京都府では、26日に熱中症の危険性が非常に高くなると、気象台や環境省が警告を発表しました
この暑さの中、私たちが気をつけるべきポイントをまとめてみました
熱中症に注意!
気温がグンと上がり、京都市では最高気温が37度、舞鶴市では39度と、外に出たくないような暑さが続きそうです
そんな時には、まずは外出を避けることが大切です
暑さから身を守るためのポイント
- ▽外出はできるだけ避ける
- ▽お家の中はエアコンを使って涼しく保つ
- ▽運動する場合は涼しい屋内で行う
最近では、運動の際に医師や看護師を配置することが求められています
特に、お年寄りや小さなお子様はこの暑さに弱いので、特に気をつけたいですね
暑さ指数を確認しよう!
環境省が公開している「暑さ指数」を確認することで、熱中症を予防する行動が取れます
数値を見て、どのくらいの対策を取ればいいか判断することができますよ
このような厳しい暑さの中にあっても、しっかり対策を講じて、元気に京都で過ごしていきたいですね
ピックアップ解説
「熱中症」とは、体が異常に暑くなり、体温をうまく下げられなくなる病気です。外で運動したり、暑い場所で長時間いると、体の水分が失われてめまいや頭痛が起こることがあります。特に夏の強い日差しの中では、注意が必要です。私たちの体は、暑さに強いようにできていますが、長時間の暑さには耐えられないこともあるので、しっかり水分補給をして、涼しい場所で過ごすことが大切です。
キーワード解説
- 熱中症とは、暑さによって体温が上がりすぎてしまう病気で、高温多湿な環境に長時間いると起こることが多いです。
- エアコンとは、室内を涼しくするための電気製品で、夏の暑い時期には特に役立ちます。冷たい空気を出して、室内の温度を下げることができます。
- 暑さ指数とは、気温や湿度を基にして計算される、暑さの感じやすさを示す指数です。この指数を知ることで、熱中症対策を立てることができます。
前の記事: « 京都市下京区の焼き肉店で火鉢の事故発生
次の記事: 上京区で開催!子ども向け防犯イベントの様子 »
新着記事