京都水族館が養蜂部を発足!新しいイベントを通じて自然とのつながりを育む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
京都水族館が養蜂部を発足!新しいイベントを通じて自然とのつながりを育む

新プロジェクト「京都水族館養蜂部」の始動

京都水族館(所在地:京都市下京区、支配人:坂野 一義)は、今春に発足した「京都水族館養蜂部」の活動を紹介するイベントを開催することをお知らせします

その一環として、2025年9月18日(木)から12月1日(月)までの期間中、養蜂活動の成果やミツバチの役割を伝える特別展示が実施されます

「京の里山」エリアでの体験学習

京都水族館の「京の里山」エリアでは、春から夏にかけて田んぼを使った稲作体験や、絶滅の危機にひんする珍しい生き物の飼育が行われています

これらの活動を通じて、自然と人とのつながりを感じることができます

また、ミツバチの大切さを広めるために、2025年4月に「京都水族館養蜂部」を設立し、養蜂活動を始めました

ワークショップ「京の里山教室」の開催

9月から11月にかけて、自然界におけるミツバチの役割や当館の養蜂活動について学ぶワークショップ「京の里山教室~はちみつから分かること~」が全9回開催されます

初回のイベントは9月18日(木)で、はちみつ専門店の社長、市川 拓三郎氏をお招きし、ミツバチの生態や蜜の試食体験を行います

イベント詳細
期間2025年9月18日(木)~12月1日(月)
場所京都水族館2階ハーベストカフェ前
参加費各回2,000円(税込)、初回のみ2,500円(税込)
参加方法公式ウェブサイトにてチケットを事前に購入

さらに、イベント期間中には、ミツバチの生態や養蜂活動に関する特別展示が行われ、来場者がミツバチの巣や模型を実際に見ることができる機会も用意されています

この展示を通じて、ミツバチの重要性についての理解を深め、身近な自然に目を向けてもらえることを目指しています

「AQTAION!(アクション)」活動への繋がり

京都水族館では、2021年から未来を担う子どもたちや地域住民と共に「AQTAION!(アクション)」というプログラムに取り組んでいます

このプログラムを通じて、養蜂活動は自然と人のつながりを実感できる貴重な体験となることでしょう

今後も、京都水族館は多様な活動を通じて地域の皆さんと共に成長し、地元の魅力をさらに引き出すために尽力していきます


記事参照元

京都水族館公式サイト

掲載確認日:2025年08月27日

8月30日(土)

開催イベント

8月30日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月31日(日)

開催イベント

8月31日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

9月1日~9月7日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月8日~9月14日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加