2025年 3月 の投稿一覧

向日市の旧上田家住宅で江戸時代の陶磁器を展示

向日市の旧上田家住宅で江戸時代の陶磁器を展示

向日市鶏冠井町の文化的な遺産が、私たちに歴史の一端を教えてくれます

江戸時代にあった僧侶の学問所「鶏冠井檀林」跡で発掘された陶磁器が展示されています

ここでは、当時の僧侶たちがどのように生活していたのかが垣間見える貴重な物品が、36点も並んでいます

「鶏冠井檀林」は日蓮宗の僧侶を養成するための重要な施設で、「京都六檀林」の一つに数えられていました

この歴史を知ることは、私たち現代の京都を生きる者にとって、非常に意味深いことです

展示品には、京都で作られた京焼の器や、16世紀に使用されていた茶陶も含まれており、特に嬉しいのは、学僧たちの名前が墨書で刻まれた器があることです

これによって、当時の学僧名簿と照らし合わせて、どのような人々がこの場所で学んでいたのかを知る手がかりになります

このような細かな情報も、私たちが京都の歴史を感じる助けになりますね

展示は2035年3月16日まで行われており、午前9時半から午後4時半まで無料で見学が可能です

歴史に思いを馳せながら、ぜひ足を運んでみてください

向日市の魅力が再確認できる、いい機会になることでしょう

ピックアップ解説

「京焼」とは、京都で作られる陶器のことです。この陶器は特に美しく、実用性も兼ね備えています。京焼には様々な種類があり、宴会用の器や茶道用の器などがあります。中でも有名なのは、極細の絵柄が入った皿や、色鮮やかな釉薬(うわぐすり)が施された茶碗です。京焼の美しさは、熟練した職人の手によって生まれています。京都の文化を代表する陶器で、私たちもぜひ大切にしていきたいですね。

キーワード解説

  • 「鶏冠井檀林」は、江戸時代に日蓮宗の僧侶を養成するために設けられた学問の場です。この場所は、僧侶たちが宗教や学問を学び、成長する大切な役割を果たしていました。
  • 「京焼」とは、京都で生産される陶磁器の一つです。美しい色合いや独特のデザインが特徴で、特に茶道や食事の器として重宝されています。京都の伝統工芸の一つとして、多くの人に愛されています。
  • 「日蓮宗」は、日本の仏教の一派で、日蓮という僧侶によって創設されました。この宗派は、法華経を特に重視し、民衆の救済を目指しています。京都でも多くの寺院があります。

5月3日(土)

開催イベント

5月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

5月4日(日)

開催イベント

5月4日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

5月5日~5月11日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月12日~5月18日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

