2025年 7月 の投稿一覧

市民参加推進計画の第2回フォーラム会議を開催します!

京都市では、市民の参加を重要な施策とし、活力ある地域社会を実現するため、「京都市市民参加推進条例」に基づく「京都市市民参加推進フォーラム」を通じて市民参加を促進する様々な取り組みを行っています


この度、次期京都市市民参加推進計画の策定に向けた議論を行う「令和7年度第2回京都市市民参加推進フォーラム会議」が開催されます

日時

令和7年8月6日(水曜日)午後5時30分から午後7時30分まで

場所

京都市役所 本庁舎1階 第3会議室
(〒604-8571 京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488)

議題(予定)

次期京都市市民参加推進計画の作成について

傍聴について

  • 傍聴の受付は、当日午後5時15分から会場入口付近で行います

    事前申し込みは不要ですので、直接会場へお越しください

  • 先着5名まで

    定員に達し次第、受付を終了します

  • 駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用ください

  • 必要に応じて手話通訳や要約筆記、託児サービスを提供しますので、希望される方は7月31日(木曜日)までに担当課までご連絡ください

  • 記者席は別途用意します


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 525.70KB)

掲載確認日:2025年07月25日

8月23日(土)

開催イベント

8月23日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月24日(日)

開催イベント

8月24日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月25日~8月31日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月1日~9月7日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市緑化・公園管理基金に寄付されたお金を紹介する式典が開催されます

京都市緑化・公園管理基金に寄付されるお金を紹介

京都市では、緑化事業と都市公園の管理を進めるために設立された「京都市緑化・公園管理基金」に、多くの企業から寄付がありました

これに感謝の意を込めて、寄付受納式を実施します

寄付受納式の詳細

日時

令和7年7月29日(火曜日)午前10時15分から10時35分

場所

京都市役所 本庁舎4階 正庁の間(〒604-8571 京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488)

出席者予定

寄付者・五十音順

  • 株式会社青山造園 代表取締役 堀切 謙一郎 様
  • 株式会社茨木春草園 代表取締役社長 茨木 正 様
  • 植彌加藤造園株式会社 代表取締役会長 加藤 大貴 様
  • 株式会社川勝造園 代表取締役 川勝 量寿 様
  • 株式会社河原造園 代表取締役 河原 英昌 様
  • 造園ねはる株式会社 代表取締役 助田 朋英 様
  • 株式会社大幸造園 代表取締役 石岡 寛一 様
  • 株式会社林造園建設工業 代表取締役 林 宏樹 様
  • 藤廣造園株式会社 専務取締役 森本 敏夫 様
  • 三木竹材店 代表 三木 崇司 様
  • 株式会社吉田造園 代表取締役 吉田 晴彦 様
  • 吉村造園株式会社 代表取締役 吉村 嘉博 様
  • 株式会社緑彩園 代表取締役 松本 明 様

応対者

  • 京都市長 松井 孝治
  • 建設局長 田中 伸弥 ほか

次第

  1. 市長挨拶
  2. 感謝状贈呈
  3. 記念撮影

寄付内容

  • 株式会社茨木春草園、植彌加藤造園株式会社:各金60万円
  • 株式会社大幸造園:金40万円
  • 株式会社青山造園、株式会社川勝造園、株式会社河原造園、造園ねはる株式会社、株式会社林造園建設工業、藤廣造園株式会社、三木竹材店、株式会社吉田造園、吉村造園株式会社、株式会社緑彩園:各金30万円

報道発表資料

発表日

令和7年7月24日

担当課

建設局みどり政策推進室(電話:075-222-4114)

報道発表資料


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 331.34KB)

掲載確認日:2025年07月24日

8月23日(土)

開催イベント

8月23日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月24日(日)

開催イベント

8月24日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月25日~8月31日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月1日~9月7日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

第5回京都文学賞の作品が選考を通過しました

第5回京都文学賞の作品が選考を通過しました

第5回京都文学賞の一次選考通過作品が決定!

京都市では、文学の振興と「文化都市・京都」の発信を目指し、令和元年度から「京都文学賞」が実施されています

この賞は、地域の文化を育み、さらなる発展へとつなげる重要な取り組みの一環です

第5回京都文学賞には、298件の応募があり、専門家による厳正な審査を経て、一次選考を通過した作品が数多く決定しました

一次選考通過作品数

一次選考通過作品数
部門 一般部門 中高生部門 海外部門 合計
応募作品数 256 31 11 298
一次選考通過作品数 27 9 3 39

一般部門通過作品のご紹介

一般部門では、27作品が通過しました

以下はそのいくつかの作品名です

一般部門通過作品名
Absolute Wonderland嵐電の女子・叡電の男子
中関白家の隆家 刀伊を撃退した公卿花洛尽 ~都絵師の洛中洛外顛末記~
まれびとジュワンは河原に歌う白鷺と新緑
火縄の夢古都思い出芋男

