【2025年・最新】京都市のニュースやトピックスをわかりやすくまとめて紹介!

京都市とは京都市は、歴史的な寺院や美しい景色で有名な日本の都市です。たくさんの観光名所や文化的なイベントがあり、国内外から多くの人が訪れます。例えば、金閣寺や清水寺などの美しい建物、祇園の街並みなど、観光にぴったりな場所がたくさんあります。このページでは、京都市の最新のニュースやイベント情報、観光スポットに関する記事を一覧でご紹介しています。

京都市で新型インフルエンザ対策の有識者会議を開催します

京都市の新型インフルエンザ等対策会議を開催

京都市では、新型インフルエンザ等対策特別措置法第8条第1項に基づき、新型インフルエンザ等対策行動計画の改定に関して有識者会議を開催します

この会議は、学識経験者や関係者の意見を聴取することを目的としています

開催日と時間

開催日は令和7年6月20日(金曜日)午後2時からです

会場情報

会場は京都市役所 分庁舎4階 防災危機管理室内会議室となります

議題

議題は「京都市新型インフルエンザ等対策行動計画の改定について」です

傍聴について

傍聴希望者は、当日の午後1時30分から午後1時45分までに会場前で受付を行います

定員は8名程度で、先着順での受付となります

なお、傍聴にあたっては、以下の留意事項を守っていただく必要があります

  • 会場内での写真撮影、録画、録音は禁止されています

  • 会議の議事運営に支障となる行為は、事務局の判断で退出いただくことがあります


記事参照元

京都市情報館

参考資料:令和7年度 第1回「京都市新型インフルエンザ等対策有識者会議」の開催(PDF形式, 256.87KB)

掲載確認日:2025年06月06日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市議会が沖縄戦の歴史に真剣に向き合う決議を採択

京都は歴史と文化に恵まれた美しい街ですが、時には歴史的な出来事について見つめ直す必要があります

最近、京都市議会での重要な決議が話題になりました

その内容は、沖縄戦の歴史に向き合うことを求めるもので、特に沖縄の「ひめゆりの塔」に関連する自民党議員の発言がきっかけです

先日、西田昌司参議院議員が沖縄県内のシンポジウムで発言した内容が波紋を呼びました

彼は、沖縄戦の説明の中で「日本軍がひめゆり隊を殺し、アメリカが沖縄を解放した」といった趣旨の発言をしました

この発言は後に謝罪と撤回が行われたものの、沖縄県民への配慮が欠けていたとの批判が寄せられました

そのため、京都市議会はこの発言に対する決議案を賛成多数で可決し、沖縄の歴史に真摯(しんし)に向き合うことを求めました

決議内容は「議員の発言は沖縄県民の心を深く傷つけるもので、強い遺憾の意を表明する」といった内容

京都選出の議員がこのような発言を行ったことへの問題意識が示されています

一方、自民党や公明党はこの決議に反対し、「京都と沖縄の絆を次世代に伝える」内容の別の決議案を提出しましたが、否決されてしまいました

このような議論が広がることは非常に重要であり、私たちも歴史についてしっかりと考えることが必要です

ピックアップ解説

「ひめゆりの塔」は、沖縄にある戦争慰霊の象徴です。沖縄戦時に、女子学生たちが軍のために動員され、命を落とした場所として知られています。この塔は、彼女たちの悲劇的な歴史を次世代に伝えるための大切な存在であり、毎年多くの人々が訪れ、手を合わせています。沖縄の歴史を知ることは、私たち京都の人々にとっても重要です。

キーワード解説

  • ひめゆりの塔は、沖縄県にある慰霊碑で、沖縄戦で犠牲になった女子学生たちを弔うための施設です。
  • 沖縄戦は、第二次世界大戦の末期に沖縄で行われた激しい戦闘で、多くの民間人が犠牲になりました。
  • 平和とは、戦争や争いがなく、人々が安心して暮らせる状態を指します。

