【2025年・最新】京都のイベントのニュースやトピックスをわかりやすくまとめて紹介!

京都のイベントとは最新の京都のイベントを一覧でわかりやすくご紹介!

舞鶴市で開催された子ども向けモバイル屋台作り木工教室

舞鶴市で開催された子ども向けモバイル屋台作り木工教室

舞鶴市の城南会館で行われた木工教室では、分解して持ち運びができる「モバイル屋台」を作るワークショップが開催されました

このイベントには、なんと27人の参加者が集まり、合計で12個の屋台を組み立てることができました

最近、公共の場所で小さな舞台を利用するアート活動が増えており、京都の街がもっと楽しくなっています

この教室は、舞鶴市で子育てを支援するNPO法人「ひとまわり」が企画して、城南会館が協力した形で実施されました

講師には福井県おおい町の「nomawood工房」の野間瑞恵さんが担当しました

彼女は、参加者に公園や河川敷でのモバイル屋台の活用例を紹介しながら制作を進めました

制作する木箱のサイズは、底面が50センチ×30センチ、高さは約20センチほどです

参加者は四隅に支柱を取り付け、布で屋根を縫い上げ、約2時間で完成させました

活用方法についても参加者同士で意見を交わしました

例えば「子どものお店屋さんごっこに使いたい」や「職場に置いて、コミュニケーションのきっかけにできるのでは」といった考えが挙がりました

また、舞鶴市丸山中町に住む環境アーティストの永野由佳さんは、海洋プラスチックを利用したアクセサリーの販売や工作を行うイベントに出店しており、屋台の利用に期待を寄せています

「屋台があれば、会話が弾む雰囲気ができるし、木の香りも良い感じです」と語りました

ピックアップ解説

モバイル屋台とは、持ち運びが便利な小型の屋台のことで、公園やイベントで使うことができます。この屋台は、子どもたちの遊び場や大人たちの交流の場として最適です。モバイル屋台を使うことで、アート活動が広がり、地域がさらに活性化する効果があります。例えば、屋台を利用した手作りマルシェやワークショップがあれば、参加者同士の新たな出会いが生まれるかもしれません。

キーワード解説

  • モバイル屋台とは、簡単に運べるように設計された小型の屋台です。公園やイベントでの出店に適しており、利用者の創造性を活かすためのツールです。
  • 子育て支援とは、子どもを育てる家庭に対して行われるさまざまな支援活動です。地域のNPOや公的機関が関与し、育児に関する情報提供やイベントの開催などが行われます。
  • 環境アーティストとは、環境問題をテーマにしたアートを制作するアーティストのことです。自然との調和を目指し、リサイクル素材を使った作品づくりなどが特徴的です。

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市環境影響評価審査会が開催されます!

京都市で環境影響評価審査会を開催

 京都市では、令和7年度第1回京都市環境影響評価審査会を開催します

この会議では、地域の環境に関わる重要なプロジェクトについて話し合われる予定です

1 開催日時

 令和7年4月8日(火曜日) 午後3時~4時(予定)

2 開催場所

 京都市役所 分庁舎 4階 第5会議室

 (〒604-8571 京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地)

 ※ 各委員は、現地又はオンラインのいずれかの方法で参加します

3 議題

(1) 京都プロジェクト(仮称)に係る環境影響評価準備書について(審議・答申)

 ※京都中央郵便局の敷地と京都駅ビル西第2駐車場敷地を一体的に再整備する計画です

 環境影響評価準備書とは、事業者が環境影響評価方法書で選定した方法に基づいて調査、予測及び評価を行い、その結果等をまとめた図書です

4 委員構成

 学識経験者15名で構成されています

5 傍聴

⑴ 傍聴定員は5名です

⑵ 傍聴希望者の受付は、当日の午後2時45分から開始します

希望者が多数の場合は先着順となります

⑶ 報道機関の方には、別途、座席を設けます

写真撮影等に当たっては、審議の妨げにならないようご注意ください

(参考)

 京都市環境影響評価審査会は、市長の諮問機関として設置され、事業者から提出された環境影響評価図書等について審議し、市長に意見を述べる役割を担います

 審査会の委員は環境影響評価に関する学識経験者から市長が委嘱し、任期は2年間です

報道発表資料

発表日

令和7年4月3日(木曜日)

担当課

京都市環境政策局環境企画部環境保全創造課(電話:075-222-3951)

報道発表資料


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 466.24KB)

