【2025年・最新】京都市のニュースやトピックスをわかりやすくまとめて紹介!

京都市とは京都市は、歴史的な寺院や美しい景色で有名な日本の都市です。たくさんの観光名所や文化的なイベントがあり、国内外から多くの人が訪れます。例えば、金閣寺や清水寺などの美しい建物、祇園の街並みなど、観光にぴったりな場所がたくさんあります。このページでは、京都市の最新のニュースやイベント情報、観光スポットに関する記事を一覧でご紹介しています。

春の観光シーズンに向けたバス混雑対策が決定

春の観光シーズンに向けたバス混雑対策が決定

京都市では、観光バスの混雑を解消するための対策が進められています

特に春の観光シーズンに向けて、観光バスが路上に滞留しないように啓発看板を設置することが決まりました

これは市民生活との調和を保ちながら、持続可能な観光を実現するための取り組みの一環です

この度、観光バスの路上滞留に関する実態を調査するために、全市を対象とした巡回調査を行い、その結果をもとに混雑しやすいエリアに計20枚の啓発看板を設置することが決まりました

1 事業概要

観光バスの路上滞留を改善するため、情報収集活動とともに混雑エリアを識別し、観光客に注意を促す啓発看板を設置してまいります

2 設置場所

エリア設置枚数
北区2
上京区1
左京区5
中京区1
東山区4
下京区1
南区4
右京区1
伏見区1

3 設置日

これらの看板は、令和7年3月19日(水曜日)より順次設置される予定です

4 その他

この取り組みは、平成29年度から始まったもので、これまでに32枚の啓発看板が設置されてきました

老朽化や破損に伴い、新たな看板を設置することで、観光地の魅力を守り、京都をより良い場所にしていきます

報道発表資料

発表日

令和7年3月18日

担当課

産業観光局観光MICE推進室(電話:075-746-2255)

報道発表資料


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 821.87KB)

掲載確認日:2025年03月18日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市が伝統産業向け支援事業を開始!新商品開発と販路拡大をサポート

京都市が伝統産業向け支援事業を開始!新商品開発と販路拡大をサポート

京都市が伝統産業の支援を開始しました

京都市では、インバウンド需要の増加を受けて、伝統産業事業者の新たな事業展開を支援するための「京都市伝統産業新商品開発・販路開拓支援事業補助金」の募集が始まりました

この補助金は、新商品開発に必要な原材料や道具の導入、さらには国内外での新たな販売機会の創出を目的としています

1. 補助対象者

この事業の対象は、以下の2つの条件を満たす事業者です

(1) 京都市が指定する伝統産業74品目に関わる組合や事業者

(2) 本市の区域内に本店または主たる事務所を持つ法人や、店舗、事務所で事業を運営する個人事業主

2. 補助対象事業

補助対象となる事業は以下の通りです

(1) 新商品開発に必要な道具や原材料の購入、または伝統産業製品の製造に関わる設備の導入(税抜30万円未満)

(2) 国内外での販売機会を創出する展示会や販売会への出展

3. 補助金の上限

区分補助金の上限
組合等25万円(海外での販売の場合は38万円)
法人10万円(海外での販売の場合は15万円)
個人事業主5万円(海外での販売の場合は8万円)

4. 補助率

補助対象経費の5分の4以内が補助されます

5. 補助対象事業期間

この補助金は、令和7年2月1日から令和8年1月31日までの期間が対象です

6. 申請受付期間

申請受付は、令和7年3月31日から5月31日までで、当日消印有効です

7. 申請方法

申請書を京都市産業観光局クリエイティブ産業振興室に郵送または電子メールで提出してください

8. お問い合わせ

〒604-8571 京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488

電話:075-222-3337

メール:info@example.com(電話番号やメールアドレスは架空のものです)


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 216.18KB)

参考資料:チラシ(PDF形式, 1.47MB)

参考資料:記載例(申請書及び事業実績報告書)(PDF形式, 211.66KB)

掲載確認日:2025年03月18日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市動物園で開催!野生動物学のすすめ2025に参加しよう

京都市動物園で開催!野生動物学のすすめ2025に参加しよう

この度、京都市動物園では「野生動物学のすすめ2025」を開催します

講演会をはじめ、体験型のワークショップやNPO団体のブース出展が2日間にわたって行われます

多様な生物について学び、環境保全に関心を高める良い機会です

【プログラムの概要】

<「きょうと☆いのちかがやく博物館」連携ワークショップ>

日時

令和7年4月12日(土曜日)午前9時30分~11時30分

場所

京都市動物園 レクチャールーム及び園内

対象及び定員

主に小中学生が対象ですが、どなたでも参加可能です

定員は各ワークショップごとに異なりますので、詳しくは動物園ホームページをご覧ください

内容

京都市動物園、京都府立植物園、京都水族館、京都市青少年科学センター等のブースで体験型ワークショップが行われます

[京都市動物園]動物園でフィールドビンゴ
・時間:午前9時30分~午前9時50分(1回目)・午前10時30分~午前10時50分(2回目)
・定員:各回20名(先着順)
・申込:事前に申し込みが必要です

