【2025年・最新】京都市のニュースやトピックスをわかりやすくまとめて紹介!

京都市とは京都市は、歴史的な寺院や美しい景色で有名な日本の都市です。たくさんの観光名所や文化的なイベントがあり、国内外から多くの人が訪れます。例えば、金閣寺や清水寺などの美しい建物、祇園の街並みなど、観光にぴったりな場所がたくさんあります。このページでは、京都市の最新のニュースやイベント情報、観光スポットに関する記事を一覧でご紹介しています。

京都市が進める森林の応援団づくり事業の詳細発表

京都市が進める森林の応援団づくり事業の詳細発表

京都市が「森林の応援団づくり事業」を実施

京都市では、「木の文化」を未来へ継承・発展させるために、森林資源を活用した新たな商品やサービスを開発する事業者に対して支援を行う「森林の応援団づくり事業」を開始します

この事業を通じて、地元企業の取り組みを応援し、地域の魅力をさらに高めていきます

事業の概要

支援を受けたい事業者は、本市が認定した事業計画を持ち、ふるさと納税型クラウドファンディングを利用して資金を調達します

資金は補助金として交付され、京都の豊かな森林の保全に寄与します

募集要項

森林資源の適切な利用を促進し、美しい京都の森林を守るために、次のような事業を募集しています

  • 京都市内の森林や森林空間を活用した新規事業や既存事業の拡大

    例: 森のようちえん、森林セラピー、ヨガ、トレイル、キャンプなど
  • 公益性のある事業、林業の振興や森林機能の維持向上を目指すこと

  • 支援事業として認定を受け、翌年度以降も継続が見込まれる事業

補助金の詳細

一件あたり最大100万円の補助が可能で、ふるさと納税型クラウドファンディングで調達した寄付金から手数料を除いた額が対象になります

申請受付期間

受付は令和7年4月1日から令和7年5月12日までです

申請は原則としてメールで受け付けますが、事前に相談があれば他の方法も検討します

採択について

提案された事業が要件を満たすかなどを審査し、選定された事業には支援が行われます

年間約5件の事業が採択される予定です

お問い合わせ先

京都市産業観光局農林振興室
電話: 075-222-3346


記事参照元

京都市情報館

参考資料:募集要項(PDF形式, 574.71KB)

参考資料:実施要綱(PDF形式, 148.04KB)

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 312.97KB)

掲載確認日:2025年03月26日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市が分譲マンション管理の支援制度を開始します

京都市では、分譲マンションの管理がより適切に行えるように、また住民同士の円滑な合意形成が助けられるよう、「分譲マンション管理アドバイザー派遣制度」と「管理計画認定事前チェックサービス」を通年で実施しています

これにより、マンションの管理が安心・安全に行われることを目指しています

令和7年度のサービスの受付が4月1日(火曜日)から始まります

先着順で受けつけを行いますので、興味のある方はお早めにご確認ください

1 受付開始

令和7年4月1日(火曜日)から
先着順

2 申込対象

京都市内の分譲マンション管理組合等

3 申込先

京(みやこ)安心すまいセンター

  • 住所
    京都市下京区梅湊町83番地の1 ひと・まち交流館京都 地下1階
  • 電話
    075-744-1670
  • 受付
    午前9時30分から午後5時まで(休館日:水曜日・第3火曜日・祝日・年末年始)

報道発表資料

発表日

令和7年3月26日

担当課

都市計画局住宅室住宅政策課(電話075-222-3666)


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 256.84KB)

掲載確認日:2025年03月26日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

楽しい交流の場『北区民ふれあいまつり2025』の開催決定

楽しい交流の場『北区民ふれあいまつり2025』の開催決定

京都市北区では、多世代が参加できる交流イベント「北区民ふれあいまつり2025」を開催することが決まりました

このイベントは、地域住民が楽しみながら交流する場を提供し、特に子どもからお年寄りまで、幅広い年代の皆様に楽しんでいただける内容となっています

開催概要

日時

令和7年5月18日(日曜日)午前10時~午後2時

(補足)

