【2025年・最新】京都市のニュースやトピックスをわかりやすくまとめて紹介!

京都市とは京都市は、歴史的な寺院や美しい景色で有名な日本の都市です。たくさんの観光名所や文化的なイベントがあり、国内外から多くの人が訪れます。例えば、金閣寺や清水寺などの美しい建物、祇園の街並みなど、観光にぴったりな場所がたくさんあります。このページでは、京都市の最新のニュースやイベント情報、観光スポットに関する記事を一覧でご紹介しています。

京都市南区で小学校の生徒が熱中症の疑い

京都市南区で小学校の生徒が熱中症の疑い

皆さん、こんにちは!京都の夏は暑さが厳しいですが、特に小学生たちが体育の授業中に気分を悪くすることが増えてきています

先日、京都市南区のある小学校で、体育の授業中に小学3年生の児童が次々と気分が悪いと訴えました

今の季節、特に注意が必要な熱中症(ねっちゅうしょう)ですが、これは暑い環境で体がうまく温度調整ができずに起こる病気です



この日の授業では1クラス17人中7人が体調を崩し、保健室で休む事態となったとのこと

消防隊も駆けつけ、熱中症の可能性があるため、児童の様子を見守っていました

こんなに多くの児童が一度に具合が悪くなるのは、やはり京都の夏の厳しさを物語っています



私たち大人も注意が必要ですし、子供たちが元気に学校生活を送れるよう、教職員や保護者の皆さんでしっかり対策をしていきたいですね

特に水分補給や休憩をこまめにとることが重要です

ピックアップ解説

京都市南区での出来事は、体育の授業の中で夏の暑さがいかに子供たちに影響を与えているかを示しています。熱中症とは、体温を下げるための水分が不足し、体がうまく機能しなくなる病気です。特に、暑い日の運動は危険が大きく、子供たちの健康管理が重要です。こまめに水分をとったり、涼しい場所で休むことが熱中症予防のカギです。保護者や学校が連携して、子供たちが元気に過ごせるようにしたいですね。

キーワード解説

  • 熱中症とは、体温が上がり過ぎた結果、体が完全に機能しなくなる状態です。特に夏の暑い日や運動時に注意が必要です。
  • 水分補給とは、体に必要な水分を適切に摂取することです。特に暑い時期には、こまめな水分補給が欠かせません。
  • 体育とは、運動を通じて体力や健康を育む教育の一環です。学校での授業の一部で、スポーツやゲームが行われます。

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市で沖縄戦を振り返る特別企画が実施されます

京都には歴史的な出来事や文化がたくさんありますが、興味深い取り組みが行われています

毎年、沖縄戦の終結を追悼する「慰霊の日」の前に、京都新聞社と琉球新報社が連携し、「本土で報じられた沖縄戦」と「住民が体験した沖縄戦」の違いを明らかにする企画を実施しています

この取り組みでは、沖縄戦についての新しい視点が提供され、現代の私たちにも考えさせられる内容になっています

沖縄戦を振り返る特別企画

この企画では、当時の沖縄戦の実相を正しく理解するため、本土と沖縄での報道の違いを明確にすることを目的としています

特に「沖縄軽視」の視点がどのように報道に影響を与えたかが焦点です

たとえば、京都新聞は「京都戦時新聞」として過去の新聞記事を再構成し、沖縄における民間人の苦しみや戦争の実態を伝えようとしています

企画の背景と目的

このプロジェクトは、沖縄戦の歴史を掘り下げることによって、過去の教訓を現在に生かすことを目指しています

沖縄戦では、多くの市民が犠牲になり、その影響は今も続いています

このような事実を知ることで、私たちが戦争をどう捉えるべきかを再考するきっかけになるでしょう

京都戦時新聞と沖縄戦新聞の違い

新聞名内容目的
京都戦時新聞当時の京都新聞紙面から選ばれた記事を再構成戦地の実情を理解するための資料として使用
沖縄戦新聞沖縄戦の実態を住民目線で再構成新しい証言を通じて歴史を伝える

