【2025年・最新】京都のイベントのニュースやトピックスをわかりやすくまとめて紹介!

京都のイベントとは最新の京都のイベントを一覧でわかりやすくご紹介!

亀岡市で開催されるアートイベント「カメオカアートボンチVol.7」

亀岡市で開催されるアートイベント「カメオカアートボンチVol.7」

カメオカアートボンチVol.7が亀岡市で開催されます!

亀岡市内で活動する多くのアーティストたちが、一堂に会する美術とアートの祭典「カメオカアートボンチVol.7」が開催されます

写真家や画家、陶芸家、木工家、硝子工房など、さまざまなジャンルのアーティストが、地域のカフェやパン屋、花屋、さらにはギャラリーで作品を展示・販売します

開催期間とイベント概要

イベント名カメオカアートボンチVol.7
作品展日時令和7年3月23日(日曜日)~4月6日(日曜日)
マルシェ日時令和7年4月20日(日曜日)午前11時~午後5時
入場料入場無料
参加店舗数8店舗

このイベントは、地域のアートシーンを盛り上げる素晴らしい機会です

特に、4月20日(日曜日)には竹乃湯で開催されるマルシェイベントが見逃せません

さまざまなアーティストの作品を直接手に取ることができるチャンスです

亀岡市の魅力を再発見するこのイベントに、ぜひご参加いただき、地元のアートや文化を楽しんでください!


記事参照元

亀岡市公式サイト

掲載確認日:2025年03月21日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

亀岡市の那須与一堂春祭りが今年も開催!

亀岡市の那須与一堂春祭りが今年も開催!

那須与一堂よいち春まつりが開催されます

京都の亀岡市で、那須与一堂よいち春まつりが行われます

このイベントは地域の人々が集まり、春の訪れを楽しむための素敵な機会です

ぜひ、皆さんもお誘い合わせの上ご参加ください

開催概要

日時場所
令和7年4月6日(日曜日) 午前10時~午後3時那須与一堂

【アクセス情報】那須与一堂までの地図は、公式サイトやGoogleマップを使って確認できます

楽しいイベントが盛りだくさんの春まつりに、ぜひご参加ください


記事参照元

亀岡市公式サイト

掲載確認日:2025年03月21日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

宇治市の南宇治中で防災学習の発表会が開催されました

さて、今回は京都府宇治市にある南宇治中学校で行われた防災学習の成果発表会についてお届けします

この発表会は、約70人の中学生が、気になる災害に対する知識を班ごとにまとめ、同級生や地域の方々の前で発表しました

中学生たちが実際に考えた内容は、とても身近なテーマである「食べ物」

彼らの発表を通じて、災害時の食糧問題についての理解を深めることができました

例えば、生徒の一人は、避難所では食料が限られているため、必要な栄養が不足する可能性があることを指摘しました

このように、食べ物に関する問題は非常に重要です

もしも、大規模な地震が起こったら、私たちの食べ物は足りるのでしょうか?

備蓄品の現状と必要性

京都府では、災害時に必要な備蓄品を確保するため、自治体ごとに様々な取り組みを行っています

実際に、各自治体では、避難者の最大数を想定し一人当たり「2食」を確保することを基準にしています

山城地域の各市の最大避難者数については以下の通りです

市町名最大避難者数
宇治市20,069人
城陽市22,067人
八幡市11,175人
京田辺市15,475人
木津川市16,144人

これに対して、宇治市や木津川市などは独自に備蓄量を増やす措置をとり、今年のうちに「9食」を目指す方針を打ち出しています

災害時には、救援物資が届くまでに時間がかかることがあるため、各家庭でも備蓄が大切です

自助の重要性

また、摂南大学の森講師は、公共の備蓄だけでは不十分で、自分自身で家庭に備蓄をする必要があると述べています

特に、長期の避難生活ではたんぱく質やビタミン類が不足する恐れがあるため、栄養面でも配慮が必要です

政府も家庭での備蓄を呼びかけており、最低でも「3日分」、理想的には「1週間分」の食料品を備えておくことが推奨されていますが、災害が発生した場合には更に多くを準備しておく方が良いのではないでしょうか

