2025年 2月 の投稿一覧

京都の木工芸の巨匠黒田辰秋の生誕120年作品展

京都の木工芸の巨匠黒田辰秋の生誕120年作品展

京都が誇る木工芸の巨匠、黒田辰秋(くろだ たつあき)さんの生誕120年を祝う特別な作品展が、煌びやかな京都市内の美術館で開催されています



黒田辰秋さんは明治37年、京都で生まれ、昭和45年には木工芸の分野で初めて人間国宝に認定されました

京都の文化や伝統を受け継ぎながら、彼の作品は今でも多くの人々に愛されています

この特別な作品展も、彼の功績を振り返り、再評価する素晴らしい機会となっています



会場は京都国立近代美術館で、左京区に位置しています

ここでは黒田さんの作品が約200点も展示されています

たとえば、昭和9年に制作された「朱漆三面鏡」は、赤い漆を用いて華やかさを表現した美しい品物です


また、昭和39年に黒澤明監督の依頼で作られた「拭漆楢家具セット」は、力強いデザインと共に曲線的な美しさを持ち、実用性と芸術性を兼ね備えています



黒田辰秋さんの作品展は、京都の文化財としても重要なものです

大長智広主任研究員は「黒田さんの代表作をこれほどの規模で紹介するのは初めて

彼の人柄も感じられる展示になっていますので、じっくりと楽しんでほしい」と語っています


作品展は3月2日まで開催されており、ぜひ友達や家族と一緒に訪れて、京都の伝統文化に触れてみてください

ピックアップ解説

「人間国宝」とは、日本の伝統技術を持つ職人や芸術家に与えられる特別な称号です。黒田辰秋さんは、木工芸の分野で初めてこの称号を受け取ったことで、京都の木工文化をさらに盛り上げました。今日でも彼の技術は多くの後進に受け継がれています。また、彼の作品は単なる家具ではなく、芸術作品としても高い評価を受けています。工芸が持つ力を再認識する意味でも、この展覧会は見逃せません。

キーワード解説

  • 人間国宝とは、日本の伝統工芸や芸術において特に優れた技術を持つ人をさす称号です。これは文化財保護法によって認定され、技術を後世に伝える役割があります。
  • 木工芸とは、木材を使って家具や道具、装飾品を作る伝統技術のことです。日本の文化において重要な役割を果たしています。
  • 漆芸とは、漆を使って美しい作品を作る技術です。日本では古くから伝統的な工芸として受け継がれてきました。

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

舞鶴市の鴨田市長が日本維新の会を離党しました

舞鶴市の鴨田市長が日本維新の会を離党しました

舞鶴市の政界が動いています

鴨田市長が18日、日本維新の会を離党し、無所属で活動することを発表しました

これは、現在の政治情勢に柔軟に対応し、市民のためにより良い施策を行うための決断です



鴨田市長は記者団に対し、17日に離党届を提出し、無事に承認されたことを伝えました

市長としての立場から特定の政党に偏らず、市民目線で活動してきたが、党員であることが影響していることに気づいたと言います

就任から2年目を迎え、このタイミングでの離党が彼女にとって重要な選択だったのです



鴨田市長は、2018年の舞鶴市議会議員選挙で初当選し、2022年には日本維新の会に入党

その翌年の舞鶴市長選挙に向けて離党し、維新の会からの推薦を受けて初当選を果たしています

舞鶴市では初の“維新系”の市長として注目されていましたが、その後彼女は日本維新の会に復党しました



しかし、舞鶴市の議会は保守系会派が過半数を占めており、昨年2月には市が一部議員の会派を批判する内容を公表したことから市議会として初めて市長に対する問責決議案が可決されるなど、議会内での対立が続いています

これからの舞鶴市政にどのような影響を及ぼすのか、今後の展開が気になるところです

ピックアップ解説

舞鶴市の鴨田市長は、2018年に市議会議員として初当選し、その後日本維新の会に所属しました。維新は大阪を拠点とする政党で、地域ごとの特有の問題に取り組むことを目的としています。そのため、鴨田市長が無所属で活動することにより、舞鶴市の住民の意見をより反映させることが期待されています。このように、政党に縛られずに市民目線での政策を実現しようとする姿勢は、地方政治にとって重要なポイントとなります。

