
京都市動物園でニシゴリラの妊娠が確認されました
京都市動物園で飼育中のニシゴリラ「ゲンキ」が妊娠したことが発表されました
ゲンキにとって、今回の妊娠は平成30年12月19日の出産(キンタロウ)に続く3回目の妊娠です
順調に進めば、京都市動物園でのニシゴリラの出産は6年ぶり、全体では6回目となります
妊娠したニシゴリラについて
名前
ゲンキ(メス)
生年月日
昭和61年6月24日(38歳)
出生場所
京都市動物園
その他の履歴
・生まれた年: 昭和61年6月24日 京都市動物園
・移動先: 昭和62年3月19日 東京都恩賜上野動物園
・帰還日: 平成11年11月29日 京都市動物園
・出産歴: 平成23年12月21日 ゲンタロウ(オス・第1子)出産
平成30年12月19日 キンタロウ(オス・第2子)出産
父親の情報
名前
モモタロウ(オス)
生年月日
平成12年7月3日(24歳)
出生場所
東京都恩賜上野動物園
来園日
平成22年10月18日
その他
ブリーディングローン(繁殖目的の賃貸契約)で所有者の千葉市動物公園から借受けています
出産時期について
出産予定時期は令和7年11月中旬から下旬ごろです
妊娠期間は237日から285日とされています
飼育状況
令和7年5月31日現在、国内には6つの施設で20頭のニシゴリラ(オス10頭、メス10頭)が飼育されています
昨年5月31日は「恩賜上野動物園」での20回目の出産があり、今回の出産は第3子となるため、帰属については協議の上で決定されます
ニシゴリラについての参考情報
ニシゴリラは西アフリカの熱帯雨林に生息し、主に分解質の多い植物や果実、シロアリなどを食べます
成長した雄は背中が銀白色になりシルバーバックと呼ばれ、数頭の雌とその子どもからなる群れを作ります
生息地の環境破壊と密猟が影響し、絶滅の恐れが高まっています
報道発表資料
発表日
令和7年6月12日
担当課
京都市動物園総務課(電話:075-771-0210)
参考資料:ニシゴリラ(ゲンキ)の妊娠(PDF形式, 560.60KB)
掲載確認日:2025年06月12日
前の記事: « 京都市考古資料館で江戸時代の特別展示が開催されます
次の記事: 京都東山区で弥栄学区落語会を開催!高齢者の交流の場となるイベント »
新着記事