
最近、京都弁護士会の池上哲朗会長が興味深い声明を発表しました
出入国在留管理庁が掲げる「不法滞在者ゼロプラン」に対して、人権を侵害する可能性があるとして、撤回を求めています
このプランは、不法滞在者を早期に送還することを目指していますが、実際には本国で迫害される危険がある難民を再び危険な状況に置く可能性があるため、京都の視点からも非常に重要な問題です
特に「ルールを守らない外国人」を強調する点は、外国人全体に対する偏見を生む原因にもなりかねません
このような世の中の動きを私たち京都人はしっかりと見守っていく必要があります
また、池上会長は神奈川県座間市で発生した9人殺害事件についても言及し、死刑が確定した白石隆浩元死刑囚の刑執行に対する抗議声明を発表しました
この事件は、本人が控訴を取り下げたことで一審の死刑判決がそのまま確定したという経緯があり、適正手続きに対する重大な問題を引き起こしています
私たちの社会が正義を守るためには、こうした問題にも目を向ける必要があります
ピックアップ解説
「不法滞在者ゼロプラン」というのは、政府が不法に滞在している外国人を早く帰国させることを目指す計画です。しかし、言葉の裏には多くの課題があります。特に、本国での迫害などの危険がある難民が送還されるリスクがあり、そこが大きな問題です。私たちが考えるべきは、単に法律を守るだけでなく、人権を尊重することが重要です。ついつい「ルールを守らない外国人」という表現に敏感になりがちですが、それが本当に適切かどうかは、みんなで考えなければなりません。
キーワード解説
- 人権とは、すべての人が持つべき基本的な権利のことで、誰もが平等に権利を享受することが求められます。
- 適正手続きとは、法律によって定められた手続きを適切に行うことを指します。公平性や透明性を確保するために重要です。
- 難民とは、戦争や迫害などから逃れて他国に避難している人のことを指します。人道的な観点から保護が求められています。
前の記事: « 福知山市で全国最高気温!熱中症対策を市長が発表
次の記事: 京都市下京区の焼き肉店で火鉢の事故発生 »
新着記事