
こんにちは、京都の冬の風物詩ともいえる雪がやってきます!強い寒気が影響を及ぼし、18日から19日の間に京都府では大雪の予報が出ています
特に南部の平地でも無視できない積雪が予想されており、私たち京都の人々にとっては大変な一夜を迎えることになりそうです
気象台によると、氷点下30度以下の寒気が上空に流れ込むことで、冬型の気圧配置が強まり、特に夜から午前中が注意の時間です
京都の北部地域では特に多くの雪が降る見込みで、例えば亀岡市では山地で20センチ、平地でも3センチの積雪が期待されています
また、南丹や京丹波では20センチ以上の積雪予想も出ています
具体的には、18日の午後6時までに降る雪の量については、次のように予測されています
地区 | 山地 | 平地 |
---|---|---|
北部 | 15センチ | 10センチ |
亀岡 | 20センチ | 3センチ |
南丹・京丹波 | 20センチ | - |
さらに、19日の午後6時までには、北部の山地と平地共に30センチの積雪が見込まれています
気象台は、交通障害や電線、樹木への着雪、そして雪崩に注意を呼びかけています
また、老朽化した建物やビニールハウスが倒壊する恐れもあるため、特に注意が必要です
京都の美しい冬の景色を楽しむ一方で、安全にも十分気をつけていきましょう!
ピックアップ解説
冬の京都といえば雪が象徴的です。雪が降ることで景色が変わり、気持ちも新たに寒い季節を楽しむことができます。特に舞妓さんと雪のコラボは、京都らしい風情を感じさせます!また、雪の降った後には、幻想的なライトアップイベントも見逃せないポイントです。
キーワード解説
- 雪とは、空気中の水蒸気が冷えて氷の結晶になって降る現象のことです。冬に特によく見られ、さまざまな形をした雪の結晶が地面に積もります。
- 寒気とは、特に冬場に発生する冷たい空気のことを指します。この寒気が流れ込むことで、温度が下がり、雪や氷が形成されます。
- 交通障害とは、雪や雨、風などの自然現象が原因で、車や電車の運行に影響が出ることを言います。特に雪は渋滞や事故を招くことがあります。
前の記事: « 京都市で狂言師が教えるオンライン確定申告のすすめ
次の記事: 二条城で表千家による観桜茶会が開催されます »
新着記事