民が協力し、青少年が健全に育つ環境をつくるための活動です

今年も、青少年が夢と希望を持てる社会を実現するための大会が行われます

大会の概要

近年、少子化や核家族化が進行し、家族や地域の絆が薄れてきています

これが原因で、青少年に様々な社会問題が影響を及ぼしています

大会では、青少年の健全な育成を目指し、関係者や保護者が集まり、支援のあり方について話し合います

日時

令和7年7月5日(土曜日)14時00分から16時00分まで

※開始30分前より入場いただけます

会場

ハピネスふくちやま 4階 市民ホール(福知山市役所隣)

住所:福知山市内記100

大会プログラム

プログラム内容
・善行少年表彰
・青少年健全育成活動推進者表彰
・少年の主張(雀部小学校児童、日新中学校生徒)
・市内健全育成団体の紹介
・講演(京都府福知山警察署 生活安全課長 橋本 圭司 様)「福知山市の青少年を取り巻く状況 闇バイトの実態や対策について」
・大会宣言

主催・協賛

主催:福知山市、福知山市教育委員会、福知山市青少年問題協議会

協賛:社会を明るくする運動 福知山市推進委員会

注意事項

大会は事前申込不要、参加費無料です

大会当日正午時点で気象警報が発令されている場合は、大会は中止します


記事参照元

福知山市公式サイト

掲載確認日:2025年06月17日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市が市民スポーツ振興会議を開催、スポーツ施策を話し合い

京都市、市民スポーツ振興会議を開催

京都市では、市民スポーツの振興を目的とした「スポーツの絆が生きるまち推進プラン」に基づき、今後の施策について議論を行うための会議を開催します

日時

令和7年7月1日火曜日 午後2時30分から午後4時30分まで

場所

京都市役所分庁舎4階 第4・第5会議室
(〒604-8571 京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488)

会議の内容(予定)

  1. 京都市市民スポーツ振興計画の取組状況について
  2. 次期京都市市民スポーツ振興計画について
  3. その他

委員名簿

京都市スポーツの絆が生きるまち推進会議の委員:

碇 宏典(株式会社ワコール)
武内 忠夫(京都市体育振興会連合会)
武田 淳(公益財団法人京都市スポーツ協会)
田中 伸明(京都市スポーツ少年団)
長積 仁(立命館大学)
春田 佳世子(京都府総合型地域スポーツクラブ連絡協議会)
比護 信子(公益財団法人京都府スポーツ協会)
松崎 直敏(市民公募委員)
松永 敬子(龍谷大学)
三宅 基子(特定非営利活動法人京都府レクリエーション協会)
森田 美千代(一般社団法人京都障害者スポーツ振興会)
吉田 享司(京都市スポーツ推進委員会)

会議の傍聴について

  1. 会議は公開ですが、傍聴席は5名までの限定となります

  2. 傍聴の受付は当日午後2時から開始し、定員に達し次第、受付は終了します

詳細な情報は、文化市民局市民スポーツ振興室(電話番号:222-3134)までお問い合わせください


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 229.98KB)

掲載確認日:2025年06月17日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

上京区護王神社で茅の輪くぐり開催中!夏の無病息災を願おう

上京区護王神社で茅の輪くぐり開催中!夏の無病息災を願おう

皆さん、こんにちは!京都は夏本番を迎え、神社やお寺では様々な行事が行われています

今回は、上京区にある護王神社で行われる「茅の輪くぐり」についてお伝えします

この行事は、夏の無病息災を願うためのもので、歴史と神秘が詰まった素敵な伝統行事です

護王神社の茅の輪くぐりとは

「足腰の守護神」として知られる護王神社では、大きな茅の輪が設置されました

この茅の輪は、実は茅(ちがや)という草を束ねて作られ、直径はなんと3.6メートルもあります!

茅の輪をくぐる理由

「茅の輪」を8の字にくぐることで、疫病や厄を避けるご利益があるといわれています

この行為は、古くから続く日本の伝統で、夏越大祓(なごしのおおはらい)に行われる儀式の一つです

参拝者の声

参拝された方々は、特に家族の健康を願って訪れています

「母が足腰が痛いと言っていたので、ここでお参りして感謝を込めてお祈りしました」という声もありました

護王神社の茅の輪くぐりは、明日まで行われていますので、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか

茅の輪に込められた思い

このような伝統的な行事は、地域の人々が集まり、お互いの健康を願う良い機会です

皆さんも、夏の無病息災を願って、護王神社に足を運んでみてください!

ピックアップ解説

「茅」とは、古来から日本の神事に使われてきた植物です。茅は厄除けの力があるとされ、特に夏の季節には無病息災を願ってこの草で作られた茅の輪が用意されます。茅の輪をくぐることで、心身ともにリフレッシュできるんです。また、茅は手軽に育つ植物であるため、地域の人々が手をかけて育ててきたとも言われています。今日でもこの伝統が受け継がれていることは、とても素晴らしいですね。

キーワード解説

  • 茅とは、日本の湿った場所に自生する植物で、特に茅の輪などに使われる草の一種です。古くから多くの行事に使われ、厄除けの象徴として重要な役割を担っています。
  • 疫病除けとは、病気を防ぐことを意味します。日本では古来より、神社などで行われる様々な儀式や行事が病気を避けるために行われてきました。
  • 夏越大祓とは、6月30日に行われる行事で、半年間の厄を祓い清めるための儀式です。この日に茅の輪をくぐることで、無病息災を願う習慣があります。

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

【東映太秦映画村】プリキュアが映画村に大集合!特別イベント開催

【東映太秦映画村】プリキュアが映画村に大集合!特別イベント開催

プリキュアオールスターズが映画村にやってくる!

歴代プリキュア22人が大集合するイベントが開催されます

このイベントでは、22人のプリキュアによる歌やダンスのスペシャルショーが楽しめます

ただし、ハイタッチ会や撮影会は行われませんので、ご了承ください

イベント詳細

開催場所 パディオス3階 多目的ホール
開催日時 2025年7月6日(日)
公演時間 各回 約30分公演
①11:00 ②13:30 ③15:30
参加費 参加無料(別途入村料が必要)

参加方法

このイベントに参加するには、一人につき1枚の「イベント参加整理券」が必要です

整理券の発行方法は以下の通りです:

1. 抽選受付
2025年6月21日(土)12:00~2025年6月25日(水)23:59までの間に申し込んだ方の中で、入場順の整理番号を抽選します

2. 先着受付
抽選受付の残席がある場合のみ、2025年6月30日(月)18:00~2025年7月5日(土)23:59まで先着順で申し込みを受け付けます

3. 当日受付
イベント当日にも若干の当日券を配布します

場所はパディオス1階インフォメーション横で、時間は9:00~15:30までです

注意事項

整理券は無料ですが、参加には別途映画村への入村料が必要です

また、整理券の転売や再発行はできないので、ご注意ください

イベント当日について

各公演の開始前に集合時間を設けています

詳細は参加整理券の番号に応じて異なりますので、指示に従って集合してください

みなさん、特に小さなお子様と一緒に楽しい時間を過ごしてください!


記事参照元

東映太秦映画村公式サイト

掲載確認日:2025年06月16日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事