【2025年・最新】京都のイベントのニュースやトピックスをわかりやすくまとめて紹介!

京都のイベントとは最新の京都のイベントを一覧でわかりやすくご紹介!

京都水族館で世界ペンギンの日を祝う特別展示開催

京都水族館で世界ペンギンの日を祝う特別展示開催

京都水族館
特別展示「もっと知ってね!ケープペンギン」を開催

京都水族館(所在地:京都市下京区、支配人:坂野 一義)は、2025年3月29日(土)から5月16日(金)の期間、4月25日の「世界ペンギンの日」を記念して、ケープペンギンに関する特別展示「もっと知ってね!ケープペンギン」を行います

展示のポイント

この特別展示は、51羽のケープペンギンが元気に暮らす様子を間近で観察できるだけでなく、当館の展示を通じて、温暖化や気候変動の影響で絶滅が危惧されている現状についても学ぶことができます

展示内容

  1. ケープペンギンの巣箱を再現した展示
  2. 生後3日と同じ重さを体験できるぬいぐるみの設置
  3. 特別イベント「飼育スタッフに質問!もっと知ってね!ケープペンギン」の開催

特に、4月19日(土)には飼育スタッフがケープペンギンに関する質問に答えるイベントも開催し、親子連れや水族館初心者の方にも楽しく学ぶ機会を提供します

開催概要

展示期間2025年3月29日(土)~5月16日(金)
展示場所1階休憩スペース(「ペンギン」エリアスロープ前)、1階「ペンギン」エリアの洞窟
入場料金無料(ただし、水族館の入場料が必要)

また、今展示会では、ケープペンギンの羽根を使ったキーホルダーなどの関連グッズも販売されます

購入金の一部は、ペンギン保護のために寄付されます

この機会にぜひ、ケープペンギンたちについての理解を深める為にご来館ください


記事参照元

京都水族館公式サイト

掲載確認日:2025年03月24日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

亀岡市環境基本計画推進会議が開催されます!

亀岡市環境基本計画推進会議について

亀岡市では、「亀岡市環境基本計画推進会議」が行われます

この会議は、市民や事業者、関係団体の意見を集めて、環境に関する施策を進めることを目的としています

会議の概要

名称

亀岡市環境基本計画推進会議

担当部門

環境先進都市推進部環境政策課

設置年月日

平成14年12月2日

委員数

18人

開催情報

会議の名称

令和6年度第3回亀岡市環境基本計画推進会議

開催日時

令和7年1月20日(月曜日)午前10時~

開催場所

市役所別館3階会議室

区分

公開

この会議は、環境問題に興味を持つ方々にとっても、貴重な出席機会です

参加を希望される方は、ぜひお越しください


記事参照元

亀岡市公式サイト

掲載確認日:2025年03月24日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

亀岡市で空き家活用相談会が開催されます!

亀岡市にて空き家活用相談会を開催

亀岡市では、空き家に関する相談会を開催します

このイベントは、空き家の利活用について困っている人々をサポートするために、亀岡市役所の協力のもと実施されています

相談会の詳細

相談会は、以下の日程で行われます:

日付時間
令和7年6月21日(土曜日)午後1時30分~3時30分
令和7年9月13日(土曜日)午後1時30分~3時30分
令和7年12月13日(土曜日)午後1時30分~3時30分
令和8年2月7日(土曜日)午後1時30分~3時30分

場所:亀岡市役所1階市民ホール

参加費用は無料で、申し込みも必要ありません

対象者

この相談会は、空き家や空き地の処分や利活用を検討している人や、近隣の空き家でお困りの方を対象としています

相談対応者について

相談には、亀岡市の職員や不動産業者、司法書士などが対応します

その他の相談もあり

当日は、別の相談ブースにて不動産や建築に関する相談も受け付けており、充実したサポートが期待できます


記事参照元

亀岡市公式サイト

掲載確認日:2025年03月24日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

亀岡市環境審議会が1月に開催、未来の環境を考える

亀岡市環境審議会の概要と開催情報

亀岡市環境審議会は、環境に関する重要な事項を審議する機関として設置されています

亀岡市では、地域の環境を守るために様々な取り組みが進められており、この審議会もその一環として活動しています

以下は、亀岡市環境審議会の主な情報です

基本情報

名称亀岡市環境審議会
担当部・課名環境先進都市推進部環境政策課
設置根拠亀岡市環境審議会条例
設置年月日昭和46年7月10日
主な事務分掌環境の保全に関する基本的事項を調査、審議する

