【2025年・最新】京都市のニュースやトピックスをわかりやすくまとめて紹介!

京都市とは京都市は、歴史的な寺院や美しい景色で有名な日本の都市です。たくさんの観光名所や文化的なイベントがあり、国内外から多くの人が訪れます。例えば、金閣寺や清水寺などの美しい建物、祇園の街並みなど、観光にぴったりな場所がたくさんあります。このページでは、京都市の最新のニュースやイベント情報、観光スポットに関する記事を一覧でご紹介しています。

京都市保健所運営協議会の開催案内と傍聴方法

京都市では、地域保健法に基づいて、地域保健や保健所の運営について審議するために、京都市保健所運営協議会が設置されています

この度、令和7年度の第1回京都市保健所運営協議会が開催されることとなりました

開催日時

令和7年7月22日(火曜日)午後2時から午後3時30分までの予定です

場所

京都府医師会館 2階 211会議室(住所:〒604-8585 京都市中京区西ノ京東栂尾町6)

議題

この会議では、令和7年度の京都市保健所の運営方針(案)について議論されます

傍聴方法

傍聴席は5席程度用意されており、傍聴を希望する方は午後1時45分から開催時間までに、直接会場にお越しください

参加は先着順となります

また、記者席も別途用意されています

発表日

この報道発表は、令和7年7月11日に行われます

担当課

担当は保健福祉局健康長寿のまち・京都推進室健康長寿企画課です

電話番号: 075-222-3411

報道発表資料:


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 369.09KB)

掲載確認日:2025年07月11日

9月13日(土)

開催イベント

9月13日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

9月14日(日)

開催イベント

9月14日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

9月15日~9月21日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月22日~9月28日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

地元の人が推薦する新書『OUR KYOTO – Where Locals Go』が本日出版されました!

地元の人が推薦する新書『OUR KYOTO – Where Locals Go』が本日出版されました!

京都の魅力を再発見する新書籍『OUR KYOTO - Where Locals Go』が出版されます

京都市では、地域の魅力を広めるための「京都館プロジェクト」に取り組んでいます

このたび、WEBサイト「京都館」の認知度を上げるため、地元の人々が推薦するお店や観光地を集めた書籍『OUR KYOTO - Where Locals Go』が、7月10日に出版されることが決まりました

この書籍では、京都に住む人々が勧める「観光客向けではない本当の京都」を紹介しています

また、英語の翻訳も付いているため、海外からの訪問者にも手に取ってもらいやすくなっています

書籍の概要

本書は、WEBサイト「京都館」で連載していた「My Local Guide Kyoto」を基に、2倍以上の新取材を経て完成した、他にはない京都ガイドブックです

異なる職業や年齢の住民が選んだ「自分たちが本当に通う場所」だけを厳選しており、有名な観光スポットでは味わえない、地元の日常に根ざした京都の魅力を楽しむことができます

書名 OUR KYOTO - Where Locals Go
編著 酒井洋輔・京都館編集チーム
発行 株式会社青幻舎
定価 4,180円(本体3,800円+税)
体裁 A5変判、272ページ、並製、日英併記

掲載内容の特徴

  • 地元民しか知らない喫茶店、バー、居酒屋などの隠れた名店
  • 土手や大文字山など、地元の人々の日常の風景
  • 御手洗祭、五山送り火などの地元の催し物を紹介
  • 京都の老舗から新しいお店まで、こだわりの専門店を掲載

本書の特長

  • 行政区ごとに章立てされ、効率的な情報検索が可能
  • QRコード付きでGoogleマップにも対応、便利な現地ナビゲーション
  • 日英併記で、海外の読者にも親しまれる内容
  • 美しい写真が多く、写真集としても楽しめる一冊

おわりに

京都に住む人々の視点から、日常の魅力を再発見することができる書籍『OUR KYOTO - Where Locals Go』を通じて、京都の新たな魅力を感じ取ってみてはいかがでしょうか


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 665.12KB)

掲載確認日:2025年07月11日

9月13日(土)

開催イベント

9月13日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

9月14日(日)

開催イベント

9月14日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

9月15日~9月21日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月22日~9月28日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市が進める革新的医療技術研究の助成活動、14件が採択される

