2025年 5月 の投稿一覧

上京区役所がスマホ教室を開催!便利な使い方を学ぼう

上京区役所では、地域の皆さまのためにスマートフォンを使った新しいコミュニケーションの方法を広める取り組みを行っています

このたび、上京区の住民を対象に、ソフトバンク株式会社のスマートフォンアドバイザーによるスマートフォン教室を開催します

「スマートフォンを持っているけれど、うまく使いこなせていない」と感じている方のために、実際にスマートフォンを使いながら各機能を学び、日常生活をより便利にする手助けをします

1 講座内容

(1)「LINEとスマホ決済体験講座」

内容:LINEの使い方、スマートフォンによる決済方法、二次元コード、音声アシスタントなどが学べます

(2)「セキュリティ・健康管理体験講座」

内容:スマートフォンのセキュリティ、脳トレや体操、音声アシスタントを使った健康管理について学びます

2 対象

スマートフォンを活用したい方(スマートフォンを持っていない方でも大歓迎)

3 定員

各回20名(先着順

参加者が10名に満たない場合は中止の可能性があります)

4 参加費

無料

5 持ち物

筆記用具

6 講座日程・場所・申込期間

(1)「LINEとスマホ決済体験講座」

日時:令和7年9月11日(木曜)午前10時~11時30分(講座)、午前11時30分~正午(質問受付)

申込期間:8月20日(水曜)~9月3日(水曜)

(2)「セキュリティ・健康管理体験講座」

日時:令和8年2月10日(火曜)午前10時~11時30分(講座)、午前11時30分~正午(質問受付)

申込期間:1月20日(火曜)~2月3日(火曜)

場所:上京区役所(〒602-8511 京都市上京区今出川通室町西入堀出シ町285)

7 申込み

各講座の申込期間内に、上京区役所地域力推進室(1階1番窓口)に申込用紙を持参か、電話またはFAXで氏名、電話番号、参加希望講座をお知らせください

8 その他

当日は、貸出用のスマートフォンを使用していただきます

もし、申し込み後に開催中止となった場合は、こちらから連絡をいたします

この事業は、「地域コミュニティ活性化のためのデジタル化推進」に向けた連携協定に基づいて行われており、地域の皆さんのコミュニケーションを円滑にすることを目指しています

9 お問合せ先・申込み先

上京区役所地域力推進室まちづくり推進担当(1階1番窓口)
(TEL:075-441-5040、FAX:075-441-2895)

報道発表資料

発表日

令和7年5月1日

担当課

上京区役所地域力推進室まちづくり推進担当(TEL:075-441-5040、FAX:075-441-2895)


記事参照元

京都市情報館

参考資料:(報道発表資料)上京区役所スマートフォン教室(PDF形式, 413.88KB)

参考資料:上京区役所スマートフォン教室 チラシ(PDF形式, 313.29KB)

掲載確認日:2025年05月01日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都・左京区役所でリユース会を開催します!

京都・左京区役所でリユース会を開催します!

左京区役所で行われるリユース会のお知らせ

左京区役所では、子育て支援の一環として、東部まち美化事務所が回収しているベビー用品を希望する方に無料でお譲りする「リユース会」を開催します

このイベントでは、子ども服や絵本、おもちゃなどの回収も行います

事前の申込みは不要で、参加は先着順です

開催日以外でも、左京区役所2階には子ども服と絵本の回収ボックスが設けられているので、ぜひこちらもご利用ください

1. 開催日時

令和7年7月3日(木曜日)、10月2日(木曜日)
各回とも10時から1時間程度を予定しています

2. 開催場所

左京区役所3階 子どもはぐくみ室(健診の待合スペースまたは講堂)

3. 対象者

左京区に在住の方

4. 注意事項

  • 子ども服(140センチメートルまで)、絵本、おもちゃなどのベビー用品をお譲りします

  • 数に限りがあるため、個数制限を設ける場合があります

    あらかじめご了承ください

  • 転売目的での参加はご遠慮ください

  • 持ち帰りの袋等は各自ご用意ください

  • 本事業のみで駐車場をご利用の方の優待処理はできませんので、ご了承ください

  • 回収に関するお問い合わせは、東部まち美化事務所(電話: 075-722-4345)までご連絡ください

報道発表資料

発表日

令和7年4月30日

お問い合わせ先

左京区役所 子どもはぐくみ室 子育て相談担当(区役所3階34番窓口)
電話: 075-702-1222


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 511.42KB)