中高生部門通過作品の発表

中高生部門では、次の9作品が通過しました

中高生部門通過作品名
文月の残響広がる宇宙、めぐる日々
十年で二日の修学旅行ネバーランド・銭湯

海外部門通過作品

海外部門では、3作品が通過しました

これにより、京都文学賞の国際的な広がりも見せています

海外部門通過作品名
そしてまた続くこの花、ここで咲くわけでは

今後のスケジュール

今後は、令和7年7月下旬から二次選考が行われ、9月下旬にはその結果発表が予定されています

さらに、11月下旬には最終選考会が実施され、来年1月に受賞作が発表されます

地域の文化を育てるこの活動に、多くの方々が関心を寄せていただけることを願っています


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 689.06KB)

掲載確認日:2025年07月28日

8月23日(土)

開催イベント

8月23日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月24日(日)

開催イベント

8月24日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月25日~8月31日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月1日~9月7日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市が公の施設の指定管理者を募集へ!新しい運営者を探しています

京都市で公の施設の指定管理者を募集

京都市では、公共施設の運営を担う「指定管理者」の募集が行われます

市内にある温浴施設の管理者を募集するこの取り組みは、地域の魅力を引き出し、より良いサービスを提供することを目的としています

対象施設一覧

施設名
京都市立養正浴場
京都市立錦林浴場(令和8年度中廃止予定)
京都市立三条浴場
京都市立壬生浴場
京都市立久世浴場
京都市立辰巳浴場
京都市立改進浴場

応募手続きと業務内容

詳細な応募手続きや業務の内容に関しては、募集要項に記載されています

募集要項は令和7年7月28日(月曜日)から京都市の公式ウェブサイトに掲載されますので、興味のある方はぜひご覧ください

選考スケジュール

  • 7月28日(月曜日)から8月25日(月曜日)
    募集要項及び申請書の公開
  • 7月28日(月曜日)から8月4日(月曜日)
    質疑の受付
  • 8月15日(金曜日)
    質疑の回答
  • 8月19日(火曜日)から8月25日(月曜日)
    申請書の受付
  • 9月中旬(予定)
    書類審査及びプレゼンテーション審査
  • 10月中旬(予定)
    指定管理者の候補となる団体の選定

(注記)見学会が予定されている場合や詳細については、募集要項に従って個別にお知らせされる場合があります

必ず確認してください

お問い合わせ先

京都市都市計画局都市企画部都市総務課
電話: 075-222-3610
FAX: 075-222-3689
メール: [email protected]

報道発表資料について

発表日は令和7年7月25日です

この件に関する詳細は、担当の京都市都市計画局都市企画部都市総務課にお問い合わせください


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 313.44KB)

掲載確認日:2025年07月25日

8月23日(土)

開催イベント

8月23日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月24日(日)

開催イベント

8月24日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月25日~8月31日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月1日~9月7日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市で減塩料理を学ぶ京・食クッキングイベント開催

京都市で減塩料理を学ぶ京・食クッキングイベント開催

9月は「食生活改善普及運動月間」として、京都市で「1日の食塩摂取目標量7g未満」を目指した取り組みが行われます

この期間中、全市共通で京・食クッキングが実施され、減塩でもおいしく食べられる献立を皆で実習します

減塩の秘訣は、少しずつ減らすことです

予定献立
✧ ごはん
✧ れんこんつくね~白みそだれ~
✧ 白菜としば漬けのサラダ
✧ ごぼうとまいたけの豆乳スープ
✧ かぼちゃ羊羹

なお、写真はイメージであり、献立は変更になる場合があります

開催概要

1 日時

令和7年9月19日(金曜日)
午前10時から午後0時30分まで
受付時間午前9時45分から

2 場所

東山区総合庁舎北館地下1階 栄養調理室
(〒605-8511 京都市東山区清水五丁目130-6)
受付場所 地下1階23番窓口

3 内容

管理栄養士による講話、調理実習、そして試食のプログラムがあります

4 対象

東山区内に在住の18歳以上の方
料理が得意でない方も大歓迎です

5 定員

16名(先着順)

6 参加費

500円

7 持ち物

エプロン、三角巾(バンダナなど頭を覆うもの)、手拭きタオル、マスク、筆記用具

8 申込開始

令和7年8月26日(火曜日)
受付時間 午前9時から午後5時まで

9 申込方法

電話、FAX、または窓口にてお申し込みください

申込み・お問合せ先

東山区役所健康福祉部健康長寿推進課健康長寿推進担当
電話 075-561-9128
FAX 075-531-2869

報道発表資料

発表日

令和7年7月28日(月曜日)