まとめ

このように、災害に備えた準備は非常に重要です

特に京都のような歴史深く美しい都市では、私たちが守るべき伝統や地域も多くあります

未来のためにも、今できる備えを考えてむきあいましょう

ピックアップ解説

避難所での食料が不足する理由の一つは、避難者の数が想定以上になることです。特に災害発生直後、救援物資が届くまでの時間がかかります。そこで自助が大切になるのです。自宅で必要な食料品や水を最低3日分、できれば1週間分備蓄しておくことが推奨されています。災害に備える意識は、地震などの自然災害が多い地域では特に重要です。

キーワード解説

  • 備蓄品とは、災害に備えて事前に用意しておく食料や水のことを指します。特に災害が発生するとこれらが不足しやすいので、期間を決めて用意しておくことが大切です。
  • 自主防災とは、個人や地域が自ら進んで災害対策を行うことを指します。具体的には、地域での災害訓練や情報交換などを行うことで、災害に対する備えを強化することを目的としています。
  • 非常食とは、災害時に食べられる保存がきく食材のことです。缶詰や乾パン、アルファ米などが一般的で、長期間保存できるため、備蓄に最適です。

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

令和7年度男女共同参画審議会を開催します

京都市では、男女共同参画の推進を目的として、市長からの諮問に応じた調査や審議を行う附属機関として「京都市男女共同参画審議会」を設置しています

このたび、令和6年度第3回京都市男女共同参画審議会が下記の日程で開催されることが決まりました

1 日時

令和7年3月27日(木曜日)午後2時~午後4時

2 場所

京都市役所本庁舎 第1・第2会議室
(〒604-8571京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地)

3 内容

  • 第6次京都市男女共同参画計画の策定及び男女共同参画社会の在り方について(諮問)
  • 第5次京都市男女共同参画計画に基づく令和7年度の主な取組について
  • 京都市男女共同参画センター(ウィングス京都)の今後の方針(案)について

4 委員

審議会委員名簿

氏名

役職等

芦田 光一

市民公募委員

井上 晃輔

市民公募委員

奥野 美奈子

京都銀行 常務取締役

佐々木 元勝

特定非営利活動法人 ファザーリングジャパン関西

笹山 文美代

一般社団法人京都市地域女性連合会 理事

里内 友貴子

弁護士

多賀 太

関西大学文学部教授

谷口 洋子

京都府医師会 副会長

西岡 歩

日本労働組合総連合会京都府連合会 副事務局長

藤本 哲史

同志社大学政策学部教授

丸山 里美

京都大学大学院文学研究科准教授

南野 佳代

京都女子大学法学部教授

5 傍聴定員

先着10名(傍聴の受付は、開催日の午後1時15分から会場で行いますが、定員になり次第終了します

※記者席は別途用意します

報道発表資料

発表日

令和7年3月21日

担当課

文化市民局共生社会推進室(電話222-3091)

報道発表資料

記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 387.62KB)

掲載確認日:2025年03月21日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市で開催される子どもの健康と安全に関する講習会情報

京都市子ども保健医療相談・事故防止センター(通称:京(みやこ)あんしんこども館)では、子どもの健康を守るため、毎年様々な講習会を開催しています

令和7年度も、子育て中の保護者を対象に「子どもの健康教室」、「チャイルドシート装着と自転車安全走行の講習会」、および「お子さんへの応急手当(心肺蘇生法)講習会」が行われます

