祇園祭の鷹山でのトラブル 巡行に影響なし

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

7月18日の昼前、京都の祇園祭の後祭(あとまつり)で、大きな出来事がありました

この祭りには、美しい山鉾(やまほこ)がたくさん参加しますが、その中の「鷹山(たかやま)」が組み立て作業を行っていました

そこで、山の中心部に立てる柱の根元が裂け、一時は全長18メートルの大きな柱が道路脇の電線に倒れかかるというトラブルが発生しました

でも心配はいりません

けが人は出ませんでしたし、鷹山保存会が発表したところによると、今月24日に予定されている山鉾巡行(やまほこじゅんこう)には影響がない見込みです

このトラブルが起きたのは、18日の午前11時半ごろのこと

作業中に柱が動かないように支える器具が取り付けられていなかった様子です

このことが問題の原因として考えられています

そのため、鷹山保存会は裂けた柱の根元部分、およそ1.5メートルを切り落として、作業を再開しました

現在では作業が順調に進んでいるということです

このようなトラブルが発生することは珍しいですが、祇園祭は長い歴史を持つ伝統的な祭りです

そのため、地域の人々は一丸となってこの祭りを支えており、無事に巡行が行えることを心から願っています

これからも祇園祭を盛り上げていくために、みんなで応援していきたいですね

ピックアップ解説

祇園祭は京都の夏を彩る大きな祭りですが、その中心となる山鉾(やまほこ)はとても特別です。山鉾とは、地域の神様を運ぶために作られた大きな飾りの付いた山の形の車で、豪華な装飾が施されています。それぞれの山鉾には歴史や意味があり、地域の人々にとって誇りでもあります。特に鷹山は、祭りの華やかさを支える重要な存在です。これからも多くの人にその魅力を知ってもらえると嬉しいですね。

キーワード解説

  • 鷹山保存会は、祇園祭の鷹山を管理・保存するための団体で、地域の伝統を守るために活動しています。
  • 山鉾巡行は、祇園祭の大イベントで、山鉾を市内の主要道路を練り歩く行事です。勇壮な雰囲気が魅力です。
  • 祇園祭は、京都の伝統的な祭りで、毎年7月に行われ、数多くの山鉾が登場し、地域の絆を深めます。

7月19日(土)

開催イベント

7月19日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

7月20日(日)

開催イベント

7月20日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

7月21日~7月27日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

7月28日~8月3日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加