【2025年・最新】京都のイベントのニュースやトピックスをわかりやすくまとめて紹介!

京都のイベントとは最新の京都のイベントを一覧でわかりやすくご紹介!

京都東山区で落語会開催、地域交流を促進するイベント

東山区で落語会を開催、地域の交流を促進

東山区役所は、地域の住民が健やかに笑顔で暮らせるまちを目指し、「東山・まち・みらい計画2025」に基づいて様々な取り組みを行っています

その中で、特に高齢者が気軽に集まり、交流する場の提供や社会参加を促進する環境整備が大切にされています

この度、地域のつながりを深める一環として、六原学区社会福祉協議会が落語会を開催します

1. 日時

令和7年3月12日(水曜日)午前10時から約1時間の予定です

2. 場所

開睛小中学校 六原学舎地域交流室(〒605-0813 京都市東山区松原通大和大路東入二丁目轆轤町82)

3. 出演

出演者として、京都女子大学落語研究会が登場します

4. 参加費

参加費は無料ですので、どうぞ気軽にご参加ください

5. 協力団体

  • 六原まちづくり委員会
  • 六原学区民生児童委員協議会
  • 六原学区老人福祉員
  • 京都市東山地域包括支援センター

6. お問い合わせ

詳しい内容については、六原学区社会福祉協議会(電話: 090-4034-3772 木村)までご連絡ください

関連企画

また、関連して東山図書館でも落語会「東山さくら寄席」が開催されます

日時は令和7年3月22日(土曜日)午前11時から40分程度です

地域の図書館でも楽しいひとときをお過ごしください

ぜひ、この機会に地域の交流を深め、文化に親しんでみてはいかがでしょうか


記事参照元

京都市情報館

参考資料:(報道発表資料)東山区六原学区 落語でフレイル予防2(PDF形式, 142.20KB)

掲載確認日:2025年03月05日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

祇園祭をガラスで表現した作品展が開催中!

京都の美しさを新しい視点で楽しめる作品展が開かれています

この展覧会では、祇園祭や鴨川など、私たちの大好きな京都の風情を色ガラスで表現した作品が約50点も展示されています

作品を手がけたのは、茨城県を拠点に活躍するグラフィックデザイナー兼ガラス作家の藤代範雄さん



特に注目したいのは、高さ2メートルを超える大きなガラス作品

この作品は、京都の三大祭りの一つである祇園祭に焦点を当てています

夏空のもとで巡行する山鉾(やまほこ)の豪華な装飾や、その場の熱気を色とりどりのガラスで表現しているのです

色の使い方が非常に多様で、見る角度を変えることで色合いの変化が楽しめます



さらに、鴨川の四季をテーマにした作品も多く展示されており、春の鴨川では川沿いに咲く桜が風に舞う様子が表現されています

この他にも、「五山送り火」や金閣寺を描いた作品があり、訪れた人たちはその美しさに目を奪われていました



来場者の一人は「本当にきれいで、色が豊かに使われていて、まるで本物のような感覚になります」と感想を述べていました

藤代さん自身も、「京都は国際的な観光都市で、どこも美しいですが、ガラスで表現された京都も楽しんでほしいです」と語ります



この作品展は、今月(3月)13日まで京都市東山区の知恩院 和順会館で開催されており、入場は無料です

ぜひ訪れて、京都の美しさを新たな形で楽しんでみてください

ピックアップ解説

「ガラスアート」とは、ガラスを使った芸術作品のことです。ガラスは透明度と光の反射によって、非常に美しい表現が可能です。この技術は古くから人々に愛されてきましたが、現代の作家たちは新しい手法を取り入れて独自の作品を生み出しています。例えば、色ガラスや顔料を使って色を重ねる技術が人気です。これによって、光が当たると色が変わるような作品を作ることができます。京都では、特に地元の風景をテーマにした作品が多く、その美しさをガラスで再現しています。