1 子どもの健康教室

保護者や子育てに関わる方々を対象に、乳幼児期の健康と事故予防に関する内容で教室が開催されます

(1) 日時、講演(テーマ)、講師

日程、講演(テーマ)、講師
日時講演講師
令和7年4月19日(土曜日)熱中すれば自ら育つ
~心と脳を育む運動遊び~
エール株式会社 
安田式体育遊び研究所 所長 居関達彦
令和7年5月10日(土曜日)子どもとスマホ~発達への影響~京あんしんこども館センター長
長村敏生
令和7年5月17日(土曜日)子どものおでかけ・旅行の注意点京都第二赤十字病院 小児科
小林奈歩
令和7年6月14日(土曜日)乳歯を守ろう~歯は一生の財産です~サンスター 歯科衛生士 藤井美沙
令和7年6月21日(土曜日)子どもの災害~今、備えること~防災寺子屋 京都代表 太田興
令和7年7月12日(土曜日)おいしく食べよう離乳食講座~離乳食の進め方とアドバイス~株式会社明治 栄養士 木村綾
令和7年7月19日(土曜日)熱中症の予防と応急手当京あんしんこども館センター長
長村敏生
令和7年8月9日(土曜日)心が育つIQ絵本体験講座絵本未来創造機構 西村桜子
令和7年9月13日(土曜日)ケガの応急手当とエピペンの使い方京都第二赤十字病院 救急科
中村嘉
令和7年9月20日(土曜日)病院小児科医が考える
小児科クリニックの上手なかかり方
京都第二赤十字病院 小児科
藤井法子
令和7年10月18日(土曜日)子どもの心は育つ小児科医・「子どもの心」相談医
有井悦子
令和7年11月8日(土曜日)「ここでしか聞けない」
子どもの感染症とワクチンの話
京都第二赤十字病院 小児科
加納原
令和7年12月13日(土曜日)子どもの誤飲と転落事故京あんしんこども館センター長
長村敏生
令和8年1月17日(土曜日)救急受診の目安(緊急度の問診表)京あんしんこども館センター長
長村敏生
令和8年2月14日(土曜日)子どものスキンケアと皮膚疾患京都第二赤十字病院 皮膚科
曽我富士子
令和8年3月14日(土曜日)どのようにして子どもを不慮の事故から守るのか京あんしんこども館 小児科医師
浅野明美
令和8年3月21日(土曜日)小児整形外科の重要性
~骨・筋肉の発達、運動障害の諸問題~
京都第二赤十字病院名誉院長
小児整形外科 日下部虎夫

※ 各回、午前10時15分~11時30分(受付開始時間:午前10時10分)

(2) 内容

講演および施設内子どもセーフティハウスの見学があります

(3) 対象

保護者や乳幼児の世話をしている方等

※託児はありません

お子様連れの方は、保護者の方と同席での受講となります

(4) 定員

30名(先着制)

(5) その他

受講された方には、事故防止実践マニュアルが贈呈されます

2 チャイルドシート装着と自転車安全走行の講習会

改正道路交通法により、今年から自転車が基本的に車道を走行することになりました

これによりチャイルドシート装着不備による事故が増えているため、適切な自転車の使用方法や正しいチャイルドシートの装着方法を学びましょう

(1) 日時

日時
第1回令和7年5月27日(火曜日)

午後1時10分~午後4時(受付開始時間:午後1時)

第2回令和7年10月28日(火曜日)

(2) 内容(各回共通)

ア 講義「チャイルドシートと自転車用ヘルメットの必要性と重要性」
イ 体験「子ども乗せ自転車の安全な乗り方」
ウ 体験「チャイルドシートの正しい使い方」

(3) 対象

未就学児の保護者等

※託児はありますが、受入人数に限りがあります

(4) 定員

30名(先着制)

(5) その他

受講された方には、事故防止実践マニュアルと参加記念品が贈呈されます

3 お子さんへの応急手当(心肺蘇生法)講習会

子どもの accidental death が多いため、保護者が的確に初期対応できるスキルを学んでおくことが重要です

この機会に、子どもの心肺蘇生について実際に体験してみてください

(1) 日時

日程
令和7年7月29日(火曜日)午後1時10分~午後3時30分(受付開始時間:午後1時)
令和7年11月18日(火曜日)
令和8年1月27日(火曜日)

(2) 内容(各回共通)

ア 講義「子どもの事故防止と応急手当の必要性について」
イ 体験「胸骨圧迫と気道異物除去法」

(3)対象

未就学児の保護者等

※託児がありますが、受入人数に限りがあります

(4) 定員

30名(先着制)
※令和7年9月、令和8年3月は先着20名です

(5) その他

受講された方には事故防止実践マニュアルが贈呈されます

4 開催場所(「1」~「3」共通)

京都市子ども保健医療相談・事故防止センター(京(みやこ)あんしんこども館)
所在地:京都市中京区釜座通丸太町上る梅屋町174番地の3(京都第二赤十字病院南隣)

5 費用(「1」~「3」共通)

参加料は無料です

6 申込・問合せ先(「1」~「3」共通)

申込・問合せ先
申込先京(みやこ)あんしんこども館
申込方法電話にてお申込みください

(電話:075-231-8002)
※午前10時~午後6時(木曜日は正午~午後8時) なお、月曜日(祝日の場合は翌日)及び年末年始は休館日
申込期間「1 乳幼児の健康教室」
各実施日の1か月前から

