上京区役所では、地域の皆さまのためにスマートフォンを使った新しいコミュニケーションの方法を広める取り組みを行っています
このたび、上京区の住民を対象に、ソフトバンク株式会社のスマートフォンアドバイザーによるスマートフォン教室を開催します
「スマートフォンを持っているけれど、うまく使いこなせていない」と感じている方のために、実際にスマートフォンを使いながら各機能を学び、日常生活をより便利にする手助けをします
1 講座内容
(1)「LINEとスマホ決済体験講座」
内容:LINEの使い方、スマートフォンによる決済方法、二次元コード、音声アシスタントなどが学べます
(2)「セキュリティ・健康管理体験講座」
内容:スマートフォンのセキュリティ、脳トレや体操、音声アシスタントを使った健康管理について学びます
2 対象
スマートフォンを活用したい方(スマートフォンを持っていない方でも大歓迎)
3 定員
各回20名(先着順
参加者が10名に満たない場合は中止の可能性があります)
4 参加費
無料
5 持ち物
筆記用具
6 講座日程・場所・申込期間
(1)「LINEとスマホ決済体験講座」
日時:令和7年9月11日(木曜)午前10時~11時30分(講座)、午前11時30分~正午(質問受付)
申込期間:8月20日(水曜)~9月3日(水曜)
(2)「セキュリティ・健康管理体験講座」
日時:令和8年2月10日(火曜)午前10時~11時30分(講座)、午前11時30分~正午(質問受付)
申込期間:1月20日(火曜)~2月3日(火曜)
場所:上京区役所(〒602-8511 京都市上京区今出川通室町西入堀出シ町285)
7 申込み
各講座の申込期間内に、上京区役所地域力推進室(1階1番窓口)に申込用紙を持参か、電話またはFAXで氏名、電話番号、参加希望講座をお知らせください
8 その他
当日は、貸出用のスマートフォンを使用していただきます
もし、申し込み後に開催中止となった場合は、こちらから連絡をいたします
この事業は、「地域コミュニティ活性化のためのデジタル化推進」に向けた連携協定に基づいて行われており、地域の皆さんのコミュニケーションを円滑にすることを目指しています
9 お問合せ先・申込み先
上京区役所地域力推進室まちづくり推進担当(1階1番窓口)
(TEL:075-441-5040、FAX:075-441-2895)
報道発表資料
発表日
令和7年5月1日
担当課
上京区役所地域力推進室まちづくり推進担当(TEL:075-441-5040、FAX:075-441-2895)
参考資料:(報道発表資料)上京区役所スマートフォン教室(PDF形式, 413.88KB)
参考資料:上京区役所スマートフォン教室 チラシ(PDF形式, 313.29KB)
掲載確認日:2025年05月01日
前の記事: « 京都・左京区役所でリユース会を開催します!
次の記事: 京都市、こどもの日のために子ども人口を発表! »
新着記事