【2025年・最新】京都のイベントのニュースやトピックスをわかりやすくまとめて紹介!

京都のイベントとは最新の京都のイベントを一覧でわかりやすくご紹介!

令和7年度 京都市老人福祉施設協議会の合同入職式が開催されます

このたび、一般社団法人京都市老人福祉施設協議会(以下「市老協」といいます

)は、令和7年度の新規採用職員および令和6年度の中途採用職員を対象に、合同入職式を開催することを発表しました

合同入職式概要

日時

令和7年4月26日(土曜日)午後1時30分から3時50分まで

場所

ひと・まち交流館京都の大会議室(〒600-8127 京都市下京区梅湊町83番地1)

参加者

令和7年度の新規採用職員と令和6年度の中途採用職員、約100名が参加予定です

内容

  1. 市老協の児玉直久会長による挨拶
  2. 京都市長の松井孝治氏からのビデオメッセージ、そして大谷大学の志藤修史教授による祝辞
  3. 入職者代表による決意表明など

運営

このイベントは、一般社団法人京都市老人福祉施設協議会が主催し、京都市が後援します

背景と目的

京都市は、市内の全ての特別養護老人ホームや養護老人ホームなどを会員に持つ市老協と連携して、介護職の確保と育成に努めています

市老協は、新規採用職員と中途採用職員の定着を促進することに加え、職員のモチベーションを上げるとともに、施設間の連携強化を図るため、平成28年度から合同入職式を行ってきました

問い合わせ先

一般社団法人京都市老人福祉施設協議会(電話:075-354-8743)

京都市保健福祉局健康長寿のまち・京都推進室介護ケア推進課(電話:075-213-5871)

報道発表資料

発表日

令和7年4月22日

担当課

京都市保健福祉局健康長寿のまち・京都推進室介護ケア推進課(電話:075-213-5871)

(報道発表資料)令和7年度京都市老人福祉施設協議会「合同入職式」の開催


記事参照元

京都市情報館

参考資料:(報道発表資料)令和7年度京都市老人福祉施設協議会「合同入職式」の開催(PDF形式, 325.00KB)

掲載確認日:2025年04月22日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都で開催されたSUP全国大会の熱戦とは?

京都で開催されたSUP全国大会の熱戦とは?

 皆さん、SUP(サップ)、つまりスタンドアップパドルボードをご存知ですか?最近、このスポーツがますます人気を集めているんですよ

特に、京都府の京丹後市では、4月19日に日本全国の選手が集まる大会が開催されました!晴れ渡った青空の下、選手たちは日本海の波を乗りこなし、熱い戦いを繰り広げました

 この大会は、京丹後市の「ワールドマスターズゲームズ2027関西京丹後市実行委員会」と日本カヌー連盟が主催していて、初めて海での開催ということでも話題になっています

以前は久美浜湾で実施されていたので、選手たちも新しい環境に挑戦するのが楽しみだったことでしょう

 大会には65人の選手がエントリーし、日本代表の選考会も兼ねています

彼らは沖合に浮かぶブイを回りながら早さを競う「テクニカルレース」に参加しました

このレースは約1キロの距離を速さを求めてパドルで進むものですが、波に乗ったり、時には落水したりとスリル満点!早い選手はなんと4分台でゴールし、観客を驚かせました

 出場した53歳の整体師の男性も、「面白いレースで全力を出し切りました」と話し、充実した表情を見せていました

こうしたイベントが京都を盛り立て、さらに多くの人がこの素晴らしいスポーツに興味を持ってくれれば嬉しいですね!

ピックアップ解説

SUP(スタンドアップパドルボード)は、サーフボードの上に立ってパドルを使って漕ぐスポーツです。このスポーツは体幹を鍛えるのにとても良いとされています。京都の美しい海でSUPを楽しむことは、自然を感じながら運動できる素晴らしい体験です。初心者でも始めやすいので、ぜひ試してみてください!

キーワード解説

  • SUPはスタンドアップパドルボードの略で、ボードの上に立ちパドルを漕いで進む水上スポーツです。体全体を使うため、エクササイズにも最適です。
  • 波とは、海や湖で見られる水面のうねりのことです。波は風によって作られ、サーフィンやSUPなどでスリルを楽しむ要素になります。
  • テクニカルレースは、特定のコースを走破する速度を競うレースの一種です。SUPの大会では、バランスやスピードが求められ、観客を魅了します。