委員数11人

開催情報

開催日時

令和7年1月29日(水曜日)午後1時30分~3時

開催場所市役所2階202・203会議室
審議事項(1)審議事項
  • 亀岡市地域再エネ導入ゾーニング報告書(最終案)について

(2)報告事項

  • 「かめおか脱炭素未来プラン」進行管理について
  • 亀岡市環境白書について
区分公開
傍聴者定員なし

記事参照元

亀岡市公式サイト

掲載確認日:2025年03月24日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京田辺市で心の支えを学ぶ講演会の開催

京田辺市で心の支えを学ぶ講演会の開催

最近、心の健康が大切だと感じる場面が増えてきています

特に、誰か大切な人が辛い状況にあるとき、どう寄り添えばいいか悩むことも多いですよね

そんな思いを持つ方々のために、京都府京田辺市で素晴らしい講演会が開かれました

この講演会では、自死遺族支援と自殺予防をテーマに、参加者たちが心の支えになる方法を学びました

講師は「京都自死・自殺相談センター」で理事を務める金子宗孝さんです

金子さんは、自殺というとても難しいテーマに取り組んでいる方です

彼は、相談員としての経験をもとに、「聞き上手」になるためのコツを伝授してくれました

「聞き上手」になるためのポイント

金子さんは、話を聞くときの一番大切なことについて話しました

それは、「相手の身になって考えること」ということです

つまり、相手の状況や気持ちを理解しようとする姿勢が大切なのです

彼はまた、「気持ちを分かってほしい」という思いを大事にし、ただ事実を聞き出すのではなく、相手の感情に寄り添うことが大切だと強調しました

感情とは、「もやもやしたもの」であり、時には上手く言葉にできないものです

そんな時、言葉にしづらい感情を一緒に整理していくことで、相手の孤独感を和らげることができると教えてくれました

つながる心、共感が大切

具体的な聞き方のポイントとして、金子さんは話し手の気分に合わせて会話を進めることや、アドバイスや解決を急がないことを挙げました

「まずは共感がゴールなんです

気持ちが通じていない状況で助言をすると、話し手は『どうでもいいことだ』と思ってしまうかもしれない」と警告しました

このような講演会は、自殺予防事業の一環として、京田辺市が主催しています

心の健康は、地域全体で支え合うことができるテーマです

私たちも、講演で学んだことを日常生活に活かして、京都をもっと温かい街にしていきたいですね

ピックアップ解説

「自死」とは、自ら命を絶つことを指し、非常にデリケートなテーマです。自死は、グループや家族に多大な影響を及ぼすことがあります。そのため、自死遺族支援が重要です。これに関わる団体は、心のケアや相談を通じて、遺族の苦痛を和らげる役割を果たしています。京都市内でも多くの団体が活動しており、私たち一人ひとりがこの問題に対して理解を深め、支えることが求められています。

キーワード解説

  • 自死とは、自ら命を絶つことを指します。本当に辛い状況にある人たちがこの選択をすることがあり、大切な人にその悲しみが残ります。
  • 相談支援とは、困っている人に寄り添い、話を聞いて助けるためのサポートです。心の健康を保つために必要不可欠な取り組みです。
  • 自殺予防とは、自ら命を絶つことを防ぐための活動や施策です。心の病を抱える人々を支えることが大切です。

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

与謝野町で開催された平和を願う歌声のフェスティバル

 京都府北部の合唱サークルが集まるイベント「あつまれ!うたごえin北部」が、2025年3月23日に京都府与謝野町の「野田川わーくぱる」で開催されました

このイベントでは、平和や地域の絆、そして反原発の願いを込めた曲が次々と披露され、観客の心を温かくさせました



 実行委員会が主催したこのフェスティバルは、京都で「うたごえ運動」が始まってから75周年を祝う特別な意味を持っています

この運動は、戦後の日本において、平和を求める多くの人々によって育まれました

約200人の参加者が集まり、綾部、福知山、舞鶴、丹後の各地域からの合唱団がそれぞれの地域の特色を織り交ぜた演奏を行いました



 特に印象的だったのは、「この星の名前は地球」や「リメンバー」といった曲で、これらは世界の平和を願う気持ちを込めたものです

また、宮津市での火力発電所に反対する運動の中で作られた曲も紹介され、地域の人々の自然を大切にする思いが込められていました



 さらに、原発問題にも焦点を当てた「わが若狭よ」や、福島県南相馬市で作られた曲「群青」では、多くの人が抱える不安や苦しみを歌い上げました

来場者全員が一緒に歌った合唱では、会場が温かい歌声に包まれ、心が一つになりました

このような心温まるイベントは、地域のつながりや平和の重要性を再認識する素晴らしい機会でした

ピックアップ解説

「うたごえ運動」とは、戦後に始まった日本での平和を求める歌の運動です。この運動は、戦争の悲劇を二度と繰り返さないために、音楽を通じて人々の心をひとつにしようとするものです。特に合唱は多くの人と心を合わせることができるので、地域の絆を深めるために重要な役割を果たしています。そのため、様々なイベントで広がりを見せ、地域の人々に愛され続けています。