[京都府立植物園]京都の森で在来種を探そう
・時間:午前9時30分~午前9時50分(1回目)・午前10時30分~午前10時50分(2回目)
・定員:各回20名(先着順)
・申込:事前に申し込みが必要です

ほかにも様々なワークショップがありますので、詳しくは動物園の公式サイトをご覧ください

【ワークショップの詳細】

<野生動物保全の現場に関わる人から話を聞こう>

日時

令和7年4月13日(日曜日)午前9時~10時30分

場所

京都市動物園 レクチャールーム

対象

参加制限なし

定員

50名(事前申し込み不要)

内容

NPO団体などの活動に関するリレー形式の講話が行われます

【ブース出展の概要】

日時

令和7年4月12日(土曜日)、13日(日曜日)の両日 午前10時~午後3時

場所

京都市動物園 芝生広場(レクチャールーム前)

参加費

無料(入園料は別途必要です)

出展団体

NPO法人によるさまざまな活動の紹介が行われます

地元の人々にも参加してもらい、京都の自然や生物に対する理解を深めてもらうことが目的です

【お問合せ先】

京都市動物園 生き物・学び・研究センター(電話:075-771-0210)


記事参照元

京都市情報館

参考資料:【報道発表資料】「野生動物学のすすめ2025」の開催(PDF形式, 455.32KB)

掲載確認日:2025年03月18日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

子どもが育ちやすい京都を目指す協議会の開催予定

子どもが育ちやすい京都を目指す協議会の開催予定

京都市では、「京都はぐくみ憲章(子どもを共に育む京都市民憲章)」をさらに推進するために、市民や子ども・家庭に関わる民間団体、学識経験者らで構成する「子どもを共に育む京都市民憲章推進協議会」が設立されました

この協議会では、憲章の実践に関する審議を行っています

このたび、令和6年度第2回推進協議会を開催することが決定しました

「子どもを共に育む京都市民憲章推進協議会」の概要

日時

令和7年3月26日(水曜日)の午後1時から午後3時まで(予定)です

場所

会場は、Question7階の「クリエイティブコモンズ」住所:〒604-8006 京都市中京区河原町通御池下る下丸屋町390ー2です

・アクセス情報:市営地下鉄(東西線)「京都市役所前」駅から1番出口より徒歩1分、京阪電車「三条駅」12番出口より徒歩5分です

議題

本会議では、以下のテーマについて議論されます

  • 令和7年度「行動指針」について
  • 令和7年度「京都はぐくみ憲章」実践推進者表彰について
  • その他(子育て応援交流会の報告等)

傍聴について

(1)傍聴者は定員3名(先着順)です

記者席も別途用意します

(2)傍聴受付は当日午後12時30分から会場前で行います

定員に達し次第、受付を終了しますのでご了承ください

参考情報

「子どもを共に育む京都市民憲章推進協議会」について

この協議会は、子どもを共に育む京都市民憲章の実践推進に関する事項について、市長の諮問に応じて調査・審議を行い、市長に意見を述べる役割を担っています

委員一覧

報道発表資料

発表日

令和7年3月18日です

問い合わせ先

子ども若者はぐくみ局はぐくみ創造推進室、はぐくみ文化創造発信担当(電話番号:075-251-0457)です

報道発表資料
Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です

未インストールの場合は、Adobe 社のサイトからダウンロード(無償)してください


記事参照元

京都市情報館

参考資料:委員一覧(PDF形式, 121.10KB)

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 688.79KB)

掲載確認日:2025年03月18日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

春の観光シーズンに混雑対策として配信予定のライブカメラを紹介

春の観光シーズンに混雑対策として配信予定のライブカメラを紹介

この記事では、京都市と(公社)京都市観光協会(DMO KYOTO)が、京都観光オフィシャルサイト「京都観光Navi」で観光客の皆様に向けて、混雑を避けながら安全に京都観光を楽しむための方法をお知らせします

特に春の観光シーズンにおいて、観光地の混雑状況をリアルタイムで知ることができるポータブルライブカメラの導入が発表されました

このポータブルライブカメラでは、特に混雑が予想される円山公園周辺の様子をリアルタイムで配信し、観光客が混雑を避ける手助けを行います

なお、配信はプライバシー保護のためデータ解像度を下げて行い、録画は行われません

1 事業概要

春の観光シーズンには、多くの人が訪れるため、円山公園周辺の混雑状況をリアルタイムで配信します

2 配信日

令和7年3月20日(木曜日・祝)から4月13日(日曜日)までの期間に行います

3 配信場所(予定)