キーワード解説

  • 維新とは、日本維新の会などの政党で、地方政治や国政において改革を進めることを目的としています。
  • 市長とは、市の最高責任者であり、行政や政策の実施を監督する重要な役割を持っています。
  • 舞鶴市とは、京都府に位置する市で、港町として栄え、歴史的な観光地も多くあります。

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都府の大雪予報:交通への影響と注意点

最近、京都府では強い寒気が流れ込み、大雪の予報が出ています

このニュースを聞くと、皆さんはどんなことを思い浮かべるでしょうか?雪が積もると、いつもの風景が一変して美しくなる一方で、交通の混乱も心配ですよね

京都の街並みは雪が積もると、特にあの有名な金閣寺や嵐山の景色が幻想的に変わります

京都地方気象台によると、18日の夜から19日には南部の平地でも雪が降り、特に交通面に影響が出るとのこと

普段は雪が少ない地域でも、雪が積もることで驚くような光景に出会えるかもしれません

しかし、その一方で、自動車や公共交通機関を利用する人にとっては注意が必要です

降雪予測の詳細

特に19日の朝には、京都市内での積雪が予想されています

これから降る雪の量についても、各地域での予測を見ていきましょう

地域予測雪量(センチ)
北部の山地30
北部の平地25
亀岡の山地30
亀岡の平地8
南丹・京丹波30
山城中部と南部3

この強い寒気は24日頃まで続く見込みで、19日以降も雪は断続的に降るとされています

特に注意が必要なのは、積雪による交通への影響です

雪に覆われた道路は滑りやすくなり、事故を引き起こす可能性が高まりますので、運転には慎重になりましょう

安全対策と注意喚起

気象台は、積雪や路面の凍結による交通への影響に加え、電線や樹木への着雪、さらにはなだれの危険性についても警戒を呼びかけています

また、農業用ハウスや老朽化した建物は倒壊する恐れがあるため、近づかないように注意が必要です

雪が降ると京都の美しい風景も楽しめますが、安全第一で行動することが大切です

皆さんもこの期間は、無理をせずに過ごしましょう

ピックアップ解説

大雪とは、普段あまり雪が降らない地域でも、たくさんの雪が降り積もる現象です。例えば、いつもは雪の少ない京都市内でも、たくさんの雪が降ることで景色が変わります。雪が多いと交通が悪くなり、足元にも注意が必要です。また、雪を楽しむためのイベントも増えていて、観光名所が美しい雪景色に包まれることが多いです。このように、大雪は困ることもあるけれど、京都の魅力を再発見するチャンスでもあるのです。

キーワード解説

  • 強い寒気とは、冷たい空気の塊が広がっている状況を指します。寒気が強いと、雪や冷え込みが増えるので注意が必要です。
  • 交通への影響とは、天候が原因で自動車やバス、電車の運行に支障が出ることです。特に雪や凍結は事故の元となるため気をつけましょう。
  • 積雪とは、雪が降り続けて地面に積もった状態を指します。積もることで風景が白くなり、美しくなる反面、交通や移動に影響を与えることがあります。

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市で大雪の予報、交通障害に注意が必要です!

 京都地方気象台からの最新情報によると、京都府では18日夜から20日午前中にかけて大雪が予想されています

特に、いつもは雪の少ない京都市などの南部でも積雪が多くなる見込みです

私たちの街が美しい雪景色に包まれる一方で、交通障害にも注意が必要です

 冬型の気圧配置が強まってきており、特に京都府の北部だけではなく、普段は雪が降らない平地でも強い雪が降るかもしれません

京都市の皆さん、一緒に備えておきましょう!

