【2025年・最新】京都のイベントのニュースやトピックスをわかりやすくまとめて紹介!

京都のイベントとは最新の京都のイベントを一覧でわかりやすくご紹介!

【京都市京セラ美術館】2025年7月開催の建物ツアーについて

京都市京セラ美術館にて建物ツアーを開催

京都市京セラ美術館では2025年7月26日に、建物ツアーを実施します

こちらの美術館は、1993年に開館し、2020年にリニューアルオープンを果たしました

京都の文化を支えてきたこの美術館は、関西の財界や市民からの寄付によって支えられてきた歴史があります

当日は、1933年から残る文化的価値を継承した外観や内部の構成、さらには2020年のリニューアルで追加された機能についてガイドが詳しく紹介します

このツアーを通じて、京都の文化財について理解を深める貴重な機会になることでしょう

基本情報

日時 2025年7月26日(土)
※雨天決行
時間 15:00~15:40(受付開始14:30)
会場 集合場所:本館1階 東広間
料金 1人につき500円(税込)
※当日受付時にお支払い(現金のみ)
定員 20名(要予約・先着順)

予約は2025年6月1日(日)10:00より開始されます

この機会に、日本最古の公立美術館建築の魅力を肌で感じてみてはいかがでしょうか


記事参照元

京都市京セラ美術館公式サイト

掲載確認日:2025年05月28日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

地域カフェが集結!西京区役所での新しいイベント情報

地域カフェが集結!西京区役所での新しいイベント情報

西京区役所では、地域のカフェやベーカリー60店舗が集まり、新しい居場所を作る「にしてらす」事業が始まります

これに伴い、区役所に特別に出店する店舗が集まるイベントを開催します

このイベントは、西京区役所を地域住民が集まる場所(サードプレイス)として活用することを目的としています

イベント期間中は、NPO法人京都子育てネットワークによる子育て世帯向けのワークショップや、京都外国語大学の学生による多言語での絵本読み聞かせ、大垣書店の「美味しいコーヒーの淹れ方」を学べる実演が行われます

これにより、地域の交流を促進し、より多くの人々が楽しめる場となります

にしてらすオープニングイベント

イベント開催日

令和7年6月11日(水曜日)、6月12日(木曜日)
各日10時から15時まで

会場

西京区役所東庁舎1階 区民交流ロビーなど

イべント内容

イベントでは、出店店舗でのガラガラ抽選会や、特別なワークショップが盛りだくさんです

大垣書店「美味しいコーヒーの淹れ方」

大垣書店&Cafeによるワークショップが開催され、各回20分、11時30分、13時30分、14時30分の3回実施されます

定員は各回5名程度で、6月12日のみの開催となります

京都外国語大学「世界の言語de絵本の読み聞かせ」

親子で楽しめる絵本の読み聞かせが行われ、定員は15名程度です

認定店舗の募集

西京区内のカフェ・ベーカリーのオーナーは、この事業に参加できる店舗を募集中です

興味がある方はお気軽にお問い合わせください

お問い合わせ先

京都市西京区役所地域力推進室(電話 075-381-7197)


記事参照元

京都市情報館

参考資料:出店店舗一覧(PDF形式, 281.18KB)

参考資料:告知チラシ(PDF形式, 241.19KB)

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 204.32KB)

掲載確認日:2025年05月28日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

西京区の十輪寺で在原業平の法要が開催

西京区の十輪寺で在原業平の法要が開催

5月28日は、平安時代を代表する歌人、在原業平の命日です

この日に、彼のゆかりの地である京都の寺院で法要が行われました



この法要が行われたのは、京都市西京区にある十輪寺です

ここは、業平が晩年を過ごした場所とも言われており、通称「なりひら寺」としても知られています

この日、寺の法主は三味線を奏でながらお経を唱え、舞も披露されました

その後、業平の和歌も詠まれ、訪れた人々は彼をしのびました



今年は業平の生誕1200年という特別な年であり、法要では彼の和歌にインスパイアされた新しい舞が奉納され、特に桜をテーマにした演出がありました

皆さんは静かにこの文化的なイベントを楽しみ、業平の存在を感じ取っていました



初めて法要を訪れた向日市の男性は、「歌や踊りを交えてのお経は初めてで、本当に感激しました」と感想を述べていました

このような伝統的な行事が続いていることに、我々京都人としても誇りに思います

ピックアップ解説

在原業平は、平安時代の歌人の中でも特に有名な一人です。彼の作品は「古今和歌集」にも掲載されており、特に「月よみ」や「桜にまつわる歌」など、自然をリーダーにしたものが多いです。業平はその歌の美しさから「和歌の神」とも言われています。さらに、彼の生涯は数多くの物語や伝説に彩られ、特に多くの愛の歌を残していることで知られています。彼の詩は、今もなお多くの人に感動を与え決して色あせることがありません。