  • 午前10時から舞台ステージで開会式典が行われます

  • 雨天決行・荒天中止
    当日の開催有無については「京都いつでもコール」にお問合せください(TEL:075-661-3755 午前8時以降)

場所

京都府立清明高等学校 グラウンドほか(北区役所東隣)
(〒603-8163 京都市北区小山南大野町)

(補足)

  • 入場無料(模擬店等、一部有料コーナーあり

    現金のみの取扱いです)
  • 駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用ください

  • 駐輪場は、北区役所及び清明高校の敷地内に設けます

  • 会場内は全面禁煙とさせていただきます

アクセス

  • 地下鉄
    北大路駅から徒歩7分
  • 市バス・京都バス
    「北大路新町」から徒歩2分、「北大路堀川」から徒歩4分

内容(内容は変更する場合があります)

舞台ステージコーナー
区内の児童、小中学生、高校生、大学生等によるダンスや楽器演奏の発表など

各ブースコーナー
地域の特産品の販売、模擬店、子どもが楽しめるゲームや体験コーナーなど、様々な催しがあります

運営

  • 主催: 北区未来につながる区民会議、北区役所
  • 後援: 北区社会福祉協議会
  • 協力: 京都府立清明高等学校、京都教育大学附属京都小中学校、株式会社公益社北ブライトホールなど

記事参照元

京都市情報館

参考資料:北区民ふれあいまつり2025の開催(PDF形式, 499.85KB)

参考資料:北区民ふれあいまつり2025チラシ(PDF形式, 723.38KB)

参考資料:北区民ふれあいまつり2025ポスター(PDF形式, 567.98KB)

掲載確認日:2025年03月26日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市で解散命令が出た旧統一教会の今後に注目

京都市で注目の話題が届きました

世界平和統一家庭連合、通称旧統一教会に対して、東京地裁から解散命令が出されたのです

このニュースは、信者やその家族によってさまざまな形で受け止められています

元信者の女性は「大きな一歩」と評価し、現役信者が教団の正当性を疑う機会が増えることを望んでいます

一方で、教団関係者は「信仰は変わらない」との意見もあり、信者たちの心の支えは変わらないようです

この女性は1980年代に霊感商法が問題視される中、教団に入会しました

彼女は印鑑や念珠を数百万円で購入させられた経験を持ち、これまでに100人以上の脱会支援に携わってきました

近年は信者の家族からの支援が減っていると語っています

解散命令が出たことで、「教団の正当性を疑う信者が出てきてほしい」と期待を寄せていますが、教団の財源などに対する不安も抱えています

解散命令が下ると、宗教法人としての税の優遇措置が取り消され、多くの施設に固定資産税が課せられることになります

これを教団側が名義を変えて信者に支払わせるのではないかと心配しています

宗教法人を失っても、教団が信仰活動を続けることは可能です

「新たな信者を増やさないことが重要だ」と女性は強調します

事件は終わったわけではなく、今後の動向に目が離せません

解散命令の当日、京都の旧統一教会の家庭教会には多くの人が出入りしていましたが、そこで出会った女性は「まだ解散が決まったわけではない」と言い、信仰は変わらないと強調しました

また、同日には大津家庭教会でも人の出入りはあったものの、静かな雰囲気が漂っていました

教団の広報対応も「本部に一任」とのことです

この解散命令を受け、立憲民主党は高額献金被害者の家族などから聴取を実施しました

家族は教団の財産が海外に流出しないよう求め、献金被害の回復を訴えています

「祝福2世」として育った30代女性は、両親が甚大な金額を献金したことを説明し、教団の活動に対する不満を吐露しました

このように、司法が教団の公益性を否定する判断を下したことに対して感激している様子です

文化庁の担当者も教団の動きを警戒し、今後の対応を慎重に進めることを明言しました

抗告の可能性もあるため、国としてしっかり監視を続けていく考えです

京都市民としても関連情報には十分に注意を払い、事態の進展を見守っていかねばなりません

ピックアップ解説

霊感商法とは、特定の霊的な力や能力を利用して商品やサービスを売る商法です。1980年代に日本で問題視され、様々な宗教団体が関与していたため、社会問題となりました。特に、金銭的な負担を強いられることが多く、信者やその家族の経済的な困難を引き起こす一因となっています。京都でも、霊感商法被害が報告されており、教団や外部団体が支援を行っています。これにより、解放された人たちが、教団からの脱却を果たすための支援を求める声が上がっています。

