【2025年・最新】京都市のニュースやトピックスをわかりやすくまとめて紹介!

京都市とは京都市は、歴史的な寺院や美しい景色で有名な日本の都市です。たくさんの観光名所や文化的なイベントがあり、国内外から多くの人が訪れます。例えば、金閣寺や清水寺などの美しい建物、祇園の街並みなど、観光にぴったりな場所がたくさんあります。このページでは、京都市の最新のニュースやイベント情報、観光スポットに関する記事を一覧でご紹介しています。

京都市の新たな家族支援プログラムがスタート

家族支援プログラムで心の健康を取り戻そう

京都市では、持続可能な社会を目指し、アルコールや薬物問題を抱える方々の家族を支援するプログラムを開催しています

このプログラムは、家族が正しい知識を学び、悩みを軽減し、心の健康を取り戻すことを目的としています

開催内容

1. 日時

プログラムは令和7年5月から令和8年2月までの全10回にわたり、毎月第1木曜日に開催します

具体的な日程は以下の通りです:

令和7年日付
5月1日
6月5日
7月3日
8月7日
9月4日
10月2日
11月6日
12月4日
令和8年日付
1月8日
2月5日

2. 場所

COCO・てらす 4階 活動支援室2(住所:〒604-8845 京都市中京区壬生東高田町1番地の20)

3. 内容

参加者は、アルコール・薬物問題についての理解を深め、コミュニケーションの工夫を学ぶグループワークを行います

また、専門職の方々から相談先の情報を得る機会もあります

4. 対象者

アルコール・薬物問題を抱える方の家族で、京都市在住者が対象です

5. 定員

各回20名(事前面談後の申込み順)

6. 費用

無料です

7. 申込み

相談電話(075-314-0874)で受け付けています

事前面談を通じて、参加の可否をお知らせします

途中からの参加も可能です


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 227.08KB)

参考資料:ちらし(PDF形式, 360.67KB)

掲載確認日:2025年03月26日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

左京区で地域密着型育児支援写真募集を開始

左京区で地域密着型育児支援写真募集を開始

京都市左京区役所では、妊娠から18歳になるまでの子どもや子育てに関する相談支援を行っています

また、保育園への申し込みや、子どもに関連する様々なサービスの手続きもサポートしています

今、左京区地域では、より良い子育て環境を作るために、子どもやその家庭を応援する写真を募集しています

この取り組みでは、地域に根ざした温かい雰囲気を感じられるような写真を待っています

応募できる方

左京区に住んでいるか、勤めている、または通学している方が対象です

写真の例

  • 子どものかわいい瞬間を捉えた写真
  • 学校行事や課外活動の様子を写した写真
  • 家族との思い出を残した写真
  • 子育ての支援活動の様子を写した写真
  • 地域での子育てを見守る風景の写真 など

応募者が子どもや子育てに関連があると感じる写真であれば、どんな写真でも応募が可能です

写真の規格

JPEG形式のデジタル画像で、ファイル容量は5MB以下のものに限ります

写真の掲載

募集は通年となっており、審査の上、優れた作品は左京区役所のホームページや子どもはぐくみ室の広報物に掲載されます

約3か月ごとに5枚程度を選出する予定です

応募方法

メールで以下の内容を明記して応募してください

  • 件名
    「子どもはぐくみ室写真応募」
  • 本文
    (1)応募者の名前、(2)住所、(3)電話番号
  • 添付:
    応募写真データ
  • 応募先:
    子どもはぐくみ室のメールアドレス

応募期間

令和7年4月7日(月曜日)から令和8年3月31日(火曜日)までの期間です

応募特典

掲載されると、クオカード500円分がもらえます

注意事項

  • 応募した写真は、掲載されることに対してあらかじめ了承するものとします

  • 応募にあたっては、被写体となる方の同意を得る必要があります

  • 著作権は撮影者に帰属し、他の権利侵害がないことを確認する責任があります

  • 応募作品は加工されることがありますのでご了承ください

  • 不適切な内容と判断されたものは、審査対象外になります

  • 結果についての問い合わせにはお応えできません

  • 個人情報は必要な範囲内でのみ使用します

応募・お問い合せ先

京都市左京区役所保健福祉センター子どもはぐくみ室子育て相談担当
電話:075-702-1222
FAX:075-791-9616
メール:子どもはぐくみ室のメールアドレス

報道発表資料


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 580.55KB)