キーワード解説

  • 在原業平とは、平安時代の重要な歌人の一人で、「古今和歌集」に名を残す和歌の名手です。
  • 十輪寺とは、京都市西京区にある寺院で、在原業平が晩年を過ごしたとされる場所です。「なりひら寺」とも呼ばれています。
  • 平安時代とは、日本の歴史の中で794年から1185年までの期間を指し、主に文学や文化が栄えた時代です。

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

【京都市京セラ美術館】建物ツアーが2025年に開催決定!

京都市京セラ美術館 特別建物ツアーのご案内

2025年9月20日(土)に、京都市京セラ美術館にて特別な建物ツアーが開催されます

このイベントは、開館90周年を迎えた京都市京セラ美術館をより深く理解していただくための貴重な機会です

本美術館は、1933年に「大礼記念京都美術館」として開館し、2020年にリニューアルオープンしました

日本最古の公立美術館の一つとして、その文化的価値は高く評価されています

ツアーでは、建物の外観や内部の空間がどのように文化的価値を持っているのかを、ガイドが詳しく紹介します

特に、重要な意匠や2020年の再整備によって追加された新たな機能に注目してください

基本情報

日時2025年9月20日(土)
雨天決行
ツアー開始の5分前までに受付を済ませてください

時間15:00~15:40(受付開始14:30)
会場集合場所:本館1階 東広間
料金1人につき500円(税込)
当日受付時に現金でお支払いください

定員20名(要予約・先着順)
お申し込み完了後にチケット予約確認メールをお送りします

当日、そのメール画面を提示し料金をお支払いください


1回の申し込みで最大2名様まで予約可能です

皆様の参加をお待ちしております!


記事参照元

京都市京セラ美術館公式サイト

掲載確認日:2025年05月28日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

山科区で地元農産物を楽しむ農業祭が開催されます

山科区で、地元の夏野菜をPRし、地域農業の活性化を目指す「山科区農業祭」が開催されます

このイベントでは、午前中に農産物の出来栄えを競う品評会が行われ、多くの高品質な夏野菜が出品されます

出品物は即売され、毎年多くの人々が列を作るほどの人気イベントです

地元の農家が愛情込めて育てた新鮮で美味しい山科の農産物を直接味わえる絶好の機会です

開催日時

令和7年6月28日(土曜日)午前10時30分から午後2時まで

少雨決行ですが、荒天の場合は中止となることがあります

場所

山科区総合庁舎前広場、〒607-8511 京都市山科区椥辻池尻町14-2

内容(予定)

  • 午前10時30分~(売切れ次第終了) じゃがいも、玉ねぎなどの詰め放題(有料)
  • 午前11時30分~正午 品評会出品物の展示
  • 午後0時30分~午後1時 品評会出品物即売の整理券配布
  • 午後1時~(売切れ次第終了) 品評会出品物の即売

主催・後援

  • 主催 山科区農業団体連絡協議会
  • 後援 京都市、京都市農業委員会、京都市農業協同組合(予定)

アクセス

公共交通機関を利用してください

駅は京都市営地下鉄東西線 椥辻駅の1番出口からすぐです

その他の留意事項

  • 農産物の品評会は、審査終了まで関係者のみで行われますので、ご了承ください

  • 屋外イベントのため、当日は暑くなることが予想されます

    来場者の皆様は熱中症予防のため、水分と塩分の補給を忘れずに行ってください


記事参照元

京都市情報館

参考資料:山科区農業祭の開催(PDF形式, 453.41KB)

掲載確認日:2025年05月28日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市学校博物館で動物作品展開催中