担当課

東山区役所健康福祉部健康長寿推進課健康長寿推進担当
電話:075-561-9128

報道発表資料


記事参照元

京都市情報館

参考資料:【報道発表資料】東山区役所 京・食クッキング~秋の食育セミナー~(PDF形式, 388.38KB)

掲載確認日:2025年07月28日

8月23日(土)

開催イベント

8月23日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月24日(日)

開催イベント

8月24日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月25日~8月31日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月1日~9月7日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

南区制70周年記念フォトコンテスト開催!皆で南区をPRしよう

南区制70周年記念フォトコンテスト開催!皆で南区をPRしよう

南区制70周年記念フォトコンテスト開催

京都市南区は、昭和30年9月1日に下京区から分区して生まれました

今年、令和7年には区制70周年を迎え、この大切な年を記念するため、フォトコンテストを実施します

このイベントは区民の皆さんと共に盛り上げていくことを目的としており、キャッチフレーズ「みんなで繋ぐ、未来のみなみ」をテーマにしています

フォトコンテストの詳細

1. 募集テーマ

写真は以下の3つのテーマで募集します

  • 「なつかしの南区」 - 昔の風景や地域の思い出
  • 「地域がつながる南区」 - 地域イベントや人々のつながり
  • 「未来につなぎたい南区」 - 未来の南区の景色や行事

2. 募集期間

令和7年8月1日から令和7年9月30日まで

3. 応募方法

インスタグラムからの応募

南区公式Instagramをフォローし、指定のハッシュタグをつけて投稿してください

タグ付けを忘れずに

非公開アカウントからの投稿は無効になります

電子メールでの応募

南区役所のメールアドレスに、応募のために必要な情報を記入して送信してください

郵送での応募

南区役所宛に必要事項を記入して郵送してください

応募する際は、応募規約を事前にお読みください

4. 各賞と賞品

最優秀賞には信州プレミアム牛肉などが贈られます

さらに、応募者の中から南区制70周年記念オリジナルトートバッグも抽選でプレゼントされます

5. 審査と結果発表

審査は写真家のYuma Takatsuki氏が行います

入賞者には令和7年10月下旬頃に通知します

6. 主催

南区役所地域力推進室が主催します

詳細は公式のウェブサイトをご覧ください


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 999.60KB)

参考資料:応募規約(PDF形式, 439.28KB)

掲載確認日:2025年07月28日

8月23日(土)

開催イベント

8月23日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月24日(日)

開催イベント

8月24日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月25日~8月31日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月1日~9月7日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

【京都ファミリー】2025年夏ニデック京都タワーでスタンプラリー開催

【京都ファミリー】2025年夏ニデック京都タワーでスタンプラリー開催

2025年夏、ニデック京都タワー展望室で「観光名所スタンプラリー」が開催

2025年7月28日(月)から9月30日(火)までの期間、京都の観光名所を巡る「ニデック京都タワー展望室で巡る!観光名所スタンプラリー」が開催されます

このスタンプラリーでは、参加者が展望室内で京都の名所のスタンプを集めることで、特別な抽選に参加することができます

スタンプラリーの参加は無料

参加費用は無料ですが、スタンプを集めるためにはニデック京都タワー展望室への入場券が必要です

全5か所のスタンプを集めた参加者には、抽選でオリジナルグッズが当たります

スタンプラリーの概要

開催期間2025年7月28日(月)~9月30日(火)
参加費用無料(入場券が必要)
開催場所ニデック京都タワー展望室5階
抽選場所京都タワービル11階グッズショップ(受付時間10:00~20:30)
※8月16日(土)は特別営業のため、18時までの受付です

抽選賞品開業60周年グッズ(5種)やニデック京都タワー賞(全種異なる景品)

スタンプラリーの参加方法

  • 01 展望室5階で5ヶ所のスタンプを集める

  • 02 スタンプを全て集めたら、京都タワービル11階のグッズショップでくじ引きに挑戦!

お一人で複数のラリーシートを持参しても、くじ引きは1回に限られますのでご注意ください

参加者には素敵な景品が用意されていますので、この機会にぜひ参加してみてはいかがでしょうか


記事参照元

京都タワー公式サイト

掲載確認日:2025年07月25日

8月23日(土)

開催イベント

8月23日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月24日(日)

開催イベント

8月24日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月25日~8月31日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月1日~9月7日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