掲載確認日:2025年03月26日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

地域活性化に向けた「学まちコラボ事業」の募集開始

地域の活性化を目指す学生の力を支援する事業

京都市では、学生と地域が協力してまちづくりを進めるため、「学まちコラボ事業」を実施します

この事業では大学や学生団体が地域活性化に向けた取り組みを支援するため、最大30万円の支援金を交付します

背景と目的

この取り組みは、地域と学生との連携を深め、学生に地域への愛着を育むことを目的としています

地域の課題を解決するための活動を通じて、卒業後も京都に貢献できる人材を育成することが狙いです

募集概要

対象となる事業

地域の課題解決や活性化を目的とし、令和7年度中に実施される事業が対象です

ただし、政治活動や営利事業といった活動は除外されます

要件

  1. 団体が地域住民や市民団体と連携し、主に学生が主体となって活動を行うこと

  2. 他の京都市からの助成金を受けていない事業であること

対象となる団体

京都コンソーシアムに加盟する大学・短期大学の学生が加入する団体で、代表が学生であることが条件です

支援金額と支援件数

支援金は1件につき最大30万円で、10件から15件程度に交付が予定されています

募集期間

令和7年4月1日から5月31日午後1時までとし、申請書を京都コンソーシアムに提出する必要があります

申請先と問い合わせ先

公益財団法人大学コンソーシアム京都

住所:京都市下京区西洞院通塩小路下る

電話:075-353-9130(午前9時~午後5時、日・月を除く)


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 292.95KB)

参考資料:募集要項(パンフレット)(PDF形式, 4.31MB)

掲載確認日:2025年03月26日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

令和7年4月1日から帯状疱疹ワクチンが定期接種開始

令和7年4月1日から帯状疱疹ワクチンの定期接種が開始されます

京都市では、予防接種法関連法令の改正により、令和7年4月1日から帯状疱疹ワクチンが定期接種化されることが決まりました

この変更により、該当する市民の皆さんは、スムーズに接種を受けることができるようになります

背景と目的

帯状疱疹は、水痘にかかることで体内に潜伏するウイルスが、加齢や免疫力の低下により再活性化し、発症する病気です

実際には成人の約9割がこのウイルスを保有しており、毎年約60万人が新たに発症しています

また、80歳になるまでに約3人に1人が発症するとされています

この背景から、国の審議会は高齢者を対象とする予防接種の定期化を承認しました

制度概要

1. 対象者

以下の条件を満たす方が対象です

  • 接種年度に65歳になる方
  • 満60~64歳で免疫機能に障害がある方
  • 接種年度に70、75、80、85、90、95、100歳になる方(特例として、令和7年度では101歳以上も含む)

2. ワクチンと接種回数

接種は次の通りです

  • 生ワクチン(1回)
  • 不活化ワクチン(2回) - ただし、2回目は2か月以上の間隔が必要です

3. 接種開始日

令和7年4月1日から

4. 接種場所

京都市内の協力医療機関(市内外約950機関)で接種できます

5. 自己負担額

以下の通りです

ワクチン自己負担額
生ワクチン4,000円
不活化ワクチン18,000円(1回あたり)

生活保護受給者および特定の条件に該当する方は無料です

6. 接種方法

接種希望者は、事前に協力医療機関へ予約し、以下の書類を持参してください

  • 予診票
  • 本人確認書類
  • 生活保護等受給証明書(該当者のみ)

7. 接種勧奨の通知

令和7年8月頃に対象者には個別通知をお送りします

帯状疱疹の症状

次のような症状が見られます

  • 片側に帯状の赤い発疹ができる
  • 痛みを伴うことが多く、症状は3~4週間続くことがあります
  • 約2割の患者が長引く痛みを経験することがあります
  • 発症のピークは70代です

お問合せ先

京都市保健福祉局 医療衛生推進室
電話:075-222-4421


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(高齢者を対象とした帯状疱疹定期予防接種の開始)(PDF形式, 633.81KB)

掲載確認日:2025年03月26日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都の「おもてなし」新コンシェルジュ任命式が開催されます

京都市では、国際文化観光都市としての魅力を高めるため、質の高い「おもてなし」の提供に力を入れています

この一環として「京都観光おもてなしコンシェルジュ制度」を平成26年に創設し、観光客向けの受け入れ環境を整備しています

この制度では、観光客と直接接する業務に従事する方々の中から、一定の要件を満たす方々が「京都観光おもてなしコンシェルジュ」に、また外国語が堪能な方は「京都国際観光おもてなしコンシェルジュ」として任命されます

任命式について

(1) 日時

令和7年3月28日(金曜日)午前10時~10時30分

(2) 場所

京都市役所 本庁舎4階 正庁の間(〒604-8571 京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地)

(3) 内容

  • 京都市長から新規被任命者代表への任命証の交付
  • 京都市長あいさつ
  • 新規被任命者代表から一言

新規任命者数

79名(うち「京都国際観光おもてなしコンシェルジュ」5名)

補足: 既任命者数305名(うち「京都国際観光おもてなしコンシェルジュ」35名)

詳細については、報道発表資料をご参照ください

報道発表資料

担当課

産業観光局観光MICE推進室(電話:075-746-2255)

添付資料


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 583.50KB)

掲載確認日:2025年03月26日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

令和7年国勢調査を円滑に実施するための京都市の取り組み

令和7年国勢調査を円滑に実施するための京都市の取り組み

令和7年国勢調査が始まります!