現在、京都市内で「学校に贈られた動物の作品を集めた企画展」が開催されています

この企画展は、子どもたちが学校で制作した作品を通して、動物たちへの愛情や願いを伝えることを目的としています

会場となっているのは、京都市下京区に位置する「京都市学校歴史博物館」です

ここには、文化祭や学校行事をきっかけに創作された動物をテーマにした約40点の作品が展示されています

見どころの作品たち

展示されている中で特に注目すべき作品は、昭和初期に描かれた日本画「仔犬群(こいぬぐん)」です

この作品は、毛並みや顔立ちが非常にリアルに表現されており、西洋画の影響を感じさせる美しさがあります

さらに、明治から昭和にかけて活躍した画家、西村五雲による「油断大敵」は必見です

ウサギが気を抜いている間にカメに追い抜かれてしまうイソップ物語の一コマを描いたこの作品は、動物のリアルな表情と物語性が融合しています

動物たちの感情に触れる

また、3頭のトラが親に甘えている様子を描いた作品など、動物の感情の機微を捉えた作品が並び、訪れた人々に感動を与えています

こうした作品からは、動物たちの愛らしさだけでなく、作者の思いも伝わってきます

京都市学校歴史博物館の学芸員である森田淑乃さんは、「動物を通して、子どもたちへの愛情や願いを感じてもらえたら嬉しい」とコメントしています

人々がこの展示を通じて、動物への愛情を再確認する良い機会になるでしょう

この企画展は来月の6月15日まで開かれていますので、ぜひ足を運んでみてください

ピックアップ解説

動物画について説明します。動物画とは、動物をテーマにした絵画のことです。古くから、動物は人間社会にとって大切な存在であり、様々な文化で取り上げられています。日本では、特に東山画派の影響を受けた絵師たちが動物を題材にすることが多く、感情や性格を表現することが評価されています。京都はその歴史的背景から、多くの優れた動物画作品を生み出してきました。こうした作品を見ることで、私たちも動物たちの視点や感情に触れることができるのです。

キーワード解説

  • 動物とは、生命を持ち、動くことができる生物のことです。私たち人間を含めて、多くの形やサイズがあります。
  • 日本画とは、日本の伝統的な絵画スタイルで、墨や天然の顔料を使って描きます。独特の技法で、風景や動物、人々を表現します。際立った魅力があります。
  • 文化祭とは、学校で行われるイベントの一つで、生徒たちが自分たちの活動や作品を披露する場です。 Freunden mit etwas kulturellem Ausdruck zu fördern.

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

上京区で開催された交通災害遺児支援のチャリティーバザー

上京区で開催された交通災害遺児支援のチャリティーバザー

京都市上京区にある北野天満宮で、交通災害遺児を支援するチャリティーバザーが開催されました

このイベントは、交通安全の推進を目的としており、1989年から続く伝統ある行事です

バザーの参加者は観光客や地元住民を含め、幅広い年齢層の方々が集まりました

青年会のメンバーたちが協力して、府内の神社から寄付された約500点の日用雑貨や食料品が並び、来場者は掘り出し物を楽しむことができました

多彩な品揃えが魅力

バザーが始まる前から、約20人が開場を待っていた姿がありました

特に、日本酒を扱うコーナーでは、来場者が各種の酒を手に取り、味わいや特長を比べる姿が見られました

地域の交流も促進

高校合格のお礼に同神社を訪れた大阪府茨木市の15歳の女性は、「近所のバザーよりも品数が多くて楽しめた」と嬉しそうに話しました

このように、地域のイベントは、単に物品を売る場だけでなく、人と人との交流を生む大切な機会でもあります

まとめ

このチャリティーバザーでは、楽しむだけではなく、地域への支援にもつながるという素晴らしい目的があります

これからもこうした取り組みを通じて、多くの人々が京都の魅力を再発見できることを期待しています

ピックアップ解説

日本酒とは、美味しいお米を使って作られるお酒のことです。日本各地にはさまざまな種類の日本酒がありますが、特に京都の日本酒は、こだわりの製法で知られています。例えば、伏見の酒蔵は、清らかな水を使った酒作りが特徴で、全国的にも人気があります。日本酒は、料理とも相性が良いため、京都の伝統的な食事と一緒に楽しむことができます。ぜひ、訪れた際には地元の日本酒を味わってみてください。

キーワード解説

  • 交通安全とは、交通事故を防ぐ取り組みのことです。道路を安全に利用するためのルールや啓発活動が行われています。
  • チャリティとは、困っている人を助けるための活動や寄付のことです。ボランティアや募金を通じて、様々な支援が行われます。
  • バザーとは、商品の販売を通じて資金を集めるイベントのことです。地域の人々が協力して行い、楽しみながら社会貢献ができます。

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

多世代の交流を促進するイベントが東山区で開催されます

多世代の交流を促進するイベントが東山区で開催されます

京都市の東山区では、地域の絆を深め、共生社会の実現に向けた取り組みとして、世代や属性を超えた交流イベントを開催します

多世代が集まり、分かち合う場となるこのイベントは、地域の皆さんが一緒に楽しめる機会となるでしょう

イベント概要

日時

令和7年7月31日(木曜日)午前10時~午後1時(予定)

場所

東山泉小中学校西学舎 地域交流室(〒605−0966 東山区大和大路通七条下る5丁目下池田町527)

対象

東山区在住の小学生以上(保護者同伴の場合、年齢制限なし)

イベント内容

1. ワークショップ(事前申込み必要)