このように、2つの新聞がそれぞれの立場から沖縄戦を扱っています

両社は今年3月に協力を開始し、記事を抽出して内容を再構成することで、より深い理解を促進することを目指しています

沖縄戦の掲載内容について

企画の紙面は、23日の「慰霊の日」に合わせて京都新聞と琉球新報の両紙に掲載されます

また、両社のデジタル版でも無料配信される予定です

この企画を通じて、私たちは歴史の教訓を学び続けることが重要であると感じます

ピックアップ解説

沖縄戦とは、太平洋戦争の中で行われた日本とアメリカの激しい戦闘の一つを指します。特に沖縄では多くの民間人が犠牲になり、その被害は日本全体に影響を与えました。今でも沖縄の人々は、その悲劇的な出来事を忘れずに追悼し続けています。このような歴史を知ることで、戦争の恐ろしさを理解し、平和を大切にする気持ちが生まれます。

キーワード解説

  • 沖縄軽視とは、沖縄戦やその犠牲者に対する関心や理解が本土に比べて非常に少ない状態を指します。この現象は、戦後の報道や教育において沖縄の視点が見落とされることから生まれたとされ、沖縄の人々にとっての大きな課題となっています。
  • 集団自決とは、沖縄戦の際に日本軍が民間人に対して強いられた行動を指します。戦争の恐怖から、住民が自ら命を絶つことを選ぶことがあったことは、非常に悲しい歴史の一部です。この出来事は、戦争の悲惨さを示す重要な証拠となっています。
  • 日本軍加害行為とは、沖縄戦の際に日本軍が住民に対して行った暴力や殺害を指します。多くの人々が日本軍によって無理やり戦闘に巻き込まれ、命を落としたり、心に深い傷を負わされました。この事実を理解することは、和平のためにも必要です。

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市伏見区石田森東町で交通事故発生・バイク男性が死亡

京都市伏見区石田森東町で交通事故発生・バイク男性が死亡

2025年6月19日午後1時15分、京都市伏見区石田森東町の交差点で悲しい事故が発生しました

自営業の男性(54)が運転するワゴン車と、京都府宇治市に住む無職の男性(44)が乗るバイクが衝突してしまったのです

事故の結果、残念ながらバイクの男性は頭を強く打ち、病院へ搬送された後、命を落としてしまいました

現場は交通量が多い場所で、多くの人が通行していました

京都府警の山科署によれば、事故が起こった時、バイクの男性が右折中で、ワゴン車は南に進行中でした

このような交通事故は誰にでも起こりうるもので、私たちも運転中は特に注意が必要です

事故の背景には、交通ルールを守らないことや、周囲への注意が不足していることが考えられます

京都は歴史的な街並みがあり、観光客も多く訪れますが、運転する際には周囲の状況をしっかり把握し、安全運転を心掛けたいものです

交通安全を再考しよう

皆さんも事故を起こさないために、常に注意を払い、交通ルールを守ることが重要です

特に交差点では、視覚的な情報をしっかりと確認し、周囲の動きを見逃さないよう心掛けることが大切です

ピックアップ解説

京都市には多くの交通事項が存在します。たとえば、京都駅周辺の渋滞は、観光シーズンになると特に酷くなります。ここでは、バスや電車を利用する観光客が増えるからです。そのため、地元の人たちは時間をずらして移動するなどの工夫をしています。公共交通をうまく利用することで、ストレスを減らし、安心して移動ができます。

キーワード解説

  • 交通ルールとは、道路を安全に利用するために守るべき規則です。これに従わないと事故の元になり危険です。
  • 運転中の注意とは、周囲の状況に気を配り、安全運転を心掛けることです。特に交差点や歩行者が多い場所では重要です。
  • 安全運転とは、事故を起こさないよう、交通ルールを守り、周囲に注意を払った運転のことです。楽しくドライブするためにも大切です。

