【2025年・最新】京都のイベントのニュースやトピックスをわかりやすくまとめて紹介!

京都のイベントとは最新の京都のイベントを一覧でわかりやすくご紹介!

【さすてな京都】親子で学ぶ!電気の不思議体験イベントを開催

みんなで電気を作ろう!先着順で参加受付中

京都では、親子で楽しめる特別なイベントが開催されます

「水、風、太陽…いろんな力で電気をつくろう!」というテーマのもと、子どもたちが手回し発電機や発電機の模型を使って、 電気がどのように作られるのかを学びます

普段の生活に欠かせない電気のことを、楽しく体験しながら考えてみましょう

イベントの詳細

開催日時2025年7月12日(日)13:00〜14:00
対象幼児・小学生とその保護者
定員先着8組(32名)
場所1階セミナールーム
講師天野光雄氏(幼児のための環境学習プログラム作成の会)
参加費用無料

申込について

申し込みは、6月23日(月)9:00から受付を開始し、満員になり次第終了します

空席があれば当日申込でも参加可能です

申し込み方法

さすてな京都まで、お電話または来館で申し込みができます

電話番号は075-606-2548です

受付時間は、休館日を除いて9:00~17:00です


記事参照元

さすてな京都公式サイト

掲載確認日:2025年05月29日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

【さすてな京都】次世代自動車を体験するイベント開催

次世代自動車を体験しよう!

京都では、三菱自動車工業株式会社および京都三菱自動車販売株式会社が協力して、次世代自動車の魅力を学び、実際に体験できるイベントを開催します

このプログラムは地球環境にやさしい自動車に焦点を当てており、子どもたちも楽しみながら学ぶことができます

イベントの概要

参加者はお話やクイズを通じて、環境に配慮した電気自動車(EV車)やガソリン車についての知識を深めた後、実際に車を乗り比べすることができます

また、参加者には特別なプレゼントも用意されています

開催情報

日時 2025年7月22日(火)10:30~12:00
対象 小学生とその保護者(試乗体験は小学生以上)
定員 8組(1組あたり大人1名、子ども2名まで)
講師 三菱自動車工業株式会社、京都三菱自動車販売株式会社

申込について

申し込みは2025年7月7日(月)9:00から開始し、定員に達し次第終了します

定員に空きがあれば、当日の申し込みも可能です

申込み方法は、電話または現地にて
・電話:075-606-2548
(受付時間:休館日を除く9:00~17:00)

この機会に家族みんなで、次世代自動車を体験し、楽しく環境について学びましょう!


記事参照元

さすてな京都公式サイト

掲載確認日:2025年05月29日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

【京都市京セラ美術館】草間彌生版画展のギャラリートーク開催情報

京都市京セラ美術館では、現在、「草間彌生 版画の世界―反復と増殖―」展が開催されており、その関連プログラムとして、ギャラリートークを行います

このイベントは、2025年7月9日(水)の14時30分から15時まで新館 東山キューブで開催されます

ギャラリートークの内容

このギャラリートークでは、担当学芸員の国枝かつらさんが展覧会の見どころを解説しながら、参加者は展覧会場を巡ります

アートや文化に興味がある方にとって、貴重な機会となることでしょう

ぜひお気軽にご参加ください

イベント詳細

日時2025年7月9日(水)14:30~15:00
会場新館 東山キューブ
参加費用無料(入場には「草間彌生 版画の世界―反復と増殖―」展の未使用の観覧券が必要)
定員15名(予約不要・先着順)

・集合場所:新館 東山キューブ チケットカウンター付近にお集まりください


・参加受付:開催時間の30分前より集合場所にて受付を行います

このギャラリートークは、京都の文化を学ぶ良い機会です

皆様のご参加をお待ちしております


記事参照元

京都市京セラ美術館公式サイト

掲載確認日:2025年05月29日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

【京都市京セラ美術館】草間彌生展 英語ギャラリートーク開催のお知らせ

草間彌生版画の世界を英語で楽しむチャンス

京都市京セラ美術館では、現在開催中の「草間彌生 版画の世界―反復と増殖―」展に関連した特別なプログラムが行われます

2025年8月6日(水)14:30から15:00まで、新館東山キューブにて
英語によるギャラリートークが実施されます

このイベントでは、担当学芸員の土屋隆英さんが展覧会の見どころを解説しつつ、参加者と一緒に展示室を巡ります

英語での解説に興味がある方は、どなたでも自由に参加できます

基本情報

日時2025年8月6日(水)14:30~15:00
会場新館 東山キューブ
料金無料(ただし、「草間彌生 版画の世界―反復と増殖―」展の未使用の観覧券が必要です)
定員15名(予約不要・先着順)
集合場所:新館 東山キューブ チケットカウンター付近にて、
参加方法開催時間の30分前から集合場所にて受付