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市議会での不倫問題、森かれん・神谷修平両市議に処分

京都市の地域政党、京都党が、議員である森かれん市議(上京区)と神谷修平市議(下京区)に対し、党員資格の3ヶ月の停止処分を発表しました

この処分は、6月5日付けの決定で、議員たちの過去の行動に関する調査結果に基づいています

発端は、先日報じられた「週刊文春」による不倫報道です

この報道によれば、両市議には過去に不貞の行為があったとされています

党の説明によると、以前に行った内部調査での彼らの説明と、報道された内容に矛盾があったため、処分に至ったとのことです

詳しく見ると、私たちが知っておくべきことは、理由は「過去の内部聞き取りでの説明内容に事実と異なる点が確認されたため」です

それにしても、なかなか複雑な事情がありますね

このような問題が発生することで、議員の信頼が失われ、京都市全体にも影響が出てしまうのではないかと心配します

政治家としての自覚と責任

政治家とは、市民のために働く大切なお仕事です

議員が私生活で不適切な行動をすることは、市民に不信感を与えるだけでなく、政治全体の信頼まで揺らがせることになります

議員という立場の重みを、改めて考え直してもらいたいものです

市民からの反応

このニュースに対する市民の声も多く寄せられています

「政治家は選ばれた人

日々の行動には責任が伴う」との意見や、「こういった報道があると、京都全体のイメージが悪くなるから、もっと真剣に取り組んでほしい」といった声が聞かれます

やはり、誰もが気になる問題ですよね

これからの京都市議会

今後、京都市議会がどのようにこの問題に対処していくのか、私たち市民も注視していく必要があります

政治は私たちの生活に直結するものですから、ぜひ、良き方向へ進んでほしいと願っています

ピックアップ解説

「不倫」とは、婚姻関係にある人が、配偶者以外の人と肉体関係を持つことを指します。日本では、不倫が発覚すると、当事者だけでなく、その周りの人々にも大きな影響を及ぼすことが多いです。京都市の市議会も、この問題を真剣に受け止めていく必要があります。特に、政治家には市民から大きな期待が寄せられているため、その信頼を損なわないようにしてほしいです。

キーワード解説

  • 不倫とは、結婚している人が配偶者以外の人と恋愛関係や性的関係を持つことです。社会的には許されない行為とされていますが、実際には多くの人が抱える問題でもあります。
  • 内情とは、ある出来事や問題の裏側にある事情のことです。関係者だけが知っている内容が多く、表面上の情報とは異なることがよくあります。
  • 政治家とは、法律を作ったり、公共の事業を進めたりする役割を持つ人たちです。国会議員や地方の議員、首長などさまざまな役割がありますが、全てが市民のために働く必要があります。

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

祇園祭山鉾巡行のくじ取り式見学者募集について

今年も祇園祭の季節が近づいてきました

初夏の恒例行事であるくじ取り式が、松井孝治京都市長の立ち会いの下、京都市会議場で開催されます

このくじ取り式では、山鉾巡行の順番が決まります

この行事の始まりは応仁の乱後の室町時代までさかのぼり、当時の先陣争いを解消するために始まりました

くじ取り式見学の概要

  • 日時:令和7年7月2日(水曜日)午前10時~正午(受付:午前9時20分~9時45分)
  • 場所:京都市役所市会議場(〒604-8571 京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488)
  • 定員:20名(申込み多数の場合は抽選)
  • 参加費:無料
  • 申込期間:令和7年6月10日(火曜日)~6月18日(水曜日)
  • 申込方法:参加希望の方は「京都いつでもコール」のウェブサイトから申し込みが必要です

    受付が難しい場合は電話またはFAXでも申し込めます

補足・注意事項

  • くじ取り式は儀式であり、見学の際には服装に配慮をお願いしています

  • この日の前祭(7月17日)と後祭(7月24日)のくじ取りも行います

報道発表資料

発表日

令和7年6月5日

担当課

文化市民局文化芸術都市推進室文化財保護課(電話:075-222-3130)


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 713.00KB)

掲載確認日:2025年06月05日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市が北陸新幹線延伸の地下トンネル案に反対

