【2025年・最新】京都のイベントのニュースやトピックスをわかりやすくまとめて紹介!

京都のイベントとは最新の京都のイベントを一覧でわかりやすくご紹介!

二条城で毎年人気の市民煎茶の会、令和7年も開催決定!

二条城で毎年人気の市民煎茶の会、令和7年も開催決定!

世界遺産・二条城で楽しむ「市民煎茶の会」の開催が決定!

皆様にお知らせです!毎年恒例の「市民煎茶の会」が令和7年に二条城で開催されます

このイベントでは、新緑の美しい清流園を眺めながら、二流派によるお茶席を体験することができます

京都の魅力を感じながら、心温まるひとときをお楽しみください

1 開催日

(1) 令和7年5月3日(土曜日・祝日)
賣茶本流(ばいさほんりゅう)、玉川遠州流(ぎょくせんえんしゅうりゅう)

(2) 令和7年5月5日(月曜日・祝日)
瑞芳菴流(ずいほうあんりゅう)、小川流(おがわりゅう)

2 時間

午前10時から午後3時まで(晴雨不問)
最終席入は午後2時10分です

呈茶1席あたりの所要時間は約40分です

3 会場

元離宮二条城 清流園

4 茶席券

1枚 2,100円(茶席2席)
入城料は無料ですが、二の丸御殿を観覧する際には別途500円が必要です


茶席券は現金のみでの取扱いとなります

5 発売方法

○前売券 … 二条城入城券売所で4月1日(火曜日)から販売開始
○当日券 … 二条城入城券売所で各日40枚(先着順)を販売

※払戻しはできません

報道発表資料

発表日

令和7年3月14日

担当課

京都市文化市民局元離宮二条城事務所(電話:075-841-0096)

報道発表資料

  • 報道発表資料(PDF形式, 161.78KB)

記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 161.78KB)

掲載確認日:2025年03月14日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

綾部市で第31回あやべ二王門登山レースを開催

第31回あやべ二王門登山レースの開催について

毎年、多くの皆さんに参加いただいている「あやべ二王門登山レース」は、今年で31回目を迎えます

このイベントは、家族や友人、知人たちと一緒に楽しめる素晴らしい機会となっています

ぜひ奮ってご参加ください

開催日・会場

開催日: 令和7年6月1日(日曜日)

会場: 二王公園(京都府綾部市睦寄町和上50)

主催・共催

主催: 綾部市、一般財団法人綾部市スポーツ協会

共催: 奥上林地域振興協議会

部門、距離、スタート時間

部門 距離 スタート時間
小学生男子(1年生~3年生) 2km 9時30分
小学生女子(1年生~3年生) 2km 9時35分
小学生男子(4年生~6年生) 3km 9時00分
小学生女子(4年生~6年生) 3km 9時05分
中学生男子 3km 9時00分
中学生女子 3km 9時00分
男子(高校生以上) 5km 10時10分
女子(高校生以上) 5km 10時10分
男子(高校生以上34歳以下) 10km 10時00分
女子(高校生以上34歳以下) 10km 10時00分
男子(35歳以上49歳以下) 10km 10時00分
女子(35歳以上49歳以下) 10km 10時00分
男子(50歳以上) 10km 10時00分
女子(50歳以上) 10km 10時00分

表彰

参加者には、様々な部門で表彰があります

小学生は6位まで、3位以上の受賞者には賞状と記念品、6位までには賞状が授与されます

中学生以上は3位まで表彰され、1位には賞状と記念品が、3位までに賞状が授与されます

参加資格・参加料金

参加資格: 小学生以上

参加料:

  • 小学生・中学生:1,500円
  • 高校生・一般:4,000円

申込みについて

参加を希望される方は、以下の手順で申し込みをお願いします

  • 申し込み期間: 3月14日(金曜日)から4月14日(月曜日)
  • 申し込み後、必要事項を記入のうえ、参加料を郵便局にてお支払いください

  • 口座記号・番号: 00900-8-223105
  • 加入者名: あやべ二王門登山レース実行委員会
  • 入金確認後に申し込み完了となります

会場へのアクセス

車でお越しの方

綾部安国寺ICから約30分、綾部市街から約35分

バスでお越しの方

綾部駅から約40分

市外からの方は午前8時45分発のシャトルバスをご利用ください

電車でお越しの方

普通:約120分、特急:約70分

運行状況は事前にご確認ください

その他注意事項

  • 地形により車椅子等での参加はできません

  • 申し込み完了後のキャンセルや種目変更は受付できません

  • 健康管理には十分にご注意ください

  • 事故や大会中止については、主催者が一切責任を負いません

  • 大会に関連する注意事項を確認の上、参加申し込みを行ってください

大会に関するお知らせはホームページに掲載しますので、適宜ご確認ください


記事参照元

綾部市公式サイト

掲載確認日:2025年03月14日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

地域活性化イベント『堀川Exchanges 2025』が開催決定!