記事参照元

京都市京セラ美術館公式サイト

掲載確認日:2025年05月29日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

一橋学区で高齢者向け落語会を開催!地域の絆を深めよう

地域の絆を深める落語会の開催

京都市東山区では、地域のつながりを大切にした活動が進められています

区役所と社会福祉協議会が協力し、全ての人に「居場所」と「出番」を提供する取り組みが行われています

この度、一橋学区社会福祉協議会が主催する落語会が開催されることが決まりました

日時

令和7年6月28日(土曜日)午前10時30分から正午まで(予定)
この落語会は「健康すこやか学級」の一環として行われます

場所

イベントは、東山泉小中学校西学舎の地域交流室で実施されます

住所は、〒605-0966 東山区大和大路通七条下る5丁目池田町527です

対象者

この落語会は、一橋学区にお住まいの65歳以上の自立した高齢者が対象です

具体的には、介護保険の要介護認定で非該当の方やそれと同等の健康状態の方が参加できます

プログラム内容

当日のスケジュールは以下の通りです:

時間内容
10時30分地域に関する情報発信・健康体操
11時00分落語会(京都大学落語研究会による)
12時00分お弁当配布後、解散

参加費

参加は無料ですが、お弁当を希望する場合は1人700円(実費)が必要です

また、お弁当の申し込みは6月10日までに東山区社会福祉協議会に行ってください

主催・協力

主催は一橋学区社会福祉協議会で、協力には一橋学区民生児童委員協議会や老人福祉員、京都市洛東地域包括支援センターが参加しています

健康すこやか学級とは

健康すこやか学級は、65歳以上の自立高齢者を対象に介護予防に関する講座や運動、認知症予防などの活動を行う事業です

申し込み・問い合わせ

参加希望の方は、東山区社会福祉協議会までご連絡ください

電話:075-551-4849(平日の午前9時から午後5時まで)


記事参照元

京都市情報館

参考資料:(報道発表資料)0529落語会(一橋学区社協)(PDF形式, 602.45KB)

掲載確認日:2025年05月29日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市東山区で開催される落語会のお知らせ

京都市東山区では、高齢者の方々が気軽に集まり、交流できる場所作りと社会参加の促進に努めています

今回、区役所のサポートにより、有済学区保健協議会と有済学区社会福祉協議会が共同で落語会を開催いたします

1 日時

令和7年6月14日(土曜日)午前10時30分から正午までの予定です


この落語会は健康すこやか学級の一環として行われます

2 場所

元有済小学校ふれあいサロン
(〒605-0044 東山区大和大路通三条下る東入若松町393)

3 対象者

有済学区にお住まいで65歳以上の自立した高齢者(介護保険で非該当の方やそれと同等の状態の方)を対象としています

4 内容

当日は以下のプログラムが用意されています:
10時30分 ラジオ体操
10時40分 京都大学落語研究会による落語会
11時40分 お弁当を配布し、その後解散となります

5 参加費

参加は無料ですが、お弁当を希望される方は実費500円が必要です


(お弁当は6月12日までに東山区社会福祉協議会に申し込みが必要です

6 主催

有済学区保健協議会と有済学区社会福祉協議会が主催します

7 協力

有済学区民生児童委員協議会、有済学区老人福祉員、京都市粟田地域包括支援センターが協力しています

健康すこやか学級について

この「健康すこやか学級」は、65歳以上の自立した高齢者を対象に、介護予防のための講座や軽い運動、認知症予防、健康状態の確認、栄養改善・口腔機能の向上を目指すプログラムです

これは社会福祉協議会が京都市からの委託を受けて実施しています

申込み・問合せ

東山区社会福祉協議会こ
電話:075-551-4849(平日:午前9時から午後5時まで)
FAX:075-551-4858
メール:[email protected]

取材に際して

取材を希望される方は、6月13日(金曜日)までに健康長寿推進課までご連絡ください


(連絡先:電話 075-561-9127)
取材機材の電源は各自でご用意ください

報道発表資料

発表日

令和7年5月29日

担当課

東山区役所健康長寿推進課(電話 075-561-9127)

報道発表資料


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(有済落語会)(PDF形式, 439.63KB)