南丹市で春の感謝祭が開催!和太鼓で地域盛り上げ

南丹市で春の感謝祭が開催!和太鼓で地域盛り上げ

 美しい自然と歴史が息づく京都府南丹市

その中でも特に魅力的なスポットが道の駅「京都新光悦村」です

この道の駅では、毎年恒例の「春の感謝祭」が15日と16日に開催されます

このイベントでは、地域の小学生たちが和太鼓の演奏を披露し、観客たちを楽しませる素晴らしい機会が設けられています

 和太鼓「小山太鼓」は、園部第二小学校のPTAが中心となって2001年に発足しました

現在、この和太鼓サークルには1年生から6年生までの22人が参加しており、一生懸命に稽古を重ねています

演奏の中でも特に迫力があるのは、直径約1メートル弱の大太鼓です

この太鼓は6年生の男子が担当しており、重低音が会場全体に響き渡ることでしょう

また、甲高い音を奏でる竹太鼓も加わり、演奏の幅を広げています

 参加する子どもたちも、演奏に向けての意気込みを語っています

例えば、6年生の女の子の一人は「バチを持って掲げる手の高さが難しいけど、みんなで揃うと楽しい」と話しています

そして、別の6年生の女の子は「聞く人が笑顔になるように打ちたい」という素晴らしい目標を持っています

 春の感謝祭では、午後3時から約30分間の演奏がありますが、もし雨が降った場合は中止になるので、その点は注意が必要です

また、午前10時から夕方までは地元の産品が並び、即売会や出店もあるので、ぜひお立ち寄りください

道の駅「京都新光悦村」のイベントに関するお問い合わせは、同村の電話番号0771-68-1100までどうぞ

ピックアップ解説

和太鼓とは、日本の伝統的な楽器ですが、その響きやリズムは非常に迫力があります。大きさによって音が異なり、特に大太鼓は低い音で力強い印象を与えます。和太鼓は、単に演奏するだけでなく、観客との一体感を生む舞台芸術とも言えます。演奏を通じて、日本の文化や地域のつながりを感じられるところが魅力的です。

キーワード解説

  • 道の駅とは、高速道路のサービスエリアとは違い、地方の観光名所や産品を紹介するための施設です。
  • 和太鼓とは、日本の伝統的な打楽器で、特に祭りや演奏会で使われます。大きさによって音が変わるのが特徴です。
  • 春の感謝祭とは、春に行われる地域のイベントで、通常は地元の特産品や文化、伝統を紹介する催しです。

5月3日(土)

開催イベント

5月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

5月4日(日)

開催イベント

5月4日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

5月5日~5月11日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月12日~5月18日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

親子で音楽に合わせて身体を動かそう!福知山市の体操教室開催

親子で身体を動かして楽しみましょう!

親子de全力HAPPYタイム 〜音楽に合わせて楽しく身体を動かそう〜

福知山市武道館剣道場で、子どもやご家族も一緒に楽しめる体操教室が開催されます

このイベントでは、音楽に合わせて楽しく身体を動かすことができ、親子での交流の機会になっています

1. 日時

令和7年3月29日(土曜日)
10時〜11時(受付9時30分)

2. 場所

福知山市武道館剣道場

3. 対象者

年少クラス〜小学校3年生及びご家族
定員40名
※先着順で、定員に達しましたら受付を終了いたします

4. 参加費

無料

5. 申込方法

以下の申し込みフォームからお申し込みください

6. 申込期限

令和7年3月25日(火曜日)まで

7. 問い合わせ先

文化・スポーツ振興課スポーツ振興係
Tel:0773-24-7069

チラシ[PDFファイル/578KB]

Googleカレンダーへ登録


記事参照元

福知山市公式サイト

参考資料:チラシ [PDFファイル/578KB]

掲載確認日:2025年03月14日

5月3日(土)

開催イベント

5月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

5月4日(日)

開催イベント

5月4日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

5月5日~5月11日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月12日~5月18日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

亀岡市に木製ベンチ5台が寄贈、緑化フェアに向けた取り組み

亀岡市に木製ベンチ5台が寄贈、緑化フェアに向けた取り組み

全国都市緑化フェアに向けて、亀岡市に寄贈されたベンチ

京都洛翠ライオンズクラブが、結成35周年を記念して木製ベンチ5台を亀岡市に寄贈しました

寄贈式は3月8日(土曜日)に行われました

この寄贈は、亀岡小学校のさくら学級の児童たちの「私たちが暮らすまちで開催される緑化フェアに向けて何かしたい!」という想いから始まりました

寄贈されたベンチには、児童たちが作ったモザイクタイルアートが装飾されています

このアート作品では、亀岡の市の花である「つつじ」、名物の「亀岡牛」、観光地の「湯の花温泉」や「コスモス園」、さらには「保津川下り」など、子どもたちが思い描く亀岡の魅力が表現されています

これらのベンチは、全国都市緑化フェアが行われるまで亀岡小学校と市役所で利用され、フェアの期間中は京都・亀岡保津川公園で活用される予定です

ご寄贈いただき、誠にありがとうございました


記事参照元

亀岡市公式サイト

掲載確認日:2025年03月14日

5月3日(土)

開催イベント

5月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

5月4日(日)

開催イベント

5月4日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

5月5日~5月11日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月12日~5月18日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