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

「桃太郎電鉄」を通じて京都を楽しむ新イベント開催

「桃太郎電鉄」を通じて京都を楽しむ新イベント開催

街はテーマパークだ!「リアル桃太郎電鉄~ホンマの京都・万博編~」

京都駅周辺エリアまるごとゲートウェイ事業実行委員会(京都駅ビル開発株式会社、JR西日本、京都府、京都市)は、大阪・関西万博をきっかけに、京都府内での万博関連イベントや地域の魅力を発信するための取り組みを行っています

その一環として、JR西日本と京都丹後鉄道の路線を使った特別なイベント「リアル桃太郎電鉄~ホンマの京都・万博編~」が開催されます

リアル桃太郎電鉄キービジュアル

新着情報

4月17日より「リアル桃太郎電鉄~ホンマの京都・万博編~」のオープニングイベントの参加申込みが受付中です

詳細は公式サイトでご確認ください

開催概要
このイベントでは、ゲーム「桃太郎電鉄」のように、アプリ内でサイコロを振り、出た目の数に応じて、京都府内の各駅を巡ります

駅ごとに地域の文化や歴史、産業を学べるクイズやミッションにも挑戦できます

クイズやミッションで得たポイントを競い合い、上位入賞者には名誉ある賞品が贈られます

この新しい形の街歩きイベントは、子どもから大人まで楽しめる内容になっています

開催期間

第一弾(南部エリア):令和7年5月10日(土曜日)から7月10日(木曜日)

第二弾(北部エリア):令和7年7月1日(火曜日)から8月31日(日曜日)

専用アプリは令和7年5月1日(木曜日)からダウンロード可能です

実施路線

南部エリア:JR西日本 奈良線・学研都市線・関西線
北部エリア:JR西日本 嵯峨野線・山陰線・舞鶴線、京都丹後鉄道

料金

1日プレイ券:1,000円(税込)
2日プレイ券:1,500円(税込)
別途乗車券が必要です

主催・協力

主催:京都駅周辺エリアまるごとゲートウェイ事業実行委員会
協力:JR西日本、WILLER TRAINS(京都丹後鉄道)

オープニングイベント【参加申込み受付中!】

第一弾・南部エリア編のスタートを記念してオープニングイベントを開催します

万博や府内各地域にまつわるクイズ企画も行われ、特別ゲストも登場します

日時

令和7年5月10日(土曜日)10時から11時まで

会場

京都駅・駅前広場

参加費

無料(事前申込みが必要)

参加申込み

応募フォームからの申し込みが必要です

定員は100名で、超過した場合は抽選となります

「桃太郎電鉄」シリーズとは

「桃太郎電鉄」は1988年に発売されて以来、多くのファンに親しまれているゲームです

プレーヤーは社長となり各地を訪れ、資産を増やしていくゲームです

最新作も好評で、さまざまな都市が舞台として楽しむことができます


記事参照元

京都府ホームページ

参考資料:4月17日 【報道発表】「リアル桃太郎電鉄」を京都初開催~大阪・関西万博を契機に府内全域への周遊を促進~(PDF:1,961KB)

参考資料:第一弾:南部エリア編(PDF:3,701KB)

参考資料:第二弾:北部エリア編(PDF:8,936KB)

掲載確認日:2025年04月21日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

2025年に京都でお茶の博覧会が開催決定!

きょうとまるごとお茶の博覧会2025in京都丹波を開催!

京都府南丹広域振興局では、万博を契機に京都の茶文化を国内外に発信するためのイベントとして、カジュアルにお茶を楽しむことができる「きょうとまるごとお茶の博覧会2025」を開催します

開催日と場所

日時:令和7年5月11日(日曜日)午前11時から午後3時まで(小雨決行)


場所:かめきたサンガ広場ステージ周辺(JR亀岡駅北側)

イベント内容

  • 抹茶の振る舞い:京都府立亀岡高等学校の生徒による抹茶の振る舞いを行います

    先着100名、無料で楽しめます

    整理券は当日配布します

  • 野点の披露:同校生徒による野点が11時15分、12時15分、13時15分の3回行われます

  • お茶の試飲:京都丹波産のお茶を試飲できるコーナーを設けます

  • お菓子販売:障害福祉事業所によるお菓子の販売も行われます

  • オリジナル湯飲みのプレゼント:京都サンガF.C.とのコラボによるオリジナル湯飲みを先着800名にプレゼントします

主催と協力団体

主催:京都府南丹広域振興局
協力:京都府立亀岡高等学校、京丹波町、社会福祉法人亀岡福祉会、京都サンガF.C.、森の京都DMO、かめおかecoマルシェ、一般社団法人かめおかコンベンションビューロー、亀岡商工会議所