掲載確認日:2025年04月30日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市の文化芸術支援制度が新たに始動します

京都市では、厳しい社会経済情勢の中で、アーティストや文化芸術関係者の意欲的な活動を支援し、持続可能な文化芸術の発展を目指す「Arts Aid KYOTO(京都市 連携・協働型文化芸術支援制度)」が令和3年度に創設されました

この制度の一環として、寄付金を財源にした補助金の提供が行われることになり、令和7年5月2日(金曜日)から応募を受け付けます

募集内容

1 補助金の枠組み

支援内容には、以下の3つの枠があり、いずれかを選んで応募してください

また、令和7年度は予算が1,000千円増額され、一般助成枠Aの採択予定件数が6件に増えました

補助金額の種別

【一般助成枠(A・B)】

【若手交流促進枠】

京都の文化芸術振興に寄与する事業に、以下の補助金が交付されます

【A】
補助上限額:1事業につき100万円
採択予定件数:6件程度
対象経費:対象事業の実施に必要な経費

【B】
補助上限額:1事業につき20万円
採択予定件数:20件程度
対象経費:対象事業の実施に必要な経費

書類審査で採択が決定されます

交通費及び宿泊費に限った助成です

令和7年4月1日時点で30歳未満の方(団体なら半数以上が30歳未満)が対象です

移動や交流を通じた新しい文化創造のきっかけとなる事業に補助金が交付されます

補助上限額:1事業につき10万円
採択予定件数:10件程度

詳細は募集案内を参照してください

2 募集期間

令和7年5月2日(金曜日)午前10時から、6月6日(金曜日)午後5時までです

3 応募方法

詳細な情報は、指定のウェブサイトをご参照ください

また、申請を検討されている方のための特設ガイドも用意されています

事前説明会の参加が必須です

以下の日程で開催されます

(1) 5月16日(金曜日)午前11時から
(2) 5月22日(木曜日)午後6時から
(3) 5月31日(土曜日)午後2時から
申込締切は各回の前日午後5時までとなります

4 対象者

(1) 一般助成枠(A・B)の対象者
京都市内に住所、団体所在地、または活動拠点がある個人や団体が対象です


(2) 若手交流促進枠の対象者
30歳未満の個人や、団体が対象です

応募は三つの枠のうち、一つのみ可能です

5 対象事業

公演、展示、ワークショップなど、京都市内で実施する文化芸術事業が対象です


様々な交流を伴う事業が求められます

6 補助金交付対象期間

令和7年8月1日から令和8年3月31日までです

7 審査・決定

審査は応募内容を基に行い、採択者を決定します

8 お問い合わせ先

京都市文化芸術総合相談窓口(KACCO)電話:075-252-2162
問合せフォームも用意されています


詳細情報は、京都芸術センターが提供する窓口をご利用ください


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 718.87KB)

掲載確認日:2025年05月01日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

省エネ住宅支援策 京都市がエアコン入替補助を実施

省エネ住宅支援策 京都市がエアコン入替補助を実施

2050年の脱炭素社会の実現に向け、京都市では家庭のエネルギー消費をさらに削減するための取り組みを行っています

特に、学生マンションや子育て世代、高齢者が住む賃貸住宅が多い京都では、それらの住宅の省エネ対策が重要視されています

市民が省エネ住宅に関心を持ち、実践することが求められています

今回の施策として、エアコン付きの賃貸住宅のオーナーを対象に、省エネ性能の高いエアコンに交換するための支援が行われます

これにより、電気代を下げ、同時にCO2の排出量を削減することを目指します

募集概要

補助対象者

京都市内に位置する賃貸住宅の所有者

主な補助要件

・設置済みのエアコンからの買替えであること
・住戸のリビングまたはダイニングに設置されること
・省エネ性能ラベルを設置すること

補助対象となるエアコン

「統一省エネラベル」の省エネ性マークが緑色の機種(省エネ基準達成率100%以上)