北区の山中で廃屋撤去が進行中のニュース

北区の山中で廃屋撤去が進行中のニュース

京都市北区の原谷地区では、山中に数多くの廃屋が放置されているという問題が浮上しています

これまで住民から安全や環境への配慮が求められており、ついに市からも行動が起こされました

要注意の廃屋の一軒については、遂に市が所有者に対して建物の除去命令を出しました

また、別の廃屋については、所有者が自主的に撤去作業を始める見込みです

この取り組みは周辺環境の改善に向けた大きな一歩と言えます

この問題の背景には、1970年代に行われた乱開発があります

この地区では当時、土地が安価で手に入ったため、多くの人々が建物を設置するようになりました

しかし、その結果、自然環境が破壊され、今では朽ちた廃屋やごみが散乱してしまっています

住民たちはこの事態に対して活動を起こし、昨年には「原谷の環境をまもる会」が結成されました

彼らは清掃活動を行い、昨年11月には市に廃屋撤去を要請しました

市の安全推進課は昨秋に現地を視察し、危険な廃屋の一軒を特定しました

この建物は柱や金属製のトタンが劣化しており、地元の住宅に被害を与える可能性があると判断されたため、所有者に対して3月末までの除去を命じました

また、周辺の建物に関しても、所有者との協議を経て、撤去作業が進められることになりました

地域住民の意見も重視されてきました

原谷乾町南部町内会の会長や金閣自治連合会の会長も連名で廃屋撤去の要請を行い、その結果が実を結んでいるのです

地域の安全と景観を守るために、行政にはさらなる対応を求めたいものです

この取り組みは今後も継続され、他の危険な廃屋も順次対応していくことが期待されています

ピックアップ解説

「原谷の環境をまもる会」とは、廃屋による環境問題を解決するために結成された住民団体です。彼らは清掃活動を行い、まちの美化と安全性を高めるために活動しています。地域のつながりを重視し、安心して暮らせる環境を作ることを目指して取り組んでいます。

キーワード解説

  • 廃屋とは、長い間使われずに放置された建物のことで、しばしば劣化し危険な状態になります。地域の安全を脅かす存在とされています。
  • 環境とは、自然や人々が生活する場を指します。きれいで住みやすい環境を維持することが重要です。
  • 乱開発とは、规划や規則を無視して行われた土地の開発のことです。自然環境が損なわれる原因となることが多いです。

5月3日(土)

開催イベント

5月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

5月4日(日)

開催イベント

5月4日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

5月5日~5月11日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月12日~5月18日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

舞鶴市で電動ろくろ体験イベント参加者を募集中!

舞鶴市で電動ろくろ体験イベント参加者を募集中!

舞鶴市でのろくろ体験イベントの参加者を募集中

舞鶴市の陶芸館では、令和6年度の作品展にあわせて、電動ろくろを使用したろくろ体験が行われます

このイベントは事前の予約が必要で、参加には料金がかかります

陶芸に興味がある方、ぜひこの機会に自分の手で作品を作ってみることをおすすめします

イベントの詳細情報

日時令和7年3月29日(土曜日)
開始時間10時から
回数と時間1回目:10時、2回目:10時30分、3回目:11時、4回目:11時30分、5回目:12時、6回目:12時30分、7回目:13時、8回目:13時30分、9回目:14時、10回目:14時30分(予約済みの時間もあります)
定員各回2名
参加費用1,000円(1人1作品)追加作品は1個あたり500円必要
場所舞鶴市総合文化会館 小ホール(舞鶴市字浜2021番地)
お問い合わせ舞鶴市陶芸館 電話&ファクス 0773-64-3263

記事参照元

舞鶴市公式サイト

掲載確認日:2025年03月13日

5月3日(土)

開催イベント

5月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

5月4日(日)

開催イベント

5月4日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

5月5日~5月11日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月12日~5月18日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

綾部市の子育て施設あやっこひろばの概要

綾部市の子育て施設あやっこひろばの概要

あやっこひろばの紹介

あやっこひろばは、雨の日でも安心して遊べる屋内の遊具がたくさんある施設です

ここでは親子が交流しながら楽しく過ごすことができ、子育ての支援や相談も行っています

また、綾部市では子育てに関する情報も発信しており、地域の子育てをサポートしています

ぜひ、気軽に立ち寄ってみてください

混雑状況は随時更新しているので、こちらから確認できます

混雑状況(別ウインドウで開く)

