2025年 2月 の投稿一覧

京都府に大雪の予想!冬の注意点とは

京都府に大雪の予想!冬の注意点とは

こんにちは、京都の冬の風物詩ともいえるがやってきます!強い寒気が影響を及ぼし、18日から19日の間に京都府では大雪の予報が出ています

特に南部の平地でも無視できない積雪が予想されており、私たち京都の人々にとっては大変な一夜を迎えることになりそうです



気象台によると、氷点下30度以下の寒気が上空に流れ込むことで、冬型の気圧配置が強まり、特に夜から午前中が注意の時間です

京都の北部地域では特に多くの雪が降る見込みで、例えば亀岡市では山地で20センチ、平地でも3センチの積雪が期待されています

また、南丹や京丹波では20センチ以上の積雪予想も出ています



具体的には、18日の午後6時までに降る雪の量については、次のように予測されています

地区山地平地
北部15センチ10センチ
亀岡20センチ3センチ
南丹・京丹波20センチ-

さらに、19日の午後6時までには、北部の山地と平地共に30センチの積雪が見込まれています



気象台は、交通障害や電線、樹木への着雪、そして雪崩に注意を呼びかけています

また、老朽化した建物やビニールハウスが倒壊する恐れもあるため、特に注意が必要です

京都の美しい冬の景色を楽しむ一方で、安全にも十分気をつけていきましょう!

ピックアップ解説

冬の京都といえば雪が象徴的です。雪が降ることで景色が変わり、気持ちも新たに寒い季節を楽しむことができます。特に舞妓さんと雪のコラボは、京都らしい風情を感じさせます!また、雪の降った後には、幻想的なライトアップイベントも見逃せないポイントです。

キーワード解説

  • 雪とは、空気中の水蒸気が冷えて氷の結晶になって降る現象のことです。冬に特によく見られ、さまざまな形をした雪の結晶が地面に積もります。
  • 寒気とは、特に冬場に発生する冷たい空気のことを指します。この寒気が流れ込むことで、温度が下がり、雪や氷が形成されます。
  • 交通障害とは、雪や雨、風などの自然現象が原因で、車や電車の運行に影響が出ることを言います。特に雪は渋滞や事故を招くことがあります。

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市で狂言師が教えるオンライン確定申告のすすめ

京都市で狂言師が教えるオンライン確定申告のすすめ

毎年この時期になると、確定申告の季節がやってきます

今回、京都市の税務署では、狂言師の協力を得て、オンラインでの申告ができる「e−Tax」の利用を一層促進しています

これにより、手軽に申告手続きを済ませることができます



2025年、すなわち令和6年の所得税に関する確定申告の受け付けが、京都府内の9つの会場で17日から始まりました

税務署では特に、スマートフォンなどを使って、24時間いつでも申告が可能な「e−Tax」を広めようとしています

初日には、狂言師の茂山千五郎さんが京都市上京区にある稽古場で、申告の体験を行いました



茂山さんは医療費控除申請を想定し、彼の2人の息子と一緒にスマートフォンでマイナンバーカードを読み取った後、給与や医療費の情報を入力していきました

彼はこの体験を通じて、確定申告の手順を分かりやすく確認していました



国税庁の情報によると、おととし、全国で確定申告を行った人の約7割が「e−Tax」を利用したとのことです

茂山さんは「スマートフォンでの確定申告は、時間もかからず、すぐにできるのが素晴らしいですね」と感想を述べていました



確定申告の受け付けについては、所得税や贈与税などは3月17日まで、また個人事業者の消費税申告は月末まで行われます

この機会に、ぜひ皆さんも手軽な「e−Tax」を利用してみてはいかがでしょうか?

