【2025年・最新】京都市のニュースやトピックスをわかりやすくまとめて紹介!

京都市とは京都市は、歴史的な寺院や美しい景色で有名な日本の都市です。たくさんの観光名所や文化的なイベントがあり、国内外から多くの人が訪れます。例えば、金閣寺や清水寺などの美しい建物、祇園の街並みなど、観光にぴったりな場所がたくさんあります。このページでは、京都市の最新のニュースやイベント情報、観光スポットに関する記事を一覧でご紹介しています。

京都駅前再生に向けた会議が開催決定!

Kyoto駅前再生に向けた会議が開催されます

令和7年6月16日(月曜日)午後5時から午後7時まで、京都市役所分庁舎 4階 第1会議室において、京都駅前再生に関する重要な議題を扱う会議が行われます

この会議では、京都を盛り上げるために必要なコンセプトと導入すべき機能について話し合います

議題

議題項目 内容
1 京都駅前再生に向けたコンセプト・導入すべき機能等
2 コンセプトの実現に向けた方策

参加方法

会議は公開されており、定員は10名です

参加を希望される方は、当日の午後4時30分から午後4時45分までに、会場前にて受付を行ってください

希望者が定員を超えた場合は、抽選によって傍聴者を決定します

傍聴者へのお知らせ

  • 資料は当日配布します

  • 取材希望の報道機関の方は、会場設営の都合上、6月13日(金曜日)午後3時までにご連絡ください

  • 録画及び録音は、報道機関の方のみ会議冒頭に限り可能です

報道担当

この会議の担当課は、都市計画局 まち再生・創造推進室です


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 485.25KB)

掲載確認日:2025年06月11日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市がケアラー支援協議会を発足し総会を開催します

京都市では新たに「ケアラー支援推進協議会」を発足しました

この協議会は、ケアラーやその関係者の意見を聴取し、支援に向けた協議の場を提供することを目的としています

この取り組みは、「京都市ケアラーに対する支援の推進に関する条例」に則って行われます

令和7年度第1回の「ケアラー支援推進協議会」総会が、今後の活動に向けた重要な一歩となります

以下は詳細です:

日時

令和7年6月16日(月曜日)午後1時から

場所

京都市役所 消防局本部庁舎7階 作戦室

次第

  • 開会
  • 市長挨拶
  • 議題
    • 「京都市ケアラー支援推進協議会」について
    • 「京都市ケアラー支援推進協議会 規約」の採択について
    • 役員の選出について
    • 構成団体等の紹介
    • 本年度の取組について
    • その他
  • 閉会

出席者

松井市長及び協議会の構成団体等

お問合せ先

京都市保健福祉局福祉のまちづくり推進室(電話:075-222-3527)


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 179.99KB)

参考資料:構成団体等(PDF形式, 93.80KB)

掲載確認日:2025年06月11日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市が海外進出支援プロジェクトを開始し20社を採択

京都市の中小企業支援プロジェクト発表

京都市と(公財)京都高度技術研究所は、市内の中小企業が海外進出するための支援プロジェクトを令和5年度から開始しました

このプロジェクトは「京都市グローバル・ニッチ・トップ企業創出プロジェクト」と名付けられ、主に次の三つの支援内容が提供されます:1. 海外市場のニーズ調査、 2. 展示会出展、 3. 産業規格に対応した製品開発です

プロジェクトには35件の応募があり、審査の結果、20件が採択されました

これにより、競争力を高め、国内外での販路拡大を図る企業が増えることが期待されます

採択結果と企業名

応募件数:35件、採択件数:20件です

採択された企業の一部

採択企業
企業名事業の内容
株式会社イワタIWATAブランドの寝具などの海外展開
大原パラヂウム化学株式会社気体制御技術事業の海外展開
黄桜株式会社日本酒やウイスキーの海外販路拡大
株式会社SAASHI-ANDボードゲームの世界展開
株式会社伏見上野旭昇堂立扇の海外向け製品の開発

このプロジェクトは、技術力をもつ中小企業が国際市場に進出するためのサポートを行います

各企業の担当者は、専門のコーディネーターによる伴走支援を受けることができます

プロジェクトの目的と支援内容

目的:中小企業の円滑な海外進出を支援し、より多くの企業が国際競争力を身につけることを目指します

支援内容:市場調査から、展示会出展、製品改良まで幅広くカバーします

補助金概要

補助金額
事業内容補助限度額
海外市場のニーズ調査400千円
展示会出展400千円
製品開発800千円

今後も京都からの海外進出を支援する活動が続けられることから、さらなる地域経済の発展が期待されます


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 684.71KB)

掲載確認日:2025年06月11日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

鶴屋南北『東海道四谷怪談』特別講座の詳細が決定!