住所

綾部市青野町西馬場下35番地の1

駐車台数

74台(身体障害者用2台含む)
(市営駅北、駅南駐車場(計135台)3時間まで無料)

電話番号

0773-45-6377

開館時間

午前10時から午後5時まで

休館日

月曜日(祝日の場合は次の平日)、12月29日から1月3日まで

施設内容

ベビーエリア

赤ちゃんが発達に合わせて遊べるエリアです

五感や好奇心を刺激する遊びの場があり、安心して遊べる休憩室や授乳室も完備しています

ロールプレイエリア

親子が一緒に楽しめる木製遊具やままごとセットがそろい、想像力を育む遊びができます

アクティブエリア

ダイナミックな体遊びが楽しめるゾーンで、全身を使った運動を体験できます

アクセス

あやバス各線「綾部駅南口」下車徒歩すぐ、またはJR綾部駅下車徒歩すぐです


記事参照元

綾部市公式サイト

参考資料:あやっこひろばおいでおいで3月号

参考資料:あやっこひろばおいでおいで4月号

掲載確認日:2025年03月13日

5月3日(土)

開催イベント

5月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

5月4日(日)

開催イベント

5月4日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

5月5日~5月11日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月12日~5月18日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

綾部市で発掘調査の展示と体験イベント開催

名探偵 土を掘る! 地面の下のミステリー

令和6年度に綾部市で実施された発掘調査の様子を学べるイベントが開催されます

このイベントでは、発掘調査の写真や出土した遺物を展示し、イラストを使ったパネル説明が行われます

来場者は、綾部市の歴史を学びながら、土器の復元体験や測量道具の体験ができるコーナーにも参加できます

これは小学生から高校生までが楽しめる体験型の展示イベントです

会期

【展示期間】 令和7年3月25日(火曜日)から5月18日(日曜日)
【開館時間】 午前9時から午後5時まで
【休館日】 月曜日
【入館料】 無料

展示内容

(1)発掘調査の説明
 発掘の写真や出土物を使ったパネル展示などで説明します


(2)復元体験コーナー
 破損した土器を組み立てる体験ができます


(3)実測道具コーナー
 文化財技師が使う実際の道具に触れられます

関連イベント 発掘調査を体験しよう!親子でできる体験コーナー

20分という制限時間内で何を見つけるか挑戦します!
【期間】4月5日(土曜日)、4月12日(土曜日)、5月3日(土曜日)
・午前の部 10時から、11時から
・午後の部 2時から、3時から
雨天中止
【場所】綾部市資料館横(屋外)
【参加費】無料
【対象】小学生以上
【その他】汚れてもよい服装です

お問い合わせ

綾部市役所 社会教育課(平日) 0773-42-4328 若竹町8番地の1
資料館(土曜日、日曜日、祝日)0773-43-1366 里町久田山21-20


記事参照元

綾部市公式サイト

参考資料:チラシ (PDF形式、735.62KB)

掲載確認日:2025年03月13日

5月3日(土)

開催イベント

5月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

5月4日(日)

開催イベント

5月4日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

5月5日~5月11日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月12日~5月18日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

【京都市京セラ美術館】迎英里子アーティストトークが2025年3月29日に開催されます

【京都市京セラ美術館】迎英里子アーティストトークが2025年3月29日に開催されます

迎英里子アーティストトークが開催されます

2025年3月29日(土)、京都市京セラ美術館で迎英里子によるアーティストトークが行われます

このトークでは、迎英里子さんが展覧会のテーマや出展作品についてお話ししてくれます

特に作品の背後にある思いや制作過程などについて詳しく知ることができますので、ぜひご参加ください

基本情報

日時会場料金定員
2025/03/29 16:00〜17:00(受付・開場15:30)講演室(本館地下1階)無料40名(予約不要・先着順)