掲載確認日:2025年04月03日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

左京区で開催中の平安神宮の夜桜コンサート

左京区で開催中の平安神宮の夜桜コンサート

 夜桜を見ながら、生演奏を楽しむ特別なイベント「平安神宮 桜音夜(さくらおとよ)」が、今年も京都市の左京区にある平安神宮神苑で始まりました

美しい音色が夜の静けさに溶け込み、多くの訪問者はライトアップされた紅しだれ桜に心を奪われます

 「桜音夜」は、1989年にスタートした「紅しだれコンサート」の流れを受け継いだ春の人気イベント

京都新聞とライブエグザムの共催、JR東海の特別協賛によって実現しています

初日のステージには、雅楽師の東儀秀樹さんとその息子、典親(のりちか)さん親子が登場

狩衣(かりぎぬ)という伝統的な衣装を着た二人が、篳篥(ひちりき)やエレキギターといった異なる楽器を使い、歌手の一青窈さんや英国のロックバンド「レッド・ツェッペリン」の名曲を披露しました

 演奏中、池に浮かぶ桜が幻想的に照らされ、訪れた人々はまるで夢の中にいるような気持ちにさせられます

3日には三味線奏者の上妻宏光さんと箏(こと)奏者のLEOさん、4日にはピアニストのござさんとBudoさん、5日にはテノール歌手の高島健一郎さんら、そして6日には歌手のMay J.さんらが出演予定です

 演奏は午後6時40分と7時55分の2回行われ、当日券はコンサート付きで4,000円、桜のライトアップ鑑賞のみは2,000円

春の夜、左京区の美しい夜桜を楽しむ貴重な機会をぜひお見逃しなく!

ピックアップ解説

篳篥(ひちりき)は、昔から日本の雅楽で使われる木製の楽器です。口にくわえて吹くことで音が出る楽器で、音色はとても独特で、優雅な雰囲気を演出します。東儀秀樹さんの演奏では、この篳篥が美しい桜の下で響き渡りました。雅楽は古来から続く日本の音楽文化であり、国の重要無形文化財にも指定されています。

キーワード解説

  • 紅しだれコンサートは、平安神宮で開催される桜のライトアップと音楽を楽しむイベントです。夜桜とともに様々なアーティストが出演し、春の訪れを祝いながら風流なひとときを提供します。
  • 雅楽とは、日本の古典音楽のことで、神社の祭りなどで演奏されます。和楽器を使って、伝統的なスタイルで音楽を表現するのが特徴です。
  • ライトアップとは、特定の場所や物を照らして美しく見せることを意味します。特に桜の名所では、夜に照明で照らすことで幻想的な雰囲気が楽しめます。

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

東山区で開催!田嶋悦子さんの陶芸展の魅力

東山区で開催!田嶋悦子さんの陶芸展の魅力

京都の美術館が、現代陶芸家田嶋悦子さんの特別展「園の賑(にぎわ)い」を開催しています

こちらの展示では、陶とガラスを組み合わせた独特な作品が並び、多くの人々の目を楽しませています

会場には、初期の作品から新作までの26点が展示されており、特に彼女が和菓子店「鍵善良房」の干菓子にインスパイアされた作品が特徴的です


田嶋さんは1980年代に登場し、「超少女」として知られる女性芸術家の一人になりました

彼女の作品は、女性の体をモチーフにしたものなど多彩で、観る人を惹きつけます

90年代以降は、陶とガラスという異なる素材の質感を活かした作品作りに挑戦しています


特に新作「園の賑い」は、干菓子の詰め合わせを再現しており、その質感や色合いにこだわって制作されています

来場者は、まるでその干菓子を口にしているかのような食感を感じられることでしょう

また、花をテーマにした華やかなガラス作品も展示されており、多様なアートが楽しめます


この特別展は7月27日まで開催されており、見る価値が十分にあります

どうぞ、京都の文化を楽しむ機会として、この展示を訪れてみてください

ピックアップ解説

「田嶋悦子(たじま えつこ)さん」は、京都出身の現代陶芸家で、1980年代に名を馳せた芸術家の一人です。彼女は「超少女」として注目され、女性の体をテーマにした作品で多くの人を魅了しました。特に、陶とガラスの融合による作品展開は、技術の高さと独自の視点を感じさせます。現在も、新しい表現方法を探求し続けながら、京都のアートシーンで重要な存在となっています。

キーワード解説

  • 鍵善良房は、芸術的な和菓子を提供する京都の有名な和菓子店です。特に美しい外見と味わい深さで、多くの人々に愛されています。
  • 陶芸とは、土を焼いて作られる陶器の技術や芸術を指します。陶芸作品は、形や色、質感によって多様な表現が可能です。
  • 現代美術とは、20世紀以降のアートを指します。新しい技術や素材を用いた多様なスタイルが含まれ、時代に応じて変化しています。

