【2025年・最新】京都のイベントのニュースやトピックスをわかりやすくまとめて紹介!

京都のイベントとは最新の京都のイベントを一覧でわかりやすくご紹介!

京都市が浸水対策の会議を開催!安全なまちづくりを推進

京都市が「雨強いまちづくり」推進本部会議を開催します

京都市では、市民の生命と財産を守るため、浸水被害への対策を進めています

この度、令和7年度の「雨に強いまちづくり」推進本部会議が開催されます

会議日時

令和7年6月12日(木)午後2時から3時までです

会場

場所は、京都市役所 分庁舎4階の京都市危機管理センターです

議題

議題は以下の2つです:

  1. 令和7年度「雨に強いまちづくり」実施事業・主要事業
  2. 令和6年度の浸水被害とその対策について(令和6年度地区別検討会)

参加者

本部長である竹内重貴副市長や関係局の区長などが参加します

報道発表

この会議は、令和7年6月6日に報道発表されました


記事参照元

京都市情報館

参考資料:(報道発表)「雨に強いまちづくり」推進本部会議の開催について(PDF形式, 698.79KB)

掲載確認日:2025年06月06日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市で新型インフルエンザ対策の有識者会議を開催します

京都市の新型インフルエンザ等対策会議を開催

京都市では、新型インフルエンザ等対策特別措置法第8条第1項に基づき、新型インフルエンザ等対策行動計画の改定に関して有識者会議を開催します

この会議は、学識経験者や関係者の意見を聴取することを目的としています

開催日と時間

開催日は令和7年6月20日(金曜日)午後2時からです

会場情報

会場は京都市役所 分庁舎4階 防災危機管理室内会議室となります

議題

議題は「京都市新型インフルエンザ等対策行動計画の改定について」です

傍聴について

傍聴希望者は、当日の午後1時30分から午後1時45分までに会場前で受付を行います

定員は8名程度で、先着順での受付となります

なお、傍聴にあたっては、以下の留意事項を守っていただく必要があります

  • 会場内での写真撮影、録画、録音は禁止されています

  • 会議の議事運営に支障となる行為は、事務局の判断で退出いただくことがあります


記事参照元

京都市情報館

参考資料:令和7年度 第1回「京都市新型インフルエンザ等対策有識者会議」の開催(PDF形式, 256.87KB)

掲載確認日:2025年06月06日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

長岡京市で開催中の写真展、地域の魅力に触れよう

長岡京市で開催中の写真展、地域の魅力に触れよう

長岡京市に住む皆さん、秋の気配を感じる今日この頃、地域の魅力を再発見できるイベントが開催されています

パナソニックの定年退職者が集まった「パナソニック松愛会」の京都支部が、信じられないかもしれませんが、写真展を開いているのです!このイベントは、私たちにとっても身近な存在

なぜなら、長岡京市という素晴らしい場所で行われているからです

8日までの期間中、会場のバンビオ1番館には、60~80代の21人の会員が撮影した46点の作品や、「竹のある風景」をテーマにした課題作20点が展示されています

竹林の風景や、朝日を浴びるタケノコの写真には、思わず心が躍ります!

写真展には、夕焼けに染まる雲や、霧に包まれる冬景色、枯れ葉が彩る秋の渓流など、四季折々の美しい風景がたくさんあります

それぞれの作品には、作成者が撮影した時の心情が詰まっていて、会場にいるとその思い出話に花が咲きます

会長の鎌田茂さん(76)は、「現場に行って構図を決めるのは体力が要る

でも、それが自分の健康のバロメーターにもなるんですよ」とのこと

体を動かしながら、健康管理にも役立つなんて、まさに一石二鳥です

このイベントは、入場無料で午前10時から午後6時まで開かれています(最終日は午後3時まで)

地域の素晴らしい文化を感じながら、美しい写真に触れてみるのはいかがでしょうか?京都の魅力を再発見する素敵な機会です!