 これから予想される降雪量についても要チェックです

以下の表に24時間ごとの降雪量をまとめましたので、参考にしてください

地域18日午後6時〜19日午後6時19日午後6時〜20日午後6時
北部山地30センチ15センチ
北部平地25センチ10センチ
京都・亀岡山地30センチ30センチ
京都・亀岡平地8センチ3センチ
南丹・京丹波30センチ30センチ
山城中部3センチ
山城南部3センチ

 皆さん、通勤や通学、買い物に出かける際は十分に注意して行動しましょう

また、雪国の魅力を楽しむ機会でもありますので、見かけた美しい雪景色をぜひ楽しんでほしいと思います

ピックアップ解説

「大雪」になると、普段は雪が少ない京都市でも積もることがあります。京都出身者としては、この冬、雪に包まれた景色をつい思い出してしまいますね。雪は美しい反面、通勤や外出に影響を及ぼすことも覚えておくべきです。日本では一般的に、通常は冷え込みが強い時期に雪が降ることが多いですが、気温や気圧の変化によって、雪が降る場所や量も変わります。特に湿った雪になると積雪量も一層増えることがあります。

キーワード解説

  • 大雪とは、一般的に短時間で大量の雪が降る現象を指します。気温が低く、空気中の水蒸気が雪として降り積もる仕組みです。通常、冬の寒い時期に発生し、特に雪国や山間部で頻繁に見られます。
  • 交通障害とは、天候や事故などによって交通機関の運行や道路通行が妨げられることを指します。特に雪が降ると道路が滑りやすくなり、車の運転に注意が必要となります。
  • 積雪量とは、降った雪が地面に残っている量を指します。気象現象として、雪が降った後の実際の地面や屋根にどれだけ積もっているかを測る重要な指標です。

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

舞鶴市で性教育と人権について考えるイベントを開催

舞鶴市で性教育と人権について考えるイベントを開催

舞鶴市には、みんながよりよく自分を理解し、他者を尊重するための大事な場があります

それが、男女共同参画センター・フレアス舞鶴です

こちらでは、16日に「性をテーマに人権を考える日」というイベントが行われ、性についての理解を深めるための講座が2つ開かれました

このイベントは、性別による偏見をなくすことを目的としており、誰もが自分らしく生きられる社会を目指しています

講座の内容と参加者の様子

この日の講座では、「包括的性教育」と「性の多様性」というテーマが取り上げられました

まず、「家族で学ぶ体と心のお話」という講座では、京都府助産師会の有松友季子さんが講師として参加してくれました

親子連れ約20人が集まり、男女の体の仕組みや出産について楽しく学びました

プライベートゾーンを知ろう

有松さんは、他人に見せたり触らせたりしてはいけない「プライベートゾーン」についても説明しました

「プライベートゾーン」とは、自分の体の中で触れられたくない部分や、近づいてほしくない距離のことを指します

彼女は、「これ以上、近づいてほしくない距離は、人によって違う

自分で決めていいんだよ」と親子に語りかけました

親同士の意見交換

さらに、親だけの時間も設けられ、参加者が性に関する悩みや経験をシェアしました

「子どもと性のことを話すのは難しい」との声もありましたが、有松さんは「性に限らず、普段から親子でタブーなく話してほしい」と強調しました

大切なのは、子どもが自然に性について学べる環境を作ることです

多様性を受け入れるために

講座はもう一つあり、「性別で見る多様性と人権」について考えるものでした

この講座では、性自認や性的指向の多様性について、参加者が講師の体験談を聞き、意見を交わしました

性の多様性を理解し、他者の違いを受け入れる力を育てることが、豊かな社会づくりにつながります

舞鶴市のこのような取り組みは、地域住民が性や人権について考える良い機会を提供しており、これからの舞鶴をより良い場所にするための第一歩となるでしょう

ピックアップ解説

「プライベートゾーン」とは、自分が他人に触られたくない部分のことです。この距離を知ることは、自己防衛やコミュニケーションに重要です。例えば、自分の体のことを話すとき、許可がないと触らせないという合意を持つことが大切です。これにより、子どもは自らの身体を守る術を学び、他人を尊重することも理解できるようになります。

キーワード解説

  • プライベートゾーンは、自分が触られたくない体の部分を指します。これを知ることで、子どもは自分の体を守る意識を育てます。
  • 包括的性教育とは、性に関する知識を包括的に学ぶ教育です。体の仕組みから人間関係まで多岐にわたります。
  • 性の多様性とは、性自認や性的指向の違いを指します。これを理解することで、他者を尊重し、受け入れる力が育まれます。

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都府、高齢者を狙う点検商法を摘発!