キーワード解説

  • 平和運動とは、戦争を避け、平和な社会を実現するための活動や運動のことです。戦後、日本では多くの人が参加し、さまざまな形で続けられています。
  • 合唱とは、複数の人が一緒に歌うことです。声を合わせることで、一人では表現できない大きな感動を生み出すことができます。合唱は、多くの人々の団結や友愛を象徴しています。
  • 反原発とは、原子力発電への反対を示す姿勢のことです。地震や事故のリスク、放射能の問題などから、再生可能エネルギーへの移行を訴える運動が広がっています。

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

大山崎町で江戸時代の淀川の歴史を学ぶ講座開催

 最近、私たちの身近な淀川にまつわる歴史を学ぶ古文書講座が開かれました

この講座は、京都府大山崎町の町歴史資料館で行われ、地元や周辺の歴史ファンが集まりました

参加者は、淀川の古い絵図を読み解くことで、江戸時代の地域の暮らしや、川が果たしていた多様な役割について学びました

 講座の講師を務めたのは、福島克彦館長です

彼は、講座を通じて江戸時代前期の淀川の流路の変遷について説明しました

古地図を見ながら、江戸時代には宇治川、桂川、木津川の三川合流地点が、明治時代には天王山と男山の間に移っていることを確認

その移り変わりは、ただの地形の変化だけでなく、地域の人々の生活様式や商業活動にも影響を与えていることが分かりました

 特に興味深かったのは、川が地域社会に及ぼす影響です

福島館長は「川には流通や農業など、多くの仕事や利権が絡んでいる」と話します

実際、淀川開発には河村瑞賢という人物が関わっており、その功績は今でも評価されています

 講座後は、企画展会場での展示資料の説明があり、参加者はさらに興味を持っていました

その中の一人(71歳)は「大山崎は天王山に注目しがちですが、川という視点も本当に面白い

水は歴史を語る上でも非常に重要な要素です」と感想を述べました

 また、淀川沿いの史跡を巡るツアーも行われる予定です

大山崎町の素晴らしい歴史をもっと知りたい方は、興味を持ってぜひ参加してみてください!

ピックアップ解説

淀川の名前の由来は、古くは「淀」という字が水の「淀む」様子から来ていると言われています。この川は、京都と大阪を結ぶ重要な役割を果たしてきました。淀川沿岸には、古い文化や歴史遺産が点在しており、久しぶりに訪れると新たな発見があるかもしれません。皆さんもぜひ、淀川の歴史を感じに出かけてみてください!

キーワード解説

  • 淀川とは、京都と大阪を貫通する大きな川のことです。江戸時代から現代にかけて、流通や農業などにとても大切な役割を果たしてきました。
  • 古文書とは、過去の歴史や出来事を記録した文書のことです。これを読むことで、当時の人々の生活や社会情勢を知ることができます。
  • 河村瑞賢とは、江戸時代の淀川開発に関わった重要な人物です。彼の活動によって、淀川の流れや周辺の発展が促進されました。