京都における革新的医療技術研究支援について

京都市と公益財団法人京都高度技術研究所は、ライフサイエンス分野で新しい技術や産業を生み出すために、「京都発革新的医療技術研究開発助成事業」を実施しています

この事業では、市内の大学の研究者や中小企業を対象に、革新的な医療技術に関する研究開発の助成を行っています

助成対象事業の募集

最近、この助成に応募した結果、計48件の応募があり、審査を経て14件のプロジェクトが採択されました

これにより、新しい医療機器や薬の開発を目指す研究が支援されます

なお、助成金はiPS細胞などの再生医療技術の実用化を支援する「ふるさと納税型クラウドファンディング」からの寄付金の一部が活用されています

助成結果の詳細

カテゴリ 応募件数 採択件数
大学研究者 45件 13件
企業 3件 1件
合計 48件 14件
採択プロジェクトの例
研究者名 事業テーマ 助成予定額(千円)
京都大学 医学研究科 血管可視化技術によるうっ血計の開発 1,300
京都府立医科大学 肺がん診断技術の開発 1,300
Smart Tissues株式会社 慢性創傷用抗菌性ドレッシングの評価 1,000

今後の展望

今後も、京都市は研究者や中小企業に新たな事業機会を提供し、市内のライフサイエンス分野の振興を図っていきます

このような取り組みにより、地域の経済発展にも寄与します


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 395.86KB)

掲載確認日:2025年07月11日

9月13日(土)

開催イベント

9月13日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

9月14日(日)

開催イベント

9月14日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

9月15日~9月21日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月22日~9月28日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市公契約審査委員会の令和7年度開催のお知らせ

京都市では、公契約に関する施策や契約の締結について調査や審議を行うために「京都市公契約審査委員会」を設置しています

この委員会は、市民の皆様に公契約の透明性を保ち、公正な運営を行うことを目的としています

1 日時

令和7年7月18日(金) 午前9時30分~午前11時30分(予定)

2 場所

サンサ右京 3階 交通局大会議室
(京都市右京区太秦下刑部町12)

3 議事(予定)

  • 委員長職務代理者の指名
  • 契約審査専門部会の結果報告
  • 京都市公契約基本条例の取り組み状況

4 委員

委員会のメンバーは学識経験者を含む8名で構成されています

詳細は広報資料に記載されています

5 会議の傍聴

会議は公開されており、傍聴は先着で8名まで受け付けます

当日の受付は午前9時10分から午前9時25分まで行いますが、定員に達した場合は受付を終了しますのでご了承ください

また、記者席は別に用意されており、写真撮影は会議の冒頭のみ許可されます

報道発表資料

発表日

令和7年7月4日

担当課

行財政局管財契約部契約課
電話:075-222-3311

(報道発表資料)京都市公契約審査委員会の開催について


記事参照元

京都市情報館

参考資料:京都市公契約審査委員会の開催について(PDF形式, 188.40KB)

掲載確認日:2025年07月11日

9月13日(土)

開催イベント

9月13日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

9月14日(日)

開催イベント

9月14日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

9月15日~9月21日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月22日~9月28日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市が小中学生を対象に食の安全に関する作品募集

京都市が小中学生を対象に食の安全に関する作品募集

京都市が「第4期京都市食の安全安心推進計画」を策定へ

京都市では、食の安全と安心を確保するための「京都市食の安全安心推進計画」を策定しています

今年度はその計画の第4期にあたるもので、計画の表紙に使用する絵を小中学生から募集します

応募資格

参加できるのは、京都市内に住んでいる、または市内の学校に通っている小中学生です

募集期間

応募の受付は、令和7年8月1日(金曜日)から令和7年11月28日(金曜日)までです

この期間内に郵送または持参で応募する必要があります

作品テーマ

テーマは、「安全安心な食のためにできること」となっており、子どもたちが考える食の安全についてのアイデアを表現してもらいます

作品の規格

用紙サイズ

使用する用紙は八つ切画用紙(270×380mm)です

画材

画材は絵具、ペン、クレヨン、または色鉛筆が使用できます

応募方法

  • 作品と共に応募用紙を郵送または持参します

  • 作品は折りたたまずに提出してください

  • 作品の裏面に氏名、学校名、学年を記入します

  • 応募は1人1点までとなります

応募先

京都市保健福祉局医療衛生推進室医療衛生企画課 食品安全担当
〒604-8571 京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地 京都市役所北庁舎3階
TEL:075-222-3429
持参の場合の受付時間は、平日午前9時から午後5時までです

作品の選定と副賞

選ばれた作品は5点で、最優秀作品には図書カード5千円、優秀作品には図書カード2千円が贈呈されます

作品の返却は原則行いませんが、希望者には郵送(着払い)または窓口で返却します

返却期間は令和8年3月16日から4月30日までで、窓口の受付時間は平日午前9時から午後5時です


記事参照元

京都市情報館

参考資料:応募用紙(PDF)(PDF形式, 347.22KB)