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

宮津市で全盲シンガーの感動コンサート開催

宮津市で全盲シンガーの感動コンサート開催

京都府宮津市にて、感動的なコンサートが開催されます!全盲のシンガー・ソングライターである佐藤ひらりさん(23)が歌声を披露するこのイベントは、2023年4月13日に
「みやづ歴史の館」で行われます

佐藤さんは新潟県出身で、2021年の東京パラリンピックの開会式でも国歌を独唱され、その素晴らしい歌声は日本中を感動させました

今回のコンサートは市民が組織する「プロジェクト絆」が初めて企画したもので、地域の皆さんと一緒に素敵な時間を分かち合うことができる貴重な機会です

コンサートでは、同館にあるスタインウェイ社のピアノで、おなじみのオリジナル曲や「アメイジング・グレイス」なども演奏される予定です

この美しい楽曲を聴くことで、日頃の疲れやストレスを忘れ、心温まるひとときを過ごせることでしょう

橋本和実代表も「感動を一緒に味わってほしい」と力強く来場を呼びかけています

開催時間は午後1時半からで、入場料はお手頃です

一般は前売り3500円(当日4000円)、中高生は2500円(当日3000円)、そして小学生以下はなんと無料!チケットは「みやづ歴史の館」と「宮津市民体育館」で購入可能です

ぜひ、皆さんもこの感動の瞬間を一緒に体験しましょう!

ピックアップ解説

全盲のシンガー・ソングライター、佐藤ひらりさんは、全盲でありながらも音楽への情熱を持ち続けています。彼女は3歳で視力を失ったものの、それが逆に音楽に没頭するきっかけとなりました。障害は彼女にとって決して壁ではなく、逆に音楽の力を感じる源になっているようです。彼女の歌は、心の奥深くまで届く力を持っており、多くの人に勇気や力を与えています。このコンサートでは、彼女の素晴らしいパフォーマンスを間近で味わうことができるので、ぜひ聴きに行きたいですね。グレースの曲は聴く人すべてを包み込むような優しさがあり、特に彼女の歌声を聴いていると、大切なことを思い出させてくれます。

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

梅小路公園で苔類だけの特別展示会が開催!

梅小路公園で苔類だけの特別展示会が開催!

苔類だけのコケ展示が開催されます

2025年5月9日から11日まで、京都の梅小路公園で、苔(たいるい)だけの特別な展示会が行われます

苔の多様性を楽しもう

コケは小さな植物ですが、その多様性は驚くべきものです

今回の展示会では、100種以上の苔類を集めた、全国でも珍しいコレクションを見ることができます

昨年の展示会では、多くの方がその魅力に驚き、興味を持たれました

ガイド付きのミニツアー

昨年、大好評だったガイドによる室内および庭園ツアーも実施されます

朱雀の庭・いのちの森に加え、展示についても詳しく説明します

なお、貸出し用のルーペも用意されていますが、倍率10倍以上のものをお持ちの方は、ご持参ください

開催情報

日程開催時間参加費
2025年5月9日(金)〜11日(日)9:00〜17:00(最終日は16:00まで)600円(小学生以上)

会場: 緑の館 1階 イベント室(園内ツアー)朱雀の庭・いのちの森

主催: 京都市都市緑化協会

皆様のご来場をお待ちしています!


記事参照元

京都市都市緑化協会公式サイト

掲載確認日:2025年04月02日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

梅小路公園で春の和の花展が開催されます

春の和の花展が梅小路公園で開催されます!

2025年4月26日から5月11日まで、梅小路公園内の朱雀の庭において、京都にゆかりのある絶滅危惧種を含む山野草や園芸植物などの和の花を屋外で展示します

開催期間

令和7年4月26日(土)から5月11日(日)まで開催されます

ただし、4月28日(月)と5月7日(水)は休園となりますので、ご注意ください

開園時間

開園時間は9時から17時までで、最終入園は16時30分です

入園料

入園料は200円(小学生以上)です

お得に美しい自然を楽しんでいただけます

開催イベント(特別コーナー)

山野草即売・相談コーナー

観賞だけではなく、実際に山野草を購入したり、育て方についての相談ができるコーナーも設けられています

ご自宅でも山野草を楽しむチャンスです!

このイベントは5月3日(土・祝)、5月4日(日・祝)、5月11日(日)の各日10時から16時まで開催されます

なお、庭園外での開催のため、入園料は不要です

まとめ

美しい山野草を楽しむこのイベントは、京都の自然をもっと身近に感じる良い機会です

ぜひ、家族や友人と一緒に足を運んでみてください!


記事参照元

京都市都市緑化協会公式サイト

掲載確認日:2025年04月02日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

【京都市京セラ美術館】特別な建物ツアーが開催決定!