掲載確認日:2025年05月29日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

【さすてな京都】夏のビオトープ観察会参加者募集のお知らせ

夏のビオトープを楽しむ自然観察会開催

さすてな京都では、2025年7月13日(日)に、夏を迎えたビオトープでの自然観察会を開催します

このイベントは、昆虫や植物を観察し、自然と触れ合う機会を提供します

子どもたちにとって、周りの自然を学ぶ良いチャンスです

この観察会は、幼児や小学生とその保護者を対象としており、定員は20名(最大8組)です

参加は無料ですが、事前の申し込みが必要です

参加者は、帽子タオル、汚れても良い服装、飲み物、そして歩きやすい靴を持参してください

申込の詳細

申込期間は6月23日(月)9:00~ですので、気になる方はお早めの申し込みをお勧めします

電話または来館にて申し込みが可能で、電話番号は075-606-2548です

なお、定員に空きがあれば当日の申し込みも受け付けています

このイベントを通じて、京都の自然に親しみながら、楽しい時間を過ごしましょう!皆様のご参加をお待ちしております


記事参照元

さすてな京都公式サイト

掲載確認日:2025年05月29日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

【さすてな京都】次世代を守る!動物園のミッションを学べるイベント開催

いきものを救う!動物園のミッションについてのイベント

皆さん、動物たちの未来を考えたことはありますか?私たち京都市動物園では、動物をただ展示するだけではなく、様々な生き物を守る取り組みを行っています

今回、この貴重な活動について、専門のスタッフが詳しくお話しする機会を設けました

イベント概要

  • 日時:2025年7月20日(日) 13:00~14:00
  • 開場:12:30
  • 対象:小学生とその保護者(未就学児の同伴可)
  • 定員:100名(先着順)
  • 場所:さすてな京都 2階広報室(京都市動物園での開催ではありません)
  • 講師:京都市動物園 スタッフ

参加費用は無料です!

申込方法

イベントに参加するためには、事前にお申込みが必要です

お申込みは、電話または来館にて受け付けています

具体的な申込期間は、2025年7月1日(火)午前9時から、定員に達し次第終了となりますので、早めの申し込みをお勧めします

申込先: さすてな京都 075-606-2548(水曜日を除く9:00~17:00)

このイベントは、子どもたちが動物を愛し、守ることの大切さを学ぶ素晴らしい機会です

皆様のご参加を心よりお待ちしております


記事参照元

さすてな京都公式サイト

掲載確認日:2025年05月29日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

【さすてな京都】夏の子ども向けサイエンス講座開催!

「発酵」でつながる「生きものサイクル」という学びの場が開催

2025年7月25日(金)に、京都市青少年科学センターで「発酵」でつながる「生きものサイクル」に関する夏期講座が開催されます

このイベントは、京都市が主催する令和7年度「未来のサイエンティスト養成事業」の一環として実施され、子どもたちが自然の力や技術を学ぶ貴重な機会となっています

イベントの概要

この講座では、薬用植物や「たい肥」の観察、発酵の実験を通じて、生きもの同士のつながりやそれを活かした技術について学ぶことができます

参加は無料で、京都市内に在住または通学している小学4〜6年生とその保護者を対象としています

開催日時と場所

日付時間
2025/07/25①10:30~12:00
②13:30~15:00

会場は、京都市青少年科学センターの1Fセミナールームです

申込と定員

このイベントは各回で36名の定員があります

参加希望の方は、京都市青少年科学センターへ申し込みを行う必要があります

講師について

講師は武田薬品工業株式会社 京都薬用植物園の職員が担当します

専門的な知識を持つ講師から直接学べる貴重な機会です

この夏、自然の不思議に触れながら、新しい体験をしてみませんか?


記事参照元

さすてな京都公式サイト

掲載確認日:2025年05月29日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

長岡京市で子どもたちが楽しむ運動イベント開催!

長岡京市で子どもたちが楽しむ運動イベント開催!

 京都府長岡京市で、子どもたちが楽しく運動を楽しむ「元気に遊ぼう!ハッピーデー!」が開催されました

このイベントでは、3歳から小学2年生までの75人が参加し、ボール投げやジャンプなど、遊びながら体をしっかり動かしました

 この活動は、長岡京市スポーツ協会が主催し、特に子どもたちに色々なスポーツの基本動作に親しんでもらうためにが企画されました

会場では、野球、サッカー、テニスなどのエリアが用意され、子どもたちはそれぞれのスポーツを巡りながら「走る」「打つ」「蹴る」「跳ぶ」といった動きを楽しみました

 イベントの日には、子どもたちが体育館内を元気に駆け回り、異なるエリアごとに楽しみながら遊びました

一緒に参加した友達と「せーの!」と声を揃えてマットの上にジャンプしたり、保護者に写真を撮ってもらいながらストラックアウトに挑戦したりと、明るい笑顔があふれていました

 実際にスポーツに挑戦する時間も設けられ、市内のスポーツ団体のボランティアとともに、多少の競争も交えながら楽しい時間を過ごしました

ピックアップ解説

「ストラックアウト」とは、サッカーや野球で使われるような的にボールを投げて当てるゲームのことです。子どもたちがサッカーのボールを使って、的に向かってシュートを打つことで、楽しみながら自分の技術を磨くことができます。このゲームは、狙う力や集中力を養うのにも良い影響を与えます。長岡京市でも、子どもたちは楽しんでこのゲームに挑戦しました。

キーワード解説

  • スポーツとは、身体を使って行う競技や遊びのことです。健康を保つためや、友達と楽しむために行います。
  • 協会とは、特定の目的のために人々が集まって作る団体のことです。長岡京市スポーツ協会は、地域のスポーツ活動を支援しています。
  • イベントとは、特定の日に行われる特別な活動や催し物のことです。「元気に遊ぼう!ハッピーデー!」も、楽しい運動イベントの一つです。

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事