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 572.42KB)

掲載確認日:2025年07月11日

9月13日(土)

開催イベント

9月13日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

9月14日(日)

開催イベント

9月14日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

9月15日~9月21日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月22日~9月28日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市がユニバーサル観光推進事業を発表しました

京都市では、すべての人が京都観光を楽しめる環境を整えるために「京都市ユニバーサルツーリズム推進事業」を実施しています

この取り組みの一環として、ホームページ「京都ユニバーサル観光ナビ」では、車いすでも訪れることができる観光モデルルートやバリアフリー情報を掲載し、障害のある人もない人も楽しめる観光地を紹介しています

また、京都外国語大学の国際貢献学部グローバル観光学科の学生たちと協力し、ユニバーサルツーリズムの学びを深めるための動画を作成し、これを配信することになりました

この動画では、観光スポットや旅館のバリアフリー対策についての情報やインタビューを通じて、誰もが楽しめる京都の魅力を伝えます

動画の配信先は以下の通りです

だれもが楽しめる京都観光

配信開始日

令和7年7月7日(月曜日)

報道発表資料

発表日

令和7年7月7日

担当課

産業観光局観光MICE推進室(電話:075-746-2255)

報道発表資料のリンク


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 220.42KB)

掲載確認日:2025年07月11日

9月13日(土)

開催イベント

9月13日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

9月14日(日)

開催イベント

9月14日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

9月15日~9月21日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月22日~9月28日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

幻想的な夜を楽しむ!京都市動物園の夏の夜間開園イベント

幻想的な夜を楽しむ!京都市動物園の夏の夜間開園イベント

京都市動物園の「夏の夜間開園」が実施されます!

京都市動物園では、毎年恒例のイベント「夏の夜間開園」が開催されます

日中とは違った幻想的な雰囲気の中で、多くの動物たちとふれあえる貴重な体験をお楽しみいただけます

この機会にぜひご家族や友人と一緒に動物園を訪れてみてください

実施日時

イベントは、令和7年7月26日(土曜日)、27日(日曜日)、8月9日(土曜日)、10日(日曜日)に行われます

各日とも閉園時間が午後8時に延長され、入園は午後7時30分まで可能です

入れ替え制はなく、一度入園すればそのままお楽しみいただけます

イベントの詳細

1. サマーコンサート

実施日:7月26日(土)・27日(日)
時間:午後6時から30分間
場所:26日(土)キリンの塔北側芝生広場(雨天中止)、27日(日)レクチャールーム(雨天決行)
このコンサートでは、地域の吹奏楽団が演奏を行います

2. キャンドルナイト

実施日:8月9日(土)・10日(日)
時間:午後6時から8時までのライトアップ
場所:正面エントランス 芝生広場(開催日は日中の一般開放は休止)
同志社大学によるキャンドルナイトも開催され、幻想的な雰囲気が演出されます

3. 動物ガイド

特別な動物ガイドも実施され、動物舎ごとにスケジュールが設定されています


7月26日・27日:アジアゾウ、フェネック、キリン
8月9日・10日:アジアゾウ、フクロウ、キリン

夜間展示する動物たち

夜間に観察できる動物たちのゾーンには、アジアゾウ、キリン、フンボルトペンギンなど多様な種類が含まれています

  • ゾウの森:アジアゾウ、アメリカバク、ケープハイラックス
  • アフリカの草原:キリン、カバ、フラミンゴなど
  • もうじゅうワールド:オオヤマネコ、ツシマヤマネコ
  • おとぎの国:レッサーパンダ、ヒツジなど

お問合せ先

詳細な情報については、京都市動物園 総務課(電話:075-771-0210)へお問い合わせください

午前9時から午後5時まで対応しています(動物園の休園日を除く)


記事参照元

京都市情報館

参考資料:(京都市動物園)夏の夜間開園(PDF形式, 616.26KB)

掲載確認日:2025年07月11日

9月13日(土)

開催イベント

9月13日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

9月14日(日)

開催イベント

9月14日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

9月15日~9月21日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月22日~9月28日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

若手アーティストの展示会「Art Rhizome KYOTO2025」が開催決定

若手アーティストの展示会「Art Rhizome KYOTO2025」が開催決定

Art Rhizome KYOTO2025 逆旅京都の開催について

京都市では、若手アーティストの活動環境を改善し、アート市場を活性化する取り組みを進めています

このたび、2025年9月13日(土曜日)から11月18日(火曜日)までの期間に「Art Rhizome KYOTO2025 逆旅京都」を、京都市内の10会場で開催します