ピックアップ解説

竹とは、毎年数メートルも成長することで知られる植物です。日本では、竹が多くの用途に使われており、特に京都では竹細工が有名です。料理で使う竹の皮や、昔から竹を使った工芸品など、竹は日本の生活に深く根付いています。また、竹は「成長が早い」という特性を持っていて、環境保護の観点からも注目されています。京都の観光地でも竹林を見ることができ、観光客にとっても見逃せないスポットです。

キーワード解説

  • 竹とは、イネ科の多年生植物で、日本の風景に欠かせない存在です。成長が早く、様々な用途があるため、非常に貴重な資源です。
  • フォトグラフィーとは、写真を通じて表現をする技術です。AIや機械が使われる現代でも、アナログのフィルムカメラの良さを再発見する人々が増えています。
  • 風景とは、自然や人工物が混ざり合う美しい光景のことを指します。京都では、四季折々の美しい風景が見られるため、観光客や地元民に愛されています。

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

宇治市早期療育ネットワーク会議が開催されます

宇治市早期療育ネットワーク会議のご案内

令和7年度第1回宇治市早期療育ネットワーク会議が開催されます

この会議は、宇治市の早期療育に関心のある関係機関が集まり、現在の状況や課題を共有することを目的としています

参加者は、早期療育の推進に向けて様々な取り組みを議論します

記:

日時 令和7年6月12日木曜日 午後2時30分~
場所 宇治市役所 庁舎8階 大会議室
参加者 宇治市早期療育ネットワーク会議委員、事務局(福祉こども部保健推進課)
議題
  1. 委員長選出
  2. 昨年度の活動報告
  3. 就学前の早期療育の現状
  4. 各機関の早期療育にかかわる取り組み報告
  5. 今年度の活動について

また、傍聴希望の方は、当日午後2時00分から2時20分に会場に直接お越しください

定員は5名となっています

なお、会議の内容が個人情報に関わる場合は、一部非公開となることがありますので、その点もご留意ください


記事参照元

宇治市ホームページ

掲載確認日:2025年06月05日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

綾部市であやべ就職応援フェア開催決定!参加事業所募集中

参加事業所募集のお知らせ ~あやべ就職応援フェア~

綾部市では地元の雇用を安定させるために、「あやべ就職応援フェア」が開催されます

このイベントでは、綾部市内の事業所が従業員の採用を検討している場合、積極的に参加申し込みが可能です

地域の雇用環境を良くするため、ぜひこの機会を利用してください

開催日

  • 2025年8月30日(土曜日)

開催場所

  • あやべ・日東精工アリーナ(綾部市市民センター)
    (住所: 京都府綾部市西町三丁目南大坪39-10)

当日スケジュール(予定)

スケジュール
時間詳細
正午から参加者受付開始
午後0時30分から1時00分事前セミナー(参加者向け)
午後0時30分から事業所受付開始
午後1時00分から1時30分事業所PRタイム(希望事業所のみ)
午後1時30分から3時30分合同企業説明会および各種相談コーナー

イベント内容

  • 合同企業説明会では、参加者(学生や求職者、保護者など)が各事業所のブースを訪れることができます

    特に2026年3月に卒業予定の大学生がメインで参加しますが、2027年3月以降の卒業予定者や高校生も参加可能です

  • 事業所PRタイムでは、希望事業所の担当者が参加者に向けて1社1分程度のスピーチを行い、会社の魅力をPRします

    PRの時間は希望事業所数により変動します

申し込み方法

申込期間は2025年6月4日(水曜日)午前9時から2025年6月13日(金曜日)午後5時までとなります【厳守】

募集要項を確認の上、下記の申込フォームからお申し込みください

注意事項

2025年6月26日には、あやテラスで「人材確保・労働環境改善セミナー」が開催されます

こちらにも原則参加が求められますので、合わせてご確認ください


記事参照元

綾部市公式サイト

参考資料:募集要項 (PDF形式、481.40KB)

掲載確認日:2025年06月04日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市食の安全安心推進審議会の開催について詳しく解説