最近、京都府内で高齢者を狙った「点検商法」が問題視されています

この商法は、民家の屋根を点検した後、不安をあおって工事契約を結ばせるという手口です

悪質な手段で、特に高齢者の方々が被害に遭いやすいです

そこで、京都府警は、大阪市の建築会社の役員を逮捕しました

事件の詳細

この事件で逮捕されたのは、兵庫県芦屋市に住む33歳の男性です

京都府警の生活保安課は、彼が特定商取引法に違反している疑いがあるとしています

この男性は、SNS上では「億万長者」として紹介されており、高級外車を即決で買う姿を公開するなど、自身の生活をアピールしていました

匿名・流動型犯罪グループ

府警はこの会社が「匿名・流動型犯罪グループ(トクリュウ)」であるとみて捜査しています

トクリュウとは、相互に連絡を取り合いながら犯罪を繰り返すグループのことです

容疑者は、同社の実質的なリーダーだったと考えられています

被害実態

事件は昨年から始まり、容疑者は、建築会社の社長などと共謀して、高齢者宅を訪問し、「早急に工事しないと雨漏りする」と説明します

しかし、クーリングオフ制度の情報を告げず、契約書面を交付しないなど、不正な手段で契約を結んでいました

このような手法は、高齢者の方々にとって非常に危険です

京都府内や兵庫県内で約210件、合計約2億8千万円の工事代金を搾取していました

府警は、トクリュウの実態を明らかにするため、容疑者の関係先を家宅捜索しました

今後の対策

京都府内での高齢者狙いの商法は、地域社会でも影響をもたらします

私たちが協力して、不正な手法を撃退し、安心・安全な社会を作ることが大切です

ピックアップ解説

「点検商法」という言葉を耳にすることがあると思いますが、これは無許可で、工事契約を強要する悪質な商法です。高齢者の方々が被害に遭うことが多いので、注意が必要です。SNSなどのプラットフォームを利用して広がるこれらの商法は、いわゆる「闇バイト」によって実行されることが多く、高齢者の不安を巧みに利用します。このような商法には、クーリングオフ制度があるため、契約の見直しをすることが大切です。政治ではこの問題を深刻に捉え、法規制の強化が進められています。

キーワード解説

  • 点検商法とは、主に高齢者を狙い、民家の点検を行い、その後不安を煽って工事契約を結ぶ悪質な商法のことです。
  • 闇バイトとは、合法的に雇用されないアルバイトのことを指し、多くの場合、犯罪行為に関与しています。報酬が高い反面、リスクも多いため注意が必要です。
  • クーリングオフとは、特定の契約が成立した場合、その契約を一定の期間内に解除できる制度のことです。消費者を守るための大切な仕組みです。

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

東山区で開催される交流イベントの詳細について

京都の東山区役所では、地域共生社会の実現を目指した「東山・まち・みらい計画2025」に基づき、世代や属性を超えた多様な人々がつながる地域づくりに力を入れています

この度、有済学区民生児童委員協議会が、世代を超えた交流を促進するイベントを開催します

1 日時

イベントは、令和7年2月24日(月・休)午前11時から約1時間を予定しています

開場は午前10時30分です

この時間は銭湯は営業していませんのでご注意下さい

2 場所

イベント会場は、新シ湯(あたらしゆ)で、住所は〒605-0065 東山区古門前通大和大路東入る3丁目古西町316です

3 出演

京都大学の落語研究会が出演します

笑いを通じて世代間の交流が生まれることを期待しています

4 定員

参加者は15名までで、当日先着順となります

早めのご来場をお勧めします

5 参加費

参加費は無料ですので、ぜひお気軽に参加してみてください

6 協力

このイベントは、有済連絡協議会や有済学区社会福祉協議会、公的な団体の協力で実施されます

7 問合せ先

イベントに関する問い合わせは、有済学区民生児童委員協議会までお願い致します

電話番号は075-561-7940(佐々木)です

報道発表資料

発表日

令和7年2月18日

担当課

東山区役所健康長寿推進課(電話 075-561-9127)