補助金

補助対象経費の1/3(上限5万円/戸)

補助対象経費(消費税を除く)

補助対象経費の詳細
エアコン購入費
工事費(設置、配管、電気工事など)
関連機器費用
その他経費(廃棄物処理など)

※1,000円未満の端数は切り捨てられます

申請手続き

申請の流れ

申請者が申し込みを行い、申請窓口で受付をします

交付申請受付期間

令和7年5月1日から令和7年12月26日まで(予算が達した時点で終了)

実績報告提出期限

工事完了日から30日以内または令和8年2月16日までの早い方

申請方法

電子メールまたは郵送(原則、電子メール推奨)

申請に関する問い合わせ先

公益財団法人日本賃貸住宅管理協会 京都府支部
受付時間:午前10時から午後6時(土日祝を除く)
住所:京都市下京区月鉾町62
電話:075−211−4774

京都市環境政策局 地球温暖化対策室
住所:京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488
電話:075-222-4555

報道発表資料

発表日

令和7年5月1日

担当課

環境政策局 地球温暖化対策室


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 684.00KB)

掲載確認日:2025年05月01日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

食肉市場まつり2025に合わせた魅力的なキャンペーン

食肉市場まつり2025に合わせた魅力的なキャンペーン

京都の肉文化を楽しむ「京都食肉市場ブランド」キャンペーンについて

京都市中央食肉市場では、厳選されたお肉を「京都食肉市場ブランド」として認定し、消費者にその魅力を伝えています

この夏、京都食肉市場が主催する「京都食肉市場まつり2025」と連携して、特別なプレゼントキャンペーンを実施します

キャンペーンの参加は簡単です

X(旧Twitter)やInstagramをフォローし、指定の投稿に参加することで、良質な和牛肉が当たるチャンスを得ることができます

皆さんもこの機会に市場まつりにご参加ください

1 応募期間

令和7年5月1日(木曜日)から同年5月24日(土曜日)まで

2 賞品

抽選で合計10名様に、和牛肉(5千円相当)がプレゼントされます

応募はXとInstagramの合算で行われますので、両方に参加することをおすすめします

3 応募方法

参加方法はシンプルです

「京都食肉市場ブランド」のXアカウントをフォローし、5月1日付のキャンペーン投稿に対するアンケートに回答し、引用リポストしてください

あるいは、Instagramのアカウントをフォローし、同様にコメントすることで応募完了となります

4 SNSのアカウント

Xのアカウントは次のリンクから参加できます:Twitterでの参加

Instagramのアカウントはこちらから参加できます:Instagramでの参加

応募の詳細は、添付の応募要項をご覧ください

【注意】このキャンペーンは、地域の活動を支援し、京都を盛り上げるための重要なイベントです

ぜひ皆さんのご参加をお待ちしています!

報道発表資料

発表日

令和7年5月1日

担当課

産業観光局 中央卸売市場第二市場 市場活性化担当(075-681-5791)


記事参照元

京都市情報館

参考資料:「京都食肉市場ブランド」キャンペーン応募要項(PDF形式, 96.21KB)

参考資料:(報道発表資料)京都食肉市場ブランドキャンペーンのお知らせ(PDF形式, 292.33KB)

掲載確認日:2025年05月01日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

亀岡市が環境基本計画の市民公募委員を募集!