【内容】グループに分かれて、レゴ®ブロックでクルマを作りコースを走らせるワークショップ

【定員】

開始時間対象定員
午前10時小学1年~3年生15名
午前11時小学4年~6年生15名
正午中学生以上15名

2. 自由遊びコーナー(事前申込不要、定員なし、入退場自由)

【備考】混雑時に入場制限がかかる場合あり

参加費

ワークショップ及び自由遊びコーナーともに無料

運営

主催:東山区民生児童委員会(事務局:東山区役所健康長寿推進課)

共催:立命館大学レゴ部

協力:東山少年補導委員会、東山区内郵便局

申込・問合せ先

令和7年6月23日(月曜日)午前9時開始 を予定

定員に達し次第、受付終了します

お申込みは、以下の電話またはエントリーフォームで受け付けます

電話:東山区役所健康長寿推進課(電話075−561−9127)

報道発表資料

発表日

令和7年5月27日

担当課

東山区役所健康長寿推進課(電話 075-561-9127)


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 425.43KB)

掲載確認日:2025年05月27日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都で開催されるプライド月間のイベント内容と参加方法

毎年6月は世界各地で「プライド月間」が祝われており、LGBTコミュニティに関連するパレードや啓発イベントが開催されています

このたび、京都では市民ぐるみで「多様な性の在り方が尊重される京都」推進ネットワークが中心となり、多彩なイベントが実施されます

取組の概要

アート作品・啓発パネルの展示

多様性を尊重する取り組みの一環として、以下のような展示が行われます

主催者期間場所内容
大丸京都店6月1日〜6月30日四条通地下ウィンドウ水中写真家によるコラボ展示
株式会社レイブリ6月9日〜6月20日京都市役所分庁舎1階ロビー特別アート作品の展示
公益財団法人京都市男女共同参画推進協会5月15日〜6月3日ウィングス京都ブックフェアの実施

ライトアップイベント

さらに、大丸京都店では最初の夜からレインボーカラーのライトアップが行われ、6月中の夜間に見られます

公共施設でも同様のライトアップが実施され、京都の街全体が多様性を祝うシンボルとなります

コミュニティスペースの開催

また、LGBTQ+の方々が交流できるスペースも用意されています

事前予約が必要ですが、多くの方が参加できる機会となっています

講演会・トークショー等

様々な講演会やトークショーも予定されており、多様性の理解を深めるために多くの活動が展開されます

このような取り組みは、多様性を尊重する京都を目指す重要なイベントです

ぜひ参加してみませんか


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 2.01MB)

掲載確認日:2025年05月27日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

親子で楽しむ!夏の食育セミナーが開催されます

親子で楽しむ!夏の食育セミナーが開催されます

東山区役所では、夏休みに「親子で夏のお料理体験」という食育セミナーを開催します

このイベントでは、旬の野菜についてのミニ講話を聞いた後、親子で楽しく調理体験をします

背景と目的

京都市民を対象に行われた調査によると、家族や友人と一緒に食事をする割合は目標とされる85%に対して6%ほど不足しているとの報告があります

そこで、皆で食事を楽しむことを促進するために、このセミナーが開催されます

開催概要

1. 日時

(1) 令和7年7月30日(水曜日)午前10時~午後0時30分(受付:午前9時45分~)
(2) 令和7年7月31日(木曜日)午前10時~午後0時30分(受付:午前9時45分~)

2. 場所

東山区総合庁舎北館 地下1階 栄養調理室(受付:地下1階23番窓口)
(〒605-8511京都市東山区清水五丁目130-6)

3. 内容

ミニ講話、調理実習、試食

4. 対象者

(1) 東山区在住の小学1~2年生と保護者
(2) 東山区在住の小学3~6年生と保護者

5. 定員

各6組 12名(先着順)

6. 参加費

500円(親子で1,000円)

7. 持ち物

エプロン、三角巾、手拭きタオル、マスク、お箸、上靴(お子さんのみ)

8. 申込期間

令和7年6月23日(月曜日)から(受付時間:午前9時~午後5時)

9. 申込方法

電話、FAXまたは窓口にてお申し込みください

申込・お問合せ先

東山区役所健康福祉部健康長寿推進課健康長寿推進担当
電話:075-561-9128 FAX:075-531-2869

報道発表資料

発表日

令和7年5月27日(火曜日)

担当課

東山区役所健康福祉部健康長寿推進課健康長寿推進担当
電話:075-561-9128


記事参照元

京都市情報館

参考資料:東山区役所 食育セミナー「親子で夏のお料理体験 」(PDF形式, 323.00KB)

掲載確認日:2025年05月27日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事