後援

亀岡市

「きょうとまるごとお茶の博覧会」について

大阪・関西万博の開幕を機に、茶人や茶商、茶の生産者、茶器や茶道具、茶菓子の職人など、京都の茶文化を支える人々と共に、次世代を担う学生達が一体となり、京都の茶文化の普及・発展を目指します

お茶に関する様々なイベントと学生による企画が展開されます


記事参照元

京都府ホームページ

参考資料:(PDF:1,092KB)

掲載確認日:2025年04月21日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市市民憲章推進者表彰審査会と協議会を開催

令和7年度に向けた「京都市市民憲章推進者表彰審査会」が開催されます

この会議では、表彰対象者の選考が行われ、さらに「推進テーマ」や「実践目標」などについて話し合う「市民憲章推進協議会」も併せて行われます

背景

京都市市民憲章は、昭和31年に市民によって作られたもので、地域をより良くするための指針です

市民憲章の推進により、毎年、特に功績が認められる個人や団体が表彰されています

開催概要

日時
令和7年5月1日(木曜日) 午前10時30分から11時30分まで

場所
京都市役所 本庁舎4階 正庁の間(〒604-8571 京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488)

内容
京都市市民憲章推進者表彰の審査を行います

京都市市民憲章推進協議会の概要

日時
令和7年5月1日(木曜日) 午後1時30分から2時30分まで

場所
京都市役所 本庁舎4階 正庁の間

内容
年度ごとの推進テーマや実践目標を審議します

その他
協議会は公開で行われ、傍聴希望者は定員5名まで受付します

委員

京都市市民憲章推進者表彰審査会
地域の様々な団体から選ばれた代表者が参加しています

京都市市民憲章推進協議会
さまざまな分野からの専門家が参加し、協議を行います

報道発表資料

発表日

令和7年4月21日(木曜日)

担当課

総合企画局市長公室広報担当(電話:075-222-3094)

報道発表資料


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 647.94KB)

掲載確認日:2025年04月21日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

今年も開催予定!地下鉄と市バスの謎解きゲーム

「地下鉄×市バス リアル謎解きゲーム『今日も京都でなぞ旅日記』」が今年も開催!

京都市交通局と株式会社フラップゼロアルファが共催する、毎年人気の「地下鉄×市バス リアル謎解きゲーム『今日も京都でなぞ旅日記』」が、令和5年度から引き続き開催されます

今年も多くの人々に楽しんでもらうことを目的としています

今回の謎解きをクリアすれば、関西10鉄道をつなぐ特別なプロジェクト「ひとつなぎの謎」に参加するチャンスもあります

市バスや地下鉄に乗りつつ、謎を解きながら京都の街を散策する素晴らしい体験が待っています

実施概要

イベント参加者は「地下鉄・バス1日券」と謎解きに必要な冊子などがセットになった謎解きキットを購入し、実際に公共交通機関を利用する中で、様々な情報を集めて謎を解き進めていきます

この体験型ゲームを通じて、抽選で豪華賞品が当たる「関西ひとつなぎの謎」にも参加可能です

開催期間

令和7年5月2日(金曜日)から令和7年12月25日(木曜日)までの期間で開催されます

販売情報

販売開始日

令和7年5月2日(金曜日)より

販売場所

市バス・地下鉄案内所

営業は午前7時30分から午後7時30分まで、年中無休です

  • コトチカ京都(地下鉄京都駅構内)
  • 京都駅前(JR京都駅前 バス総合案内所内)
  • 烏丸御池駅(地下鉄烏丸御池駅構内)
  • 北大路駅(バスターミナル内)

定期券発売所

平日は午前7時30分、土日祝日は午前9時から午後5時まで

  • 四条駅(地下鉄四条駅構内)
  • 山科駅(地下鉄山科駅構内)
  • 三条京阪駅(地下鉄三条京阪駅構内)

販売金額

2,500円(税込)です

地下鉄・バス1日券がセットになっています

  • お支払いは現金のみです

  • 部分的な販売は行っておりません

ゲームの留意点

ゲームに参加するにはLINEアプリが必要です

また、スマートフォンまたはインターネット接続が必要で、通信費は参加者負担となります

所要時間は約5時間ですので、余裕を持った参加をお勧めします

お問合せ先

なぞ旅日記へのお問合せは株式会社フラップゼロアルファまで(電話:06-4862-4210)


記事参照元

京都市情報館

参考資料:~地下鉄×市バス リアル謎解きゲーム~ 「今日も京都でなぞ旅日記2025」の開催(PDF形式, 367.80KB)

掲載確認日:2025年04月21日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市立芸術大学で「でんおん連続講座」が開催されます

「でんおん連続講座」開催のお知らせ

京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センターでは、昔の日本音楽に触れることができる「でんおん連続講座」を開催します