京都市食の安全安心推進審議会が開催されます

京都市では、食の安全と安心に関する大切なことを話し合う「京都市食の安全安心推進審議会」を開きます

この会議では、私たちの食生活に影響を与える重要な内容が議論されます

1 開催日時

令和7年6月19日(木曜日)午前10時から11時30分までの予定です

2 開催場所

会議は、京都市役所本庁舎の第1・2会議室で行われます

3 議題内容

会議では以下の内容が話し合われます:

  1. 議題:令和6年度京都市食品衛生監視指導結果と第3期京都市食の安全安心推進計画の進捗状況について

  2. 諮問:第4期京都市食の安全安心推進計画の策定について

4 委員の皆様

専門知識がある方々が委員として参加します

例として、以下の方々がいます:

  • 印藤 嘉基(株式会社ジェイアール西日本伊勢丹 京都店 課長)
  • 岡田 博史(京都府立医科大学 内分泌・代謝内科 助教)
  • 小野 善三(公益財団法人京都府生活衛生営業指導センター 評議員)
  • 櫻井 勇(市民公募)

(補足:上記の方々は五十音順、敬称略です

5 傍聴について

会議は一般の方も傍聴できますが、定員は3名です

傍聴希望者は、会議開始30分前から15分前の間に、受付にお越しください

定員を超える場合は抽選になります

6 審議会について

この審議会は、食の安全性や安心な食生活を守るために重要な施策を決める機関で、京都市長からの諮問を受けて議論します


記事参照元

京都市情報館

参考資料:第41回「京都市食の安全安心推進審議会」の開催(PDF形式, 619.17KB)

掲載確認日:2025年06月04日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都で開催されるチャリティーコンサートに参加しよう!

京都の歴史あるチャリティーコンサートで特別なひとときを

京都市立芸術大学では、社会奉仕団体「京都ロータリークラブ」の創立100周年を記念したチャリティーコンサートが開催されます

この貴重なイベントは、卒業生であり国際的に活躍する指揮者の佐渡裕氏の指導のもと、本学の音楽学部と大学院管弦楽団による特別な演奏が行われる予定です

イベントの詳細

日時

令和7年8月2日(土曜日)午後2時開演(午後1時開場)

場所

京都市立芸術大学 堀場信吉記念ホール
(〒600-8601 京都市下京区下之町57-1)

出演

指揮:佐渡裕
管弦楽:京都市立芸術大学 音楽学部・大学院管弦楽団

演奏曲目

曲目 作曲者
楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」第1幕への前奏曲 R. ワーグナー
ヴァイオリンとヴィオラのための協奏交響曲
独奏:豊嶋泰嗣、戸上眞里
W. A. モーツァルト
交響曲第5番ホ短調作品64 P. I. チャイコフスキー

入場料

無料(要申込、全席指定、先着350名)

申込期間

令和7年6月23日(月曜日)から6月30日(月曜日)まで
・京都市立芸術大学ウェブサイトから申し込み

(定員に達した場合、受付は終了します

主催

京都ロータリークラブ、京都市立芸術大学

後援

文化庁、京都府、京都市

問い合わせ

京都市立芸術大学 事務局
〒600-8601 京都市下京区下之町57-1
TEL(075)585-2006(平日午前8時30分から午後5時15分まで)

出演者のプロフィール

指揮:佐渡裕

京都市立芸術大学を卒業後、著名な指揮者として国際的に活動

数々の名オーケストラに客演し、高い評価を得ています

独奏:豊嶋泰嗣

桐朋学園大学を卒業し、多くのオーケストラと共演してきた実力派ヴァイオリニスト

独奏:戸上眞里

東京藝術大学からの学びを経て、国内外のオーケストラと共演し、現在は教授として後進の指導にあたっています


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 687.49KB)

掲載確認日:2025年06月04日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

祇園祭を語る 日文研の学際研究イベントが開催!