地域活性化イベント『堀川Exchanges 2025』が開催決定!

新たな地域交流イベント『堀川Exchanges 2025』が開催!

この度、京都市は堀川商店街企画広報部と共に、堀川団地及びその周辺地域で活動する団体の紹介やパネル展示を行うイベント『堀川Exchanges 2025』を開催します

イベントの背景と目的

京都市では、地域の活性化に取り組んでおり、平成31年1月から『西陣を中心とした地域活性化ビジョン』を策定し、多様な主体が連携しながら地域の魅力を引き出す努力を続けています

今回は『アートと交流』をテーマに、堀川団地とその周辺地域の活性化を目指します

このイベントは地域の多様な団体を結びつけ、新しい交流を創出し、地域をさらに盛り上げていくことを目的としています

開催概要

日程

令和7年3月29日(土曜日)から31日(月曜日)まで開催されます

場所

堀川団地 出水団地第3棟 No.317 ANEWAL Gallery(〒602-8243 京都府京都市上京区奈良物町481)

主催者

主催は堀川商店街企画広報部、共催は堀川商店街協同組合や特定非営利活動法人 ANEWAL Galleryなど、多彩な団体が協力しています

イベントの詳細

団体紹介と座談会

このセッションは3月29日(土曜日)の午後2時から午後6時まで行われ、堀川団地や周辺地域で活動する団体が実施する様々な取り組みを紹介します

展示会

3月30日(日曜日)と31日(月曜日)の午後0時から午後6時には、堀川団地の歴史や活動団体が行っている取り組みの紹介などが行われます

参加費

参加は無料です

申し込み方法

3月14日(金曜日)から3月28日(金曜日)の間に、Webサイトからお申し込みください

定員は30名です

また、オンライン配信も予定されています

堀川団地の魅力を再発見

『堀川Exchanges 2025』を通じて、地域のアートや交流を促進し、堀川団地の歴史や文化を発展させ、地域をさらに活性化することを目指します


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 816.04KB)

掲載確認日:2025年03月14日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市政策評価委員会が令和6年度委員会を開催

京都市の政策評価委員会が令和6年度を開催

京都市では、自治体の施策がどの程度成功しているかを見極め、市政運営に役立てるために「政策評価制度」を活用しています

その目的を達成するために、学識経験者の意見を聞く「京都市政策評価委員会」を設置しています

この度、令和6年度の委員会を開催することが決まりました

日時

令和7年3月21日(金曜日)午後2時から午後5時まで

場所

京都市役所 分庁舎4階 第6会議室

議題

令和6年度の政策評価結果についてなど

委員(敬称略・50音順)

京都市政策評価委員会委員
氏名役職等
掛谷 純子(かけや じゅんこ)京都女子大学現代社会学部准教授
田中 成美(たなか なるみ)市民公募委員
中井 歩(なかい あゆむ)京都産業大学法学部教授
中田 英里(なかだ えり)公認会計士
深川 光耀(ふかがわ こうよう)花園大学社会福祉学部准教授

…委員長、…副委員長

傍聴について

傍聴席は5席用意しており、当日午後1時30分から午後1時45分まで受付を行います

ただし、定員に達し次第、受付を終了しますのでご注意ください

また、手話通訳等が必要な方は、3月17日までにご連絡ください

その他

会議資料は当日に配布されます

報道発表資料

発表日

令和7年3月14日

担当課

総合企画局 市長公室政策企画調整担当 電話:075-222-3035 FAX:075-213-1066


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 125.04KB)

掲載確認日:2025年03月14日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市で開催の代表選手選考予選会の参加者募集

