2025年 1月 の投稿一覧

京都市、国民健康保険の保険料を引き上げへ!

国民健康保険は、自営業の方などが加入する大切な制度ですが、京都市では厳しい財政運営や高齢化による医療費の増加に直面しています

これを受けて、来年度の保険料が平均で10%程度引き上げる案が発表されました

これは、平成20年度以降、最も大きな引き上げ幅になるとのことです



現在、京都市内には25万人以上の国民健康保険の加入者がいて、今回の引き上げにより、1人あたりの保険料は平均で9万8746円から10万8968円に戻ります

具体的には、例えば、年収155万円の世帯では保険料が年13万円余りから年14万円余りに増え、5.5%の引き上げになります

また、年収678万円の世帯では、年71万円余りから年73万円余りに増加し、3.4%の引き上げが予想されています



この引き上げは3年ぶりとなりますが、財政的には依然として厳しい状況が続いています

京都府からの納付金が毎年求められ、それをもとに市町村が保険料を決定

そのため、来年度の京都市の割り当ては約420億円となり、これは前年から20億円も増加しています



京都市はこれまで、基金の取り崩しや一般会計からの繰入れにより、保険料を抑えてきました

しかし、基金がほぼ枯渇してしまい、今後とも深刻な財源不足が懸念されているため、引き上げ案がまとめられました

市は2月に開かれる市議会に予算案を提出する予定で、これからの展開が気になりますね

ピックアップ解説

国民健康保険とは、自営業者やフリーランスの方が加入する保険制度のことです。通常、会社員の場合は、勤務先が健康保険を用意してくれますが、自営業者は自ら加入する必要があります。これにより、病気やケガの際にも安心して医療を受けられる仕組みです。京都市内には、多くの自営業者が存在し、国民健康保険が支えとなっていますが、財政面での問題が後を絶たない状況です。

キーワード解説

  • 国民健康保険とは、自営業者やフリーランスの方が加入する医療保険のことです。
  • 医療費とは、病気やケガの治療のために必要な費用を指します。
  • 財政運営とは、国や市町村が予算を決定し、上手に管理することを意味します。

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都の中学生が宇宙飛行士と交信!夢の体験

京都の中学生が宇宙飛行士と交信!夢の体験

最近、京都市の中学生たちが宇宙飛行士との貴重な交信を行いました

これは、宇宙への興味を高めるために、ナサ(NASA)が実施している取り組みの一つです

左京区にある下鴨中学校がこのプログラムに応募し、実際に実現したことに大きな意義があります

29日の夜、8人の生徒たちは教室に集まりました

その時間、国際宇宙ステーション(ISS)が京都市の上空を通過する午後7時50分からの10分間、アメリカの宇宙飛行士ニック・ヘイグさんとアマチュア無線で交信しました

生徒たちはこの日のために、2週間前から英語を練習してきたそうです

この努力が実を結び、彼らは次々に質問を投げかけました

例えば、「好きな宇宙食は何ですか?」や「宇宙飛行士になってから変わったことは何ですか?」といった興味深い質問に対し、ニックさんは「みそのソースをかけたマグロがとてもおいしい」と笑顔で答えました

また、彼は「広い視野を持つことで、私たちが同じ惑星に住んでいることを理解するようになった」と話してくれました

交信が終わると、生徒たちを見守っていた保護者たちからは大きな拍手が送られました

参加した男子生徒は「宇宙を身近に感じることができた」と話し、宇宙に対する興味を深めた様子でした

そして、教諭の西明和彦先生は「これを機会に子どもたちが科学技術に興味を持ち、将来は学者などになってくれたらうれしい」と熱い期待を寄せていました

私たち京都の若者が、宇宙に目を向けて未来を描く姿は本当に素晴らしいことですね

ピックアップ解説

宇宙食とは、宇宙にいる宇宙飛行士が食べるために特別に開発された食品です。宇宙では微小重力の環境なので、通常の食べ物では崩れたり飛び散ったりしてしまいます。そのため、宇宙食は軽量で保存がききやすく、栄養も考えられて作られています。例えば、ビスケットやフリーズドライされた食材などもあります。宇宙食を食べることで宇宙飛行士たちは、地球と違う環境でも栄養を摂りながら健康を維持することができるんですね。興味がある人はぜひ、宇宙食を取り扱っているお店を探してみてはいかがでしょうか?

