
皆さん、最近抹茶がますます人気になっていますよね!実は、京都府産の一番茶の取引額が今年、過去最高を記録したことがわかりました
その金額はなんと約70億円!これは特に、海外での抹茶需要の高まりが影響していると考えられています
京都のJA全農によると、今年の一番茶の生産が終わる6月までの取引額は、去年と比べてなんと2.2倍も増加しました
今年の1キロあたりの価格も手摘みのてん茶で4万3000円、機械摘みで1万4000円と、高騰しています
この抹茶の人気の背景には、世界中での健康志向が影響しているようです
健康に良いとされるため、多くの人が抹茶を求めています
また、今年は夏の暑さの影響で取引量も減少したことが、価格の上昇に拍車をかけているようです
京都府茶業会議所は、「これは経験したことがない異常な高騰
流通や販売価格にも影響が出ているので、消費者に理解してもらいたい」と述べています
また、必要以上に価格が上がらないように、業者たちも努力しているようです
ピックアップ解説
抹茶とは、細かく粉砕したお茶のことで、日本茶の一種です。特に香りや風味が重視され、茶道でもよく用いられます。最近、海外でも人気が高まり、健康食品としても注目されています。この人気は、抹茶に含まれるカテキンやテアニンなどの成分が、リラックスを促し、免疫力を高めるとされているからです。
キーワード解説
- 抹茶とは、茶葉を粉にしたもので、日本の伝統的な飲み物です。特に茶道で使われ、精神を落ち着かせる効果があるとされています。
- てん茶とは、抹茶の原料となるお茶のこと。特に日光を遮って栽培されることで、緑色が濃く、味もまろやかになります。
- 一番茶とは、茶葉の新芽を摘んだ、最初の収穫のことです。この一番茶は特に香りや味が良く、品質が高いとされています。
前の記事: « 南丹市での雷を伴うゲリラ豪雨が引き起こした影響
次の記事: 京都市でペットによる火災を防ぐための注意点 »
新着記事