2025年 7月 の投稿一覧

福知山市が気温40.6度を観測 京都の猛暑が続く

福知山市が気温40.6度を観測 京都の猛暑が続く

京都は美しい街ですが、最近とても暑い日が続いています

2025年7月30日、福知山市では、驚くべきことに午後1時47分に、観測史上最高の40.6度という気温が記録されました!これは、福知山市だけではなく、京都府全体にとっても特別な出来事で、観測史上初めてとなる40度超えです

さらに、この気温は近畿地方でも特別で、和歌山県かつらぎ町で1994年に記録された40.6度と並ぶ、非常に珍しい状態なのです

福知山市の猛暑

同じ日の午後1時55分には、京都市中京区でも最高39.5度に達しました

これは、今年初めて39度を超えた瞬間であり、特に7月としては史上4回目の高温となりました

気象庁からの情報によれば、午後1時半までの最高気温は、京都市中京区が39度、京田辺市が38.9度、南丹市の園部町も38.6度と、いずれも今年の最高記録が続いたのです

このような猛暑は、私たちの生活に影響を与えます

外出時はしっかりと水分を摂り、熱中症に気をつけて、元気に過ごしましょう

京都の美しい街並みを見るためには、少しの日陰を選ぶのも良いかもしれませんね!

ピックアップ解説

観測史上最高気温とは?日本では気象庁が気温を測定し、記録を更新すると話題になります。特に、40度を超えることは非常に珍しいことです。京都に住む私たちも、観測史上の歴史を見守る瞬間を楽しむことができるんです。こうした温度は、私たちの日常生活に影響を与えるだけでなく、観光に訪れる方々にも驚きを提供します。だから、猛暑の時期は、観光客が京都の神社仏閣を訪れる時期でもあるので、みんなで暑さを乗り切って楽しみたいですね。

キーワード解説

  • 観測所とは、気象の観測を行う場所のことです。気温、湿度、風速などを測定し、私たちの日々の天気を知る手助けをしてくれます。
  • 熱中症とは、暑い環境に長時間いることで、体の温度調整がうまくできなくなり、体調を崩すことを指します。特に夏は注意が必要です。
  • 湿度とは、空気に含まれる水分の量のことです。湿度が高いと、体感温度が上がり、暑く感じる原因になります。

8月23日(土)

開催イベント

8月23日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月24日(日)

開催イベント

8月24日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月25日~8月31日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月1日~9月7日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

福知山で記録的な40.6度、厳しい暑さ到来!

福知山で記録的な40.6度、厳しい暑さ到来!

夏の盛り、京都の福知山で驚くべきニュースが飛び込んできました

気象庁が発表したところによると、地方自治体が設けた観測所で、30日の午後1時47分に気温がなんと40.6度を記録したのです

この驚異的な暑さは、今年に入って日本全国で初めての40度越えとなります

去年の8月16日には、岐阜県の美濃市で40度に達したことがありましたが、それ以来の記録更新です

福知山は、京都府の北部に位置する自然豊かな町ですが、近年の酷暑により厳しい状況となっています

このような高温は、私たちの健康への影響が心配されます

特に、熱中症(ねっちゅうしょう)という病気には注意が必要です

熱中症とは、体が暑さに対応できずに起こる病気で、深刻な場合は意識を失ったりすることもあります

このため、十分な水分を補給し、外出時には適切な休憩を取ることが大切です

夏の暑さを少しでも楽に乗り切るために、京都の人々が協力してこの危機に立ち向かう姿勢が求められています

それでは、楽しい夏を過ごしながらも健康に気を付けましょう!

ピックアップ解説

40度以上という温度は、私たちの生活に大きな影響を与えます。具体的には、40度を超えると身体が熱をうまく放散できず、体温が上昇しやすくなります。これが熱中症の原因です。特に屋外で活動することが多い学生や高齢者は、最も注意が必要ですね。皆さんが読んでいる季節にあたる夏は、特に熱中症が増加する時期。体調管理をしっかり行い、楽しく夏を過ごしましょう。

8月23日(土)

開催イベント

8月23日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月24日(日)

開催イベント

8月24日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月25日~8月31日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月1日~9月7日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市が里親制度の説明会を開催します!