皆さん、京都の夏と言えば、何を思い浮かべますか?そうです、「祇園祭」です!この特別なお祭りは京都の文化を代表するイベントで、毎年多くの人々が訪れます

そんな祇園祭について、国際日本文化研究センター(通称:日文研)が主催する学際研究イベント、「日文研―京都アカデミック ブリッジ」が、7月2日午後6時から京都新聞文化ホールで開催されます

このイベントは11回目を迎え、学術的な視点から祇園祭を探求する貴重な機会です

日文研―京都アカデミック ブリッジの概要

このイベントでは、京都の祇園祭をテーマに、さまざまな研究者が集まり、国内外の視点を交えた議論を行います

特に、大阪の天神祭と比較しながら、祇園祭の歴史や文化の意義について考えます

これにより、未来につながる新たな視点が生まれるかもしれません

パネルディスカッションの参加者一覧

役職参加者
名誉教授ジョン・ブリーン氏(日文研)
教授タマシ・カルメン氏(兵庫県立大学)
学芸課長橋本章氏(京都文化博物館)
コメンテーター八木透氏(佛教大学)
進行役駒居幸氏(日文研特任助教)

このイベントは無料で定員200名の先着順です

参加希望の方は、QRコードからアクセスできる専用フォームまたは、郵便はがきや電子メールに必要事項を記入し、指定の住所に送付してください

応募が多い場合は抽選となりますので、ご注意ください

ピックアップ解説

祇園祭では、たくさんの山鉾(やまほこ)が街中を練り歩きます。山鉾とは、祭りのために制作された装飾品がついている大きな山の形をした車のことです。祇園祭の時期にはこれらが京都の街に並びます。祇園祭は日本一華やかな祭りと言われており、見学者のために様々なイベントも開催されます。実は、山鉾のデザインは各町内が工夫していて、毎年楽しめるアート的な側面もあるんですよ。

キーワード解説

  • 日文研は、国際日本文化研究センターの略称で、京都にある日本文化研究の拠点です。ここでは、日本の伝統文化やその研究が行われています。
  • 祇園祭は、京都市で毎年7月に行われる大規模なお祭りで、病気平癒や豊作を祈る神事です。多くの観光客が訪れる名物行事です。
  • 文化ホールは、音楽や演劇、その他の文化的なイベントが開催される施設のことです。京都新聞文化ホールはその一つで、多くの人々が集まります。

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

【さすてな京都】カブトムシ観察イベントを開催!

京都で開催される特別なイベントとして、お部屋で「カブトムシ」を観察する体験が企画されています

このイベントは、特に子どもやその家族を対象にしており、いきもの観察が初めての方でも安心して参加できる内容になっています

参加は無料で、興味のある方はぜひお申し込みを検討してください

イベント詳細

開催日時2025年7月27日(日) 13:00~14:00
対象幼児~小学生3年生とその保護者
定員8組32名
場所1階セミナールーム
講師さすてな京都スタッフ

申し込みについて

申し込みは、7月7日(月)9:00から開始され、満員になり次第終了となります

なお、空席があれば当日申し込みでの参加も可能です

受付時間は、休館日を除く9:00~17:00です

申し込み方法は、さすてな京都まで電話または来館で行えます


記事参照元

さすてな京都公式サイト

掲載確認日:2025年06月03日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

【さすてな京都】未来のエネルギーを探す親子参加型イベント開催!

「未来×エネルギー発明家体験」さすてな京都で未来のエネルギーを探そう!

2025年7月26日(土)に、京都市青少年科学センターが主催する令和7年度「未来のサイエンティスト養成事業」夏期講座が開催されます

このイベントは、子どもたちに未来のエネルギーについて考える機会を提供します

「こんなエネルギーがあったらいいな」といった自由な発想を持ち寄り、チームで話し合いながら新たなエネルギーを発明していきます

最後には、発明したエネルギーの発表会があり、参加者が自由に意見を交換することができます

参加は無料ですが、定員は24名となっていますので早めの申し込みが必要です

対象は京都市内に在住または通学中の小学4~6年生とその保護者です

保護者は発表会まで入室できませんが、見学ツアーが用意されています

開催詳細

開催日時2025年7月26日(土) 09:30~12:30
会場2F 広報室
講師テラスエナジー株式会社, 株式会社教育と探求社
定員24名

申し込みについて

お問い合わせ・お申し込みは京都市青少年科学センターへお願いします


記事参照元

さすてな京都公式サイト

掲載確認日:2025年06月03日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事