キーワード解説

  • 宇宙食とは、宇宙飛行士が宇宙で食べるために特別にデザインされた食品です。
  • アマチュア無線とは、無線通信の趣味を持つ人たちが使う通信手段のことです。特別なライセンスを持つ必要があります。
  • 科学技術とは、自然現象や社会現象を解明し、それを応用して人々の生活を便利にする技術のことです。

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

祇園の客引き行為が再拡大!警察の厳正対策

 京都市の魅力的な繁華街、祇園や木屋町地区で最近、再び客引き行為が目立ってきています

新型コロナウイルスの影響で少し静かになっていた街も、観光客が戻り活気を取り戻しています

しかし、この活気には少し怖い側面もあるのです

客引き行為の背景と現状

 京都府警によると、客引き行為が増えている理由は、繁華街に観光客が戻ってきたから

これによって、客引きが再び活発化しているというわけです

最近の調査では、2024年度の上半期で、すでに40件の違反が報告されています

これは、昨年度全体の48件に迫るスピードです

違法な客引きが与える影響

 写真を見てみると、私服の警察官が客引きをしている男性を逮捕している様子がわかります

このような行為は、単なる迷惑行為だけでなく、「匿名・流動型犯罪グループ(トクリュウ)」や暴力団の資金獲得に関わるリスクもあるのです

客引き行為が犯罪に繋がる可能性があるため、警察は厳しく取り締まりを行っています

京都市の取り組み

 京都市は客引き禁止条例を制定していて、特定の地域では客引き行為が禁止されています

違反した場合は氏名や罰金が科されるなど厳しい対応が取られています

今後も市民や観光客が安心して街を楽しむためには、さらなる取り締まりが必要になるでしょう

まとめ

 祇園という美しい場所で、観光客がもっと楽しめるように、市民としても犯罪には目を光らせる必要があります

客引き行為が犯罪に繋がるのではなく、京都の魅力を広める観光地としての活気を取り戻せるように、皆で協力していきましょう

ピックアップ解説

「客引き」とは、風俗店や飲食店にお客を引き寄せるために、路上や店舗前で声をかける行為を指します。昔から都市部では見られるこの行為ですが、近年は違法として厳しく取り締まられています。特に京都の祇園や木屋町では、観光客を狙った勧誘が多くなっています。この背景には、魅力的な景観や文化が根付く京都の繁華街が、観光客にとって魅力的であるからです。しかし、こうした行為は時にトクリュウと呼ばれる犯罪組織との関りが指摘されており、安全な街づくりのためには一層の注意が必要です。

キーワード解説

  • 客引きとは、風俗店や飲食店にお客を呼び込むための行為で、時には違法とされることがあります。観光地の集客には影響が大きいです。
  • 禁止条例とは、特定の地域での客引き行為を禁止する法律です。京都市では市民の安全を守るために厳しい取り締まりが行われています。
  • トクリュウとは、匿名・流動型犯罪グループのことを指します。風俗業界と繋がりがあり、客引き行為による利益を得ることが問題視されています。