ピックアップ解説

「e−Tax」については、国税庁が提供するオンライン申告システムです。これを利用すると、スマートフォンを使っていつでもどこでも申告ができます。時間を節約できるだけでなく、忙しい人にとって非常に便利です。特に、京都のように観光名所が多く、仕事と遊びを両立する人々にはぴったりのサービスと言えるでしょう。

キーワード解説

  • 確定申告とは、1年間の所得や税金を自ら計算し、申告する手続きのことです。主に自営業の人や、一定額を超える医療費がある人などが行います。
  • 医療費控除とは、年間の医療費が一定額を超えた場合に、所得税から控除してもらえる制度です。必要な医療費を申告することで、税金が戻ってくる可能性があります。
  • マイナンバーカードとは、国民一人ひとりに発行されるICカードで、身分証明書や行政手続きに利用できます。最近では、確定申告でもその使用が進んでいます。

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

中京区で発覚した横領事件とその影響

中京区で発覚した横領事件とその影響

最近、京都の中京区で驚くべきニュースが舞い込みました

警察が業務上横領の疑いで逮捕したのは、電気設備業に従事していた31歳の男性です

この男性は、かつて働いていた会社から資材を持ち出し、それを不正に売却していたのです

事件の詳細について

逮捕されたのは、京都市東山区に住む電気設備業の男で、2022年8月から2023年4月にかけて、当時勤務していた会社の営業所に納入された電線や銅管コイルなど、合計162点の資材を横領したとされています

仕入れ価格に換算すると、約232万円に相当するもので、彼はこれらの資材を堺市の買い取り店などに売却し、約122万円を得ていました

逮捕後、男性は「間違いない」と容疑を認めているそうです

京都を守るために

このような事件が起こると、私たちの住む京都が危険にさらされることを考えると非常に残念です

法律を守ることが重要で、それが地域を守ることにつながるのです

まとめ

今回の事件を通じて、私たちも法律や道徳についてしっかり考え直す必要があります

京都の名に恥じない行動が求められると思います

ピックアップ解説

「業務上横領」とは、会社での仕事中に手に入れたものを不正に使ったり、売却したりすることを指します。このケースでは、逮捕された男性は勤務していた会社から電線や銅管コイルを持ち出し、売却してしまいました。横領は法律で厳しく禁じられており、発覚すると大きな影響を受けることになります。信頼関係が損なわれ、会社だけでなく地域社会にも悪影響を与えてしまうのです。私たちも、正しい行動を心がけることが大事です。

キーワード解説

  • 業務上横領とは、勤務先の資産を不正に持ち出す行為を指し、法律で罰される犯罪です。信頼を裏切る行為で、企業や地域に悪影響を与えます。
  • 法律とは、国や地域で決められたルールのことで、みんなが守ることで社会がうまく機能します。法律を守ることで、安全で安心な生活ができます。
  • 電気設備業とは、建物や施設の電気関連の工事を行う仕事のことを指します。電気の安全を確保するため、専門的な知識や技術が必要です。

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

左京区で漫画家村田雄介さんのトークイベント開催

左京区で漫画家村田雄介さんのトークイベント開催

京都の左京区で、人気漫画「アイシールド21」や「ワンパンマン」の作画を担当している漫画家、村田雄介さんのトークイベントが開催されました

彼は、漫画を描く技術や制作に対する心構えを学生たちに伝え、自らの経験から学んだことをシェアしました

村田さんの作画技術

村田さんは、作画の中でも特に大切なのはキャラクターを立てることだと説明しました

キャラクターの本質をしっかりと捉えることで、より魅力的な漫画が生まれると話します

このように、彼は「漫画はエピソードを伝えるためのツールで、言葉の一種」と表現しました

画力よりも、正確さや適切な表現が必要だと語る村田さんの言葉には、深い思慮を感じます

映画やアニメの影響

村田さんは、映画やアニメ、特に「スター・ウォーズ」の描写から多くの影響を受けているとも語りました

彼は制作の中で、それらの技法を取り入れつつ、絵を描きながら具体的に解説しました

これにより、学生たちも具体的なイメージを持てたのではないでしょうか

学生へのエール

イベントには約280名の学生たちが参加し、村田さんは「現在、漫画はスマートフォンなどのデジタルな媒体でも楽しめる時代です

だからこそ、今までにない表現を挑戦することが重要です」と励ましの言葉を送りました

彼の言葉は、これからプロを目指す学生たちにとって大きな励みになったことでしょう

卒業制作展との連動

このトークイベントは、京都精華大学のマンガ学部新世代マンガコースによって企画されたもので、卒業制作展と合わせて行われました

学生たちにとって、このような実際の声を聞く機会は、今後の制作活動においても大切な経験となるはずです

ピックアップ解説

「作画」とは、漫画やイラストでキャラクターや背景を描くことを指します。村田雄介さんは、この作画においてキャラクターの魅力を引き出すことが大切だと語っています。特に、キャラクターの本質を捉えた表現が、読者の心を動かす要素となります。最近では、デジタル技術の発展により、漫画制作も進化しています。デジタルツールを使うことで、より自由な表現が可能になっています。村田さんが取り入れている映画やアニメの描写も、こうした進化の一端と言えるでしょう。