京都市では、2025年に岐阜県で開催される第37回全国健康福祉祭ぎふ大会(ねんりんピック岐阜2025)に向けた代表選手選考予選会を開催します

開催期間は令和7年10月18日(土曜日)から10月21日(火曜日)の4日間で、テーマは「清流に 輝けひろがれ 長寿の輪」です

この予選会に参加できる方々を募集します

1 参加資格

  1. 京都市に在住で、昭和41年4月1日以前に生まれた方
  2. 前回の「とっとり大会」に監督または選手として出場した方は、同一種目での出場はできません

  3. 1人1種目のみ参加可能です

2 予選会の開催

代表選手を選出するために、各種目ごとに予選会を実施します

開催種目

具体的な内容は報道発表資料またはチラシ裏面を確認してください

申込期間

参加希望者は、令和7年3月27日(木曜日)から各種目の申込締切日までにお申し込みを行ってください

申込は直接指定の場所で行う必要があります

なお、区役所や支所などでは、同日からチラシも配布されます

3 その他

京都市代表選手に選ばれた場合、「ぎふ大会」への参加に必要な経費(交通費、宿泊費、ユニフォーム代など)は、京都市がその一部を負担します

負担額は上限3万円(予定)ですので、支給要件を満たす必要があります

報道発表資料

発表日

令和7年3月14日

担当課

保健福祉局 健康長寿のまち・京都推進室 健康長寿企画課

第37回全国健康福祉祭ぎふ大会(ねんりんピック岐阜2025)予選会参加者募集


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 340.31KB)

掲載確認日:2025年03月14日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

令和6年度下京区民まちづくり会議が開催されます

下京区役所では、「第3期下京区基本計画」に基づくまちづくりを進めています

この度、同計画の進ちょく報告と、計画の推進方策についての意見を募集するため、「令和6年度京都市下京区民まちづくり会議」を開催します

日時

令和7年3月19日水曜日 午後3時~4時30分

場所

下京区役所 4階 会議室
(〒600-8588 下京区西洞院通塩小路上る東塩小路町608番地の8)

内容

  1. 第3期下京区基本計画 令和6年度の取組状況について(報告)
  2. 令和7年度 持続可能なまちづくり支援事業(予算案)について
  3. その他

委員

別紙のとおり

その他

傍聴席を設けます

御希望の方は、開場10分前までに会場受付にお越しください(先着3名)

報道関係者席は別途設けます

報道発表資料

発表日

令和7年3月14日

担当課

下京区役所(地域力推進室企画担当)電話371-7164

報道発表資料


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 114.24KB)

参考資料:(別紙)委員名簿(PDF形式, 159.01KB)

掲載確認日:2025年03月14日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都府内の公立中学校で卒業式が盛大に開催

みんなが待っていたこの日、卒業式の日がやってきました

京都府内では14日、多くの公立中学校で卒業式が開催され、たくさんの卒業生たちが思い出の詰まった学び舎を後にしました

京都府内では、全体の約9割にあたる149校の公立中学校で卒業式が行われました

この中には京都市西京区にある桂川中学校も含まれています

ここでは、3年生の184人が晴れやかな姿で卒業式に臨みました

式典中、生徒たちは担任の先生から一人一人名前を呼ばれ、大きな声で返事をしました

最後には、クラスごとに1人の代表が壇上に上がり、卒業証書を受け取る姿は感動的でした

この後、吉川康浩校長からは「頑張ってきた自分に誇りを持って、新たな道へ踏み出してください」とのはなむけの言葉が贈られました

これに対して、卒業生代表の依田侑希乃さんは「行事を通して仲間と協力することの大切さを学びました

先生からの教えを胸に自分たちの道を突き進んでいきます」と意気込みを語りました

式の後、男子生徒は「修学旅行が一番印象に残っています

毎日お弁当を作ってもらっている親に感謝しています」と振り返りました

また、女子生徒は「これから大切な仲間と会えなくなるのは寂しいですが、将来陸上でオリンピックに出たいという夢に向かって頑張ります」と力強く話していました

京都府によると、この春、府内の公立中学校ではなんと1万8000人以上の生徒たちが卒業するということです

卒業生たちのこれからの道が、素晴らしいものであることを願っています

ピックアップ解説

修学旅行とは、中学校や高校で行われる学校行事の一つです。このイベントでは、生徒たちが友達と一緒に旅をし、さまざまな体験を通じて絆を深めます。京都では、歴史ある寺院や美しい景色を訪れることが多く、特に観光地として知られる嵐山や清水寺などが人気です。修学旅行は、単なる旅行ではなく、友情や思い出を作る大切な時間なのです。卒業生たちにとって、この経験が一生の思い出となることでしょう。