京都市では、令和7年国勢調査を円滑かつ適正に実施するために、特別な実施本部を設置しました

この本部は、調査の計画や進行を管理し、調査がスムーズに行われるようサポートします

実施本部の情報

名称:令和7年国勢調査京都市実施本部

設置期間:令和7年4月1日から同年12月26日まで

本部長:副市長

副本部長:総合企画局長、デジタル化戦略担当局長

会議の開催について

日時:令和7年4月2日(水曜日)午前9時30分~10時

場所:京都市役所分庁舎第4会議室

出席者:本部長、副本部長、本部員

議題

  1. 令和7年国勢調査について
  2. 本部長訓示

国勢調査とは?
国勢調査は、日本に住む全ての人と世帯を対象に、5年に一度行われる最も重要な統計調査です

この調査は、生活環境の改善や防災計画など、私たちの生活に必須な情報を提供します

調査の詳細

  • 調査予定日:令和7年10月1日
  • 対象:日本に住むすべての人と世帯(外国人も含む)
  • 調査の流れ:令和7年9月下旬ごろ、調査員が訪問し、調査書類をお渡しします

    また、インターネットからも回答が可能です


記事参照元

京都市情報館

参考資料:2025sensus_kyoto(PDF形式, 225.25KB)

掲載確認日:2025年03月26日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都の魅力を発信する万博イベントが開催決定!

京都の魅力を広めるため、大阪・関西万博きょうと推進委員会は、万博に合わせて多彩なイベントを計画しています

これにより、国内外に向けて文化や観光資源をアピールし、地域の発展につなげていく狙いです

2025年4月23日(水曜日)、大阪・夢洲の万博会場で「EXPO KYOTO MEETING~和のこころと地球の未来~」を開催します

このイベントでは、京都の伝統芸能や若い世代のパフォーマンスなど、多彩なプログラムが準備されています

日時・場所

開催日時:2025年4月23日(水曜日)10:00~18:45
場所:万博会場EXPOホール「シャインハット」(大阪市此花区夢洲)

主催者と後援

主催:大阪・関西万博きょうと推進委員会
後援:公益社団法人2025年日本国際博覧会協会、関西広域連合など

イベント内容

全体テーマ:「和のこころと地球の未来」

プログラム

時間内容
10:00オープニング(舞踊や挨拶)
11:00京都学生祭典「京炎 そでふれ!」などのパフォーマンス
13:00アップサイクルファッションショーなど
15:00トークセッション(地域資源と未来について)
17:00特別なダンスパフォーマンス

参加方法

最初に万博会場への入場予約(チケット購入)が必要です

イベント会場「EXPOホール」への予約も行い、入場は無料です

抽選予約と先着予約があり、詳細は万博の公式サイトをご確認ください

関連イベント

4月24日(木曜日)には「未来予想図」特別シンポジウムも左京区で開催されます

詳細もチェックしてみてください!


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 2.34MB)

掲載確認日:2025年03月26日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市会が学生と連携し広報活動を展開

京都市会が学生と連携し広報活動を展開

市民に身近な京都市会を目指して

京都市会では、市民の皆様が京都市会を身近に感じることを目的に、様々な広報活動を行っています

今年度も京都市立美術工芸高等学校と連携し、新たに京都市立芸術大学とも協力して、斬新な広報アイデアを提案します

連携による取組内容

京都市立美術工芸高等学校との取組

こちらでは、学生たちが市会広報のアイデアを提案し、作品を制作します

具体的には、令和7年9月と11月にかけて、市会のポスターデザインを手掛けてもらいます

主な予定内容

  • 生徒による市会議場見学及び市会説明
  • 生徒の広報アイデアと制作作品のプレゼンテーション

京都市立芸術大学との連携

こちらでは、学生たちが京都市会プロモーションマークを制作し、令和8年2月の市会ポスターに使用します

このプロモーションマークは、今後の市会の広報活動にも引き続き利用されます

主な予定内容

  • 学生による市会議場見学及び市会説明
  • 学生によるプロモーションマークのプレゼンテーション

市会の周知活動

市会では、集中審議期間(5月、9月、11月、2月)の重要日程や質問内容をお知らせするポスターを作成し、地下鉄や市バスの車内、市の公開施設に掲示して広報しています

報道発表資料

報道発表資料については、発表日や関係先の情報も記載されていますので、興味のある方はぜひご確認ください

お問合せ先

京都市会事務局調査課

電話:075-222-3697


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 576.99KB)

掲載確認日:2025年03月26日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市が市民スポーツ振興の新支援制度を開始!

