【2025年・最新】京都のイベントのニュースやトピックスをわかりやすくまとめて紹介!

京都のイベントとは最新の京都のイベントを一覧でわかりやすくご紹介!

京都市で里親制度説明会を開催!子どもたちに新しい家庭を提供しよう

京都市で里親制度説明会を開催!新たな家族の形を考えてみよう

京都市には、様々な事情により家庭で暮らせない子どもが約400人います

そんな中、家庭で子どもを迎え入れ、育ててくれる里親を募集しています

「里親制度説明会」を開くことで、制度を正しく理解し、温かい愛情をもって子どもたちを迎え入れる家族が増えることを願っています

里親制度説明会概要

今回の説明会では、里親制度の詳しい内容や里親を必要とする子ども達の状況を知るためのプログラムを用意しています

開催日時

令和7年7月18日(金曜日)
午前10時から午後4時まで

開催場所

伏見区役所醍醐支所 消防庁舎3階講堂(〒601-1366 伏見区醍醐大構町28)

説明会の内容

  1. 里親制度についての説明
  2. 里親を必要とする子どもについて
  3. 里親の体験談を聞く
  4. 子育てに必要な知識を学ぶ
  5. グループディスカッションを行う

参加申込み方法

参加希望者は、開催日の前日(電話は平日のみ)までに、電話またはFAXでお申し込みください


参加費は無料です

FAXの場合は、お名前と連絡先を必ず記載してください

連絡先

京都市児童相談所里親養育支援係
(電話)075-950-0748
(FAX)075-950-1618

発表日と担当課

発表日: 令和7年5月30日
担当課: 児童福祉センター児童相談所(電話:075-950-0748)


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(里親制度説明会(伏見区醍醐)の開催について)(PDF形式, 562.26KB)

掲載確認日:2025年05月30日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都・綾部市で開催中の春のバラまつりの魅力

京都・綾部市で開催中の春のバラまつりの魅力

京都府綾部市では、今「春のバラまつり」が開催されています

このイベントでは、色とりどりの美しいバラがたくさんの人々を和ませており、特に春の訪れを感じることができます



綾部市青野町に位置する「綾部バラ園」は、広さ約2000平方メートルの大きな花壇に、170種類、約1200本のバラが見事に植えられています



今年のバラの開花時期は、春先の肌寒い気温の影響で、例年よりも約10日遅れましたが、今では色鮮やかなバラたちが園内を華やかに彩っています



中でも、「アンネのバラ」という特別なバラがあります

このバラは「アンネの日記」で知られるアンネ・フランクにちなんで名付けられており、平和や命の大切さを伝えてくれます

美しいこのバラは、黄色からオレンジ、赤へと色が徐々に変わっていくのが特徴です



さらに、清楚で控えめな印象の黄色いバラも咲き誇っており、多くの訪問者はその美しさに心を奪われ、ゆっくりと観賞したり、バラを背景に素敵な写真を撮ったりと楽しんでいます



京都府向日市から訪れた80代の女性は、「色とりどりですてきですね」と感想を述べ、また、京都府伊根町から来た80代の二人は「気が晴れて元気になります」と笑顔で話していました



「春のバラまつり」の主催者であるあやべ特産館の荒木善吾館長は、訪問者に「自分の好きなバラを見つけたり、花の色や香りを楽しんでほしい」と願いを伝えています

この楽しいイベントは、6月30日まで開催されているので、ぜひ足を運んでみてください

ピックアップ解説

「アンネのバラ」とは、オランダの少女アンネ・フランクに名付けられたバラの品種です。このバラは、黄色からオレンジ、赤色に変化する特徴があり、平和や命の大切さを象徴しています。バラが持つこのような深い意味を知ることで、見る人は単なる花以上の感動を得られるでしょう。京都でもこんな特別なバラを見ることができるので、ぜひ体験してみてください!

