【2025年・最新】京都のイベントのニュースやトピックスをわかりやすくまとめて紹介!

京都のイベントとは最新の京都のイベントを一覧でわかりやすくご紹介!

宝が池公園で開催される「森カフェ」のお知らせ

宝が池公園で開催される「森カフェ」のお知らせ

2025年4月10日、宝が池公園子どもの楽園にて「森カフェ」を開催します

このイベントは、子育てを楽しむパパやママ、またおじいちゃんやおばあちゃんが集まって、おしゃべりやランチを楽しむスペースです

「森カフェ」の詳細

この「森カフェ」では、子育てに関する悩みや情報を自由に交換できる場となっており、子育て中の方々はお気軽に参加できます

プレイパークも同時開催

プレイパークゾーンでは、「自分の責任で自由にあそぶ」をテーマに、さまざまな遊具で遊ぶことができます

コマやフラフープなどの遊具も貸し出しており、子どもたちは楽しく遊ぶことができます

イベントの概要

日付2025年4月10日
森カフェの時間11:00~14:00
プレイパークの時間10:30~15:30
場所子どもの楽園 プレイパークゾーン
主催公財)京都市都市緑化協会

イベントは小雨決行ですが、荒天の場合は中止となります

また、遊具の貸し出しは状況に応じて変更されることがありますのでご注意ください

安全管理のため、基本的に森の中には入れません

開催時に撮影された写真は、個人を特定できない形で広報用に使用される可能性がありますので、ご了承ください


記事参照元

京都市都市緑化協会公式サイト

掲載確認日:2025年04月01日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

梅小路公園でウォーキング教室が開催決定!4月22日実施

ウォーキング教室で健康を手に入れよう!

2025年4月22日、京都の梅小路公園にて「正しいフォームで歩いて健康に!」をテーマとしたウォーキング教室が開催されます

この教室では、正しいフォームや歩き方を学ぶことができます

開催概要

項目内容
日時2025年4月22日 9:30~10:30(受付は9:00から)
場所梅小路公園 芝生広場
参加費100円

参加するメリット

ウォーキングは健康維持に最適な運動です

正しい歩き方を学ぶことで、安全にそして効率よく運動効果を高めることができます

ぜひ、この機会に参加してみましょう!


記事参照元

京都市都市緑化協会公式サイト

掲載確認日:2025年04月01日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都・深草支所で伝統文化を楽しむ催しを開催

京都の深草支所では、地域の伝統や文化を次世代につなげるために、端午の節句にちなむ特別な催しを開催します

地域の方々が集めてくださった約30匹の「鯉のぼり」と、藤森神社からの協力を得て、室町時代からの由緒ある鎧兜(よろいかぶと)を展示します

1 「鯉のぼり」等の展示

(1)期間

令和7年4月21日(月曜日)から令和7年5月9日(金曜日)まで

(2)場所

京都市伏見区役所深草支所 1階エントランスホール
〒612-0861 伏見区深草向畑町93番地の1

(3)展示内容

  • 地域の呼び掛けで集めた鯉のぼり約30匹
  • 藤森神社に伝わる鎧兜(よろいかぶと)

2 幼稚園児によるステージパフォーマンス

地域の幼稚園児たちによる合唱や踊りのパフォーマンスも行われます

日時及び出演幼稚園

  • 4月28日(月曜日)午前11時~ 青風幼稚園
  • 4月30日(水曜日)午前11時~ 京都聖母学院幼稚園
  • 同日午前11時30分~ 深草幼稚園

報道発表資料

発表日

令和7年4月1日

担当課

京都市伏見区役所深草支所子どもはぐくみ室(電話:075-642-3879)

ぜひ皆様も深草支所にお越しいただき、展示やパフォーマンスをご覧ください


記事参照元

京都市情報館

参考資料:鯉のぼり等の展示と幼稚園児のステージパフォーマンス(PDF形式, 353.19KB)

掲載確認日:2025年04月01日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市がスタートアップ支援イベント「VivaTechnology2025」に出展者募集

京都市では、地域のスタートアップを支援し、京都ならではのエコシステムを形成する取り組みを行っています

今回は、ヨーロッパのスタートアップ先進地であるフランスで開催される世界最大級のスタートアップとテクノロジーの展示会「VivaTechnology2025」に出展するスタートアップを募集します