「2 チャイルドシート装着と自転車安全走行の講習会」
○ 5月27日(火曜日)開催:5月1日(水曜日)~5月17日(土曜日)
○ 10月28日(火曜日)開催:10月1日(水曜日)~10月18日(土曜日)

「3 お子さんへの応急手当(心肺蘇生法)講習会」
○ 7月29日(火曜日)開催:7月1日(火曜日)~19日(土曜日)
○ 11月18日(火曜日)開催:11月1日(土曜日)~12日(水曜日)
○ 1月27日(火曜日)開催:1月4日(日曜日)~17日(土曜日)

報道発表資料

発表日

令和7年3月21日

担当課

子ども若者はぐくみ局子ども若者未来部子ども家庭支援課(電話:075-746-7625)


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 641.60KB)

掲載確認日:2025年03月21日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都マラソン実行委員会、運営に関する会議を開催!

京都マラソン実行委員会が令和6年度第3回会議を開催します

この度、京都マラソン実行委員会では、大会運営に関する重要な事項を話し合うため、令和6年度第3回京都マラソン実行委員会を開催します

1 日時

令和7年3月27日(木曜日)午後1時30分から約1時間程度の予定です

2 会場

会議は、京都市役所分庁舎4階 第4・5・6会議室及びオンライン(Zoom)で行います

3 内容

会議では以下の内容が議題となります:

議題 詳細
京都マラソン2025大会実施結果について 大会の運営結果を詳しく報告します

京都マラソン2026予算(案)について 来年度の大会に向けた予算案を審議します

京都マラソン2026日程等(案)について 来年度の大会の日程や内容を提案します

4 出席者(予定)

出席者は別紙名簿にてお知らせします

5 その他

会場の都合上、会議の公開は報道関係者に限らせていただきます

資料は当日配布予定です

報道発表資料

発表日

令和7年3月21日(金曜日)

担当課

市民スポーツ振興室 京都マラソン担当 (電話:075-222-3138)


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 106.33KB)

参考資料:実行委員会名簿(PDF形式, 154.45KB)

掲載確認日:2025年03月21日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市が地域福祉推進の専門分科会を開催

京都市では、地域福祉の推進について議論するための「地域福祉専門分科会」が設立されています

この会議では、地域福祉計画「京(みやこ)・地域福祉推進指針」の進行状況の確認や評価が行われます

令和6年度の「地域福祉専門分科会」を開催することが決まりました

1 日時

令和7年3月27日(木曜日) 午後4時30分~6時

2 場所

京都市子育て支援総合センター こどもみらい館 4階 第2研修室
(〒604-0883 京都市中京区間之町通竹屋町下る楠木町601-1)

3 内容(予定)

  • 専門分科会長の互選、専門分科会長職務代理者の指名
  • 「京・地域福祉推進指針」の取り組み状況について
  • その他

4 委員

荒川 林太郎  京都市社会福祉協議会事務局長
石井 祐理子  京都光華女子大学看護福祉リハビリテーション学部教授
稲川 昌実  京都市児童館学童連盟会長
鵜飼 泉    京都市民生児童委員連盟会長代行
久保 昇治   市民公募委員
黒田 学    立命館大学産業社会学部教授
源野 勝敏  京都市地域包括支援センター顧問
静 津由子   京都精神保健福祉推進家族会連合会会長
嶋本 弘文   京都市保育園連盟理事長
田中 均    すこやかクラブ京都常務理事
中島 醇子   市民公募委員
弘中 奈都子  京都YWCA理事
藤井 秀子   市民公募委員
藤松 素子   佛教大学教授
松井 直弘   市民公募委員
安田 茂夫   京都市社会福祉協議会副会長
山口 亮    京都弁護士会
吉田 龍生   京都児童養護施設長会副会長
(五十音順、敬称略)

5 傍聴

  • 傍聴者定員:先着5名


    (傍聴の受付は、当日午後4時15分から午後4時30分まで会場で行いますが、定員になり次第受付を終了しますので、あらかじめご了承ください

  • その他:会議資料は、当日会場で配布します

    記者席は別途設けています

報道発表資料

発表日

令和7年3月21日

担当課

保健福祉局 健康長寿のまち・京都推進室 健康長寿企画課 地域共生推進担当(電話:075-746-7713)

報道発表資料


記事参照元

京都市情報館

参考資料:(報道発表資料)京都市社会福祉審議会 令和6年度「地域福祉専門分科会」の開催(PDF形式, 256.59KB)

掲載確認日:2025年03月21日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

【けいはんな記念公園】華あそび・いけばな教室が近日開催!