このアーティストトークは、入場自由ですので、どなたでも気軽に参加できるのが魅力です

迎英里子さんの独特な視点や作品に触れる良い機会ですので、京都の文化や芸術に興味のある方は、ぜひお越しください

迎英里子について

迎英里子さんは1990年に兵庫県で生まれ、2015年に京都市立芸術大学大学院美術研究科彫刻専攻を修了した若手アーティストです

これまでに多くの展覧会に参加しており、その独自の視点と表現方法で注目を集めています


記事参照元

京都市京セラ美術館公式サイト

掲載確認日:2025年03月13日

5月3日(土)

開催イベント

5月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

5月4日(日)

開催イベント

5月4日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

5月5日~5月11日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月12日~5月18日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市が脱炭素社会を目指すための会議を開催

京都市が脱炭素社会を目指すための会議を開催

京都が目指す脱炭素ライフスタイルの推進

京都市は、2050年を見据えた脱炭素ライフスタイル推進事業を推進しており、二酸化炭素(CO2)を排出しない社会を実現するべく、地域の活性化と持続可能な生活様式の実現を目指しています

この度、『京都発脱炭素ライフスタイル推進チーム〜2050京創ミーティング〜』の第7回会議を開催することが決まりました

会議の詳細

日時

令和7年3月28日(金曜日)午後3時から4時30分まで

場所

京都市役所本庁舎1階第2・3会議室
(〒604-8571中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地)
(補足) オンライン会議も併用され、一部メンバーはオンラインで参加します

会議の内容

  • 取組成果の共有
  • 今後の取組について
  • 意見交換

推進チームのメンバー

メンバーリスト(五十音順・敬称略、〇は座長)
氏名所属
一ノ瀬 メイ水泳パラリンピアン
一原 雅子地球温暖化対策推進委員会 前委員(市民公募委員)
岩崎 達也株式会社マガザン 代表取締役
大木 和典mui Lab株式会社 代表取締役
太田 航平地域環境デザイン研究所 ecotone 代表理事
木原 浩貴京都府地球温暖化防止活動センター 副センター長
近藤 令子合同会社MOMENT 代表
笹岡 隆甫華道「未生流笹岡」家元、DO YOU KYOTO? ネットワーク世話人
鈴木 靖文有限会社ひのでやエコライフ研究所 代表取締役
中馬 一登株式会社MIYACO 代表取締役
津田 郁太京都信用金庫 北野支店 支店長
寺島 美羽Fridays For Future Kyoto 元代表
中嶋 直己株式会社中嶋農園 4代目
中村 多伽株式会社taliki 代表取締役
〇新川 達郎京都市環境保全活動推進協会 理事長、同志社大学名誉教授
野村 恭彦Slow Innovation株式会社 代表取締役
深尾 昌峰龍谷大学副学長・政策学部教授、ソーシャル企業認証機構 代表理事
前田 展広株式会社よい根 代表取締役
松添 みつこディアンドデパートメント株式会社 代表取締役社長
松本 直人株式会社ABAKAM 代表取締役
横江 一徳大本山妙心寺塔頭 養徳院 副住職
吉野 章京都大学大学院 地球環境学堂 准教授

『京都発脱炭素ライフスタイル推進チーム』の目指すもの

このチームは、未来の京都を担う若者と市民、事業者、学識者が協力して、「未来のために自分たちが何ができるか」を考える場を提供し、脱炭素ライフスタイルの実現を目指しています

お問合せ先

  • 本事業に関するお問合せ先: 京都市環境政策局地球温暖化対策室 電話:075-222-4555
  • 傍聴希望の方の問い合わせ先: (公財)京都市環境保全活動推進協会 企画総務室(事業事務局) 電話:075-647-3535

報道発表情報

発表日: 令和7年3月13日
担当課: 環境政策局地球温暖化対策室(電話:075-222-4555)


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 601.80KB)

掲載確認日:2025年03月13日

5月3日(土)

開催イベント

5月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

5月4日(日)

開催イベント

5月4日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

5月5日~5月11日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月12日~5月18日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事