キーワード解説

  • 作画とは、漫画やアニメのキャラクターや背景を描く技術全般を指します。作画には各種の技法があり、キャラクターの表情や動き、色づかいが物語をより魅力的に演出します。
  • 漫画とは、絵と文字を組み合わせて物語を表現するアート形式で、ストーリーやキャラクターが描かれます。日本だけでなく、世界中で多くのファンを持つ文化的な要素です。
  • デジタル技術とは、コンピュータやデジタル機器を用いて情報を処理・伝達する技術のことです。漫画制作においても、デジタル技術が活用されることで表現の幅が広がり、作業効率が向上しています。

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

宮津市の特産品が当たるプレゼントキャンペーン実施中!

宮津市の特産品が当たるプレゼントキャンペーン実施中!

宮津市のふるさと産品が当たる!プレゼントキャンペーンのご案内

宮津市が実施する、公式LINE登録者限定のプレゼントキャンペーン「ふるさと市民制度MIYAZUTTO!(みやずっと)」が帰ってきました

このキャンペーンでは、宮津市の特産品を抽選でプレゼントします

参加方法はとても簡単ですので、ぜひ趙るなをご確認ください

応募期間

令和7年2月17日から令和7年3月7日まで

プレゼント内容

応募者には以下の豪華な特産品が抽選で当たります

商品数量
(A)宮津カレー焼きそば1箱&マスキングテープ4名様
(B)ピンと餅12個入り3名様
(C)へしこ焼フレーク&鯖おぼろ各1本3名様

応募方法

応募は二次元コードを読み取り、設問に回答するだけです

当選発表

当選者には令和7年3月中旬にLINEで通知されます

また、プレゼントの発送は予定通り令和7年3月下旬に行われる予定です

注意事項

1人1回のみの応募となりますので、お忘れなくご注意ください

LINEをブロックしてしまった場合、当選対象外となります

また、当選後の手続き期限を過ぎると当選が無効になりますので、早めに対応してください


記事参照元

宮津市ホームページ

掲載確認日:2025年02月17日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

第39回宇治川マラソン大会の開催と交通規制について

第39回宇治川マラソン大会の開催について

令和7年2月23日(日曜日)に第39回宇治川マラソン大会が開催されます

このイベントは地域の住民やマラソン愛好者にとって重要な機会であり、宇治市の魅力を再発見する良いチャンスです

交通規制についての重要なお知らせ

大会の実施に伴い、午前9時50分から午後0時40分までの間、宇治白川線(宇治市役所とうじ安心館間の道路)が一時的に全面通行禁止となります

この時間帯に宇治市休日急病診療所を利用される方は、移動に十分ご注意ください

車でお越しの方は、ハローワーク宇治側から市役所西側道路を通行して、市役所南側駐車場をご利用いただけます

事前に下記の迂回路図を確認しておくと安心です

迂回路案内

ルート名 リンク
宇治石油前からの迂回ルート [PDFファイル]
ハローワーク宇治付近からの迂回ルート [PDFファイル]
菟二小前からの迂回ルート [PDFファイル]

駐車後、宇治市役所側からうじ安心館へ横断する際は、交通規制中は現場の警察官や走路員の指示に従って横断してください

なお、交通規制の時間は予定であり、当日の競技の進行状況によって変更される可能性がありますので、あらかじめご了承ください

皆様のご理解とご協力をお願いいたします


記事参照元

宇治市ホームページ

参考資料:宇治石油前からの迂回ルート [PDFファイル/199KB]

参考資料:ハローワーク宇治付近からの迂回ルート [PDFファイル/194KB]

参考資料:菟二小前からの迂回ルート [PDFファイル/250KB]

掲載確認日:2025年02月17日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

地域の輪を広げる「第11回認知症フォーラムin宇治」を開催!