京都市では、北陸新幹線の新大阪までの延伸計画に関して、非常に重要な決議が可決されました

この計画では、北陸地方から京都を結ぶトンネルを建設する案がありましたが、市議会はそのルート案に反対の意向を示しました

地下深くを掘ることで、地下水に悪影響が及ぶのではないかという懸念が高まっています

具体的には、与党のプロジェクトチームが決定した「小浜・京都ルート」では、福井県小浜市から京都へ南下するという形で予定されています

しかし、地下への工事が引き起こす様々な問題、特に地下水の影響や大量の残土の処理などが指摘されています

この問題について、京都市議会は6日の会議で、賛成多数で地下深くにトンネルを建設する案に対する反対決議を通しました

決議書には「地下水への影響や、ヒ素を含む可能性のある残土処理、歴史的な建造物への影響が懸念される」と記載されています

さらに「今の計画を進めることは、京都市の未来にとって重大な問題を引き起こしかねない」と警鐘を鳴らしています

一方、自民党や公明党はこの延伸計画については反対せず、国に対して丁寧な説明を求める決議を可決しました

このように、京都市の未来を見据えた重要な議論が続いています

私たち市民も注視しなければなりません

ピックアップ解説

「地下水」という言葉を耳にすることがありますが、地下水とは地面の下にある水のことを指します。地下水は、山や川から浸透した水が地下に溜まったもので、私たちの生活に欠かせない水源です。京都には伝統的な井戸も多く、地下水が豊富ですが、その地下水の質や量に影響を与える工事は非常に注意が必要です。地下水の変化は自然環境や生態系にも影響を与え、地域の人々の生活にも直結します。では、地下水を守るためにはどのような取り組みが必要なのでしょうか、そのためには地域の意見を尊重した工事計画が欠かせません。

キーワード解説

  • 地下水とは、山や大地の地下にある水のことを指します。雨水が地面に浸透してできた水で、私たちが飲料水として使うこともあります。
  • ヒ素とは、自然界に存在する金属元素の一種で、無味無臭の白色の固体です。高濃度では有害で、土壌や地下水の汚染源となることがあります。
  • 歴史的建造物とは、文化や歴史を物語る建物や遺跡のことで、地域の文化遺産として重要視されています。これらの建物は時代を超えた価値を持っています。

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市議会が北陸新幹線の延伸計画に反対決議

最近、京都市議会が大きな決定を下しました

6月6日に行われた市議会の会議では、北陸新幹線の新大阪延伸計画に関する「京都市内大深度トンネルルート」への反対決議が賛成多数で可決されました

この決議によって、住民の声を代表する市議会が、現行の「小浜・京都ルート」の建設に対して反対する姿勢を示したことは、私たち京都市民にとって大変意義深いことです

この大深度タンク地下利用法という法律は、都市部の地下40メートルより深い場所の公共事業に関して、地権者との用地交渉や補償をしなくても、国の認可さえあれば工事が可能になると定めています

ただ、現行の「小浜・京都ルート」では、京都市内で地下40メートルを超えるトンネル工事が行われる計画なんです

このことは、私たちにとって非常に重要な問題であり、地下の利用に関するルールや影響を再考する必要があるでしょう

私たちの美しい京都の地元環境や歴史を守るためには、地域の声を大切にすることが不可欠です

市議会が市民の立場を尊重し、慎重な判断を下したことは本当に素晴らしいことだと思います

ピックアップ解説

「大深度地下利用法」とは、都市部の地下40メートルより深い場所における公共事業を円滑に進めるための法律です。これは、通常の土地を使う場合に必要な地権者との交渉を省くものですが、地域住民には影響が大きいのが懸念されています。この法律の施行によって、特に人口が多い都市部では、地下空間の利用が進んでいますが、同時に地域の文化や歴史、環境に対する影響も考える必要があります。京都もその一つであり、その美しさを保つためには慎重な姿勢が求められています。

キーワード解説

  • 大深度地下利用法とは、都市部の地下40メートルより深い場所での公共事業を認める法律です。この法律により、通常必要な地権者との交渉が不要になります。
  • トンネルとは、地面の下に掘られた通路のことです。道路や鉄道などの交通手段として利用され、地下の空間を必要に応じて活用する役割があります。
  • 小浜とは、福井県の地名であり美しい海岸が特徴です。京都と新幹線で結ぶ新たな交通路のプロジェクトに関連しています。