【京都市京セラ美術館】特別な建物ツアーが開催決定!

京都市京セラ美術館で特別な建物ツアーを体験しよう!

2025年5月17日(土)に、京都市京セラ美術館で特別な建物ツアーが開催されます

このツアーでは、現存する日本最古の公立美術館である館の素晴らしい歴史や美しい建築について学ぶことができます

この美術館は1933年に開館され、多くの人々からの支援によって成り立っています

2020年にはリニュアルオープンし、私たちの文化財としての価値を引き継いでいます

ツアーでは、外観や内部のデザイン、そして新たに付加された機能について詳しくご紹介します

開催情報は以下の通りです:

日時2025年5月17日(土)15:00~15:40(受付開始14:30)
会場集合場所:本館1階 東広間
料金1人につき500円(税込、現金のみ)
定員20名(要予約・先着順)
予約方法2025年4月1日(火)10:00より受付開始

1回の申し込みにつき、2名様まで予約可能です

文化に興味がある方や、歴史を感じたい方にとってとても貴重な体験になることでしょう

この機会にぜひご参加ください!


記事参照元

京都市京セラ美術館公式サイト

掲載確認日:2025年04月01日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市が高齢者福祉員を新たに委嘱する式を開催

 京都市では、高齢者福祉をさらに充実させるために、ひとり暮らしの高齢者の安否確認や相談に対応する「老人福祉員」を設置しています

このたび、任期が終了するにあたり、令和7年4月1日付けで新たに1,421名の方が委嘱されます

これに伴い、委嘱式を開催することが決定しました

1 委嘱式の概要

(1)日時

令和7年4月9日(水曜日)

午後2時から午後4時まで(開場 午後1時15分)

(2)場所

ロームシアター京都 メインホール

(京都市左京区岡崎最勝寺町13)

(3)出席者

・老人福祉員

・主催者(市長や保健福祉局の幹部など)

・来賓(市会議長や民生児童委員連盟の代表者など)

(4)式次第

1 委嘱状交付

  市長から各役所・支所の代表者に委嘱状を渡す

2 式辞

  松井 孝治 京都市長の挨拶

3 来賓祝辞

  西村 義直 市会議長の祝辞

  井筒 隆夫 民生児童委員連盟会長の祝辞

4 研修

  テーマ「老人福祉員制度の概要と活動について」

  テーマ「悪質商法の最新事例と見守りのポイントについて」

<参考:老人福祉員制度について>

● 目的

 市内に住むひとり暮らしの高齢者などを対象に安否確認や相談活動を行い、地域社会で高齢者が安心して生活できる環境を整えることを目指しています

● 選定及び委嘱

 市長が健康で高齢者福祉に熱意のある者を推薦し委嘱します

●活動内容

1 家庭訪問や電話での高齢者の安否確認

2 高齢者の日常生活における話し相手としての役割

3 民生児童委員との連絡・調整

4 関連機関との連絡・調整

5 その他、高齢者福祉の向上に資する必要な事項

●老人福祉員数(令和7年4月1日時点)

 4月1日委嘱数:1,421名/1,472名(定数)

<お問合せ先>

京都市保健福祉局福祉のまちづくり推進室

電話:075-222-3529

報道発表資料

発表日

令和7年4月9日

担当課

京都市保健福祉局(福祉のまちづくり推進室 電話:075-222-3529)

令和7年度京都市老人福祉員委嘱式


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 259.32KB)

掲載確認日:2025年04月02日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

【さすてな京都】幼児向けの福笑いイベントが開催決定!

【さすてな京都】幼児向けの福笑いイベントが開催決定!

幼児歓迎!福笑いとぬりえのオリジナルポスター作りが開催されます

京都の「さすてな京都」では、幼児を対象にした特別イベントが開催されます

子どもたちが楽しみながら、「福笑い」をテーマにしたポスターを作成するプログラムです

色を塗りながら想像力を働かせ、お絵かきの楽しさを感じる機会となります

イベントの詳細

開催日時対象定員場所講師
2025年4月19日(土) 13:00~14:00幼児・小学生とその保護者8組32名1階セミナールームさすてな京都スタッフ

申込について

参加は無料ですが、事前の申し込みが必要です

申込期間は3月31日(月)の朝9時から始まり、満員になり次第受付を終了します

当日、空席があればその場での申し込みも可能です

申し込み方法

さすてな京都まで電話または来館にてお申し込みください

電話番号は075-606-2548です

受付時間は、休館日を除く9:00〜17:00になります


記事参照元

さすてな京都公式サイト

掲載確認日:2025年04月02日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事