「逆旅京都」は、宿泊施設、商業施設、公共空間など、京都の文化と歴史を感じられる場所をつなぎ、京都にゆかりのあるアーティストの作品を展示・販売するイベントです

これにより、観光客や市民がアートを通じて京都の魅力に触れる機会を提供します

開催概要

日程

令和7年9月13日(土曜日)から令和7年11月18日(火曜日)まで

各会場の開閉時間は各施設により異なります

予定される会場

カリモクコモンズ キョウト京都市役所庁舎京都府立図書館サイツキョウトTHE GENERAL KYOTO 四条新町など、合計10か所

新たに参加する会場もあります

料金

入場は無料です

主催

京都市が主催し、アートの現場で活躍する企画チームが運営を担当します

特別ライターについて

Bangkok Art and Culture Centreのチーフ・キュレーター、Penwadee Nophaket Manont氏が参加し、紀行文の形で全会場や作品を詳細に記録します

現代アートを通じて京都の新たな魅力を発見することを目指しています

京都アート月間への参加

このイベントは、秋の京都を彩るアートイベントの一部として、多くの観光客に楽しんでもらうことを目的としていますので、たくさんの方々の参加をお待ちしています


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 421.42KB)

掲載確認日:2025年07月11日

9月13日(土)

開催イベント

9月13日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

9月14日(日)

開催イベント

9月14日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

9月15日~9月21日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月22日~9月28日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

ラジオ体操教室がイオンモールKYOTOで開催決定!

ラジオ体操教室がイオンモールKYOTOで開催決定!

健康がテーマのラジオ体操教室が開催されます!

今年度は南区制70周年とイオンモールKYOTOの15周年を祝い、毎月健康教室が開催されることになりました

第4回の開催では、ラジオ体操連盟の指導委員である当山先生を講師にお迎えして、ラジオ体操の正しいやり方を学ぶことができます

この教室は、8月13日予定の「夏期巡回ラジオ体操・みんなの体操会」に向けての準備として、興味のある方はいっしょに参加してみてください!

開催日

令和7年7月28日(月曜日)午前10時30分から11時30分(受付:午前10時)

場所

イオンモールKYOTO 4階 Sakura館 Kotoホール

対象

どなたでも参加可能です!

定員

50名(先着順)

申込

申し込みは不要ですので、当日直接お越しください

参加費

参加費は無料です!

お問い合わせ

さらに詳しい情報は、南区健康長寿推進課にお問い合わせください

電話番号は075-681-3573です


記事参照元

京都市情報館

参考資料:南区元気いっぱいプロジェクト 第4回 報道発表資料(PDF形式, 479.77KB)

掲載確認日:2025年07月11日

9月13日(土)

開催イベント

9月13日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

9月14日(日)

開催イベント

9月14日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

9月15日~9月21日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月22日~9月28日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

南区で開催される高血圧予防セミナーの詳細をお知らせ

高血圧予防セミナーのご案内

京都市南区では、地域の皆様が健康を維持するために「健康長寿のまち・京都」の実現に向けて、様々な健康づくりの取り組みを進めています

この度、高血圧に関する知識と実践を学ぶ「知って、実践!~高血圧予防~」というセミナーが開催されます

セミナーの概要

このセミナーは2回にわたって行われ、地域の住民が健康を保つための大切な内容が盛り込まれています

開催日

回数日付時間受付
1回目令和7年8月29日(金曜日)午後2時から4時15分午後1時30分から
2回目令和7年11月28日(金曜日)午後2時から4時15分午後1時30分から

場所

南区役所 別館 A・B会議室

対象者

18歳以上で、血圧が気になる方や循環器疾患に興味がある方(医師による運動制限がないことが条件です)

定員

定員は30名で、申し込みは先着順です

できれば2回とも参加できる方を優先します

申込方法

申し込みは、令和7年7月15日(火曜日)から8月15日(金曜日)まで可能です

電話または窓口でのお申し込みをお願いします

参加費

参加費は無料です

お問い合わせ

南区健康長寿推進課健康長寿推進担当まで、電話:075-681-3573 までお気軽にご連絡ください


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 204.01KB)

掲載確認日:2025年07月11日

9月13日(土)

開催イベント

9月13日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

9月14日(日)

開催イベント

9月14日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

9月15日~9月21日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月22日~9月28日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事