この講座では、江戸後期に活躍した版元・蔦屋重三郎を取り上げ、富本節の魅力に迫ります

参加者は、実際に講師が所蔵する資料を見たり、ワークショップを通じて富本節を体験したりすることができます

この貴重な機会を通じて、日本の伝統音楽に触れることができるチャンスです

講座の詳細

日程

日付 内容
令和7年6月2日(月) メディアとしての詞章出版(テキスト概説)
令和7年6月16日(月) 稽古本の意義と本読みワークショップ
令和7年6月30日(月) 本読みワークショップ
令和7年7月14日(月) 二世富本豊前太夫と富本節の音楽性について
令和7年7月28日(月) 浄瑠璃本・錦絵の展示鑑賞とギャラリートーク

時間

各回は午後2時45分から4時15分まで(午後2時15分開場)です

開催場所

京都市立芸術大学 伝音セミナールームで行います

参加対象

参加対象は不問ですが、未就学児童は参加できません

定員

先着30名の定員制です

受講料

受講料は5,000円(全5回一括払い)です

申し込み方法

令和7年5月12日(月)午前10時から、本学ウェブサイトにて申し込みを受け付けます

募集は5月20日(火)までですが、定員に達し次第終了します

講師について

講師は日本伝統音楽研究センターの教授、竹内有一氏です

主催団体

本講座は、京都市立芸術大学によって主催されています

「でんおん連続講座」概要

この講座は、日本の伝統文化を楽しむ良い機会です

京都の文化を深く理解し、地域の伝統音楽に親しむきっかけにしましょう


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 757.36KB)

掲載確認日:2025年04月21日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市が都市計画道路網の見直しに関する研究会を開催

京都市の都市計画道路網の見直しに関する研究会を開催

京都市では、都市計画道路に関する必要性の変化を考慮し、道路網の見直しを進めています

そのための研究会が設置され、第4回目の会合が開かれることが決まりました

開催日時

令和7年4月25日(金曜日)午前9時30分から

開催場所

京都市役所分庁舎4階 第4会議室(〒604-8571 京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地)

会議の議題

以下の項目が議論されますが、非公開となります:

  • 見直し対象路線の検証について
  • 次回の検討事項について

この研究会は、市民の参加を促進するために重要な取り組みです

私たち京都市民が安全で便利な生活を送るための基盤を支える内容となりますので、今後の進展に注目しましょう


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 166.44KB)

掲載確認日:2025年04月21日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

【さすてな京都】自然観察会で生き物マップを作ろう!

「自然共生サイト」認定記念 さすてな自然観察会を開催

専門家と一緒に、京都の自然を観察し、自分だけの「生きものマップ」を作成するイベントが開催されます

このイベントは、京都の自然環境保全と生物多様性を促進するための取り組みの一環として行われます

日時は2025年5月11日(日)10:30~11:30です

対象は小学生とその保護者で、未就学児の参加も可能です

定員は8組32名で、参加は無料です

イベントは雨天でも決行され、内容は一部変更される可能性があります

事前に予約が必要で、申込は4月21日(月)9:00から、先着順で受け付けます

参加者は、自分の安全を考えて帽子、タオル、汚れてもよい服装、飲み物、歩きやすい靴、筆記用具を持参してください

このイベントは、京都の自然を大切にする意識を高める素晴らしい機会ですので、ぜひご参加ください


記事参照元

さすてな京都公式サイト

掲載確認日:2025年04月21日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

【さすてな京都】ペットボトルを使ったかざぐるま作りイベント開催!

ペットボトルで「かざぐるま」をつくろう!アートを楽しむイベントのご案内

「かざぐるま」とは、ペットボトルなどの素材を使って作った、くるくる回るおもちゃです

この度、成長期の子どもたちに向けて、この「かざぐるま」を作るイベントが開催されます

参加費用は無料で、幼児や小学生とその保護者が対象です

定員は8組32名と限られていますが、先着順で受け付けますので、早めの申し込みをおすすめします

イベントの詳細

開催日時2025年5月10日(土)13:00~14:00
対象幼児・小学生とその保護者
定員8組32名
場所1階セミナールーム
講師天野光雄氏(幼児のための環境学習プログラム作成の会)
持ち物作品を持ち帰る用の袋等

申込について

申込は 4月21日(月)9:00からスタートし、満員になり次第終了となります

もし空席があれば、当日申し込みでの参加も可能です

受付時間は、休館日を除いた 9:00~17:00 です

申し込みは、お電話または来館で受け付けていますので、ぜひお気軽にお問合せください


記事参照元

さすてな京都公式サイト

掲載確認日:2025年04月21日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事