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

福知山の障害者施設が作る美しいコサージュの魅力

福知山の障害者施設が作る美しいコサージュの魅力

春が近づくと、卒業式や入学式の準備が始まりますが、その中で欠かせないのがコサージュです

コサージュは、花の形をしたアクセサリーで、特に晴れの日を彩るアイテムとして重宝されています



福知山市にある「障害福祉サービス事業所ちくもう」では、卒業式や入学式に向けてコサージュ作りが盛んに行われています

この施設では、実に45年もの間、地域の学校からの依頼を受けて、心を込めてコサージュを作ってきました



施設の利用者たちは、赤、ピンク、黄色の紙を使って花びらをカットし、竹ひごで形を整えています

これにより、本物の花のように美しいコサージュができ上がります

さらに、ワイヤーに花びらを一枚ずつ丁寧に貼り付けることで、見事なバラの形が完成するというわけです



心を込めて作られたコサージュは、すでに全国的に人気を博しており、今年度は5000個もの注文が入ることが見込まれています

作業を行う利用者たちは、一つ一つのコサージュに思いを込めており、その姿勢が多くの人々の心に届いているのです



竹毛希望の家の芦田ふゆ子理事長は、「卒業式や入学式という晴れの舞台に、私たちの作るコサージュが参加できることを大変嬉しく思います

これからも心をつなぐ花として、心を込めて作り続けていきたい」と、今後の意気込みを語っています


ピックアップ解説

コサージュとは、特別な日や式典で衣装に彩りを加えるための花形のアクセサリーです。コサージュは、花びらに見えるように加工された布や紙で作られています。特に卒業式や入学式などの晴れの日に付けることが多く、思い出深い装飾品となります。最近では、福知山市の「ちくもう」などでは、地域の学校から依頼を受けて、コサージュ作りが盛んに行われており、利用者たちが心を込めて作業しています。これにより、コサージュはただの装飾品ではなく、作る人の気持ちがこもった、大切な意味を持つものとなっているのです。

キーワード解説

  • コサージュとは、花の形をしたアクセサリーで、特別な行事に付ける装飾です。
  • 障害福祉サービスとは、障害のある人々に対して提供される支援やサービスのことを指します。
  • 卒業式とは、学校を卒業することを祝う式典で、多くの場合、名前を呼ばれて卒業証書が渡されます。

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

宇治アートプロジェクト:日本画ワークショップのお知らせ

宇治アートプロジェクト:日本画ワークショップのお知らせ

芸術と歴史を学ぶチャンス!宇治アートプロジェクトで日本画を体験しよう

宇治市では、千年前に生まれた源氏物語「宇治十帖」に基づくワークショップが開催されます

このワークショップでは、宇治ゆかりの日本画家や学芸員からアートの魅力を学びながら、実際に日本画を制作する機会を得られます

ここで制作する板絵や屏風絵は、後に宇治市内で展示される予定です

ワークショップの詳細

開催日対象時間定員参加費
2024/03/02小学校3、4年生12:30〜16:3020人無料
2024/03/08小学校5、6年生12:30〜16:3020人無料
2024/03/09中・高校生12:30〜16:3020人無料

必要な画材はすべて事務局が用意しますが、服装には注意が必要です

絵の具を使うため、汚れても良い服装でお越しください

また、小学生は会場までの送迎が必要です

会場と講師

このワークショップは、宇治市文化センター内の中央公民館実習室2で行われます

講師には専業の日本画絵師、福井安紀さんと、宇治市源氏物語ミュージアムの学芸員、坪内淳仁さんがいます

参加申し込みについて

参加希望者は、郵送またはメールで申し込みができます

必要事項として、参加希望日、氏名、年齢・学年、住所、電話番号を記載してください

申し込みの締切は2025年2月16日必着で、抽選結果は2月下旬に通知されます

宇治アートプロジェクトを通じて、歴史とアートに触れてみましょう!

興味のある方は、ぜひ参加を検討してください

宇治を彩る、最高の機会です!


記事参照元

宇治市ホームページ

参考資料:宇治アートプロジェクト 日本画ワークショップ チラシ [PDFファイル/5.36MB]

掲載確認日:2025年01月30日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市動物園で希少魚の保護を目指すイベント開催

京都市動物園で希少魚の保護を目指すイベント開催

 京都市動物園では、希少な淡水魚であるイチモンジタナゴの保護を目的とした「守れ!イチモンジタナゴプロジェクト」が実施されます

今年度で10回目となるこのプロジェクトでは、特に多くの参加者を募り、興味のある方が気軽に参加できるように、各イベントごとに申込制が導入されました


 プロジェクトでは、イチモンジタナゴについて学ぶ様々な活動が行われます

参加することで、環境について考える良い機会になります

1 実施内容

(1)紙芝居・〇×クイズ

 まず、イチモンジタナゴに関する紙芝居や〇×クイズが行われます


ア 実施日時
  令和7年3月15日(土曜日) 午後1時30分~2時30分
対象:どなたでも参加可能

(2)噴水池の生き物調査

 動物園内の噴水池にいる生き物を観察します


ア 実施日時
  令和7年4月19日(土曜日) 午後1時30分~3時30分
対象:小学校3年生以上(定員20名)

(3)平安神宮神苑の生き物観察

 動物園周辺の平安神宮における自然環境について学ぶ活動です


ア 実施日時
  令和7年5月17日(土曜日) 午後1時30分~3時30分
対象:小学校3年生以上(定員20名)