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

福知山市で聴覚障害者のためのモルック体験イベントが実施されました

福知山市で聴覚障害者のためのモルック体験イベントが実施されました

先日、京都府福知山市の岡ノで、聴覚障害者の方々のための成人講座が開かれました

この講座では、フィンランド発祥のニュースポーツ「モルック」を通して、学びや交流の場が提供されました

聴覚に障害のある方々にとって、こうした場があるのはとても嬉しいことですね


市の教育委員会生涯学習課が主催し、市のスポーツ推進委員が講師を務めて、参加者は「モルック」のルールを学びました

モルックは、複数の木製の棒を倒して点数を得るゲームで、80点を目指して戦います

投げ方やルールを字幕付きの動画で確認した後、参加者たちは、手話を使って互いにコミュニケーションを取りながらゲームをスタートしました


投げる際には皆さんが一生懸命狙いを定め、狙った場所に的確にボールを投げ入れていました

そして、思った通りの得点が取れると、お互いに拍手をして喜び合う姿がとても印象的でした


初めてモルックを体験した71歳の女性は、「思ったところにうまく投げられなかったが楽しめた

また参加して大勢で盛り上がりたい」と感想を語っており、今後もこのようなイベントが増えていくといいですね

福知山市が、聴覚障害者の皆さんにとって過ごしやすい場所になるために、ますますのサポートを期待しています

ピックアップ解説

モルックとは、フィンランドで生まれたニュースポーツで、2020年には世界選手権も開催されるほど人気です。ルールは簡単で、木製の棒を倒して点数を得るゲームです。モルックは、年代を問わず楽しめるため、全ての人に優しいスポーツと言えます。また、このゲームは、的を狙う技術や、仲間とのコミュニケーション能力を育むのにも役立ちます。今後、もっと多くの人に広がっていくといいですね。

キーワード解説

  • モルックはフィンランド発祥のスポーツで、木製の棒を倒して得点を競うゲームです。ルールがシンプルで、誰でも楽しむことができるため、家族やコミュニティでの交流にも最適です。
  • コミュニケーションとは、人と人が情報や感情を伝え合うことを指します。言葉以外にも、身振りや手話を使って届け合うことも含まれており、相手を理解するためにとても大切です。
  • 支援とは、誰かを助けることです。特に地域社会においては、困っている人を助ける活動を支援と呼び、ボランティアや福祉活動を通じて行われます。

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

震災の日に考えよう!耐震フェア2025が開催決定

京都市では、東日本大震災が発生した日を忘れずに、すまいの耐震化について考える機会を提供するため、耐震フェア2025 in ゼスト御池を開催します

このイベントでは、耐震シェルターの模型展示や耐震ベッドの実物展示などが行われ、実際にメーカー担当者からの説明を受けることで、安全性を体感することができます

耐震フェア2025 in ゼスト御池

日時

令和7年3月11日(火曜日)、12日(水曜日)
午前10時~午後3時

場所

ゼスト御池河原町広場(地下鉄東西線「京都市役所前駅」直結)

内容

耐震化に関する無料相談コーナー

「耐震化、何から始めたらいいの?」といった疑問に対して、建築の専門家が無料でアドバイスを行います

展示コーナー

地震対策に関連するパネル、活断層図、軸組模型などの展示に加え、耐震シェルターや耐震ベッドの実物を見ることができます

さらに、消防局との連携で、地震による電気火災を防止する感震ブレーカーの展示も予定されています

主催

このイベントは、京都市および京都市耐震改修促進ネットワーク会議の共催によって行われており、多くの地元企業の協力も得ています

問合せ先

京都市住宅供給公社 京(みやこ)安心すまいセンター

電話:075-744-1631(12日(水曜日)は休館日なので、当日は市の担当課075-222-3613にお問合せください


FAX:075-744-1637
開館時間:午前9時30分~午後5時
休館日:水曜日・祝日・第3火曜日・年末年始

報道発表資料

発表日:令和7年3月5日


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 302.62KB)

掲載確認日:2025年03月05日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都で高次脳機能障害講座が開催される!