「第11回認知症フォーラムin宇治」を開催します

宇治市では、2015年から「認知症の人にやさしいまち・うじ」の実現に向けて取組んでいます

今年は、「認知症の人にやさしいまち・うじ」の10年を振り返り、世代を超えて広がるれもねいどの輪について考えます

【開催日】 令和7年3月20日(木曜日)午前11時~午後4時

【場所】 宇治市生涯学習センター

【定員】 150人(申し込み制・先着順)

【費用】 無料

【内容】

<午前の部 11時〜12時30分> 出張カフェと展示コーナー

●Cafe でばしょdeれもん(11時〜12時30分)
認知症当事者・家族、れもねいだーたちによる淹れたてコーヒーの販売(1杯300円)

●展示コーナー(展示は16時15分まで)
◇ロビー:認知症の人と家族の会、京都認知症総合センター、れもねいど事業紹介
◇第1ホール:認知症当事者の作品展
◇第2ホール:れもねいど加盟企業アクションプランの紹介・展示、れもねいだー活動紹介

<午後の部 1時〜4時> フォーラム

●講演「でばしょdeれもん誕生までの歩み~宣言10年を振り返りながら~」
講演者:でばしょdeれもんの代表・副代表
コーディネーター:森俊夫さん(京都府立洛南病院 医師)

●パネルディスカッション「世代を超えて広がるれもねいどの輪」
パネリスト:京都文教大学、京都翔英高等学校の代表たち
コーディネーター:平尾和之さん(京都文教大学 教授)
コメンテーター:森俊夫さん、河田正裕さん、河田智子さん

●れもねいどメッセージ2025〜チームれもん始動〜

【申込み】3月14日(金曜日)までに、申込専用フォームまたはFaxにてお申し込みください


宇治市認知症アクションアライアンス れもねいど事務局(宇治市福祉サービス公社)
Fax:0774-28-3190

【問い合わせ】宇治市認知症アクションアライアンス れもねいど事務局
電話:0774-28-3686
Fax:0774-28-3190


記事参照元

宇治市ホームページ

参考資料:第11回認知症フォーラム チラシ表面 [PDFファイル/1.67MB]

参考資料:第11回認知症フォーラム チラシ裏面(Fax申込書) [PDFファイル/936KB]

掲載確認日:2025年02月17日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都府職員の任期付募集が始まりました!

令和6年度京都府職員(任期付職員)の募集開始

令和6年度の京都府職員(任期付職員)の募集が始まりました

この機会は、地域の発展に寄与する仕事に挑戦したい方々にとって、重要なチャンスです

応募資格と手続き

受験資格や応募手続きについての詳細は、京都府の公式サイトにてご確認いただくか、人事課へお問い合わせください

応募書類はPDF形式でダウンロードし印刷可能です

応募は郵送または持参の方法によります

募集職種と採用予定人員

職種職務内容採用予定人員
任期付職員(事務)文化生活部関連のアート企画・運営等1名
任期付職員(学芸員)歴史・文化の調査及び展示企画等1名
任期付職員(農業)地域活性化及び農業技術の指導等5名
任期付職員(建築)府営住宅関連の管理業務等2名

採用日と受付期間

採用予定日は令和7年4月1日以降です

受付期間は令和7年2月17日から令和7年2月28日まで、毎日午後5時15分まで受け付けています

郵送の場合は簡易書留で必ず締切までに到着する必要があります

募集要項へのリンク


記事参照元

京都府ホームページ

参考資料:募集要項(PDF:292KB)

参考資料:要項別表(PDF:278KB)

参考資料:履歴書(PDF:13KB)

参考資料:職務経歴書(PDF:39KB)

掲載確認日:2025年02月17日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

親子で楽しむ!京北地域の公共交通利用促進キャンペーン

親子で楽しむ!京北地域の公共交通利用促進キャンペーン

親子で楽しむ!京北地域の公共交通利用促進キャンペーンのお知らせ

京都市では、西日本JRバス(高雄・京北線)や京北ふるさとバスを利用して、親子で楽しめる京北地域のお出かけスポットを訪れる参加型の公共交通利用促進キャンペーンを実施します