京都市が開催する里親制度説明会について

京都市には家庭で暮らせない子どもが約400人います

そんな子どもたちを温かく迎え入れることができる里親を募集しています

これを知ってもらうために、京都市では「里親制度説明会」を開催します

この説明会は、具体的には令和7年度の第4回として9月に下京区で実施されます

里親制度説明会の詳細

1. 開催日時

令和7年9月17日(水曜日)午前10時から午後4時まで(注釈:この説明会は里親登録に必要な基礎研修を兼ねています)

2. 開催場所

下京区役所 4階 第1第2会議室
(〒600-8216 下京区西洞院通塩小路上ル東塩小路町608-8)

3. 説明会の内容

この説明会では以下の内容が扱われます:

  • (1)里親制度の理解
  • (2)里親を必要とする子どもたちのことを知る
  • (3)里親の体験談を学ぶ
  • (4)子育てに必要な知識を学ぶ
  • (5)グループディスカッション

4. 参加申込み方法

参加希望者は開催日の前日までに電話またはFAXで申し込む必要があります(電話は平日のみ受付)

参加費用は無料です

FAXの場合は必ず名前と連絡先を記入してください

5. 参加申込および問い合わせ先

京都市児童相談所 里親養育支援係
電話:075-950-0748
FAX:075-950-1618

報道発表資料

発表日

令和7年7月30日

担当課

児童福祉センター児童相談所
電話:075-950-0748

詳しい内容は報道発表資料をご覧ください


記事参照元

京都市情報館

参考資料:里親制度説明会(下京区)の開催について(PDF形式, 560.20KB)

掲載確認日:2025年07月30日

8月23日(土)

開催イベント

8月23日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月24日(日)

開催イベント

8月24日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月25日~8月31日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月1日~9月7日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市が安心安全な建築物の推進会議を開催します

京都市が建築物の安全性向上に向けた計画を推進

京都市では、市民や事業者、行政、関係団体が協力して、建築物の安全確保と質の向上に向けた施策を進めています

この取り組みは「歴史都市・京都ならではのしなやかに強く持続可能なまち」を実現するためのものであり、「京都市建築物安心安全実施計画」として掲げられています

この計画の進行管理と改善のために、関係団体が連携する「京都市建築物安心安全実施計画推進会議」が設置されており、第19回推進会議の全体会議が近づいています

開催概要

1 開催日時

令和7年8月5日(火曜日)午後2時から3時30分(受付 午後1時30分から)

2 開催場所

京都市役所分庁舎4階 第4・5・6会議室(〒604-8571 京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地)

3 次第(予定)

1部

計画及び取り組みの進捗状況について(部分的に非公開)

2部

今後の計画及び会議体のあり方について(公開)

4 委員一覧

詳細は「京都市建築物安心安全実施計画推進会議のページ」をご覧ください

5 傍聴について

傍聴希望の場合は、8月4日(月曜日)正午までに次の内容を記入しメールで申し込む必要があります

8月4日(月曜日)の午後3時までに返信がない場合は、電話で問い合わせてください

なお、定員は5名です

件名: 傍聴希望 第19回「京都市建築物安心安全実施計画推進会議」の開催

本文: 氏名(ふりがな)、直通の電話番号

6 その他

  • 計画内容は「京都市建築物安心安全実施計画のページ」を参照ください

  • 会議資料及び開催結果については後日ホームページに掲載されます


記事参照元

京都市情報館

参考資料:第19回「京都市建築物安心安全実施計画推進会議」の開催(PDF形式, 781.51KB)

掲載確認日:2025年07月30日

8月23日(土)

開催イベント

8月23日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月24日(日)

開催イベント

8月24日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月25日~8月31日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月1日~9月7日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市が廃棄物減量の市民公募委員を募集しています!

京都市で廃棄物減量の市民公募委員を募集!