報道発表資料


記事参照元

京都市情報館

参考資料:(報道発表資料)学生の出番を地域が支援!東山区有済学区 銭湯で落語会の開催(PDF形式, 132.27KB)

掲載確認日:2025年02月18日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市動物園で「とりたんてい2025」を開催!

京都市動物園では、「とりたんてい2025」というイベントを開催します

これは、講演会やボードゲーム「Wingspan」、いきものコレクションアプリ「Biome」を使って、身近ないきものやその守り方について考える活動です

プログラム

1.とりたんてい~ボードゲーム編~

日時

令和7年3月20日(木曜日・祝日)午前9時30分から正午まで

場所

京都市動物園 レクチャールーム

対象及び定員

  • 講演+ゲーム参加
    小学4年生以上(定員8名 要申込、先着順)
  • 講演のみ参加
    どなたでも参加可能(申込不要、当日30名程度、先着順)

内容

鳥の専門家や当園の救護センターの活動についてお話を伺った後、シリアスボードゲーム「Wingspan」を体験します

体験後に振り返りを行い、いきものを守る方法について考えます

ゲームは約1時間半程度の予定です

2.とりたんてい~Biomeを使って鳥探し編~

日時

令和7年3月20日(木曜日・祝日)午後1時から午後3時まで

場所

京都市動物園 レクチャールームと園内各所

対象及び定員

どなたでも(定員:30名 要申込、先着順)

内容

鳥の専門家のお話を聞いた後、グループに分かれて、いきものコレクションアプリ「Biome」を利用して園内にやってくる野鳥やその他のいきものを探し、観察します

Biome(バイオーム)について

株式会社バイオームが開発したAIを活用したいきものの識別やコレクションができるアプリです

無料でダウンロードできます

参加費

無料(入園料は別途必要)

主催

京都市動物園 生き物・学び・研究センター

共催

株式会社バイオーム

申込

京都市動物園のホームページにてお申し込みが必要です

募集期間は令和7年2月20日(木曜日)から3月18日(火曜日)までです

お問い合わせ

京都市動物園 生き物・学び・研究センター(電話:075‐771‐0210)、午前9時から午後5時まで、動物園の休園日を除く


記事参照元

京都市情報館

参考資料:「とりたんてい2025」の開催について(PDF形式, 322.93KB)

掲載確認日:2025年02月18日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

クリエイターと京都の若者が繋がる報告会開催

クリエイターと京都の若者が繋がる報告会開催

京都市は、地域と若者が世界中のクリエイターと知的交流を深めるために、「京都の若者が世界の多彩な才能と交流する仕組みづくり」に積極的に取り組んでいます

この度、令和6年度のモデル事業の成果を振り返る報告会を開催します

1 令和6年度最終報告会について

(1) 日時

令和7年3月3日(月曜日)午後6時30分から8時30分まで

(2) 会場

QUESTION 8F コミュニティキッチン DAIDOKORO
〒604-8006 京都市中京区下丸屋町390番地の2 QUESTION 8F

(3) 定員・対象者・参加費

定員:100名

対象者:

  • レジデンス事業を検討している方や現在実施している方
  • レジデンス事業に興味がある方、関係者とつながりたい方
  • 国内外のクリエイターとの交流に関心のある方

参加費:1,000円(フード、1ドリンク付き)
(補足:現金で当日お支払い、25歳以下は無料)