キーワード解説

  • 宗教法人とは、特定の宗教の信仰を持つ人々が集まり、法人格を得ることによって、財産を持ったり法律的な権利を行使したりできる組織のことです。
  • 霊感商法とは、特定の霊的な力を利用して商品やサービスを販売する商法です。特に、金銭を多く要求されることが問題視されています。
  • 高額献金とは、特に宗教団体において信者が多額の金銭を寄付することを指します。これが問題視されることも多く、家族の生活に影響を与えることがあります。

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市25度超え!初夏の日差しと黄砂情報

みなさん、京都では最近、初めての夏日となる温かい日が観測されました

25日はすごく暖かく、京都市や舞鶴市では最高気温が25度を超えました

これは今年になって初めての夏日で、とても嬉しいニュースですね!

この日は高気圧に覆われて、空は晴れ渡り、各地で気温がどんどん上がりました

以下は主な地点の最高気温です:

地点最高気温
宮津市25.8度
福知山市25.7度
京都市25.6度
舞鶴市25.4度
このように、4つの地点で今年初めての夏日が記録されました



また、京都には黄砂も飛来していて、午後3時には視界が11.2キロにまで悪化しました

黄砂とは、大気中に浮かんでいる砂の粒子のことで、視界を妨げることがあります

気象台では、26日にも黄砂が続く見込みで、運転に注意が必要だと呼びかけています



気温が上がる中、京都市中京区の名所・二条城では、桜の標本木の調査が行われましたが、まだ花は咲いていませんでした

調査官は、「先週の寒さと比べると暖かくなってきたが、桜の開花にはもう少し時間がかかりそう」と話しています



観光に訪れた北海道の70代の女性は、「こちらはあまりの暖かさにびっくりしましたが、桜はまだ咲いていないのが残念です」と話していました

一方、地元の70代の女性は、「黄砂の影響で外出時にマスクをつけて、洗濯物は室内に干しています

景色も少し霞んで見えています」と語っていました

ピックアップ解説

黄砂とは、大気中に漂う細かい砂の粒子のことです。中国の砂漠地域から風によって運ばれ、春先に日本にも影響を与えます。黄砂が飛来すると、視界が悪くなり、アレルギー症状を引き起こすこともあります。京都では、黄砂の飛来が続くため、外出時にはマスクの着用をお勧めします。また、洗濯物を室内に干すことも大切です。黄砂は特に春に多く見られる現象で、環境にも注意を払いながら適切に過ごしましょう。

キーワード解説

  • 黄砂とは、中国の砂漠から飛んでくる砂の粒子のことで、大気中で風によって運ばれます。春に多く見られる現象です。
  • 夏日とは、日中の最高気温が25度以上のことを指す気象用語で、特に心地よい夏の訪れを示します。
  • 桜とは、日本の春を代表する花で、特にソメイヨシノが有名です。花が咲くと、多くの観光客が訪れます。

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市立芸術大学にて世界的彫刻家の天使像公開

皆さん、京都には海外の素晴らしい芸術がやってきました!最近、スペイン・バルセロナの有名なサグラダ・ファミリア教会に長年関わってきた彫刻家が作った「歌う天使たち」という石こう像が、京都市立芸術大学に寄贈され、公開されています

この天使たちは、教会の「生誕の門」に設置されていたものですが、スペインの内戦で一度失われ、その後、彫刻家の外尾悦郎さんが復元しました

この寄贈は、私たち京都の人々にとって、とても嬉しいニュースです!