京都市は出展ブースを無料で提供し、現地の最新トレンド情報の提供等の支援を行います

もし海外市場への展開を考えているスタートアップの方は、この機会をぜひご検討ください

展示会概要

この展示会には、スタートアップ、大企業、投資家が参加し、最新の技術革新やビジネスに関する展示が行われます

オープンイノベーションやAIに特に注力しています

期間

令和7年6月11日(水曜日)から6月14日(土曜日)までの4日間です

ブースの施工日(事前準備日)は6月10日(火曜日)です

場所

Paris Expo Porte de Versailles(1 Place de la Porte de Versailles, F-75015 Paris)です

出展方法

現地でのブース出展を行います

2025開催テーマ

AI、サイバーセキュリティ、量子コンピューティング、サステナビリティ、健康、働き方の再考等、様々な分野がテーマです

主催

フランス経済紙Groupe Les Echos Le Parisienと広告代理店PUBLICISGROUPEが主催します

募集内容

応募対象者

  • 京都市内に事業所があること

  • 設立から10年以内のスタートアップであること

  • グローバル展開を目指していること

  • 製品やサービスの試作品を持っていることが求められます

  • 経営者が現地プログラムに参加できることが必要です

  • 京都市ブースに4日間出展できるスタートアップ

定員

2社を予定しており、応募者が多数の場合は選考となります

支援内容

出展前には、オリエンテーションや市場に関するレクチャー、ブース展示に関するメンタリング等を行います

また、出展後のフォローアップも行います

参加費

出展料は無料です

展示スペースや基本装飾等の費用は京都市が負担しますが、渡航費や滞在費は自己負担となります

申込方法

申込先

専用フォームからお申し込みをお願いいたします

申込期間

令和7年4月2日(水曜日)から4月22日(火曜日)までです

お問合せ先

京都市産業観光局のスタートアップ・産学連携推進室までお問い合わせください

電話:075-222-3339


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 603.59KB)

掲載確認日:2025年04月01日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

松尾周辺で歴史を探るまちあるきツアー開催

松尾周辺で歴史を探るまちあるきツアー開催

西京区の松尾周辺には、歴史や文化が豊かに息づく寺社が多数あります

この地域の魅力を広く伝えるために、令和6年度に続いて、令和7年度では第2弾と第3弾の「まちあるきツアー」を開催することが決まりました

このツアーは、地元の自治連合会と共催で行い、地域住民と外部から訪れる人との交流を深めることを目的としています

こうした交流を通じて、西京区の魅力を再発見し、定住や移住を促進することを目指しています

まちあるきツアーの概要

日時

【第2弾】令和7年5月24日(土曜日)・25日(日曜日)

【第3弾】令和7年10月25日(土曜日)・26日(日曜日)

いずれも午後1時から4時30分まで(受付:午後0時30分開始)

注意:

  • 5月と10月の開催では、いずれかの日程へお申し込みください

    内容は同じです

  • 移動時間により、終了時間が前後する場合があります

内容

1. まちあるきツアーの実施

松尾周辺に点在する寺社を徒歩で巡り、立ち寄った先では住職から歴史や文化についての解説を受けることができます

全行程は約2kmです

2. まちあるきマップの配布

参加者には、まちあるきに役立つ情報や近隣スポットが掲載された「京都 松尾・上桂まちあるきMAP」が配布されます

西京区役所などの主要な場所では、マップの配布も行っています(無くなり次第終了)

集合場所

松尾大社(阪急嵐山線「松尾大社」駅下車すぐ)

  • 自家用車での来場はご遠慮ください

  • 集合場所の詳細は参加者にお知らせします

対象

小学生以上が対象です

  • 西京区外にお住まいの方も参加可能です

  • 小中学生は必ず保護者同伴でお願いします

定員

各日40名(同伴者含む)

参加費

無料です

申込み

【第2弾】令和7年4月22日(火曜日)から5月7日(水曜日)まで

【第3弾】令和7年9月25日(木曜日)から10月6日(月曜日)まで

上記期間内に「京都いつでもコール」で申し込んでください

注意: 申し込みが多数の場合は抽選となります

申込項目

  1. イベント名
  2. 開催日
  3. 氏名(ふりがな)
  4. 年齢
  5. 郵便番号
  6. 住所
  7. 電話番号
  8. メールアドレス
  9. 同伴者人数
  10. 小中学生の有無

京都いつでもコール

年中無休(午前8時~午後9時まで受付)

  • 電話075-661-3755
  • FAX075-661-5855

運営情報

主催

西京区役所

共催

松尾学区自治連合会など

問合せ先

京都市西京区役所地域力推進室(電話:075-381-7197)


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 622.72KB)

掲載確認日:2025年04月01日

前の記事: «

次の記事: »