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市議会が自民党の西田議員発言に遺憾の意を表明

京都市議会では、6日に重要な決議が行われました

自民党の西田昌司参院議員(京都選挙区)が沖縄の慰霊碑「ひめゆりの塔」に関して、「歴史の書き換え」と発言したことが問題になり、議会は「強い遺憾の意を表明する」との決議を可決しました

この発言は、沖縄の人々の心を深く傷つけるものであり、沖縄戦では京都出身者も多くの犠牲を払いました

戦後、京都の議員たちは党を超えて沖縄との友好関係を築いてきたという歴史があります

決議では「県民の心情に寄り添い、沖縄戦の歴史に真摯に向き合うこと」が求められています

この決議を提出したのは維新・京都・国民・共産党などの3会派で、賛成多数で可決されましたが、自民党と公明党は反対しました

自民党と公明党は西田氏の発言自体には触れず「京都と沖縄の絆を次世代に伝える」という別の決議案を提案しましたが、これは否決されたのです

ピックアップ解説

「ひめゆりの塔」とは、沖縄の糸満市にある慰霊碑で、沖縄戦での女性たちの悲劇を忘れないために建てられています。この塔は、沖縄戦の悲惨さを後世に伝える重要な場所であり、そこでの出来事は多くの人々に衝撃を与えました。特に、みんなが理解するためには、沖縄戦がどのように行われ、何が起こったのかを知ることが大切です。また、慰霊の意義を感じながら、私たちがどう向き合うべきか考える良い機会にもなります。

キーワード解説

  • ひめゆりの塔は沖縄戦での女性たちの犠牲を追悼するための慰霊碑です。
  • 議会は、市や国の政治に関する重要な話し合いを行う場で、法律や予算を決定します。
  • 歴史とは、過去の出来事や人々の行動についての記録で、私たちが学ぶための大切な資料です。

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

市民が参加できる京都市美術館協議会メンバーを募集しています

京都市美術館協議会市民公募委員を募集します

京都市では、京都市美術館条例に基づき、京セラ美術館の運営に関する事項について調査及び審議を行う京セラ美術館協議会を設置しています

この度、市民の皆様の意見や提案を同美術館の運営に反映させるため、協議会の市民公募委員を募集します

募集内容

募集人数

2名

任期

令和7年8月1日(金曜日)から令和9年7月31日(土曜日)まで

募集資格

令和7年8月1日時点で、以下のいずれかに該当すること:

  1. 京都市京セラ美術館の運営に関心がある
  2. 美術や美術館の運営に関して知識や経験がある
  3. 京都市に居住または通勤・通学している
  4. 満18歳以上である
  5. 平日の昼間に開催される会議に出席できる(年1回から2回程度)
  6. 日本語を理解し、一緒に会話できる(国籍は問わない)
  7. 国や地方公共団体の議員または常勤公務員でない
  8. 他の2つ以上の審議会等に市民公募委員として委嘱されていない

主な活動内容

年1回から2回程度開催される協議会に出席していただきます

出席ごとに委員報酬をお支払いします

応募方法

募集期間

令和7年6月9日(月曜日)から同年6月27日(金曜日)まで(必着)

応募方法

募集案内にある応募用紙に必要事項を記入し、レポート「公設の美術館が果たすべき役割や望むこと」(800字以内)を添えて、郵送、ファクシミリ、電子メールまたは持参で提出してください

提出いただいた応募用紙は返却しませんのでご了承ください

応募用紙

以下の「募集案内」からダウンロードしてください

紙の応募用紙は、京都市京セラ美術館や市役所、各区役所・支所等で配布しています

選考

応募用紙を審査し、選考結果は7月下旬までに文書で通知します

応募およびお問い合わせ先

郵便番号606-8344

京都市左京区岡崎円勝寺町124番地

京都市京セラ美術館

TEL 075-771-4107

FAX 075-761-0444

メールアドレス:お問い合わせは直接美術館までお願いします

募集案内

募集案内

報道発表資料

発表日

令和7年6月4日

担当課

文化市民局美術館(電話:075-771-4107)