今、京都市立芸術大学で公開された歌う天使たちは、なんと9体

これは、外尾さんがサグラダ・ファミリアの彫刻に関わって45年以上のキャリアを持ち、主任彫刻家を務めているからです

彼は20代の時にスペインに渡り、長い年月をかけてこの美しい教会の道を歩んできました

天使たちは、もともとホンモノの石像と置き換えられたため、今は保管されていますが、これを見に来た人々は、「教会では見上げるだけだったが、正面から見ることができて感激している」と感想を述べています



この展示を通じて、私たちも世界の素晴らしい芸術に触れ、感じることができるなんて、なんて素敵なことなのでしょう

ぜひ、皆さんも足を運んで、天使たちに会いに行ってみてください!

ピックアップ解説

「歌う天使たち」とは、サグラダ・ファミリア教会に設置されていた天使の石こう像です。この像は、訪れる人々に感動を与える存在として知られ、外尾悦郎さんによって復元されました。特に、そのデザインは、アントニオ・ガウディが追求した自然の美しさを反映しており、彼の理念を感じることができます。また、教会では長い間見上げるだけでしたが、今は近くで目にすることができるので、ファンにはたまらない機会です。

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市中央斎場、残骨灰から貴金属を抽出し売却・収益を有効活用

京都市中央斎場における貴金属の売却について

京都市中央斎場では、収骨後に残ったお骨や灰(残骨灰)を丁寧に取り扱うために専用の施設に保管しています

このたび、収蔵スペースを有効に活用するため、残骨灰の減容化を進め、貴金属を抽出しました

その売却益は、施設の改善に活用されます

貴金属の売却概要

貴金属の売却額等
品目数量合計
金(Au)9,637.69g152,543,404円
プラチナ(Pt)206.42g1,056,135円
銀(Ag)27,182.00g4,688,090円
パラジウム(Pd)9,161.54g44,059,756円
合計202,347,385円

この貴金属は、令和5年10月から令和6年9月の間に火葬されたものの一部です

売却益の活用について

売却益は、以下のような事業に活用されます

  • (令和6年度)中央斎場のトイレ増築工事(約350万円)
  • (令和7年度予定)中央斎場のトイレ増築工事(約1,700万円)

駐車場トイレ増築工事は、令和8年3月に完了予定です

今後の展望

京都市中央斎場は、40年以上にわたり火葬を行ってきましたが、今後も一層の修繕や改善が求められています

減容化や貴金属の売却を通じて、利用者の利便性向上に寄与していきます


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 435.10KB)

掲載確認日:2025年03月25日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

第74回京都薪能、初夏の訪れを祝い能の世界を体感しよう

第74回京都薪能、初夏の訪れを祝い能の世界を体感しよう

京都・初夏の風物詩として親しまれている第74回京都薪能が、今年も開催されます

このイベントは、能や狂言を楽しむことができる特別な機会です

また、当日は出演者が能楽をわかりやすく解説する公開レクチャー「能の世界へおこしやす」も行われます

第74回京都薪能「洛中洛外幽玄紀行」概要

日時

令和7年6月1日(日曜日)・2日(月曜日)午後6時~8時30分頃(開場:午後5時)

場所

平安神宮(〒606-8341 京都市左京区岡崎西天王町97)
※雨天時はロームシアター京都 メインホール(〒606-8342 京都市左京区岡崎最勝寺町13)

番組内容

<6月1日(日曜日)>

  • 観世流能「橋弁慶」
  • 金剛流能「胡蝶」
  • 大蔵流狂言「髭櫓」
  • 観世流能「融」

<6月2日(月曜日)>

  • 金剛流能「嵐山」
  • 観世流能「夕顔」
  • 大蔵流狂言「太刀奪」
  • 観世流能「雷電」

対象

小学生以上の方が対象です

入場料

SS席:10,000円、S席:8,000円、A席:7,000円、B席:6,000円、自由席:4,000円

購入方法

令和7年4月1日(火曜日)~令和7年6月1日(日曜日)まで、ロームシアター京都チケットぴあなどで購入できます

運営

主催:京都市・一般社団法人京都能楽会
共催:ロームシアター京都(公益財団法人京都市音楽芸術文化振興財団)
協賛:平安神宮・京都中央信用金庫・月桂冠株式会社

「能の世界へおこしやす」概要

日時

令和7年6月1日(日曜日)・2日(月曜日)午後2時~2時45分頃(開場:午後1時30分)