円山公園(長楽館からの映像)で配信予定です

4 配信先

以下のリンクからアクセスできます:

本件に関するお問い合わせ

公益社団法人 京都市観光協会(DMO KYOTO)

担当: 平田・紙谷

電話番号: 075-213-0070

報道発表資料

発表日

令和7年3月17日

担当課

産業観光局観光MICE推進室(電話:075-746-2255)


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 857.44KB)

掲載確認日:2025年03月18日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市がごみ散乱対策のための助成制度を開始 令和7年度の募集

京都市がごみ散乱対策のための助成制度を開始 令和7年度の募集

京都市のごみ散乱被害対策として防鳥用ケージ購入助成事業の募集開始

京都市では、ごみ集積場所における散乱被害を防ぐために、市民が購入する防鳥用ケージの購入費用の一部を助成する「京都市防鳥用ケージ購入助成事業」の令和7年度の募集を開始します

背景と目的

カラスなどによるごみ散乱の問題に対処するため、この助成事業は令和4年度からスタートしました

ケージを利用することで、地域の清掃活動を支援し、京都の美しい街づくりを推進しています

助成事業の概要

募集期間令和7年4月1日(火曜日)~令和8年2月27日(金曜日)【必着】
助成件数300件程度(予算額の範囲内で助成)【先着順】
助成金額助成額(100円未満切り捨て):15,000円/個(上限:購入価格の2分の1)
申請個数の上限:2個/定点
助成対象者概ね5世帯以上が利用する定点で使用するケージを購入した方または団体

ただし、応募後に市が送付する事前協議の審査結果通知が到着する前にケージを購入した場合は、助成対象とはなりませんので、ご注意ください

申請手続きについて

助成申請には、京都市が定める防鳥用ケージ使用基準に基づく事前協議が必要です

必要書類の取得及び提出

必要な書類は、各まち美化事務所、各区役所・支所のエコまちステーション及びまち美化推進課で配布されるほか、京都市情報館からもダウンロード可能です

お問い合わせ先

京都市環境政策局循環型社会推進部まち美化推進課
郵便番号:604-8571 京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地
電話:075-222-3952

この助成事業は、令和7年度予算が成立した場合に実施されますので、行事に参加される方は予めご確認ください


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 443.89KB)

掲載確認日:2025年03月18日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市上下水道局が経営審議委員会を開催します

京都市上下水道局が経営審議委員会を開催します

京都市上下水道局は、市民や専門家の意見を取り入れて、水道事業や公共下水道事業の運営を行うため、平成25年9月から「京都市上下水道事業経営審議委員会」を設置しています

このたび、令和6年度第3回経営審議委員会を開催します

日時

令和7年3月25日(火曜日)午後3時~5時

場所

京都市上下水道局総合庁舎 4階 4-2会議室
(〒601-8116 京都市南区上鳥羽鉾立町11番地3)

主な内容

「令和6年度水に関する意識調査」の実施結果を基にした今後の対応や、中期経営プランに基づく令和7年度計画の策定について議論します

委員名簿

市民公募委員、学識経験者及び民間有識者の8名によって構成されています

名簿

委員会の傍聴

委員会は公開され、傍聴の定員は10人までとなります

記者席は別途用意しております

傍聴受付は先着順で、当日午後2時30分から2時45分まで会場で行う予定ですが、定員となり次第終了しますので、あらかじめご了承ください

報道発表資料

発表日

令和7年3月18日

担当課

京都市上下水道局経営戦略室
電話:075-672-3114

報道発表資料

Adobe
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です

Adobe 社のサイトから無償でダウンロードできます


記事参照元

京都市情報館

参考資料:委員名簿(PDF形式, 92.47KB)

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 221.22KB)

掲載確認日:2025年03月18日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市の新たな農業経営支援事業についてのご案内

京都市の新たな農業経営支援事業についてのご案内

京都市では、物価高騰の影響を受け、国の経済対策を活用した「京都市農業経営安定支援事業補助金」を創設しました

この補助金は、収益改善や供給力強化を目的に、認定農業者が良質な農産物を生産するための機器・設備の導入や修繕を支援します

今回、この補助対象者を募集します

事業の概要

補助対象者

補助を受けられるのは、認定農業者や認定新規就農者です

これには、京都市在住で、農業経営基盤強化促進法に基づく計画の認定を受けた方が含まれます

ただし、資金交付中の方も対象となります

補助対象事業

対象となるのは、農業経営の改善や供給力の強化に役立つ機器や設備の導入、修繕です

具体的には、以下のようなものが含まれます

  • 農業用機械(トラクター、コンバインなど)
  • 水中ポンプ施設
  • 流通や販売のための機器(洗浄機、乾燥機など)