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都のFC2創業者、わいせつ映像事件の初公判が開催

京都のFC2創業者、わいせつ映像事件の初公判が開催

最近、日本国内で注目を集めている事件があります

それは動画投稿サイト「FC2」の創業者が、わいせつ映像を不特定多数の人が見られる状態にしたというもので、その初公判が24日に京都地裁で行われました

被告の男は、51歳で、罪状について「事実関係は争わないが、私が米国で生活していたので犯罪という意識は薄かった」と語りました

この言葉からも、海外に住んでいると日本の法律について知識が無くなる部分があるのかもしれませんね

起訴状によると、男は2013年に、FC2をともに運営していた3人の役員と共謀し、大阪で送信されたわいせつ動画を自身が管理するサーバーに記録しました

そして、インターネット上で多くの人が見ることができる状態にしたとされています

驚くべきことに、京都府警は2015年に彼の逮捕状を発行し、昨年11月に韓国から帰国した際に逮捕しました

これも大きなニュースですね

京都と絡む話題

このような事件は京都に住む私たちにとって、さまざまな影響を及ぼします

特に、インターネット時代においては、コンテンツの管理や規制がますます重要となってきています

京都は観光地としても有名ですが、こうした事件は京都のイメージにも影響しうるため、私たちも注意が必要です

動画投稿サイトの影響

インターネットの普及と共に、動画投稿サイトは誰でも簡単に利用できるようになりました

しかし、その内容が適切であるかどうかは、利用者一人一人の意識にかかっています

京都でも多くの若者がこれらのサイトを利用しているので、教育が必要かもしれません

法律と倫理

この事件を通じて、法律や倫理についても考えなければならない問題が浮かび上がっています

いいとこ取りをするだけでなく、きちんとルールを守ることが大切です

特に、京都のような歴史的な地域では、倫理観が求められます

ピックアップ解説

FC2とは、動画や音楽などを投稿できるサイトで、日本国内外で非常に多くのユーザーを抱えています。このサイトでは映像が簡単に共有できる一方で、違法なコンテンツも多く出回っていることが問題視されています。特にわいせつな内容は、法的に厳しく取り締まられるべきです。京都では、多くの若者がこのサイトを利用していますが、大切なのは、正しい使い方を理解することです。皆さんも気をつけましょう。

キーワード解説

  • わいせつとは、公序良俗に反し、性的な内容を含むことを指します。例えば、性的な行為や表現を含む映像や文章は、わいせつとされることがあります。日本では、これに関連する法律も存在し、厳格に取り締まられています。
  • インターネットとは、世界中のコンピュータがネットワークを通じて繋がり、情報をやり取りできる仕組みを指します。これにより、誰でも簡単に情報を発信したり、受け取ることができます。ただし、正しく利用しないとトラブルの原因にもなります。
  • 倫理とは、何が正しいか、何が間違っているかを考える考え方です。特に社会での行動やルール、モラルに関するもので、京都のような歴史的な地域では、特に重要視されるべき概念です。

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都で保育士を目指す方へ就職説明会を開催!

保育士を目指す方必見!就職説明会のご案内

京都市保育人材サポートセンターでは、保育園や認定こども園、小規模保育事業所などの採用情報を提供し、就職に関するさまざまな相談を行っています

今回、保育園で働きたい方々を対象に、栄養士、調理師、保育士、看護師をはじめとする就職説明会が開催されます

1. 日時と場所

1.1 日時

令和7年4月26日(土)
午後1時30分から午後4時

1.2 場所

こどもみらい館4階 第1研修室
(〒604-0883 中京区間之町通竹屋町下る楠町601-1)

2. 対象者

この説明会は、以下の方々を対象としています:

  • 保育園、認定こども園への就職を希望する方
  • 保育士、栄養士、調理師、看護師の資格を持つ方(資格取得予定の方も含む)
  • 令和8年3月に卒業予定の学生
  • 支援を希望する方

3. 出展数

京都市内の保育園や認定こども園から、20法人(予定)が出展します

特に、栄養士や調理師の求人が豊富に用意されています

4. 申込み及び参加費

事前申込みは不要で、参加費は無料です

5. 主催

主催は、京都市の保育人材サポートセンターです

6. お問い合せ先

京都市保育人材サポートセンター
Tel:075-253-3186
Fax:075-253-3188


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 141.82KB)

参考資料:チラシ(PDF形式, 5.06MB)

掲載確認日:2025年03月24日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

大橋商事が児童福祉施設に食料品を寄付する贈呈式を開催

この度、大橋商事株式会社(代表取締役社長:大橋秀之氏)より、京都市内の児童福祉施設に対して食料品の寄付が行われることになりました

これに伴い、感謝状贈呈式が開催されますので、地域福祉の重要性について皆さんにお知らせいたします

日時

令和7年3月27日(木曜日)午後1時から1時15分

場所

京都市役所本庁舎3階第一応接室

(京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488)

寄付者

大橋商事株式会社(代表取締役社長:大橋 秀之氏)

受納者

平安徳義会養護園 施設長: 山下 恭生氏

贈呈者

京都市長: 松井 孝治

寄付内容

レトルト食品

  • すき焼き丼 300個
  • ビーフシチュー 500個
  • カレー 500個

寄付先

市内の児童養護施設・母子生活支援施設(合計10施設)

次第

  • 出席者紹介
  • 感謝状贈呈
  • 写真撮影

報道発表資料

発表日

令和7年3月24日

担当課

京都市子ども若者はぐくみ局子ども若者未来部子ども家庭支援課

(075-746-7625)


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 180.25KB)

掲載確認日:2025年03月24日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事