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市、男女共同参画推進の取り組みで過去最高の結果を報告

京都市、男女共同参画を推進!最高の登用率が確認される

京都市は、第5次京都市男女共同参画計画の一環として、男女が平等に意思決定の場に参画できるように、附属機関の男女構成比の均衡を推進しています

この取り組みの中で、男女の委員の登用率を35%以上とすることを目指し、70%の附属機関を達成することを目標としています

令和6年度末を迎え、委員の登用率が前年度から約4ポイント上昇し、過去最高の74.2%となりました

この成果により、京都市の男女共同参画の進展が期待されます

男女委員の登用状況

令和5年度及び令和4年度の実績
令和6年度末令和5年度末
74.2%70.2%

女性委員の割合

全附属機関等の委員総数に占める女性委員の割合
附属機関等総数委員総数女性委員数登用率
2093,275人1,161人35.5%

このような男女共同参画の進展は、京都市への信頼や期待を高める要因となるでしょう

今後も京都市は、男女が共に活躍できる社会を目指し、さらなる取り組みを行っていくことが求められています


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 802.90KB)

掲載確認日:2025年06月19日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

第45回全京都障害者総合スポーツ大会が開催決定!

第45回全京都障害者総合スポーツ大会が開催されます

本大会は、京都における障害者スポーツの普及を目的としており、多くの方々に参加を呼びかけています

1 総合開会式の開催

(1) 日時  令和7年6月22日 日曜日 午前10時~午前10時30分

(2) 会場  島津アリーナ京都(京都府立体育館)

(3) 次第

  • 開式通告
  • 開会宣言(競技委員長)
  • 優勝杯返還
  • 挨拶(京都市副市長等)
  • 選手宣誓
  • 閉会(午前10時30分)

※ 閉会後には卓球バレー大会も行われ、午前10時45分から午後3時までの予定です

2 第45回全京都障害者総合スポーツ大会の日程

大会名日時場所
卓球バレー大会6月22日(日曜日)島津アリーナ京都(京都府立体育館)
ボッチャ大会6月29日(日曜日)伏見港公園体育館
卓球大会7月20日(日曜日)京都市障害者スポーツセンター
水泳大会8月17日(日曜日)京都市障害者スポーツセンター
アーチェリー大会9月14日(日曜日)南丹市日吉総合運動広場
陸上競技大会9月21日(日曜日)たけびしスタジアム京都
フライングディスク大会10月13日(月曜日・祝日)京都府立丹波自然運動公園

競技ごとの募集要項や参加申込書は、区役所や障害者スポーツセンターなどで配架されます

ぜひ多くの方にご参加いただき、皆で京都を盛り上げていきましょう


記事参照元

京都市情報館

参考資料:【報道発表資料】第45回全京都障害者総合スポーツ大会(PDF形式, 310.98KB)

参考資料:第45回全京都障害者総合スポーツ大会開催要綱(PDF形式, 404.48KB)

掲載確認日:2025年06月19日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都府立植物園にて光と音の体験イベント「LIGHT CYCLES KYOTO」開催!

京都府立植物園にて光と音の体験イベント「LIGHT CYCLES KYOTO」開催!

光と音の新体験イベント「LIGHT CYCLES KYOTO」

京都市交通局は、夜間に京都府立植物園を開放し、光と音による没入型体験イベント「LIGHT CYCLES KYOTO(ライト サイクル キョウト)」を開催します

このイベントは、令和7年5月24日(土曜日)から令和8年3月31日(火曜日)まで行われます

来場者は、幻想的な世界の中で、植物と光のアートを融合した素晴らしい体験を楽しむことができます

入場チケットと1日券セット販売

イベントの入場チケットと「地下鉄・バス1日券」または「地下鉄1日券」のセット販売を行います

このセット券を利用すると、通常の購入よりもお得に体験できます

セット券の詳細

販売期間

令和7年6月23日(月曜日)から令和8年3月31日(火曜日)

販売価格

セットで購入すると、大人当日券の通常購入より700円おトクです

セット内容価格(税込)
LIGHT CYCLES KYOTOチケット(大人)と地下鉄・バス1日券(大人)2,900円
LIGHT CYCLES KYOTOチケット(大人)と地下鉄1日券(大人)2,600円

販売場所

市バス、地下鉄案内所、定期券発売所などで販売されます

イベントの魅力

世界最高峰のマルチメディアスタジオ「Moment Factory」による演出で、生物多様性をテーマにした光と音の体験が楽しめます

このイベントは地域の商店街とも連携しており、京都の夜を盛り上げる重要な取り組みです

開催時間

  • 5月~8月:19時00分~21時30分
  • 9月~3月:18時00分~21時30分

最終入場は20時30分で、上記の時間は変更されることもありますので、公式サイトでの確認をお勧めします


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料】LIGHT CYCLES KYOTO×京都市交通局~地下鉄・バス1日券/地下鉄1日券セットの販売~(PDF形式, 848.38KB)

掲載確認日:2025年06月18日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市で猛暑日予想 熱中症対策を怠らずに!