キーワード解説

  • アンネのバラは、アンネ・フランクの遺志を象徴するバラです。
  • バラ園とは、バラの花が多数植えられた庭や公園のことを指します。
  • 春の祭りは、春の訪れを祝う行事で、多くの地域で様々な形で行われます。

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

右京区妙心寺で金澤翔子さんの個展開催中

右京区妙心寺で金澤翔子さんの個展開催中

ダウン症の書家として大変有名な金澤翔子さん(39)の個展が、京都市右京区花園妙心寺町の妙心寺で始まりました!初日のオープニングイベントでは、金澤さんが自ら書の実演を行い、来場者たちはその力強い筆さばきを見入っています

金澤さんは、私たちに感動を与えるために頑張っている人です

金澤さんは、生まれたときからダウン症と診断され、5歳のときには母で書家の泰子さんに書を教わりました

現在は東京都内で一人暮らしをしながら、半年前には自身の喫茶店もオープンし、接客業にも挑戦しています

これがまた素晴らしい挑戦ですね!

この日の実演では、観客300人が見守る中、まずは会場となった微妙殿の本尊に手を合わせ、心を落ち着けました

そして、縦1メートル、横1.9メートルの真っ白な紙に「飛翔」の二文字を丁寧に書き上げました

その後、金澤さんは大ファンだと語るマイケル・ジャクソンの「ビート・イット」など、2曲のダンスも披露しました

ちゃめっ気たっぷりの姿に、観客たちも大いに盛り上がりました!

展示会場では、金澤さんが10歳から10年ごとに取り組んできた「般若心経」の書や、初公開の大作「40歳の般若心経」が展示されています

この作品は金澤さんの書家としての成長を感じさせるもので、母への手紙も含まれており、来場者たちはその心のこもった作品に感銘を受けていました

この素晴らしい個展は、6月15日まで開催されています

入場料は一般千円で、午前9時から午後4時まで楽しめます

是非、金澤翔子さんの書やその想いに触れてみてください!

ピックアップ解説

金澤翔子さんは、書道界で広く知られる存在です。特に彼女の「飛翔」という字は、彼女自身の夢や希望を表現していると言われています。ダウン症と闘いながらも、母から受けた教えを大切にし、日々努力を重ねている金澤さん。そのアートは見る人に力を与える力強さと、美しさを兼ね備えています。彼女の作品を通じて、私たちも勇気をもらえるのです。

キーワード解説

  • 般若心経とは、仏教の経典の一つで、智慧を表す内容が書かれています。短い文章で構成されていますが、深い意味を持っています。
  • 書道とは、文字を書く技術や芸術のことで、日本では特に美しい字を書くことが重視されます。書を通じて自分を表現することができます。
  • 個展とは、一人のアーティストが自分の作品を集めて展示するイベントのことです。アーティストの個性やスタイルを感じることができます。

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都駅ビルで開催 中学でもわかる鴨居玲展

京都駅ビルで開催 中学でもわかる鴨居玲展

京都は、歴史的な街であり、数多くの文化やアートが息づいています

そんな京都で、戦後の奇才と称された洋画家・鴨居玲の特別展が開催されています

この展覧会は「没後40年 鴨居玲展 見えないものを描く」と題され、京都駅ビル内にある美術館「えき」KYOTOで始まりました

鴨居玲は、「人間とは何か?」を常に問い続け、自らの感情や葛藤を作品に注ぎ込みました

会場には、彼が残した約90点の傑作が並び、その多くは人間の内面を鋭く描き出しています

特に、彼はフランスやスペインなど様々な国を旅して、その土地の人々の温かさや苦悩を知ることで、自らの画風を確立しました

彼の作品には、「人間の心における暗い面、弱い面」がテーマとして繰り返し現れます

そのため、緊迫した瞬間を捉えたり、人間の内面を深く探求するものが多くあります

特に、スペインのバルデペーニャスでの経験から生まれた「私の村の酔っぱらい」シリーズは、彼のユニークさを際立たせています

また、鴨居は「自画像の画家」とも称され、多くの自画像を残しました

会場には彼の初期の作品から絶筆まで、さまざまな自画像が展示されています

実は、彼は1985年に57歳で命を絶った際、アトリエの画架に作品を残していたと言われています

この特別展は、同館と京都新聞の主催で開催されており、7月6日まで続きます

入場は有料ですが、都会の喧騒を忘れて、彼の深い思索に触れてみるのはいかがでしょうか?