報道発表資料


記事参照元

京都市情報館

参考資料:募集案内(PDF形式, 134.51KB)

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 446.54KB)

掲載確認日:2025年06月04日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市食の安全安心推進審議会の開催について詳しく解説

京都市食の安全安心推進審議会が開催されます

京都市では、食の安全と安心に関する大切なことを話し合う「京都市食の安全安心推進審議会」を開きます

この会議では、私たちの食生活に影響を与える重要な内容が議論されます

1 開催日時

令和7年6月19日(木曜日)午前10時から11時30分までの予定です

2 開催場所

会議は、京都市役所本庁舎の第1・2会議室で行われます

3 議題内容

会議では以下の内容が話し合われます:

  1. 議題:令和6年度京都市食品衛生監視指導結果と第3期京都市食の安全安心推進計画の進捗状況について

  2. 諮問:第4期京都市食の安全安心推進計画の策定について

4 委員の皆様

専門知識がある方々が委員として参加します

例として、以下の方々がいます:

  • 印藤 嘉基(株式会社ジェイアール西日本伊勢丹 京都店 課長)
  • 岡田 博史(京都府立医科大学 内分泌・代謝内科 助教)
  • 小野 善三(公益財団法人京都府生活衛生営業指導センター 評議員)
  • 櫻井 勇(市民公募)

(補足:上記の方々は五十音順、敬称略です

5 傍聴について

会議は一般の方も傍聴できますが、定員は3名です

傍聴希望者は、会議開始30分前から15分前の間に、受付にお越しください

定員を超える場合は抽選になります

6 審議会について

この審議会は、食の安全性や安心な食生活を守るために重要な施策を決める機関で、京都市長からの諮問を受けて議論します


記事参照元

京都市情報館

参考資料:第41回「京都市食の安全安心推進審議会」の開催(PDF形式, 619.17KB)

掲載確認日:2025年06月04日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都で開催されるチャリティーコンサートに参加しよう!

京都の歴史あるチャリティーコンサートで特別なひとときを

京都市立芸術大学では、社会奉仕団体「京都ロータリークラブ」の創立100周年を記念したチャリティーコンサートが開催されます

この貴重なイベントは、卒業生であり国際的に活躍する指揮者の佐渡裕氏の指導のもと、本学の音楽学部と大学院管弦楽団による特別な演奏が行われる予定です

イベントの詳細

日時

令和7年8月2日(土曜日)午後2時開演(午後1時開場)

場所

京都市立芸術大学 堀場信吉記念ホール
(〒600-8601 京都市下京区下之町57-1)

出演

指揮:佐渡裕
管弦楽:京都市立芸術大学 音楽学部・大学院管弦楽団

演奏曲目

曲目 作曲者
楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」第1幕への前奏曲 R. ワーグナー
ヴァイオリンとヴィオラのための協奏交響曲
独奏:豊嶋泰嗣、戸上眞里
W. A. モーツァルト
交響曲第5番ホ短調作品64 P. I. チャイコフスキー

入場料

無料(要申込、全席指定、先着350名)

申込期間

令和7年6月23日(月曜日)から6月30日(月曜日)まで
・京都市立芸術大学ウェブサイトから申し込み

(定員に達した場合、受付は終了します

主催

京都ロータリークラブ、京都市立芸術大学

後援

文化庁、京都府、京都市

問い合わせ

京都市立芸術大学 事務局
〒600-8601 京都市下京区下之町57-1
TEL(075)585-2006(平日午前8時30分から午後5時15分まで)

出演者のプロフィール

指揮:佐渡裕

京都市立芸術大学を卒業後、著名な指揮者として国際的に活動

数々の名オーケストラに客演し、高い評価を得ています

独奏:豊嶋泰嗣

桐朋学園大学を卒業し、多くのオーケストラと共演してきた実力派ヴァイオリニスト

独奏:戸上眞里

東京藝術大学からの学びを経て、国内外のオーケストラと共演し、現在は教授として後進の指導にあたっています


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 687.49KB)

掲載確認日:2025年06月04日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事