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

親子で楽しむ写生会と東寺拝観イベントのお知らせ

親子で楽しむ「写生会」と東寺拝観のお知らせ

南区では、世界文化遺産の「教王護国寺(東寺)」にて、親と子のための特別なイベント「親と子の写生会と東寺拝観」を開催します

このイベントでは、小学生の皆さんが境内を写生しながら、歴史ある寺院を体験する貴重な機会を提供します

毎年、子どもたちの描く作品はその力強さとしなやかさで高く評価されています

今年も東寺の協力を得て、たくさんの親子の参加をお待ちしております

開催日と時間

開催日は5月24日(土曜日)で、午前8時45分から午後0時30分まで行います

ただし、雨天の場合は5月25日(日曜日)に順延します

開催の有無については、当日の午前8時から「京都いつでもコール」にお電話で確認してください

受付時間

小学校ごとに受付時間が異なりますので、以下を目安にお越しください:

小学校名 受付時間
九条弘道、九条塔南、南大内、吉祥院 8:45〜9:05
唐橋、祥豊、祥栄 9:05〜9:25
凌風、上鳥羽、大藪、久世西 9:25〜9:45

その他の小学校は、上記の時間を参考にしてください

開催場所

イベントは東寺の境内で行われ、受付は東門入ってすぐのテントです

参加対象

南区に住む小学生とその保護者約120組が募集対象です

参加費

参加は無料ですが、交通費は参加者が自己負担となります

申し込み方法

「京都いつでもコール」へ電話、FAX、またはウェブで申し込んでください

申し込みが多い場合は抽選となります

申込期間は4月1日から4月30日までです

持ち物

画材道具一式を持参してください

画用紙は受付で配布しますが、絵の具を使用する場合は水を各自で持参してください

展示・表彰式について

  • 作品は区役所に提出し、別途開催予定の「作品展」に展示します

  • 優秀作品は表彰式で表彰されます

    展示や表彰式は10月を予定しています

問い合わせ先

南区役所地域力推進室 まちづくり推進担当
電話:075-681-3417
FAX:075-671-9653

参加時のお願い

  1. 必ず保護者同伴で参加してください

  2. 熱中症対策として帽子や水分を忘れずに

駐車場はありませんので,公共交通機関での来場を推奨します


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 496.70KB)

掲載確認日:2025年04月01日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

亀岡市で地域安全を考える集会を開催!

第5回地域集会『安全安心のまちづくり』が開催されます

京都の亀岡市では、地域の安全と安心を考えるための重要な集会が開催されます

このイベントは、亀岡地区保護観察協会、亀岡地区更生保護女性会、亀岡市青少年育成地域活動協議会の三者がコラボして行います

地域の人々が一緒に防犯について学び、考える時間となるでしょう

イベントの目的

今回の地域集会は「トクリュウとはなに?」をテーマに、亀岡防犯推進委員連絡協議会の隅田会長が講演と寸劇を行います

参加者は地域ぐるみでの防犯について話し合う機会を持ち、より安全な地域を作るために貢献できればと考えています

開催日時と場所

開催日時場所
2025/06/14 13:30:00吉川町公民館(亀岡市吉川町吉田沢63)

内容紹介

集会では、以下の内容が用意されています

  • 講演・寸劇「トクリュウとはなに?」
  • 講師:亀岡防犯推進委員連絡協議会 隅田会長
  • 亀岡警察署職員の講義
  • ワークショップ(グループ学習)

定員は50人で、参加が期待されています

主催者情報

このイベントは三者合同研修会によって主催されており、連絡先は長尾さん、電話番号は22-0693です


記事参照元

亀岡市公式サイト

参考資料:「トクリュウとはなに?」チラシ [PDFファイル/2.36MB

掲載確認日:2025年04月01日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

亀岡市交流会館で春の野鳥観察講座開催!

亀岡市交流会館で春の野鳥観察講座開催!

亀岡市で楽しむ春の野鳥観察講座

亀岡市では、春の訪れを感じる特別講座「春の野鳥観察」が開催されます

日時は令和7年4月26日(土曜日)の午前10時から正午まで、場所は亀岡市交流会館です

参加者は、亀岡に集まる野鳥を観察したり、自分だけのバードコールを作ってみることができます

講座の内容

この講座では、亀岡市交流会館に飛来する野鳥を観察します

自作のバードコールを鳴らすことで、鳥たちが近くに寄ってくるかもしれません

自然の中での楽しい体験を通じて、鳥類についての理解を深めることができます

参加条件と募集について

講座には先着20名の参加が可能で、どなたでも参加できますが、中学生以下の参加者には保護者の同伴が必要ですので注意が必要です

お申し込み方法

参加希望の方は、4月25日(金曜日)午後5時までに、以下のURLから申し込んでください

LOGOフォームでの申し込み

何か質問があれば、0771-21-9340までお問い合わせください

なお、欠席の場合は必ずご連絡をお願いいたします

主催者情報

この講座は、亀岡市役所の環境先進都市推進部 環境政策課 環境プロモーションセンターが主催しています


記事参照元

亀岡市公式サイト

掲載確認日:2025年04月01日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

亀岡市で自然を楽しむ「タンポポ教室」が開催決定!