京都市では、日々の生活や仕事から出るごみを減らすための施策を進めています

そこで、「京都市廃棄物減量等推進審議会」を設置し、市民の声を反映させる取り組みを行っています

このたび、市民公募委員を募集中です

以下の内容を確認して、ぜひご応募ください

募集人数

2名

任期

委嘱の日(令和7年9月予定)から令和9年8月末まで

応募資格

  • 京都市内に居住、通勤又は通学されている方
  • 年齢が満18歳以上の方
  • 他の審議会の委員に2つ以上、市民公募委員として委嘱されていない方
  • 平日の日中に開催される会議に参加できる方(年に2~4回程度)

応募方法

応募期限内に応募用紙に小論文を添えて、郵送、ファックス、または電子メールでお申込みください

小論文のテーマは、「持続可能な循環型社会の実現に向けて、京都のまちで市民、事業者、行政にできること」です

応募期間

令和7年7月30日(水曜日)から同年8月13日(水曜日)まで

選考方法

応募用紙と小論文をもとに選考し、結果は令和7年8月下旬に通知します

必要に応じて面接も行います

職務内容

年に2~4回の会議に出席し、廃棄物減量に向けた審議を行います

報酬

会議出席1回ごとに、10,000円の報酬があります

応募及び問い合わせ先

〒604-8571 京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地
京都市環境政策局循環型社会推進部資源循環推進課
電話:075-222-3946


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 465.46KB)

掲載確認日:2025年07月30日

8月23日(土)

開催イベント

8月23日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月24日(日)

開催イベント

8月24日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月25日~8月31日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月1日~9月7日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市、児童養護施設への寄付受納式を開催します!

この度、京都環境事業協同組合より、市内の児童養護施設に入所している子どもたちの福祉向上のため、寄付の申し出があり、受納式を実施します

これは今回で15回目の寄付となります

日時

令和7年8月5日(火曜日)午後1時から1時20分に行われます

受納場所

京都市役所本庁舎3階 第一応接室で受納されます

寄付者

京都環境事業協同組合 理事長 木下堯大 氏が寄付を行います

(住所: 〒601-8317 京都市南区吉祥院新田弐ノ段町65)

寄付金額

100万円が寄付されます

受納者

京都市長 松井孝治が寄付を受け取ります

施設代表

児童養護施設「京都聖嬰会」 施設長 杉野 義人 氏が施設の代表として参加します

分配先

市内の児童養護施設8施設に分配されます

次第

  • ・ 出席者紹介
  • ・ 寄付金受納
  • ・ 感謝状贈呈
  • ・ 写真撮影
  • ・ 施設代表から御礼の言葉
  • ・ 歓談

その他

京都環境事業協同組合は、昭和35年に設立され、市内の事業所から出るごみの収集・運搬・処理を行う業者の組合です

この寄付は、同組合が広く販売している事業系ごみ袋の売上金の一部を寄付して、社会貢献活動を進めるためのものです

今回で15回目の寄付となります

報道発表資料

発表日

令和7年7月30日

担当課

京都市子ども若者はぐくみ局 子ども家庭支援課(075-222-3939)


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 392.85KB)

掲載確認日:2025年07月30日

8月23日(土)

開催イベント

8月23日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月24日(日)

開催イベント

8月24日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月25日~8月31日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月1日~9月7日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

上京区で話題!鬼滅の刃の漢字一文字が発表されました

上京区で話題!鬼滅の刃の漢字一文字が発表されました

人気アニメ「鬼滅の刃」のファン投票で選ばれた漢字一文字が発表されました

京都市上京区の北野天満宮で、書家の川尾朋子さんがその漢字を大きく書く揮毫式イベントを行いました

選ばれた漢字は「滅」で、投票総数2万3318票のうち5886票を集め、見事1位に輝きました

この投票では、「滅」がトップを獲るだけでなく、2位には「絆」、3位には「鬼」、4位には「繋」、5位には「力」、6位には「炎」、7位には「継」、8位には「無」、9位には「柱」、10位には「煉」と続きました

今回の企画は、劇場版「鬼滅の刃」無限城編の公開を記念したもので、14日から28日までウェブで投票を受け付けていました

さらに、今月18日から公開中の劇場版はなんと、日本歴代最速で興行収入100億円を突破しました

これまでの最速記録は「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」が10日間で達成したものでしたが、それをも上回る記録となりました