補助金額

補助率

補助率は4/5以内です

予算の上限に達した場合、減額される可能性があります

補助上限

個人は上限100万円、法人は150万円です

期間について

この補助事業は令和7年3月1日から令和8年1月31日まで行われます

また、申請は令和7年4月14日から令和7年6月13日まで受け付けます

申請書様式

申請書様式はダウンロードできます

問い合わせ先

各地域の農業振興センターでの、持参または郵送による申請が可能です

この新たな補助金事業を通じて、京都市は地域農業の振興を目指しています


記事参照元

京都市情報館

参考資料:チラシ(PDF形式, 948.79KB)

参考資料:京都市農業経営安定支援事業補助金要項(PDF形式, 213.88KB)

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 580.43KB)

掲載確認日:2025年03月18日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

宝が池アーバンスポーツパークが令和7年4月にオープン!

宝が池アーバンスポーツパークが令和7年4月にオープン!

宝が池アーバンスポーツパークの整備が進む

令和6年度から、宝が池公園内にアーバンスポーツパークが開設されることが決定しました

このプロジェクトは、市民の皆様からの貴重な御寄付を活用して進められています

この度、アーバンスポーツパークの利用方法や料金情報、さらには電子チケット販売が開始されることとなります

どんな場所か

宝が池アーバンスポーツパークは、五山の送り火「妙」の字が見える位置にあり、京都ならではの魅力を感じられるスポットです

メインパークとミニパークの2つのエリアがあり、様々なアーバンスポーツを楽しむことができる場所として整備が行われます

ここでは、子どもや若者が安心して利用できる環境が整っており、ルールやマナーを守りながら楽しい時間を過ごすことができます

利用概要

  • 利用開始日: 令和7年4月20日
  • 利用時間: メインパーク:午前9時~午後7時、ミニパーク:午前9時~午後9時
  • 休場日: 年末年始(12月29日~1月3日)
  • 利用種目: スケートボード、インラインスケート、BMX、3x3バスケ、ダブルダッチなど
  • 利用方法: 電子チケットを購入して入場口でかざして入場(再入場可能)

    購入には会員登録が必要です

  • 利用時の注意点: ヘルメットの着用が求められます

電子チケット・料金

令和7年3月31日午前10時から電子チケットの販売が始まります

以下は利用料金の概要です

利用料金(個人)

利用区分

メインパーク

ミニパーク

一般

京都市民

平日

600円

300円

休日

1,000円

500円

京都市民以外

平日

800円

400円

休日

1,200円

600円

大学生

平日

500円

300円

休日

800円

400円

高校生

平日

400円

200円

休日

700円

400円

中学生以下

平日

無料

無料

休日

無料

無料

アクセス

京都市営地下鉄烏丸線「松ヶ崎駅」より徒歩約10分、または有料駐車場も利用可能(146台、100円/30分、1日最大800円)

お問い合わせ

報道機関からの問い合わせは、文化市民局市民スポーツ振興室(電話:075-222-3135)まで

利用に関することは、宝が池公園運動施設体育館(電話:075-746-3222)にお尋ねください


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 368.24KB)

掲載確認日:2025年03月18日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

第30回京都市ごみ収集業務評価推進会議が開催されます

京都市、ごみ収集業務の評価推進会議を開催

京都市では、家庭ごみ収集業務の改善を目的とした「京都市ごみ収集業務評価推進会議」を設立しています

この会議では、学識経験者や市民からの意見を聴取し、それに基づいた点検や改善を行っています

第30回 会議の詳細

1. 開催日時

令和7年3月25日(火曜日)

午後2時~午後3時30分

2. 開催場所

京都市役所分庁舎4階 第4会議室

3. 議題

議題 内容
(1) 令和6年度の主な取組状況について
(2) 令和6年度「京都市ごみ収集業務に関するアンケート調査」の結果について
(3) アンケート調査結果(個別評価)の共有について
(4) 今後の取組の方向性について

4. 傍聴について

傍聴を希望する方には、定員3名の席を用意します

受付は当日の午後1時45分から開始し、希望者が多数の場合は先着順となります

記者席も別途用意されています

報道発表について

発表日: 令和7年3月18日
担当課: 環境政策局循環型社会推進部まち美化推進課 (電話:075-222-3952)

報道発表資料のリンク: 第30回京都市ごみ収集業務評価推進会議の開催(PDF形式, 389.26KB)


記事参照元

京都市情報館

参考資料:第30回京都市ごみ収集業務評価推進会議の開催(PDF形式, 389.26KB)

掲載確認日:2025年03月18日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事