亀岡市で環境に興味のある方を募集!市民公募委員のご案内

亀岡市では、環境問題に対する市民の意見を反映させるために「亀岡市環境基本計画推進会議」を設置しています

この度、新しい委員を募集することになりました

応募資格

以下の全ての要件を満たす必要があります

  1. 亀岡市内に住んでいる、または勤務している満18歳以上の方(令和7年4月1日現在)
  2. 環境に関心がある方
  3. 他の審議会などに2件以上委員として就任していない方
  4. 会議が平日に開催されるため出席できる方
  5. 市職員や議員でない方

募集人数

若干名を予定しています

会議の開催頻度

年に4回程度、平日の日中において開催されます

任期

委嘱日から2年以内です

報酬

報酬はありません

応募方法

必要書類

応募用紙をダウンロードして必要事項を記入してください

記入した応募用紙は、以下の宛先へ持参、郵送、または電子メールで送付してください

応募用紙は市役所でも配布しています

応募期限

令和7年5月1日(木曜日)から5月23日(金曜日)までです

選考方法

書類審査で選考を行い、結果は全ての応募者に通知します

提出先

亀岡市環境先進都市推進部 環境政策課 (1階8番窓口)
〒621-8501 亀岡市安町野々神8番地

  • 電話: 0771-25-5023
  • FAX: 0771-22-3809
  • 電子メール: [メールアドレス]

募集要領

こちらから募集要領をダウンロードできます


記事参照元

亀岡市公式サイト

参考資料:「亀岡市環境基本計画推進会議」市民公募委員募集要領​ [PDFファイル/91KB]

掲載確認日:2025年05月01日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

久御山町で環境の日イベントが開催決定!人気パフォーマンスも登場

久御山町で環境の日イベントが開催決定!人気パフォーマンスも登場

久御山町の環境の日イベントを盛り上げる!

久御山町では、毎年6月5日を「久御山町環境の日」と定め、地域の環境意識を高めるためのイベントを開催しています

これは、事業者や住民が環境問題についての理解を深め、保全活動に取り組むきっかけとなることを目指しています

今年は、eco実験パフォーマンスショーで知られる環境パフォーマー「らんま先生」と、人気のお笑いコンビ「クールポコ

」をお迎えし、科学実験と環境問題を楽しく学べるパフォーマンスショーを行います

子どもから大人まで、みんなが楽しめる内容です

イベントの詳細

日時令和7年6月8日(日)午前9時から午後1時
開場・受付午前9時30分から
開演午前10時から(終了12時予定)
場所久御山町役場 5階 コンベンションホール
定員200名
対象者町内在住または在勤者、その家族

申込方法

参加は無料ですが、事前の申込が必要です

申し込みはQRコード、窓口、メール、FAX、電話のいずれかで行えます

申込期限は令和7年5月25日(日)です

申込多数の場合は抽選となりますので、早めの申し込みをおすすめします

注意事項

申込時には参加人数や氏名、代表者の住所と電話番号をお知らせください

3歳以下のお子様は保護者の膝の上であれば人数に含まれません

当日は必ず入場チケットを持参する必要があります

環境の日イベントを通じて、皆さんで楽しく環境意識を高めましょう!ぜひご参加ください


記事参照元

久御山町公式サイト

参考資料:イベント案内チラシ(PDF形式、2.68MB)

掲載確認日:2025年05月01日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

【さすてな京都】アジサイをテーマにしたポスター作成イベントのご案内

【さすてな京都】アジサイをテーマにしたポスター作成イベントのご案内

福笑いとぬりえで楽しむオリジナルポスター作りイベントが開催されます

2025年5月24日(土)、環境に関するポスターを作る楽しいイベントが開催されます

今回は特に幼児や小学生が対象となっており、参加者はアジサイをテーマにしたポスターを自由な発想でデザインします

このイベントは家族向けで、参加は無料です

イベント詳細

開催日時 2025年5月24日(土)13:00~14:00
対象 幼児・小学生とその保護者
定員 8組32名
場所 1階セミナールーム
講師 さすてな京都スタッフ

参加申し込みについて

申し込みは先着順で受け付けており、5月5日(月)9:00から開始します

満員になり次第、申し込みは終了となりますので、早めの申し込みがおすすめです

また、空席があれば当日の申し込みも可能です

申し込み方法は、電話または来館にてお申込みください

電話番号は075-606-2548で、受付時間は休館日を除く9:00~17:00です


記事参照元

さすてな京都公式サイト

掲載確認日:2025年04月30日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京丹波町の高校生が生んだ「スーパーネコ」の全貌とは?