また、京都文化博物館では、アニメの世界観を体感できる企画展「アニメ『鬼滅の刃』全集中展-刀鍛冶の里編・柱稽古編-」が8月17日まで開催されています

これは京都新聞などが主催するもので、興味のある方はぜひ足を運んでみてください

ピックアップ解説

「鬼滅の刃」は、日本の漫画界に革命を起こした作品です。物語の舞台は大正時代で、家族を鬼に襲われた少年・炭治郎が妹を人間に戻すため鬼殺隊として戦います。アニメ化後、瞬く間に人気が出て、特に映画は全歴代興行収入の記録を塗り替えるほどのヒットをしました。この人気は作品の深いストーリーだけではなく、美しい作画や緻密なキャラクター設定にも起因しています。

キーワード解説

  • 「鬼滅(きめつ)」とは、鬼を滅ぼすという意味です。アニメのタイトル通り、鬼に立ち向かう剣士たちの姿を描いています。
  • 上京区(じょうきょうく)とは、京都市の中心部に位置する区で、歴史的な名所が多数存在しています。観光客にも人気の地域です。
  • 北野天満宮(きたのてんまんぐう)とは、学問の神様である菅原道真を祀る神社で、京都で知られる文化的な重要なスポットです。

8月23日(土)

開催イベント

8月23日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月24日(日)

開催イベント

8月24日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月25日~8月31日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月1日~9月7日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

亀岡市地域公共交通会議が開催されました!

令和7年度第2回亀岡市地域公共交通会議の開催について

亀岡市では、地域の公共交通の改善に向けた重要な会議が開催されました

この会議は、地域住民の利便性を向上させるために必要な施策を話し合う場であります

開催日時

令和7年7月22日(火曜日)午後1時から午後2時半まで

場所

市役所 別館3階会議室

出席者

委員

委員会は多くのメンバーで構成されており、会長には土井勉委員、副会長には中川徹委員が就任しています

他にも多くの委員が参加し、公共交通について活発な意見交換を行っています

事務局

桂川・道路交通課が事務局を務めています

傍聴者の人数

今回の会議には傍聴者が0名でした

議題

  1. 開 会
  2. 委嘱状交付
  3. 市長あいさつ
  4. 委員紹介
  5. 会長および副会長の指名
  6. 監査委員の指名
  7. 報告
    1. ふるさとバス、コミュニティバスの運行状況などについて
  8. 議事
    1. 亀岡地区コミュニティバスの試験運行の継続について
  9. 閉 会

会議内容

会議の詳細な内容はこちらからご覧いただけます

資料

資料名ファイルサイズ
次第129KB
委員名簿188KB
資料11.03MB
資料2531KB
資料31.73MB
資料4107KB
資料5158KB

記事参照元

亀岡市公式サイト

参考資料:議事要旨 [PDFファイル/363KB]

参考資料:次第 [PDFファイル/129KB]

参考資料:委員名簿 [PDFファイル/188KB]

参考資料:資料1 [PDFファイル/1.03MB]

参考資料:資料2 [PDFファイル/531KB]

参考資料:資料3 [PDFファイル/1.73MB]

参考資料:資料4 [PDFファイル/107KB]

参考資料:資料5 [PDFファイル/158KB]

掲載確認日:2025年07月30日

8月23日(土)

開催イベント

8月23日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月24日(日)

開催イベント

8月24日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月25日~8月31日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月1日~9月7日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

【さすてな京都】特別見学ツアー開催、幼児向けの楽しい体験

【さすてな京都】特別見学ツアー開催、幼児向けの楽しい体験

【2度目のさすてな】特別見学ツアー開催のお知らせ

2025年8月9日(土)に、京都の「さすてな京都」で「幼児コース」の特別見学ツアーが開催されます

このイベントは、園の遠足や社会科見学で「さすてな京都」を体験したお子様を対象にした特別な機会です

この「幼児コース」は、幼児のために準備された優しい見学内容になっており、保護者の方も一緒に参加できます

定員は20名(保護者含む)で参加は無料です

イベント詳細

項目内容
開催日時2025年8月9日(土) 10:00~11:30
定員20名(保護者含む)
対象幼児とその保護者
会場さすてな京都 1階セミナールームほか

申込について

参加希望者は、以下の申込期間にお申し込みください

  • 申込期間:7月21日(月)9:00 ~ 7月28日(月)17:00
  • 申込方法:電話、メール、または来館で受付

電話は075-606-2548(水曜日を除く9:00~17:00)、メールの場合は、moushikomi@sustaina-kyoto.jpまでお送りください

メールでの申し込みをされる方は、受付完了の返信がない場合はお電話で確認してください

必要事項

申込みの際は、以下の情報をお知らせください

  1. 参加イベント名
  2. 代表者様のお名前
  3. 申込人数(大人・子ども)、お子様の学年・年齢
  4. 電話番号
  5. お子様の通われている園・学校名

たくさんのご応募をお待ちしております!