亀岡市で自然を楽しむ「タンポポ教室」が開催決定!

かめおか自然アカデミー特別講座「タンポポ教室」

亀岡市では、親子で自然について学ぶことができる特別講座「タンポポ教室」を開催します

このイベントでは、子どもたちが自然を楽しみながら学べる特別な機会を提供します

開催日時

令和7年4月12日(土曜日)、午後2時~4時に行われます

イベント内容

講師には、兵庫県立人と自然の博物館の研究員である鈴木 武さんをお迎えして、タンポポの生態について学びます

講座を受けた後は、地球環境子ども村の周辺で亀岡に咲くタンポポを観察します

また、タンポポを使ったクラフトも楽しむことができます

開催場所

イベントは地球環境子ども村にて行われます

具体的な場所の詳細は別途案内いたします

募集定員・対象

先着20名を募集します

注意:中学生以下の参加者には必ず保護者の同伴が必要です

お申込み方法

応募開始は4月1日(火曜日)から

申し込みは下記のLOGOフォームから行えます

参加にあたっての質問などがあれば、以下の連絡先までお気軽にお問い合わせください

  • 電話:0771-21-9340(午前8時30分~午後5時15分)

また、当日欠席される場合は、連絡をお願いします

返信がない場合は、電話での確認をお願いすることがあります

主催者

このイベントは亀岡市役所環境先進都市推進部環境政策課の環境プロモーションセンターが主催しています


記事参照元

亀岡市公式サイト

掲載確認日:2025年04月01日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

深草で地域セミナー「E-TOKO深草」開催のお知らせ

深草を盛り上げる素敵なセミナーイベントに参加しよう

深草支所では、地域の店舗や事業者と協力して、地域の魅力を体験できるセミナーイベント「E-TOKO深草」meetup!セミナーを開催します

ここでは、地域の店舗が講師として参加し、その知識を活かしたセミナーやワークショップを行います

参加者を大募集しています!

背景と目的

深草支所の目指す地域経済の活性化と定住・移住の促進に向けた取り組みの一環として、このプロジェクトを実施しています

深草地域のお店や事業者が「その道のプロ」として、特別なセミナーやワークショップを通じて、地域の魅力を広く知ってもらうことが目的です

セミナーは、料理や健康などのテーマに加え、幅広いジャンルで開催され、参加者が様々な学びを得られる場になります

これにより、店舗や事業者について知るきっかけや地域の魅力を発見する機会を提供していきます

募集概要

募集期間

令和7年4月4日(金曜日)から5月16日(金曜日)までです

参加資格

  • 深草に住所を持つ店舗や事業者
  • 深草の店舗や事業者と共同でセミナーを実施することができる店舗・事業者も参加可

エントリー料

1セミナーあたり4,000円です

参加(エントリー)方法

募集期間中に申込みフォームからお申し込みください

エントリーの際は、必ず「meetup!セミナー出店規約」を確認してください

主催

「E-TOKO深草」推進チーム、(一社)京都中小企業家同友会伏見支部、伏見区役所深草支所が主催します

開催期間

令和7年8月1日(金曜日)から9月30日(火曜日)までの予定です

セミナーの日程は各店舗によって設定されます

参加店舗募集説明会について

セミナーの詳細やエントリー方法を説明する説明会が開催されます

  1. 日時: 令和7年4月25日(金曜日)15時~16時
  2. 会場: 深草支所4階会議室
  3. 申込: 4月4日(金曜日)から4月23日(水曜日)までに、申込みフォームから申し込んでください

説明会に参加できない方には後日、説明会の録画配信も行います

希望者は同じ申込みフォームからお申し込みください

報道発表資料

発表日

令和7年4月1日

担当課

京都市伏見区役所深草支所まちづくり担当(電話:075-642-3203 Eメール:{メールアドレス})

報道発表資料

meetup!セミナー出店規約


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 534.59KB)

参考資料:meetup!セミナー出店規約(PDF形式, 193.12KB)

掲載確認日:2025年04月01日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事