近年、脳出血や脳外傷から救命された方の中で、言語や記憶、注意、感情のコントロールといった認知機能に後遺症を抱える高次脳機能障害の方々が増えています

しかし、残念ながらこの障害に対する理解はまだ十分ではありません

そこで、様々な方に高次脳機能障害について知識を深めてもらい、支援を広げることを目的に、「高次脳機能障害 入門講座」が開催されます

この講座では、5つのテーマに沿って、高次脳機能障害の基礎的な知識を学びます

受講スタイルは選べます

会場での受講か、オンライン受講(YouTubeでの動画視聴)を選択可能です

開催内容

1 日時

会場の開催時間は、各回とも午前10時から午前11時まで(1回だけの参加も可能)
会場の開催日オンライン受講可能期間テーマ
令和7年5月16日金曜日開催日から3週間1「高次脳機能障害とは」
令和7年6月20日金曜日開催日から3週間2「注意障害・記憶障害・遂行機能障害」
令和7年7月18日金曜日開催日から3週間3「社会的行動障害」
令和7年8月15日金曜日開催日から3週間4「失語症」
令和7年9月19日金曜日開催日から3週間5「就労に向けて」

2 会場(会場受講の方)

COCO・てらす4階 研修室1(京都市中京区壬生東高田町1番地の20)

3 対象者

高次脳機能障害のある方、その家族、支援者、および障害に興味のある方

4 定員

会場:30名(京都市内に在住・在学・在勤の方を優先します)
オンライン:定員なし

5 申込方法

以下の申込フォームからお申し込みください

【申込フォーム】 (申し込み用URLは非公開のため記載なし)

会場で受講される場合は、電話・FAXでも申し込みが可能です

チラシ裏面の「会場受講申込書」に必要事項を記入しお送りください

【電話】075-925-6256 【FAX】075-925-6472

※申し込み締切は、各講座開催日の2日前までです

6 参加費

無料です!

7 オンライン受講について

オンライン受講を希望される方には、各講座の視聴用URLを開催日にメールでお送りします

ただし、通信料は受講者の負担となります

8 問合せ先

京都市高次脳機能障害者支援センター(075-925-6256)
(京都市地域リハビリテーション推進センター 高次脳機能障害支援課内)

報道発表資料

報道発表日

令和7年3月5日

担当課

保健福祉局地域リハビリテーション推進センター 高次脳機能障害支援課
(電話:075-925-6256)

令和7年度 高次脳機能障害 入門講座(前期)の開催について


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 529.25KB)

参考資料:チラシ(PDF形式, 1.51MB)

掲載確認日:2025年03月05日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市障害者就労支援推進会議の開催日が決定しました

第23回京都市障害者就労支援推進会議が開催されます

京都市では、障害のある人が働きやすい環境を整えるために、さまざまな機関が協力し合っています

その一環として、平成21年度から「京都市障害者就労支援推進会議」が設立されました

開催の詳しい情報

日時 令和7年3月24日(月曜日)午後2時から4時30分まで
場所 京都経済センター 6階 6-D会議室
〒600-8491 京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地

会議の内容

会議では、次の内容が話し合われます

  • (1)京都市障害者就労支援推進事業について(京都市からの報告)
  • (2)「障害のある人の超短時間雇用について」

傍聴について

会議の傍聴は可能で、定員は5名です

傍聴受付は当日の午後1時30分から午後2時まで行います

その他の情報

手話通訳やヒアリングループが必要な際は、令和7年3月14日(金曜日)までにお問い合わせください

京都市保健福祉局の障害保健福祉推進室が担当しています

連絡方法は、FAX:075-251-2940、Eメール:[email protected]


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 165.48KB)

掲載確認日:2025年03月05日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

二条城で開催する桜まつり2025の詳細

二条城で開催する桜まつり2025の詳細

二条城桜まつり2025の開催について

2025年3月14日から、京都の世界遺産である二条城で「二条城桜まつり2025」が開催されます

このお祭りでは、様々なイベントや催し物が行われ、春の二条城をお楽しみいただけます

今年は、ライトアップ「NAKED meets 二条城2025 桜」のほか、京の名産品展、スタンプラリー、書道、和風マジックショー、日本酒の利き酒体験など、幅広い世代が楽しめる内容が盛りだくさんです

