久御山町で40周年のレシピ集が登場!地産地消の魅力を伝える

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
久御山町で40周年のレシピ集が登場!地産地消の魅力を伝える

みなさん、京都はどうですか?今回は、久御山町での素晴らしいニュースをお届けします!久御山町食生活改善推進員協議会、通称「久味の会」が、活動40周年を迎えるにあたって、地元の特産をふんだんに使ったレシピ集を発表しました

このレシピ集には、地元の特産品である茶やナス、ネギを使った栄養満点の料理が40品も掲載されています

特に「晩ご飯のメニューに迷ったときの参考にして!」と推奨されています

この活動は、1985年に発足した「久味の会」のメンバー、34人の女性たちによって運営されています

彼女たちは、食育を通じて地域住民の健康を守ろうとしています

料理教室の開催や、さまざまな研修を行ってきた結果、今回は特に実践的なレシピ集が完成しました

レシピ集の内容

このレシピ集は、30周年からの10年間にメンバーが考えたレシピを厳選して一冊にまとめています

一品ごとに必要な材料、塩分量、カロリーを写真付きで紹介し、初心者でも簡単に作れる手順が記載されています

主なレシピの紹介

料理名特徴
ひじき入りふんわりつくね鶏ひき肉、豆腐、野菜を使って、ふんわりとした口当たり

さわやかキャロット寒天ニンジンとオレンジジュースを寒天で固め、子どもにも人気

緑茶とちりめんじゃこの混ぜごはん町特産の茶を使用し、香り豊かなごはん

健康についてのアドバイス

会長の高月裕子さん(76)は、「減塩や野菜の摂取が健康にとって重要です

自分で料理することが一番良い方法ですから、誰でも作れる献立から挑戦してみてほしい」と語っています

レシピ集の入手方法

このたびのレシピ集は、町の公式ホームページから見ることができます

ぜひ、皆さんも参考にしてみてくださいね!

ピックアップ解説

「久味の会」とは、久御山町で1985年に創設されたグループです。食生活改善推進員として活動し、栄養や健康について学ぶ女性たちの団体です。本会は地域住民の健康促進のため、料理教室やレシピ集の作成を行っています。このような市民による健康への取り組みは、地元を支える大切な活動であり、今後も続けていくことが期待されています。

キーワード解説

  • 減塩とは、食事中の塩分を減らすことです。過剰な塩分は高血圧や心疾患など、健康に悪影響を与えることがあります。料理に工夫を凝らして減塩を心掛けましょう。
  • 食育とは、食に関する知識や理解を深め、健全な食生活を営むための教育です。子どもから大人まで、正しい食習慣を身につけることが重要です。
  • 地産地消とは、地元で産出された食材を地元で消費することです。新鮮で栄養価の高い食材を使った料理を楽しむことができます。

7月5日(土)

開催イベント

7月5日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

7月6日(日)

開催イベント

7月6日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

7月7日~7月13日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

7月14日~7月20日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加