亀岡市の魅力を引き出す支援金制度について

亀岡市では地域社会をより良くするための取り組みとして、市民団体を支援する「亀岡市支えあいまちづくり協働支援金」という制度が実施されています

亀岡市支えあいまちづくり協働支援金とは

この制度は地域の課題を解決したり、魅力あるまちづくりに取り組む市民団体の活動を支援することを目的としています

市民が主体となって地域をより良くするための基盤を築くことが期待されています

令和7年度の情報

現在、令和7年度の「はじめてのまちづくり活動応援プログラム」の申請募集も行われています

これにより、新たな市民団体が活動を始める機会が得られ、地域の活性化が促されることが目指されています

過去の交付事業報告

年度報告リンク
令和6年度交付事業報告
令和5年度交付事業報告
令和4年度交付事業報告
令和3年度交付事業報告
令和2年度交付事業報告

これまでの活動報告をご覧いただくことで、亀岡市の取り組みに関心を持ち、地域を支える活動に参加してみるのも良いかもしれません


記事参照元

亀岡市公式サイト

掲載確認日:2025年07月24日

8月23日(土)

開催イベント

8月23日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月24日(日)

開催イベント

8月24日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月25日~8月31日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月1日~9月7日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

亀岡市が新たなまちづくり支援プログラムを開始

地域の絆を強める新しいまちづくり活動が始まります

京都の亀岡市では、新たに「はじめてのまちづくり活動応援プログラム」が始まり、地域を活性化する市民団体の活動を支援することが決定しました

5つの地域活動を支援

今年度は、次の5つの事業が支援を受けることになりました

事業名 団体名 代表
星空映画館 青のたすき 藤田 理恵
男の料理教室 南つつじヶ丘悠遊俱楽部 植村 義弘
畑野プロジェクト 畑野プロジェクト委員会 奥野 正三
笑顔の輪プロジェクト はるのひ 酒井 裕子
ぴんくりぼんかめおか啓発活動 ぴんくりぼんかめおか実行委員会 奥村 愛

地域に必要な支援内容

これらの活動は、地域の人々が交流し、心を一つにするための大切な取り組みです

たとえば、星空映画館では、地域住民が一緒に映画を楽しむ機会を提供し、男の料理教室ではシニア層が料理を通じて地域との関係を深めることが期待されています

地域の未来を考える

このプログラムの目的は、地域の課題を解決し、住民が気軽に参加できる環境を整えることです

地域の活性化を通じて、将来にわたり多くの人が集まる魅力的なまちを作り上げることを目指します


記事参照元

亀岡市公式サイト

参考資料:事業一覧 [PDFファイル/477KB]

掲載確認日:2025年07月24日

8月23日(土)

開催イベント

8月23日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月24日(日)

開催イベント

8月24日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月25日~8月31日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月1日~9月7日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

亀岡市支えあいまちづくりの支援活動についての報告

亀岡市支えあいまちづくりの支援活動についての報告

令和6年度『亀岡市支えあいまちづくり協働支援金』交付事業報告

亀岡市では地域の課題解決や魅力あるまちづくりを支援するための制度として、「亀岡市支えあいまちづくり協働支援金」が設けられています

この制度により、令和6年度では3つの団体が事業を実施しました

以下は、その具体的な事業内容です

亀岡市支えあいまちづくり協働支援金の概要

(1) 星空映画館

実施団体:青のたすき

青のたすきのポスター
青のたすき報告書画像 [PDFファイル/2.33MB]

青のたすき事業報告書など [PDFファイル/3.96MB]

(2) シニアいきいき塾

実施団体:南つつじヶ丘悠遊俱楽部

南つつじヶ丘悠遊俱楽部のポスター

南つつじヶ丘悠遊俱楽部報告書画像 [PDFファイル/570KB]

令和6年度亀岡市支えあいまちづくり協働支援金 実績一覧表 [PDFファイル/7.04MB]

(3) カメオカレッジ

実施団体:カメオカレッジ実行委員会

カメオカレッジのポスター
カメオカレッジ実行委員会報告書画像 [その他のファイル/45.18MB]

カメオカレッジ実行委員会事業報告書など [PDFファイル/18.55MB]

その他の資料

令和6年度亀岡市支えあいまちづくり協働支援金 実績一覧表 [PDFファイル/323KB]


記事参照元

亀岡市公式サイト

参考資料:青のたすき報告書画像 [PDFファイル/2.33MB]

参考資料:青のたすき事業報告書など [PDFファイル/3.96MB]

参考資料:南つつじヶ丘悠遊俱楽部報告書画像 [PDFファイル/570KB]

参考資料:令和6年度亀岡市支えあいまちづくり協働支援金 実績一覧表 [PDFファイル/7.04MB]

参考資料:カメオカレッジ実行委員会事業報告書など [PDFファイル/18.55MB]

参考資料:令和6年度亀岡市支えあいまちづくり協働支援金 実績一覧表 [PDFファイル/323KB]

掲載確認日:2025年07月24日

8月23日(土)

開催イベント

8月23日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月24日(日)

開催イベント

8月24日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月25日~8月31日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月1日~9月7日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事