1. 期間及び時間

開催期間は令和7年3月14日(金曜日)から4月13日(日曜日)までです

(1)通常観覧

通常観覧の時間は、午前8時45分から午後4時まで(午後5時閉城)となります

(2)ライトアップ

ライトアップは、午後6時から午後9時まで(午後10時閉場)です

ライトアップの観覧エリアは限定されるため、注意が必要です

2. 料金

(1)通常観覧

一般1,300円、中・高生400円、小学生300円(この価格には二の丸御殿の観覧料を含みます)

イベントによっては別途料金が発生する場合があります

(2)ライトアップ

ライトアップ入場料金
早割料金通常料金
中学生以上小学生中学生以上小学生
月~木1,600円800円2,000円1,000円
金~日・祝2,000円1,200円2,500円1,500円
特定日2,400円1,500円2,800円1,800円

早割チケットは3月13日(木曜日)まで購入できます

また、特定日への来場には日付指定の「特定日チケット」が必要となります

未就学児は無料で、障害者手帳を持つ方は、本人と介護者1名のチケット代金が割引されます

3. 飲食及び物販

「京の名産品展」として、京都物産出品協会の名店15店舗が出店し、和菓子や漬物、お酒、伝統工芸品が並びます

夜間も営業するカフェや売店で、飲食も楽しめます

4. 主な企画内容

春の二条城では、様々な体験イベントが行われます

  • 京の地酒の利き酒体験:3月20日(木曜日)、3月23日(日曜日)午前10時〜午後3時(最終受付午後2時30分)

    先着70名様

  • 京菓子づくり体験:3月22日(土曜日)午前10時〜午後3時(最終受付午後2時30分)

    先着70名様

  • 書道パフォーマンス:3月29日(土曜日)午前10時、午後1時、午後2時(1公演約15分)

  • 江戸時代から続く和のマジック パフォーマンス:4月12日(土曜日)及び4月13日(日曜日)午前11時、午後1時、午後2時(1公演約30分)

詳細やチケットの購入方法については、公式ページをご確認ください


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 478.24KB)

掲載確認日:2025年03月05日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

綾部市で開催されるサイエンスキャンプの詳細情報

楽しく遊び・学べる体験イベント

北部産業創造センターでは、小学5年生から中学生を対象にした「サイエンスキャンプinあやべ」を開催します

このイベントでは、参加者がLEDで光るコマを製作したり、超音波による音の実験に挑戦したりできます

子どもたちが楽しみながら学べる良い機会です

日時

2025年3月15日(土曜日)午後1時から3時30分まで行われます

場所

北部産業創造センター(JR綾部駅北口前)

内容

  • 光るぶんぶんゴマを作ろう(京都府立工業高等学校 環境デザイン科)
  • 不思議な音の実験(京都産業大学 川村新先生)

定員

20名(事前申込制、先着順)

小学生は原則として保護者等の参観が必要です

申込方法

以下のリンクからお申し込みください

申込期限

2025年3月13日(木曜日)まで(定員になり次第終了)

注意事項について

  • 保護者の参観は1名に制限させていただきます

  • 事前申込のない方は入場をお断りいたします

  • 3月15日午前6時に気象等に関する警報が発令されている場合は、開催を中止します

    中止の場合、個別の連絡は行いませんので当日の気象情報をご確認ください


記事参照元

綾部市公式サイト

参考資料:「サイエンスキャンプ㏌あやべ」ちらし (PDF形式、1.49MB)

掲載確認日:2025年03月05日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

宇治市で雅楽と吹奏楽を楽しむスプリングコンサート開催

宇治市で雅楽と吹奏楽を楽しむスプリングコンサート開催

宇治市でスプリングコンサート2025を開催します!