ピックアップ解説

「自画像の画家」として知られる鴨居玲は、数多くの自画像を描きました。特に彼の自画像には、自分の感情や内面を表現したものが多く、見る人に強い印象を与えます。鴨居は、自らの心の中を探求することで、作品を通じて観る人に問いかけをしています。この展覧会で展示される自画像も、彼の深い思索を感じられる貴重なものです。

キーワード解説

  • 鴨居玲とは、戦後に活躍した日本の洋画家で、特に人間の内面や葛藤に焦点を当てた作品で知られています。
  • フランスとは、ヨーロッパに位置する国で、美術や文化が非常に発展した場所です。多くのアーティストが影響を受けています。
  • 自画像とは、自分自身を描いた絵のことです。画家が自分の感情や思考を表現するのに用いる作品です。

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

【さすてな京都】親子で楽しむ福笑いとぬりえのオリジナルポスター作りイベントの開催

子どもと一緒に楽しむ!オリジナルポスター作りイベントのお知らせ

京都の皆さん、楽しいイベントのお知らせです!6月16日から申込みが始まる「福笑い」と「ぬりえ」を使ったオリジナルポスター作りのイベントが開催されます

親子で楽しめる内容となっており、特に幼児や小学生のお子様にぴったりの企画です

イベント内容

このイベントでは、「福笑い」をテーマにしたデザインを選び、色を塗ってオリジナルポスターを完成させることができます

参加は無料!楽しい思い出を作りに、ぜひ参加してみてください

開催日時

2025年7月5日(土) 13:00~14:00

対象者

幼児・小学生とその保護者

定員

8組32名

開催場所

1階セミナールーム

講師

さすてな京都スタッフが担当します


申込について

申込期間

2025年6月16日(月)9:00から、満員になり次第終了です

※空席があれば当日申込での参加も可能です

申込方法

「さすてな京都」まで電話または直接来館でお申し込みください

  • 電話番号:075-606-2548

受付時間

休館日を除く9:00~17:00


記事参照元

さすてな京都公式サイト

掲載確認日:2025年05月29日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

新たな体験!【京都市動物園】でワタの定植体験開催

京都市動物園で特別なワタの定植イベント開催

京都市動物園では、異なる生物に触れる新しい魅力を楽しむため、武田薬品工業株式会社との連携により「いきもの循環エリア」の常設展示が行われています

このエリアで、特別なワタの定植イベントが実施されます

イベント概要

開催日時と対象者

日時:令和7年6月15日(日) 9:30~11:00
対象:制限なし(小学生以下の場合は保護者同伴が必要)

開催場所

京都市動物園内

イベント内容

参加者は、関連する動物舎や施設を見学し、ワタの定植体験や五感を使った植物の観察を行います

また、1組につきワタの苗1ポットをお土産として持ち帰ることができます

募集人数

20組40名(先着順です)

募集期間

令和7年5月27日(火)~6月14日(土)

申込方法

公式の参加申込フォームから申し込みができます

参加費

無料(ただし別途入園料が必要です)

持ち物と服装

帽子、水筒、雨具(雨天時)を持参し、動きやすく汚れても良い服装で参加してください

「いきもの循環エリア」について

このエリアでは、通常廃棄される動物の糞や植物の残骸を活用し、環境教育を意識した循環型農業モデルが展示されています

これにより、生物の循環について考えることができます

お問い合わせ

京都市動物園 生き物・学び・研究センター(075-771-0210)
午前9時から午後5時まで、動物園の休園日を除きます


記事参照元

京都市動物園公式サイト

掲載確認日:2025年05月29日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

【京都市京セラ美術館】草間彌生展に関連するギャラリートーク開催のご案内

「草間彌生 版画の世界―反復と増殖―」展で特別なギャラリートークを開催!