このイベントは、親子で京北地域の自然や文化を体験する良い機会です

実施日

令和7年3月15日(土曜日)、16日(日曜日)、20日(木曜日・祝)、22日(土曜日)、23日(日曜日)の5日間です

参加対象

小学生とその保護者が対象で、未就学児の同伴も可能です

ただし、18歳以上の保護者の参加が必要で、中学生以上の方のみの参加はできません

実施概要

京北地域の素晴らしい自然や文化を親子で体験できる6つの体験プランが用意されています

具体的なプランには以下のものがあります:

体験プラン(企画協力:京北観光連絡会)

  • 森林体験アドベンチャー
  • 木工体験
  • キッズバギー乗車体験
  • 茶道体験
  • その他、合計6プランが用意されています

プランの詳細についてはプラン概要(別紙)をご覧ください

予約方法

予約は以下のURLから行ってください:

予約フォーム

(予約期間)令和7年2月20日(木曜日)午前9時から3月7日(金曜日)午後3時までです

特別乗車券販売

キャンペーン専用の特別乗車券「いけいけ京北 親子でGO!1日乗車券」が販売され、一日中乗り放題となります

販売価格

大人:2,000円、小学生:無料(2名まで参加可)

中学生以上は大人料金が適用され、未就学児は無料です

販売場所

  • 京都駅バスチケットセンター(京都駅烏丸口)
  • 周山バスターミナル窓口(周山駅)

販売期間

令和7年2月20日(木曜日)から3月23日(日曜日)までです

1日の流れ(プランAの例)

以下はプランAの1日の流れです:

時間 内容
8:00 「京都駅前」から西日本JRバス周山行きに乗車
9:35 「周山」バスターミナルで乗り換え
9:45 「下弓削」バス停に到着
10:15 木こりヴィレッジで体験開始
12:00 昼食
15:45 「京都駅前」着

お問い合わせ

このイベントについての詳細は、都市計画局(電話:075-222-3483)までお問い合わせください


記事参照元

京都市情報館

参考資料:プラン概要(別紙)(PDF形式, 4.07MB)

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 336.65KB)

参考資料:(別紙)プラン概要(PDF形式, 4.07MB)

掲載確認日:2025年02月17日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市の客引き行為対策審議会に市民公募委員募集

京都市の客引き行為対策審議会に市民公募委員募集

京都市の客引き行為等対策審議会、市民公募委員募集のお知らせ

京都市では、客引き行為禁止区域の制定や関連事項について専門的な審議を行うために「京都市客引き行為等対策審議会」を設置します

この審議会では、市民の意見を反映させるために市民公募委員を募集しています

1. 募集期間

令和7年2月21日(金)~3月14日(金)必着

2. 募集人数

2名

3. 任期

令和7年5月1日から令和9年4月30日まで

4. 応募資格

応募条件は以下の通りです:

  • 客引き行為等に興味があること
  • 京都市に居住または通勤・通学していること
  • 満18歳以上であること
  • 平日の日中に会議に参加できること(年1〜2回程度)
  • 日本語を理解し、会話ができること
  • 国及び地方公共団体の議員や常勤公務員でないこと
  • 本市の他2つ以上の審議会に在籍していないこと

5. 応募方法

募集案内に記載の応募用紙に必要事項を記入し、小論文(800字以内)を添えて応募してください

応募方法は持参、郵送、ファクシミリまたはメールのいずれかです

応募書類は返却されませんのでご留意ください

募集案内は市役所や図書館などで配布されます

6. 応募先

応募は下記の住所、FAX、メールで可能です:

住所: 〒604-8571 京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488

FAX: 075-213-5539

7. 選考方法

書類選考を行い、その結果は4月中旬までに通知します

8. その他

審議会出席ごとに報酬が支払われます

報道発表資料

発表日

令和7年2月17日

担当課

文化市民局くらし安全推進課(075-222-3193)


記事参照元

京都市情報館

参考資料:募集案内(PDF形式, 1.70MB)

参考資料:報道資料(PDF形式, 140.24KB)

掲載確認日:2025年02月17日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事