2025年3月22日(土曜日)、宇治市で「スプリングコンサート2025 〜めぐりあう雅楽と吹奏楽〜」が行われます

このイベントは紫式部ゆかりのまち、宇治の魅力を発信するプロジェクトの一環です

イベントの詳細

開催日: 2025年3月22日(土曜日)
場所: お茶と宇治のまち歴史公園「茶づな」

主催や協力団体

主催は宇治市で、協力には京阪ホールディングス株式会社、公益社団法人宇治市観光協会、宇治商工会議所、そしてお茶と宇治のまち歴史公園「茶づな」が参加しています

プログラム内容

平安音楽の体感企画

  • 雅楽演奏会:京都女子大学雅楽部による雅楽の演奏会があり、開催時間は11時00分〜と13時00分〜の2回です

    屋外ステージで実施しますが、雨天時は茶づな会議室に変更されます

  • 雅楽楽器演奏体験:篳篥や笙などの雅楽の楽器を体験できます

    開催時間は11時40分〜12時40分と14時00分〜15時00分です

    茶づな会議室にて行います

吹奏楽部の演奏

宇治市立宇治中学校と京都府立莵道高等学校、京都翔英高等学校による「響け!ユーフォニアム」などの演奏も予定しています

開催は13時45分〜、屋外ステージで行いますが、雨天時は中止となります

商店街周遊企画

中宇治周辺の4つの商店街でお買い物をした方には、紫式部ゆかりのまち宇治魅力発信プロジェクトの特製ステッカーをプレゼントします

開催期間は3月22日から4月6日までの間です

※先着順のため、無くなり次第終了となりますのでご注意ください

関連イベント

同日には、宇治出身の作家さんの作品やハンドメイドアクセサリー、陶芸品など多彩な商品が揃う「茶づなdeマルシェ」も開催されます

こだわりのスイーツや食品も楽しめるので、ぜひ参加してください

注意事項

雨天時の中学校・高校の吹奏楽部による演奏の実施可否は、2025年3月21日(金曜日)18時頃に発表され、急な天候の変化により中止となる場合もありますのでご注意ください

また、演奏時には撮影の禁止事項がありますので、確認してから来場してください


記事参照元

宇治市ホームページ

参考資料:チラシ [PDFファイル/5.5MB]

参考資料:https://www.kyoto-uji-kankou.or.jp/shoplist2025.pdf

掲載確認日:2025年03月05日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市が新たな長期ビジョン策定に向け審議会を開催

京都市が令和8年に向けた次期総合計画を検討中

京都市では、令和8年以降の長期ビジョン(次期総合計画)の策定に向けた検討を進めています

この度、「第5回京都市総合計画審議会」が開催されることが決まりました

開催日時

令和7年3月19日(水曜日) 午前10時~12時30分

会場

京都市国際交流会館「特別会議室」
(〒606-8536 京都市左京区粟田口鳥居町2番地の1)

次第(予定)

この会議では、長期ビジョン(仮称)の本文(案)に係る審議などが行われる予定です

委員名簿

委員(五十音順、敬称略)
氏名職業
赤松 玉女京都市立芸術大学学長
安保 千秋弁護士
小川 さやか立命館大学大学院教授
榊田 隆之一般社団法人京都経済同友会代表幹事
阪部 すみとTsunagaryオフィス合同会社最高執行責任者
杉田 真理子都市デザイナー
鈴鹿 可奈子八ッ橋総本店代表取締役社長
曽我 謙悟公共政策大学院院長
高屋 宏章市社会福祉協議会会長
田中 成美市民公募委員
貫名 涼宇宙大学助教
濱崎 加奈子農学食科学部准教授
原 敏之労働組合京都府連会長
福富 昌城社会福祉学部長
藤野 敦子現代社会学部教授
堀場 厚商工会議所会頭
牧 紀男防災研究所教授
松井 道宣医師会会長

特別委員

特別委員
野村 将揮ハーバード大学デザイン大学院/京都哲学研究所

その他の情報

  • 傍聴席は15席程度設けます

  • 傍聴の受付は午前9時45分~10時に会場で行いますが、定員に達し次第受付を終了します

  • 要約筆記、手話通訳の希望は3月12日までに申し出が必要です

今後の予定

第6回京都市総合計画審議会は日時未定、場所も未定です

報道発表資料

担当課:総合企画局都市経営戦略室(電話:075-222-3030)


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 189.88KB)

掲載確認日:2025年03月05日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事