(4)外来種について考える

 アメリカザリガニ釣りを通じて外来種問題について考えます


ア 実施日時
  令和7年6月21日(土曜日) 午後1時30分~3時30分
対象:小学校3年生以上(定員20名)

(5)稚魚の放流

 動物園で孵ったイチモンジタナゴの稚魚を放流します


ア 実施日時
  令和7年7月19日(土曜日) 午後1時30分~3時30分
参加対象:以前のイベントに参加した方から抽選で決定

2 実施場所

 京都市動物園および岡崎地域内

3 参加費

 無料(ただし入園料は別途必要)

4 募集方法

 京都市動物園のウェブサイトにて参加申込フォームが掲載されます

定員に達した場合は、募集を終了しますので注意が必要です

5 お問合せ

 京都市動物園 総務課(電話:075-771-0210)
 午前9時から午後5時までの間に対応します


記事参照元

京都市情報館

参考資料:「守れ!イチモンジタナゴプロジェクト2025」の参加者募集について(PDF形式, 274.81KB)

掲載確認日:2025年01月30日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

株式会社レジデンシャル不動産が京都市に寄付を実施!

株式会社レジデンシャル不動産が京都市に寄付を実施

株式会社レジデンシャル不動産の代表取締役、内田廣輝氏から、京都市の「地域の子育て支援応援型~きょうはぐふぁんど」に対して、寄付が行われることが決まりました

この寄付は、地域の子育て支援をサポートするための重要な一歩です

寄付受納式の詳細

日時

令和7年2月4日(火曜日) 午前11時30分〜正午

場所

子ども若者はぐくみ局会議室
(〒604-8171 京都市中京区烏丸御池通御池下る虎屋町566-1 井門明治安田生命ビル6階)

寄付内容

内容 金額
寄付金 10万円

この寄付金は以下のプロジェクトに使われます:

  • 京都こども宅食プロジェクト(社会福祉法人あだち福祉会)
  • こども支援プロジェクト(認定NPO法人セカンドハーベスト京都)

感謝状の贈呈

寄付受納式では、子ども若者はぐくみ局長 福井 弘からの感謝状の贈呈が行われます

次第

  • 出席者紹介
  • 感謝状交付
  • 写真撮影
  • 歓談

この取り組みは、地域の子どもたちを支援するために重要な意義があります

皆様のご理解とご参加をお待ちしています


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 132.50KB)

掲載確認日:2025年01月30日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市の温室効果ガス削減取り組みの進捗報告

京都市の温室効果ガス削減取り組みの進捗報告

京都市が温室効果ガス排出削減に取り組む

京都市では、温室効果ガスの排出を減らすために、地球温暖化対策条例に基づき、大規模な排出事業者に自主的な排出量削減を求めています

これにより、市域における温室効果ガス総排出量の約1/4を占める特定事業者(事業活動に伴うエネルギー使用量が原油換算で1,500kL以上の事業者)が、排出量削減報告書を提出しなければなりません

第五計画期間の報告結果

令和5年度の報告結果によると、特定事業者136社の温室効果ガス排出量は146.3万トンに達しました

コロナ禍からの経済活動の回復や電力のCO2排出係数が上昇した影響で、基準年度と比べてわずか0.1%の削減に留まりました

しかし、産業部門では再生可能エネルギーの導入が進み、基準年度と比較して23.3%の大幅な削減が達成されました

温室効果ガス排出実績一覧

特定事業者の温室効果ガス排出実績(第五計画期間 第1年度)
部門事業者数(者)基準年度排出量(万トン-CO2令和5年度排出量(万トン-CO2増減割合(%)
136146.5146.3▲0.1
業務部門8393.8101.2+7.9
産業部門3236.227.8▲23.3
運輸部門2116.517.3+5.1

記事参照元

京都市情報館

参考資料:計画書(第五計画期間)

参考資料:報告書(第五計画期間第1年度)

参考資料:計画書(第五計画期間)

参考資料:報告書(第五計画期間第1年度)

参考資料:計画書(第五計画期間)

参考資料:報告書(第五計画期間第1年度)

参考資料:報道発表資料(令和5年度 計画)

参考資料:報道発表資料(令和5年度 実績公表)

掲載確認日:2025年01月30日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都の伝統職人たちが生み出す美の世界を展覧会で体感しよう