2025年6月4日(水)に、京都市京セラ美術館の新館 東山キューブにて、現在開催中の「草間彌生 版画の世界―反復と増殖―」展に関連したギャラリートークが行われます

今回のギャラリートークでは、担当の学芸員が直接見どころを解説しながら、展覧会場を巡ることができます

参加することで、草間彌生の作品に対する理解が深まる貴重な機会ですので、ぜひ気軽にご参加ください

講師は、京都市京セラ美術館の学芸員である国枝かつらさんです

展覧会についての詳しい情報は公式ウェブサイトでご確認ください

イベントの基本情報

項目内容
日時2025年6月4日(水)14:30~15:00
会場新館 東山キューブ
料金無料(ただし、「草間彌生 版画の世界―反復と増殖―」展の未使用の観覧券が必要)
定員15名(予約不要・先着順)
参加受付開催時間の30分前から集合場所にて受付を行います

「草間彌生 版画の世界―反復と増殖―」展は、現在も多くの観覧者を魅了しています


記事参照元

京都市京セラ美術館公式サイト

掲載確認日:2025年05月29日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

【京都市京セラ美術館】中国語ギャラリートーク開催!草間彌生の魅力を知るチャンス

京都市京セラ美術館では、「草間彌生 版画の世界―反復と増殖―」展に関連するプログラムとして、中国語によるギャラリートークを開催します

このイベントは、2025年6月18日(水)に新館 東山キューブにて行われ、担当学芸員が展覧会の見どころを中国語で解説します

このギャラリートークは、語学に自信がある方はもちろん、中国語に興味がある方にも参加しやすい内容です

担当する学芸員の黄夢圓さんは、展示の魅力について詳しく説明してくれます

基本情報:

日時2025年6月18日(水)14:30~15:00
会場新館 東山キューブ
料金無料(ただし、「草間彌生 版画の世界―反復と増殖―」展の未使用の観覧券が必要)
定員15名(予約不要・先着順)
集合場所新館 東山キューブのチケットカウンター付近
参加受付開催時間の30分前より、集合場所にて受付

この機会をお見逃しなく、ぜひご参加ください!


記事参照元

京都市京セラ美術館公式サイト

掲載確認日:2025年05月29日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

【さすてな京都】お部屋で楽しむカブトムシ観察イベント開催のお知らせ

お部屋で「カブトムシ」を観察しよう!

京都では、2025年7月19日(土)に「カブトムシ」観察イベントが開催されます

このイベントでは、お子さまたちがじっくりと「カブトムシ」を観察することができます

いきもの観察が初めてのお子さまやその保護者の方々も大歓迎です

どなたでも気軽に参加できるこのイベントは、参加費が無料なのも嬉しいポイントです

開催日時と場所

開催日 2025年7月19日(土)
時間 13:00~14:00
場所 1階セミナールーム

イベントの詳細

  • 対象: 幼児~小学生3年生とその保護者
  • 定員: 8組32名

申込について

このイベントへの参加は、事前に申し込みが必要です

申し込み期間は2025年7月1日(火)9:00からとなり、満員になり次第終了します

空席があれば当日の申し込みも可能です

受付時間

休館日を除く9:00~17:00に受付を行います

申込方法

申し込みは、さすてな京都まで電話または来館で行ってください


記事参照元

さすてな京都公式サイト

掲載確認日:2025年05月29日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

【さすてな京都】ごみ分別ゲームで環境学習体験

みんなで挑戦!ごみ分け分けゲーム!

京都では、環境問題に取り組む「さすてな京都」が、子どもたちを対象にした「ごみ分別ゲーム」を開催します

このイベントでは、家庭でのごみの「分別」について学びながら、楽しむことができます

みんなで挑戦して、パーフェクトを目指してみましょう!

参加は無料で、親子連れや小学生にとっても良い経験になります

この機会に、地元についての理解を深めながら、環境意識も高めることができます


開催日時

2025年7月6日(日) 13:00~14:00

対象

幼児・小学生とその保護者

定員

8組32名

場所

1階セミナールーム

講師

天野光雄氏(幼児のための環境学習プログラム作成の会)


申込について

申込期間

6月16日(月)9:00 ~ 満員になり次第終了

※空席があれば当日申し込みでの参加も可能です

受付時間

休館日を除く9:00~17:00

申込方法

さすてな京都まで、電話または来館でお申し込みください

・電話:075-606-2548


記事参照元

さすてな京都公式サイト

掲載確認日:2025年05月29日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事