鶴屋南北『東海道四谷怪談』特別講座の詳細が決定!

京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センターでは、第68回公開講座を開催します

今回のテーマは、初演からちょうど200年を迎える鶴屋南北の『東海道四谷怪談』です

二人の怪談研究の専門家を招き、四谷怪談の200年間を振り返りつつ、この作品が日本の怪談史において持つ重要な意味を、芸能、民俗、文芸、図像などの視点から詳しく解説します

特に、お岩の幽霊が現代の私たちに伝えようとしている死者のメッセージについても深く掘り下げていきます

興味がある方はぜひご参加ください

1 開催日程

令和7年7月26日(土曜日)午後2時から4時まで(午後1時30分開場)

2 場所

京都市立芸術大学 講義室1(〒600-8601 京都市下京区下之町57-1)

3 対象

どなたでも参加可能ですが、未就学児童は除きます

4 定員

定員は100名で、事前に申し込みが必要です

先着順での受付となります

5 受講料

参加は無料です

6 申込方法

令和7年6月23日(月曜日)10時より、専用の申込フォームが公開されます

参加希望の方は早めにお申し込みください

申し込みは先着順で、募集期間は7月7日(月曜日)までです

7 登壇者

  • 荒俣 宏(京都国際マンガミュージアム館長)
  • 堤 邦彦(京都精華大学名誉教授)
  • 司会: 鈴木 堅弘(京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター特別研究員)

8 企画

この企画は<strong>京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター</strong>によって主催されています

京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センターについて

京都市立芸術大学は日本の伝統文化を音楽や芸能の視点から研究する唯一の公的機関です

公開講座は、伝統文化の魅力を広く市民に伝えることを目的に開催されます

9 主催

開催は京都市立芸術大学が行います

10 問合せ先

京都市立芸術大学事務局共創テラス・連携推進課
電話:075-585-2006(平日8時30分から17時15分まで)


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 714.45KB)

掲載確認日:2025年06月10日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

南区健康教室第3回目はラジオ体操風ヨガ!参加無料

南区健康教室第3回目はラジオ体操風ヨガ!参加無料

今年度、南区は70周年を迎え、そしてイオンモールKYOTOも15周年を祝う特別なイベントが開催されます

このイベントでは、毎月健康教室が行われており、第3回目は特に注目の内容となっています

癒しのラジオ体操風ヨガ

講師は、ラジオ体操やスポーツインストラクターとして活躍中の上羽悠雅先生(愛称:ラジねえ

)です

楽しく体を動かし、心と体の健康を同時に促進することを目的としています

皆さんもぜひ一緒に楽しみながら健康を手に入れましょう!

開催日

令和7年6月23日(月曜日)
午前10時30分から11時30分まで(受付:午前10時)

開催場所

イオンモールKYOTO 4階 Sakura館 Kotoホール

対象者

どなたでも参加可能ですので、家族や友人数人と一緒に気軽に参加してください

定員

50名(先着順での受付となります)

申込方法

事前の申し込みは不要です

直接会場にお越しください

参加費

無料で参加できるため、気軽に参加してみてください

お問い合わせ

担当課: 南区健康長寿推進課健康長寿推進担当
電話: 075-681-3573
ファックス: 075-681-1870

関連情報

南区元気いっぱいプロジェクト 第3回に関する報道発表資料:


記事参照元

京都市情報館

参考資料:南区元気いっぱいプロジェクト 第3回 報道発表資料(PDF形式, 459.57KB)

掲載確認日:2025年06月10日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市で高齢者施策の協議会を開催します!

京都市では、高齢者保健福祉施策の総合的な推進と介護保険事業の円滑な運営を目的として、「京都市民長寿すこやかプラン」を策定しています

これに基づき、令和6年度から令和8年度までの期間における第9期プランを進行中です

また、このプランの進捗状況を点検・評価し、高齢者保健福祉施策の推進について協議する「京都市高齢者施策推進協議会」が設置されています

令和7年度第1回の「京都市高齢者施策推進協議会」が開催されることになりました

1 日時

令和7年6月17日(火曜日) 午後1時から午後3時までです

2 場所

会場は、京都市役所 本庁舎1階 第1・2会議室です

3 議題(予定)

  • 第9期京都市民長寿すこやかプランの取組状況について
  • 地域包括支援センターの事業評価について
  • 特養併設有床ショートステイ床の特養床への転換について
  • すこやかアンケート及び介護サービス事業者に関するアンケート調査について