京都の伝統職人たちが生み出す美の世界を展覧会で体感しよう

京都の街では、熟練した技術を持つ職人たちの素晴らしい作品を一堂に見ることができる作品展が始まりました

京都府などが毎年開催しているこのイベントは、職人の手仕事の魅力を多くの人に知ってもらうことを目的としています



会場は京文化博物館、ここには「京の名工」として府から認められた職人の作品が約100点展示されています

例えば、上村米重さんの「春風」という着物は、春の穏やかな空と松の鮮やかな緑が、美しく組み合わさったデザインです



また、山本魚雲さんが手掛けた陶芸作品は、沖縄県の石垣島からインスピレーションを得ており、色とりどりの魚たちがサンゴに囲まれて生きている様子を見事に表現しています



主催者である京都府匠会の大野信幸会長は「京都の職人が集めた粋な作品展なので、ぜひ多くの人に足を運んでいただきたい」と語ります

この「京の名工展」は、2025年の2月2日まで京都文化博物館で開催されています

入場は無料なので、ぜひこの機会に京都の職人技を感じに来てください

ピックアップ解説

京都の職人は、その技術を受け継ぐだけではなく、常に新しいアイデアを加えています。例えば、陶芸家が取り入れる自然のインスピレーションや、着物デザインにおける色彩の工夫など、京都の伝統は常に進化しています。そして、この作品展では、その進化を感じることができます。職人の技を見れば、その背景や思いをもっと知りたくなるはずです。そういった意味でも、訪れる価値があります!

キーワード解説

  • 京の名工とは、京都府がその技術や創作活動を特に優れていると認めた職人を指します。この称号は、京都の伝統技術を次世代に伝える重要な役割を果たします。
  • 職人とは、特定の技術を持ち、その技術を使って物を作る人のことです。京都では、伝統的な工芸品や建築技術を扱う職人たちが多く活躍しており、文化を支えています。
  • 伝統産業とは、地域に長い歴史を持つ技術や製品を生産する産業のことです。京都では、絞り染めや陶芸、表具などが代表的な伝統産業です。

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市の新たな産業廃棄物適正処理認定事業の発表

「さんぱい適正処理・3R推進事業場」の認定証授与式が開催されます

京都市では、産業廃棄物の適正処理と3R(リデュース、リユース、リサイクル)推進を目指すために、事業者の意識向上を図っています

その一環として、「さんぱい適正処理・3R推進事業場認定制度」が設けられ、平成25年度から実施されています

今年度も優良な事業場が認定され、その報告が行われます

認定事業場について

令和6年度には、14の事業場が認定されました(詳細は「5 認定事業場一覧」でご確認ください)

この中には、シルバー認定を受けている事業場も含まれています

認定日について

認定日は、令和7年2月6日です

認定証授与式の詳細

日時:令和7年2月6日(木曜日)午後3時から4時まで
場所:京都市役所 本庁舎4階 正庁の間

授与式では、認定事業場に認定証や啓発物品が交付され、シルバー認定の事業場には更に記念品が贈呈されます

また、認定を受けた事業場は、広報活動にロゴマークを使用することができます

公表について

京さんぱいポータルでは、認定された事業場に関する情報を公開します

認定事業場一覧

事業場名シルバー認定所在地
学校法人大和学園 京都栄養医療専門学校右京区
学校法人大和学園 京都調理師専門学校 京都製菓製パン技術専門学校右京区
ロイヤルホームセンター株式会社 ロイヤルプロ醍醐店伏見区
新日本理化株式会社 京都工場伏見区
ロイヤルホームセンター株式会社 ロイヤルプロ京都横大路店伏見区
東レコーテックス株式会社南区
学校法人大和学園 京都ホテル観光ブライダル専門学校中京区
福田金属箔粉工業株式会社 本社・京都工場山科区
大阪ガスマーケティング株式会社 京滋事務所下京区
Daigasエナジー株式会社 京滋事務所下京区
医療法人社団蘇生会 蘇生会総合病院伏見区
医療法人社団洛和会 洛和会音羽病院山科区
医療法人社団洛和会 洛和会音羽記念病院山科区
株式会社川島織物セルコン 本社 市原事業所左京区

記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 147.91KB)

掲載確認日:2025年01月30日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事