農業を学ぶ学生たちが、自分たちの力で新しい道具を作り出すことは、実はとても素晴らしいことです

今回は、京都府京丹波町の須知高等学校の生徒たちが「ネコ車」を改良し、「スーパーネコ」を開発したお話をご紹介します

この「スーパーネコ」は、ただの背負って運ぶ車に留まらず、色々な工夫が施されています

スーパーネコの誕生

田んぼや畑で使われる「ネコ車」は、農業作業には欠かせない道具です

須知高の食品科学科生物活用コースの8人の生徒が、農業機械の授業で学んだ知識を活かして、このネコ車を“魔改造”しました

そして完成したのが、力強い名を持つ「スーパーネコ」です

大胆な改造内容

このスーパーネコは、実は廃車になったスクーターのエンジンやメーターを組み込んだり、スピードメーターやアクセルも取り付けたりしています

これにより、重たい資材を楽に、もっと速く運ぶことができるようになりました

エンジンを始動すると、周囲に響くエンジン音も楽しめます

生徒たちの挑戦と苦労

生徒たちは、昨年12月からこのプロジェクトに取り組んでおり、試行錯誤を繰り返しながら進めてきました

17歳の近岡賢一さんは、「マフラーの長さを調整するのが大変だった」と振り返りますが、その分完成した時の達成感はひとしおです

今後の展望

授業は2年生までですが、生徒たちは「全てのネコ車をスーパーネコに改造したい」と意気込んでいます

また、講師の宇野栄晃さんは「生徒たちがもの作りを楽しむ姿が見られたことが最良の成果です」と微笑みます

このように地元の学生たちが新たな価値を生み出すことは、地域の活性化にもつながります

ピックアップ解説

「ネコ車」は、畑で土や資材を運ぶための道具です。日本各地で古くから使われており、地域によっては「馬車」とも呼ばれることがあります。原動力は人間の力で、自分の身体を使って運ぶため、長時間の作業になると大変です。そのため、近年では「スーパーネコ」のようにエンジンを利用した改良品も開発され、作業の効率化が進められています。このように、昔からの道具を基に新しい工夫がなされることで、農業がどんどん便利になっていく様子を見ていくことができます。

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

下京区で発生した道路冠水事件の詳細

下京区で発生した道路冠水事件の詳細

30日未明、京都市下京区の国道で、大量の水が漏れ出して道路が冠水するという出来事がありました

この冠水事件は、アスファルトの隆起や陥没が原因で発生したと報告されています

特に呼びかけがあったのは、午前3時30分頃

五条通高倉交差点付近で目撃者からの通報を受けて、警察がすぐに調査を開始しました

現在、事故現場では周辺道路が一部規制されており、復旧作業が行われています

このような冠水は、特に雨が降ったあとなどに見られるものですが、今回のケースでは、実際には道路の下に埋まっている直径30センチの上水道管が老朽化によって破損したことが原因です

この上水道管は、なんと1959年に設置されたもので、60年以上も前のものです

周辺地域では、老朽化対策として工事が進行中でしたが、突然の破損には多くの人が驚いたことでしょう

今のところ、人的被害は確認されていませんが、床下浸水した住宅もあるとのこと

これは住民にとって大きな心配です

京都市上下水道局によりますと、漏水を止めるために、午後1時15分頃にバルブを操作し、急いで修繕作業にあたっています

また周囲の住宅では、水道から濁った水が出るかもしれないため、朝から応急の給水も行われています

このような水道トラブルは、私たちの日常生活に大きな影響を与えます

京都という美しい街を守るために、早急な対策が求められるのです

ピックアップ解説

上水道管が1959年に設置された背景には、当時の京都市の水道整備が大きな進歩を遂げていたことがあります。しかし、時間が経つにつれ、設備の老朽化が進むのは自然なこと。古いパイプは、無理に圧力をかけると破損しやすくなります。それに加えて、最近の気象変動も水道管に影響を与える要因になっているかもしれません。このため、定期的な点検と修繕が求められています。古くなった施設の交換は容易ではないですが、地域の皆さんが安心して生活できるために必要なことです。

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事