4 傍聴

定員

傍聴は先着5名までで、記者席は別に設けられます

傍聴会場

本庁舎1階 第1・2会議室(〒604-8790 京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488 番地)で、オンライン参加も可能です

受付方法

当日、午後12時30分から午後12時45分までに会場前で受け付けを行います

オンライン参加を希望する方は、事前に以下の方法でお申し込みください

  • 申込先:お問合せ先のメールアドレスを記載のこと
  • 必要事項:氏名、メールアドレス(郵送用URLを送信)
  • 申込期限:令和7年6月13日(金曜日)

報道発表資料

発表日

令和7年6月10日です

担当課

保健福祉局健康長寿のまち・京都推進室介護ケア推進課で、電話番号は075-222-3800です

報道発表資料


記事参照元

京都市情報館

参考資料:令和7年度 第1回京都市高齢者施策推進協議会(PDF形式, 902.76KB)

掲載確認日:2025年06月10日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都国際マンガミュージアムで人権をテーマにした展覧会開催

「マンガで考える人権問題:マンガ家が語る10のストーリー」展が開催されます

この度、京都国際マンガミュージアムでは、国連人権高等弁務官事務所との共催により、人権をテーマにした展覧会「マンガで考える人権問題:マンガ家が語る10のストーリー」を開催します

この展覧会は、国連パビリオンにて開催された展覧会「EXPO2025大阪・関西万博」の巡回展として行われます

展覧会の詳細

本展では、人権に関連する10の異なるトピックをテーマに、10人の人気マンガ家の描き下ろし作品が展示されます

具体的には以下のようなテーマに基づいた作品が登場します:

マンガ家トピック
こうの史代ステレオタイプ
星野ルネ肌の色、または人種
都留泰作マイノリティ集団の社会的地位
鳥飼茜ジェンダー
西岡由香障害者
ヨンチャンデジタル分野における人権
しりあがり寿思想と表現の自由
竹宮惠子生存権
今日マチ子健全な環境に関する権利
さそうあきら自由で公正な世界に関する権利

開催日時と場所

本シリーズは、令和7年7月3日(木曜日)から8月17日(日曜日)まで、京都国際マンガミュージアムの2階ギャラリー4で行われます

開館時間は午前10時から午後5時までで、最終入館は午後4時30分です

なお、休館日は毎週水曜日ですが、7月24日(木曜日)以降は無休となります

料金情報

入場は無料ですが、ミュージアム入館料が別途必要です

大人1200円、中高生400円、小学生200円となっています

実施主体について

本展は、国連人権高等弁務官事務所の主催で、京都国際マンガミュージアムと京都精華大学国際マンガ研究センターが共催しています

お問合せ先

詳細については、京都国際マンガミュージアムの電話番号075-254-7414までお問い合わせください

この貴重な機会に、多くの皆さんが人権に対する理解を深め、ポジティブな会話が広がることを期待しています


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 610.21KB)

掲載確認日:2025年06月10日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

南区の魅力を発信する「区民レポーター」募集のお知らせ

南区の魅力を発信する「区民レポーター」募集のお知らせ

南区の魅力をさらに広めるため、南区役所のSNSを通じて住民が地域に愛着を持つことを促進する「みなみなみなみオンライン」

この取り組みの一環として、南区に住む方々を対象に「南区区民レポーター」を募集します

1 活動内容

選ばれたレポーターは、Instagramなどの公式SNSにて、自身が発見した南区の魅力を紹介する投稿を行います

投稿の長さは約400字程度で、毎月1本以上の提出が求められます

2 活動期間

活動は令和7年7月11日(金曜日)から令和8年3月31日(火曜日)までの期間となります

3 募集人数

参加者は2名程度を予定しています

4 応募資格

応募には以下の条件があります:

  • 南区に住んでいる、または高校生以上で南区に通勤・通学していること
  • 過去に自治体のSNSや広報誌での執筆経験があること
  • 南区の魅力発見に意欲的で、SNSでの発信に興味があること
  • インターネットに接続可能なデバイスを持つこと(PC、スマートフォン、タブレット等)
  • デジタル写真が撮影できるカメラを持っていること(スマートフォン可)
  • 自身の名前が掲載されることが可能であること(ニックネーム可)

5 応募方法等

選考の際は、あらかじめ「令和7年度「南区 区民レポーター」募集要項」をお読みの上、応募フォームより申し込む必要があります

6 応募期間

応募は令和7年6月16日(月曜日)から令和7年6月30日(月曜日)まで受け付けます

応募者が多い場合は、南区役所で選考が行われ、結果は7月1日(火曜日)以降に通知されます

7 活動報酬

活動を行った場合、月に4000円の報酬が支給されます

この金額には取材にかかる必要経費も含まれます

8 問合せ

詳しい内容については、南区役所地域力推進室までお問合せください(電話:075-681-3417)