記事参照元

さすてな京都公式サイト

掲載確認日:2025年07月30日

8月23日(土)

開催イベント

8月23日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月24日(日)

開催イベント

8月24日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月25日~8月31日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月1日~9月7日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

下京区に残る戦争の記憶 大丸京都店の歴史

下京区に残る戦争の記憶 大丸京都店の歴史

大丸京都店(京都市下京区)は、私たちが普段利用するショッピングスポットですが、実は戦時中は軍需工場として使われていました

この歴史を知っている人は少ないかもしれません

今回は、94歳の和田照子さんの証言を通して、その当時の様子を振り返ります

和田さんは、1945年4月、府立第二高等女学校の生徒でした

当時、彼女たちは動員されて大丸の上階で木工廠(もっこうしょう)で働かされていました

売り場の商品が減っていたころ、彼女たちは鉄片を磨く作業を行ったそうですが、その内容は飛行機の部品などに使われるものであること以外は知らされていなかったそうです

「必勝」と書かれたはちまきを締めて、和田さんも毎日一生懸命に働きました

その頃、食べ物が不足しており、彼女は栄養失調で痩せこけていました

友人の中には工場に来なくなり、後で亡くなったと聞くこともあったそうです

クラスには40人ほどの生徒がいましたが、そのうちの10人近くが結核などで亡くなったのです

また、四条通では、むしろから紫色の足が出た遺体が見えたこともあったと言います

誰も気にかけずに通り過ぎていく中で、死が当たり前のことであるかのように、悲しみや恐怖を感じることもなくなっていたそうです

1945年8月15日、工場内で流れた玉音放送で敗戦を知ったとき、和田さんは動員されていたクラスメートと肩を抱き合って泣いたそうです

「どうしてこんなことになってしまったのか」という無念の思いがそこにあり、これから先の生活への不安もありました

友達と二度と会えないかもしれないと思い、柱にそれぞれの名前を彫って「さようなら」と書き添えたのです

その後、四条通から烏丸通を歩いて、上賀茂の自宅へ帰った和田さん

手には不要になった防空頭巾と非常袋を持ち、友達とは何も話さずに歩き続けました

その時、目の前の電車の線路がかげろうのように歪んで見えたことを今でも覚えているそうです

暑さや敗戦の虚しさ、栄養不足からのめまいも影響していたのだと思います

和田さんの夫は、戦争で亡くなった友人たちのことを思うと、常に自責の念を抱いていたそうです

生き残ったことがよかったのか、自らの命を失った仲間に対して申し訳ない気持ちがあったと

和田さんが今でも大丸に行くたびに、亡くなった友達の思い出がよみがえります

ピックアップ解説

「木工廠(もっこうしょう)」は、木材を加工する工場のことを指します。戦時中は飛行機や武器などに使われる木材を加工するため、多くの若者が動員されました。この名残は京都でも見られ、今では観光地としても知られています。木工廠での作業は大変厳しく、栄養不足による健康状態の悪化も報告されていました。戦後の復興に向けて、彼らの努力は大きな意味を持ったのです。

キーワード解説

  • 軍需工場とは、戦争に向けた兵器や弾薬、飛行機などを製造するための工場を指します。多くの国で戦争時には民間の工場も軍需工場として利用されました。
  • 栄養失調とは、必要な栄養を十分に摂取できないことによって起こる健康状態のことで、疲れや虚弱、成長遅延などが見られます。戦時中は食品が不足しやすく、多くの人々が栄養失調に苦しんでいました。
  • 玉音放送とは、1945年8月15日に日本の天皇が放送した、終戦の知らせを伝える重要なラジオメッセージです。この放送により、多くの日本人が戦争の終結を知り、涙を流しました。

8月23日(土)

開催イベント

8月23日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月24日(日)

開催イベント

8月24日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月25日~8月31日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月1日~9月7日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事