みなさん、こんにちは!今日は京都市を含む近畿地方の厳しい暑さについてお話しします

19日も、お日様が高く上がり、気温がぐんぐんと上昇しています

特に私たちが住む京都市では、 猛暑日になることが予想されており、熱中症にはくれぐれも気をつけなければなりません!

大阪管区気象台によると、近畿地方は 高気圧に覆われ、晴れた天気が続いています

だから、陽射しも強くて暑いのです

午前11時半までには、南の和歌山県では34度に達し、京都市でも33.5度を記録しました!

気温の数値を見てみると、各地で本当に暑いですね

特に大阪や奈良でも、最高気温が36度に達する日が近づいているようです

この調子だと、京都の炎天下を歩くのは大変ですね



そこで、あらためて熱中症対策が重要です

例えば、エアコンの使用や水分補給はもちろんのこと、のどが乾いていなくても水分を意識して摂ることが大切です

こうした注意を怠らず、楽しい夏を過ごしたいですね

ピックアップ解説

猛暑日とは、日中の気温が35度以上になる日のことです。この暑さは体に大きな負担をかけるため、特に子どもやお年寄りには注意が必要です。京都では、こうした猛暑日が増えることが予想されているので、これからの夏の過ごし方には一層気をつけたいですね。全ての人々が健康で楽しい夏を迎えるためにも、日々の熱中症対策が欠かせません。

キーワード解説

  • 熱中症とは、高温な環境に長時間いることで体の水分や塩分が不足し、体が正常に機能しなくなることを指します。特に夏場は注意が必要です。
  • 猛暑日とは、日中の最高気温が35度以上になる日を指します。近年、日本の夏はますます厳しくなっており、猛暑日が増えている傾向があります。
  • 高気圧とは、空気が周囲よりも高い圧力で押し上げられ、晴れた状態を保つ気象の現象です。夏の高温はこの高気圧が原因となることが多いです。

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市では猛暑日続出 35度以上の暑さが記録される

今年の夏は特に暑いですね!京都市では、18日に今シーズン初の「猛暑日」が記録され、日中の気温はなんと36.5度に達しました

これは、地元の方にとっても驚きの数字です

湿気が多く、曇りがちだったにもかかわらず、こうした高温が続くとは予想外でした

19日も同様に厳しい暑さが続く予報で、日中の最高気温は京都市で36度、舞鶴市で31度となる見込みです

特に熱中症の危険が高まる時期ですので、日常生活にも影響が出るかもしれません

京都府内の他の地域でも、福知山市や京田辺市などが36.1度36度といった猛暑を記録しています

特に美山では35.2度という暑さが記録され、これまでで一番の暑さとなっています

こんな暑い日は、無理に外に出る必要はありません

!

熱中症対策としては、エアコンの使用やこまめな水分補給が非常に重要です

また、長時間の屋外作業や激しい運動は避けるようにしましょう

心と体を大切に、この夏を乗り切りましょう!

ピックアップ解説

エアコンとは、部屋の温度を調整するための機器です。冷気を出して部屋を涼しくしたり、暖房機能で冬はあたたかくしたりできます。今や家庭には欠かせない存在ですが、開発されたのは実は1902年なんです。当初は工場の湿気を取り除くために作られましたが、今ではほとんどの家庭でも利用されています。特に夏場は大活躍しますので、上手に活用して快適な生活を送ってください!

キーワード解説

  • 猛暑とは、気温が非常に高い状態のことを指します。日本では35度以上の気温が続く日をそう呼ぶことが多いです。
  • 熱中症とは、体が高温にさらされることによって起こる健康障害のことです。めまいや気分が悪くなることがあるので注意が必要です。
  • エアコンとは、室内の温度や湿度を調整するための機器です。冷房や暖房機能を備え、快適な環境を作ってくれます。

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市未来共創会議の開催についてお知らせします!