京都市が市民スポーツ振興の新支援制度を開始!

京都市では、市民スポーツを更に隆盛させ、スポーツを通じた魅力あるまちづくりを推進するために、新たな支援制度「Sports Fund~公民連携型スポーツ活動支援事業~」を令和6年7月より開始しました

令和7年4月1日からは、支援対象事業の募集も始まります

支援制度の目的

この制度は、京都市内で市民を対象としたスポーツ振興事業を実施する団体や事業者に対し、ふるさと納税などの寄付金を活用して7割を上限に補助金を交付し、京都市のスポーツ振興施策に活かすことを目的としています

注意点:支援を希望するスポーツ団体自身が寄付の募金活動を行うことが条件です

補助の対象

補助対象団体

以下の団体が対象となります

  1. 京都市内に所在地または主な活動拠点を持つスポーツ団体
  2. 市民スポーツ振興に資する公共性の高い事業実績を持つスポーツ団体

補助対象事業

対象の事業は、京都市内で市民を含むスポーツ活動が行われるものとなります

具体的な例は以下です:

  • プロスポーツの無料試合招待
  • 市民参加型のスポーツイベント開催
  • 子ども向けのスポーツ教室

事業の募集

募集期間

令和7年4月1日から同年12月19日まで

応募プレス

詳しい情報は、公式サイトで確認をお願いします

募集から補助金交付の流れ

  1. スポーツ団体からの申請を受け、本市が審査して支援事業として認定します

  2. 認定後、スポーツ団体が個人や企業に支援を依頼します

  3. 賛同した支援者がふるさと納税等で寄付を行います

  4. 支援者からの寄付金を基に7割を上限に補助金を交付します

注意事項

申請を希望する場合は、必ず事前に相談してください

報道発表資料

発表日

令和7年3月26日

お問い合わせ

文化市民局市民スポーツ振興室スポーツ企画担当
TEL: 075-222-3134

E-mail: [支給先のメールアドレス]

報道発表資料:

記事参照元

京都市情報館

参考資料:令和7年度におけるSports Fund~公民連携型スポーツ活動支援事業~の募集開始(PDF形式, 420.26KB)

掲載確認日:2025年03月26日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市が薬物依存症回復支援プログラム「KEEP」を開催

京都市では、持続可能な社会を目指し、SDGsの基本理念に基づいた薬物依存症回復支援プログラム「KEEP」を開催します

このプログラムは、薬物問題に悩む方々が、回復への道を歩むための支援を目的としています

「KEEP」は「Kyoto-City Easy Enough Program for drug addiction」の略で、京都市が提供するこのプログラムでは、参加者が安心してサポートを受けられる環境を整えています

開催内容

1 日時

このプログラムは前期と後期に分かれており、各クールは月2回で合計9回のセッションが行われます


前期:2025年5月20日、6月3日、6月17日、7月1日、7月15日、8月5日、8月19日、9月2日、9月16日
後期:2025年11月4日、11月18日、12月2日、12月16日、2026年1月6日、1月20日、2月3日、2月17日、3月3日

2 場所

開催場所は、COCO・てらす4階活動支援室2(京都市中京区壬生東高田町1番地の20)で、こころの健康増進センターと同じ建物に位置しています

3 内容

本プログラムでは、グループワーク形式で薬物依存症についての理解を深め、回復に向けた具体的な方法を学びます

参加者が話しやすい環境の中で、専門職が進行を担当し、毎回異なるテーマでのワークを進めます

4 対象者

このプログラムは、京都市在住で薬物問題を抱える方が対象です

5 定員

各回10名まで、事前面談を行った順に参加が決まります

6 費用

参加費用は無料です

7 申込み

参加希望の方は、相談専用電話(075-314-0874)にて申し込み、事前面談を受けていただく必要があります

面談後に、参加可否についてセンターからご連絡します


記事参照元

京都市情報館

参考資料:R7KEEP報道発表資料(PDF形式, 307.52KB)

参考資料:ちらし(R7前期)(PDF形式, 412.33KB)

参考資料:ちらし(R7後期)(PDF形式, 395.22KB)

掲載確認日:2025年03月26日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事