【けいはんな記念公園】華あそび・いけばな教室が近日開催!

華やかないけばな教室が開催!

京都・けいはんな記念公園では、草月流のいけばな教室が開講されています

この教室は、参加者の個性を尊重し、自由な表現を大切にすることを目的としています

初心者から経験者まで誰でも参加できるので、気軽にチャレンジしてみることができます

開催概要

講師荒木香優(草月流 1 級師範理事)
開講日毎月第一水曜日、および1~3月の土曜日(4~6月、10~12月)
※7~9月は夏季休講
受講料3,700円(花材費、入園料込み)
予約方法開催日の2週間前までにメールで予約が必要です


※申込締切以降のキャンセルには3,700円のキャンセル料がかかります

持ち物テキスト、わらび手の花鋏、ハンドタオル1枚、雑巾1枚、花袋、筆記用具

教室作品例

教室では、参加者が作成した作品を楽しむこともできます

美しい花々を使って、自分だけのアートを表現する楽しみを味わってみましょう


記事参照元

けいはんな記念公園公式サイト

掲載確認日:2025年03月21日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

福知山市リサイクルプラザの体験教室が開催されます

福知山市リサイクルプラザの体験教室が開催されます

令和7年4月に実施されるリサイクル体験教室のお知らせです

福知山市に位置するリサイクルプラザ(牧・環境パーク)では、資源の大切さを学び、ごみを減らす工夫として「3R(スリーアール)」を推進しています

この取り組みの一環として、環境パークに持ち込まれた廃棄物を利用した体験教室を行います

市民の皆さんの参加をお待ちしています

この教室では、具体的にガラス細工や布のリフォーム、牛乳パックを使った工作などの内容が予定されています

詳細は体験教室のチラシをご覧ください

お詫びと正確な日時について

さて、広報ふくちやまに掲載されている「4月体験教室」の情報に誤りがありました

正確なスケジュールは、4月22日ではなく、4月28日(月曜日)です

内容に変更はありませんのでご安心ください

教室の詳細

教室では以下の内容をご用意しています:

  • ガラス細工
  • 布のリフォーム
  • 牛乳パック工作

教室の時間

午後1時から午後3時までの開催となります

会場

福知山市環境パーク リサイクルプラザ2階(福知山市字牧285番地)

受講料

教室名受講料
ガラス教室500円
布教室・牛乳パック教室300円

(いずれも消費税込み)

参加対象

リサイクル体験教室に参加できるのは以下の方です:

  1. 福知山市在住、または在勤の方
  2. 同一教室への申し込みは、一世帯一人のみ
  3. ガラス教室は中学生以上の方が対象

申し込みについて

申し込みは令和7年3月21日金曜日の午前8時30分から開始します

福知山市環境パークの生活環境課にて受け付けます

定員になり次第締め切りますので、お早めにお申し込みください

キャンセルの場合は、開催日の2日前までにご連絡をお願いいたします


記事参照元

福知山市公式サイト

参考資料:リサイクル体験教室 チラシ 4月 [PDFファイル/851KB]

掲載確認日:2025年03月21日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

宮津市議会でテーマを決めた調査研究の中間報告会が開催!

宮津市議会常任委員会の調査研究中間報告について

宮津市議会常任委員会は、自主的にテーマを決めている所管事務調査を行っています

この度、調査研究の中間報告として、先進地視察の結果や担当職員との意見交換が行われます

この機会に、興味のある方はぜひ傍聴にお越しください

参加申し込みは不要です

イベント詳細

項目内容
日時令和7年3月25日(火曜日)午前10時~正午
場所宮津市福祉・教育総合プラザ(ミップル3階)第1コミュニティルーム

プログラム

1. 先進地視察報告(10時00分~11時00分)

・総務文教委員会

 〇歴史文化を活かしたまちづくりについて(兵庫県尼崎市・広島県福山市)

・産業建設福祉委員会

 〇子育て支援について(舞鶴市・兵庫県相生市・兵庫県赤穂市)

2. 担当職員との意見交換(11時10分~12時00分)

各委員会ごとに分かれて、市の担当職員と意見交換を行います


記事参照元

宮津市ホームページ

掲載確認日:2025年03月21日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事