キーワード解説

  • 卒業式とは、生徒が学校を卒業する際に行われる公式な行事のことです。

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

南丹市で春の感謝祭が開催!和太鼓で地域盛り上げ

南丹市で春の感謝祭が開催!和太鼓で地域盛り上げ

 美しい自然と歴史が息づく京都府南丹市

その中でも特に魅力的なスポットが道の駅「京都新光悦村」です

この道の駅では、毎年恒例の「春の感謝祭」が15日と16日に開催されます

このイベントでは、地域の小学生たちが和太鼓の演奏を披露し、観客たちを楽しませる素晴らしい機会が設けられています

 和太鼓「小山太鼓」は、園部第二小学校のPTAが中心となって2001年に発足しました

現在、この和太鼓サークルには1年生から6年生までの22人が参加しており、一生懸命に稽古を重ねています

演奏の中でも特に迫力があるのは、直径約1メートル弱の大太鼓です

この太鼓は6年生の男子が担当しており、重低音が会場全体に響き渡ることでしょう

また、甲高い音を奏でる竹太鼓も加わり、演奏の幅を広げています

 参加する子どもたちも、演奏に向けての意気込みを語っています

例えば、6年生の女の子の一人は「バチを持って掲げる手の高さが難しいけど、みんなで揃うと楽しい」と話しています

そして、別の6年生の女の子は「聞く人が笑顔になるように打ちたい」という素晴らしい目標を持っています

 春の感謝祭では、午後3時から約30分間の演奏がありますが、もし雨が降った場合は中止になるので、その点は注意が必要です

また、午前10時から夕方までは地元の産品が並び、即売会や出店もあるので、ぜひお立ち寄りください

道の駅「京都新光悦村」のイベントに関するお問い合わせは、同村の電話番号0771-68-1100までどうぞ

ピックアップ解説

和太鼓とは、日本の伝統的な楽器ですが、その響きやリズムは非常に迫力があります。大きさによって音が異なり、特に大太鼓は低い音で力強い印象を与えます。和太鼓は、単に演奏するだけでなく、観客との一体感を生む舞台芸術とも言えます。演奏を通じて、日本の文化や地域のつながりを感じられるところが魅力的です。

キーワード解説

  • 道の駅とは、高速道路のサービスエリアとは違い、地方の観光名所や産品を紹介するための施設です。
  • 和太鼓とは、日本の伝統的な打楽器で、特に祭りや演奏会で使われます。大きさによって音が変わるのが特徴です。
  • 春の感謝祭とは、春に行われる地域のイベントで、通常は地元の特産品や文化、伝統を紹介する催しです。

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

親子で音楽に合わせて身体を動かそう!福知山市の体操教室開催

親子で身体を動かして楽しみましょう!

親子de全力HAPPYタイム 〜音楽に合わせて楽しく身体を動かそう〜

福知山市武道館剣道場で、子どもやご家族も一緒に楽しめる体操教室が開催されます

このイベントでは、音楽に合わせて楽しく身体を動かすことができ、親子での交流の機会になっています

1. 日時

令和7年3月29日(土曜日)
10時〜11時(受付9時30分)

2. 場所

福知山市武道館剣道場

3. 対象者

年少クラス〜小学校3年生及びご家族
定員40名
※先着順で、定員に達しましたら受付を終了いたします

4. 参加費

無料

5. 申込方法

以下の申し込みフォームからお申し込みください

6. 申込期限

令和7年3月25日(火曜日)まで

7. 問い合わせ先

文化・スポーツ振興課スポーツ振興係
Tel:0773-24-7069

チラシ[PDFファイル/578KB]

Googleカレンダーへ登録


記事参照元

福知山市公式サイト

参考資料:チラシ [PDFファイル/578KB]

掲載確認日:2025年03月14日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

舞鶴市で電動ろくろ体験イベント参加者を募集中!

舞鶴市で電動ろくろ体験イベント参加者を募集中!

舞鶴市でのろくろ体験イベントの参加者を募集中

舞鶴市の陶芸館では、令和6年度の作品展にあわせて、電動ろくろを使用したろくろ体験が行われます

このイベントは事前の予約が必要で、参加には料金がかかります

陶芸に興味がある方、ぜひこの機会に自分の手で作品を作ってみることをおすすめします

イベントの詳細情報

日時令和7年3月29日(土曜日)
開始時間10時から
回数と時間1回目:10時、2回目:10時30分、3回目:11時、4回目:11時30分、5回目:12時、6回目:12時30分、7回目:13時、8回目:13時30分、9回目:14時、10回目:14時30分(予約済みの時間もあります)
定員各回2名
参加費用1,000円(1人1作品)追加作品は1個あたり500円必要
場所舞鶴市総合文化会館 小ホール(舞鶴市字浜2021番地)
お問い合わせ舞鶴市陶芸館 電話&ファクス 0773-64-3263

記事参照元

舞鶴市公式サイト

掲載確認日:2025年03月13日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事