参考

南区情報ステーション「みなみなみなみオンライン」

このWebサイトでは、南区のまちづくりや活動のお知らせをSNSを通じて発信しています

南区をもっと知り、楽しむための情報をお届けします


記事参照元

京都市情報館

参考資料:令和7年度「南区 区民レポーター」募集要項(PDF形式, 426.22KB)

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 706.47KB)

掲載確認日:2025年06月10日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市動物園で夏休み子ども写生大会を開催!参加者を募集しています

京都市動物園で夏休み子ども写生大会を開催!参加者を募集しています

京都市立芸術大学では、京都市動物園にて「夏休み子ども写生大会」を開催します

このイベントには市内の小学校の児童が参加でき、美術学部の学生と一緒に絵を描く楽しみを体験する機会が提供されます

皆様のご参加をお待ちしています

また、イベント当日の取材を希望する場合は、教務学生課までご連絡ください

1 日時

イベントは令和7年8月8日(金曜日)午前9時30分から午後0時30分までに予定されています

なお、雨天の場合は中止となります

また、午前9時から動物園正門エントランスにて受付が行われます

2 会場

京都市動物園(左京区岡崎法勝寺町)

3 内容

美術学部の学生のアドバイスのもと、動物園内の動物を題材に写生を行います

4 対象者

京都市に在住、または市内の小学校に通う児童が対象です

なお、低学年(3年生以下)の場合は保護者の同伴が必須です

5 参加費

このイベントは無料です

同伴の保護者(高校生以上)は入園料750円が必要です

6 参加人員

事前申し込みが必要で、先着順で50名の参加が可能です

7 持ち物

参加者は、参加証、筆記用具、絵具、クレヨン、画板など、写生に必要なものを持参してください

ただし、画用紙(四つ切サイズ)は配布されますのでご安心ください

必要に応じて帽子や敷物、水筒、雨具なども持参してください

8 参加申込み

申込みは令和7年7月3日(木曜日)から7月13日(日曜日)まで行います

申込フォームから必要事項を送信してください

9 主催

京都市立芸術大学・京都市立芸術大学美術学部学生自治会・京都市立芸術大学美術教育後援会が主催します

10 問い合わせ

素直に質問できるように心がけてください

京都市立芸術大学 教務学生課、美術教務(担当:吉田)の連絡先は電話075-585-2002です

報道発表資料

発表日

令和7年6月10日

担当課

公立大学法人京都市立芸術大学 教務学生課 (075-585-2002) または、文化市民局文化芸術都市推進室文化芸術企画課(075-222-3128)


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 538.10KB)

掲載確認日:2025年06月10日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市立芸術大学にて伝音セミナーが開催されます!

この度、京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センターでは、令和7年度前期伝音セミナーを開催します

本セミナーでは、各回ごとに異なるテーマで希少音源をお聴きいただくことができます

「日本伝統音楽の講座に参加するのは初めて」という方でも、気軽に受講できる内容になっていますので、是非ご参加ください

1 開催日程

日付
第一回令和7年7月24日(木曜日)
第二回令和7年8月7日(木曜日)
第三回令和7年9月4日(木曜日)
第四回令和7年9月25日(木曜日)

(補足)各回とも午後2時45分から4時15分まで実施します

2 場所

京都市立芸術大学 伝音セミナールーム(〒600-8601 京都市下京区下之町57−1 A棟1階)

3 講座内容

詳細は別紙フライヤーをご覧ください

4 対象

どなたでも参加可能ですが、未就学児童は除きます

5 定員

各回 50名まで受け付けます

6 受講料

無料でご参加いただけます

7 申込

特に申し込みは不要ですので、気軽にお越しください

8 問合せ先

京都市立芸術大学事務局 共創テラス・連携推進課
電話:075-585-2006(平日8時30分から17時15分まで)

9 企画

本セミナーは、京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センターが主催しています

京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センターについて

本センターは、平成12年に設立され、日本の伝統文化を音楽・芸能の側面から総合的に研究する国内唯一の公的機関です

新たな文化創造を促進するために、伝統文化の構造を研究し、その成果を広く発信しています

「伝音セミナー」は、市民に対する還元の一環として実施されています


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 487.57KB)

参考資料:別紙(PDF形式, 841.31KB)

掲載確認日:2025年06月10日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事