京都市では、令和8年以降の基本構想を策定するため、各種検討を進めています

第8回京都市未来共創チーム会議を開催します

日時

令和7年7月1日(火曜日)午後4時から7時まで

会場

QUESTION 7階(〒604-8006 京都市中京区河原町通御池下る下丸屋町390ー2)

次第

  1. 京都基本構想(仮称)パブリックコメント案に関する議論
  2. 京都基本構想(仮称)の普及・定着に関する議論

委員

別紙のとおり

当日の傍聴等について

  • 傍聴席は15席程度設けます

  • 傍聴の受付は、当日午後3時45分から午後4時まで会場で行いますが、定員に達し次第受付を終了いたしますので、あらかじめご了承願います

  • 記者席は別途設けます

  • 会議資料は、当日配布いたします

  • 要約筆記、手話通訳、就学前のお子様の託児を希望される場合は、手配の都合上、6月24日(火曜日)までに御希望の旨と御連絡先を電話またはFAXで都市経営戦略室まで御連絡ください

京都市未来共創チーム会議 委員名簿

1 委員 (五十音順、敬称略)
氏名所属
池坊 専宗華道家・写真家
伊住 禮次朗茶道総合資料館副館長
大井 葉月京都市職員(産業観光局)
大竹 莉瑚市民公募委員
杉田 真理子一般社団法人forCities共同代表/都市デザイナー
田口 成人京都市職員(都市計画局)
都地 耕喜EVER株式会社 代表取締役
仲田 匡志株式会社SOU 代表取締役/U35-KYOTO プロジェクトマネージャー
三川 夏代株式会社メルカリ『mercari R4D』
2 特別委員
氏名所属
野村 将揮ハーバード大学デザイン大学院 / 京都哲学研究所 / Yamauchi No.10 Family Office / 京都大学成長戦略本部

報道発表資料

発表日

令和7年6月18日

担当課

総合企画局都市経営戦略室

電話:075-222-3030

報道発表資料


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 484.49KB)

掲載確認日:2025年06月18日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

市民参画!京都を彩る建物や庭園審査会の委員募集

市民参画!京都を彩る建物や庭園審査会の委員募集

京都を彩る建物や庭園審査会に市民公募委員を募集

京都市では、地域の宝である建物や庭園を後世に残すために、市民の皆さんから推薦を受け付けて、それを審査し認定する制度を運営しています

この制度を通じて、特に価値があると認められた建物や庭園には表彰が行われ、地域の活性化に寄与しています

これまでに推薦された物件の中から、616件が選定され、そのうち245件が認定されました

この制度は、市民の皆さんの手によって京都の貴重な財産を守り続けようという活動です

現在、この制度の審査会に参加する市民公募委員を1名募集しています

公募委員は、推薦物件の審査を行う重要な役割を担います

応募条件

募集開始日現在、以下の条件を満たしている方を対象とします

  • 京都市内に住む、または通勤・通学している18歳以上の方
  • 日本語での会話能力を有する方(国籍は不問)
  • 審査会に出席可能な方(開催は平日の日中)
  • 国家公務員や地方公務員でない方
  • 京都市の他の審議会に市民公募委員として委嘱されていない方

募集期間と応募方法

募集は令和7年6月20日から7月9日まで行います

応募方法は書類を郵送、FAX、メール、または持参で提出するだけです

必要な書類には応募様式や、テーマ「京都の建物や庭園の魅力について」に基づく作文が含まれます

応募した後は書類審査が行われ、場合によっては面接も実施されます

選考結果は応募者全員に通知されます

報酬について

審査会出席時には、報酬が支払われます

お問い合わせ

〒604-8571
京都市中京区上本能寺前町488
京都市文化市民局文化芸術都市推進室文化財保護課
電話:075-222-3130
FAX:075-213-3366


記事参照元

京都市情報館

参考資料:応募様式(PDF形式, 215.32KB)

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 327.89KB)

掲載確認日:2025年06月17日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事