(4) 内容

18:30 イントロダクション

18:40 令和6年度レジデンスのモデル事業の振り返り
サポートクルーの紹介
次年度以降の取り組みについて

19:30 交流会

(注意)サポートクルーは、令和6年度に滞在した海外クリエイターの活動を支援した大学生メンバーです

(5) 参加申込方法

申込は予約フォームからお願いいたします

申込期間:令和7年2月18日(火曜日)午前10時から3月2日(日曜日)まで

2 個別相談会について

「*** in Residence Kyoto」事務局メンバーや実際にレジデンス事業を行っている方に個別相談ができます

(1) 日時

令和7年3月3日(月曜日)午後5時から6時まで

(2) 会場

QUESTION 1F カフェ&バー「HIROBA」
〒604-8006 京都市中京区下丸屋町390−2 QUESTION 1F

(3) 対象者・参加費

対象者:

  • 本事業への参加に興味がある方
  • 将来レジデンス事業を検討されている方
  • 空き家・空きスペースの利用に悩んでいる方

参加費:ワンドリンクオーダー制

(4) 申込

不要です

3 主催

京都市

4 問合せ先

京都市文化市民局文化芸術都市推進室文化芸術企画課(担当:前田、惠利)
電話 075-222-3119(平日 午前8時45分から午後5時30分まで)

5 事業概要

この事業は、海外からクリエイティブな人材を受け入れ、地域の人々とつなげる取り組みです

さまざまなアーティストやスペースをネットワークで結ぶことにより、地域の文化交流を促進しています


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 158.76KB)

掲載確認日:2025年02月18日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市の市有地売却入札結果をお知らせします!

令和7年2月14日(金曜日)に行われた市有地等の売却に係る一般競争入札の結果をお知らせいたします

今回の入札では、いくつかの物件に落札者が決まりましたが、入札者のいない物件については先着順での売却を行うことになりました

入札結果(落札者)

市有地の入札結果(落札者)【行財政局】
区分所在地地積(㎡)予定価格落札価格落札者

1号
物件

左京区田中関田町34番11
(元ちびっこひろば)

226.147,599万円8,350万358円

株式会社さくら

2号
物件

西京区樫原塚ノ本町1番61
(旧樫原児童館・子供と婦人の家)

120.282,050万円2,060万円

株式会社夢ハウジング

3号
物件

南区東九条北河原町27番3
(北河原児童遊園跡地)

370.029,584万円2億8,100万円

株式会社さくら

4号
物件

伏見区深草加賀屋敷町21番18
(改進地区事業用地)

126.341,365万円1,800万円

個人

5号
物件

右京区西院西貝川町31番3
(元北部みどり管理事務所及び元西院証明書発行コーナー)

2,903.4110億2,360万円22億9,775万6,000円

株式会社プレサンスコーポレーション

6号
物件

東山区福稲下高松町51番1
(十条保管所跡地(東側))

709.819,654万円

なし

7号
物件

上京区大宮通五辻下る観世町110番
(元大宮消防出張所)

214.464,140万円6,688万6,000円

株式会社COPEN

8号
物件

右京区太秦蜂岡町36番4
(元太秦消防職員待機宿舎)

485.871億1,500万円1億1,654万円

株式会社K・Iコーポレーション

9号
物件

伏見区淀木津町211番5、211番6、211番7、211番12、227番2
(木津市営住宅跡地)

1,542.181億3,610万円1億3,888万8,888円

株式会社コーポレートウエスト

先着順での売却

先着順について
区分所在地地積(㎡)売却価格申込受付期間申込受付場所

6号
物件

東山区福稲下高松町51番1
(十条保管所跡地(東側))

709.819,654万円

令和7年2月21日
~令和7年3月17日

京都市役所本庁舎4階
資産イノベーション推進室

(補足)
申込受付期間は、土曜日、日曜日及び祝日を除きます


申込受付時間は、午前9時から午後5時まで(正午から午後1時までを除く

)です

詳細については、京都市の公式ホームページでご確認ください

報道発表資料

発表日

令和7年2月18日

担当課

  • 行財政局資産イノベーション推進室(電話 075-222-3284)
  • 上下水道局経営戦略室(電話 075-672-7710)

報道発表資料(令和7年2月18日付)

  • 報道発表資料(PDF形式, 236.85KB)

記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 236.85KB)

掲載確認日:2025年02月18日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事