場所

ロームシアター京都 メインホール

内容

能の謡や囃子、狂言の体験を交えた解説の後、ダイジェスト版の能を鑑賞していただきます

誰でも気軽に参加できます

入場料

無料(申込不要)

初春の夕べ~京都薪能の素晴らしさを楽しむ様子

日時

令和7年5月4日(日曜日) 午前11時~/午後2時~(各回約40分)

場所

イオンモール北大路 センタープラザ

入場料

無料(申込不要)

友好交流を深める機会

多くの人々に能や狂言を知ってもらうため、このようなイベントを通じて京都の文化を楽しむことができます


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 958.90KB)

掲載確認日:2025年03月25日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

子育て支援のリユース事業「ゆずりっこ」が開催されます

子育て支援のリユース事業「ゆずりっこ」が開催されます

上京区役所では、地域の子育て世帯と交流を深めるため、不要なベビー用品を希望する方に無料でお譲りするリユース事業「ゆずりっこ」を開催します

この取り組みは、地域の親同士のつながりを促進し、子育てを支援するものです

開催概要

1 日時

令和7年5月1日(木曜日) 午前10時~午前11時

2 場所

上京区総合庁舎3階 多目的室

(〒602-8511 京都市上京区今出川通室町西入ル堀出シ町285)

3 対象

上京区在住の方(事前予約不要)

4 注意事項

・数に限りがありますので、持ち帰り数を制限することがあります

・転売目的での参加はご遠慮ください

・持ち帰りの袋等は各自ご用意ください

・当日は、不要となった子ども服などの回収も行いますが、開催日以外には回収しておりません

・持ち込むお品物によっては回収できない場合がありますので、ご了承ください

・回収についてのお問い合わせは、東部まち美化事務所(電話075-722-4345)までご連絡ください

・開始時間より早く来場される方はお控えください

来場者が多い場合は入場制限や整理券の配布を行うことがあります

・なお、上京区総合庁舎の駐車場は有料です


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 209.40KB)

掲載確認日:2025年03月25日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

琵琶湖疏水記念館がリニューアル!春の特別営業開始

琵琶湖疏水記念館がリニューアル!春の特別営業開始

この度、琵琶湖疏水記念館がリニューアル整備を完了し、令和7年3月25日(火曜日)より利用が再開されます

このリニューアルは、京都市上下水道局が明治時代の先人たちによる琵琶湖疏水の歴史的意義や魅力を多くの方に学んでいただくための取り組みの一環です

新たにリニューアルされたテラスでは、1階の出入口や床面が更新され、より多くの来館者を迎え入れる環境が整いました

春の観光シーズンの取り組み

春の観光シーズンには、特別に臨時開館日を設定し、3月31日(月曜日)に開館します

これにともない、館の開館時間は春の特別営業として午後7時まで延長されます

夜間開館について

夜間開館は、令和7年3月29日(土曜日)と30日(日曜日)、そして4月5日(土曜日)と6日(日曜日)の4日間実施されます

開館時間は午前9時から午後7時までで、ギャラリートークも同時に行われ、琵琶湖疏水の魅力についての特別なエピソードを聴くことができます

参加は無料で、特別な申し込みは必要ありません

「そすいカフェ」の春シーズン営業

また、「そすいカフェ」では春シーズン営業も開始し、リニューアルテラスから美しい景色を楽しみながらコーヒーや軽食が楽しめます

営業は令和7年3月25日(火曜日)から始まり、5月6日(火曜日)までの予定ですが、詳細はあらかじめ確認が必要です

まとめ

琵琶湖疏水記念館のリニューアルを通じて、京都の魅力を再発見し、地域活性化につながることを期待しています


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 915.98KB)

掲載確認日:2025年03月24日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事