2025年 2月 の投稿一覧

京都市の市有地売却入札結果をお知らせします!

令和7年2月14日(金曜日)に行われた市有地等の売却に係る一般競争入札の結果をお知らせいたします

今回の入札では、いくつかの物件に落札者が決まりましたが、入札者のいない物件については先着順での売却を行うことになりました

入札結果(落札者)

市有地の入札結果(落札者)【行財政局】
区分所在地地積(㎡)予定価格落札価格落札者

1号
物件

左京区田中関田町34番11
(元ちびっこひろば)

226.147,599万円8,350万358円

株式会社さくら

2号
物件

西京区樫原塚ノ本町1番61
(旧樫原児童館・子供と婦人の家)

120.282,050万円2,060万円

株式会社夢ハウジング

3号
物件

南区東九条北河原町27番3
(北河原児童遊園跡地)

370.029,584万円2億8,100万円

株式会社さくら

4号
物件

伏見区深草加賀屋敷町21番18
(改進地区事業用地)

126.341,365万円1,800万円

個人

5号
物件

右京区西院西貝川町31番3
(元北部みどり管理事務所及び元西院証明書発行コーナー)

2,903.4110億2,360万円22億9,775万6,000円

株式会社プレサンスコーポレーション

6号
物件

東山区福稲下高松町51番1
(十条保管所跡地(東側))

709.819,654万円

なし

7号
物件

上京区大宮通五辻下る観世町110番
(元大宮消防出張所)

214.464,140万円6,688万6,000円

株式会社COPEN

8号
物件

右京区太秦蜂岡町36番4
(元太秦消防職員待機宿舎)

485.871億1,500万円1億1,654万円

株式会社K・Iコーポレーション

9号
物件

伏見区淀木津町211番5、211番6、211番7、211番12、227番2
(木津市営住宅跡地)

1,542.181億3,610万円1億3,888万8,888円

株式会社コーポレートウエスト

先着順での売却

先着順について
区分所在地地積(㎡)売却価格申込受付期間申込受付場所

6号
物件

東山区福稲下高松町51番1
(十条保管所跡地(東側))

709.819,654万円

令和7年2月21日
~令和7年3月17日

京都市役所本庁舎4階
資産イノベーション推進室

(補足)
申込受付期間は、土曜日、日曜日及び祝日を除きます


申込受付時間は、午前9時から午後5時まで(正午から午後1時までを除く

)です

詳細については、京都市の公式ホームページでご確認ください

報道発表資料

発表日

令和7年2月18日

担当課

  • 行財政局資産イノベーション推進室(電話 075-222-3284)
  • 上下水道局経営戦略室(電話 075-672-7710)

報道発表資料(令和7年2月18日付)

  • 報道発表資料(PDF形式, 236.85KB)

記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 236.85KB)

掲載確認日:2025年02月18日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

多世代交流イベント、東山区で開催決定!

多世代交流イベント、東山区で開催決定!

地域でのつながりを深めるイベントを開催!

京都市の東山区役所は、「東山・まち・みらい計画2025」に基づき、地域共生社会の実現を目指して多様な人々とのつながりを強化することを目指しています

この度、東山区民生児童委員会が主催する多世代交流イベントが開催されます

イベントの詳細

  1. 日時:令和7年4月26日(土曜日)午前10時から午後1時まで(予定) 入退場自由
  2. 場所:東山区総合庁舎北館1階展示ホール(〒605-8511 東山区清水五丁目130番地の6)
  3. 主催:東山区民生児童委員会
  4. 共催:京都女子大学準認定同好会ロールプレイ・アクション研究会
  5. 内容:子どもから高齢者まで参加できるボードゲームやカードゲームを用意

    大学生のインストラクターがルールを丁寧に指導します

注意事項

当日、京都市内に気象警報が発令された場合は中止となりますのでご注意ください

創造する楽しさとつながり

このイベントは、参加者がお互いに協力したり競い合いながら楽しむことを目的としています

ボードゲームは年齢を問わず楽しむことができ、多世代での交流が期待されます

関連企画

1. ボードゲーム貸出し

対象:中学生から30歳まで

場所:東山青少年活動センター(東山区総合庁舎北館2階)

2. ベビー・キッズ用品の交換会とボードゲームパーティー

日時:令和7年3月9日(日曜日)午前10時から正午まで

場所:東山図書館(東山区総合庁舎南館2階)

参加費用や申し込み方法に関しては、東山区役所健康長寿推進課までお問い合わせください


記事参照元

京都市情報館

参考資料:(報道発表資料)東山区 ボードゲームで楽しむ会を開催(PDF形式, 153.66KB)

掲載確認日:2025年02月18日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都の伝統文化を紹介する特設ページが開設されました

京都の伝統文化を紹介する特設ページが開設されました

京都市では、大阪・関西万博が近づいている中、約2,820万人の観光客が来ると予測されています

この万博を契機に、京都の伝統文化をお客様の視点で磨き上げてプロモーションする事業「Discover Traditional Culture of KYOTO~京の伝統文化ブランディング~」が始まりました

この事業の一環として、京都を訪れる観光客に伝統文化に興味を持ってもらい、実際に鑑賞してもらうために特設ページ「京の伝統文化」を京都観光オフィシャルサイトに設けました

さらに、6月1日と2日に平安神宮で開催予定の「京都薪能」を広く宣伝するため、PR動画も作成・公開しました

1 「京の伝統文化」の開設

(1)開設目的

このページは、京都の伝統文化に親しみやすくして、観光客にもっと興味を持ってもらうことを目的に開設されました

(2)掲載内容・構成

この特設ページでは、京都の伝統文化として「能楽」「邦楽」「日本舞踊」「落語」「歌舞伎」「京料理」をカテゴリー別に紹介しています

初めての方にも分かりやすい内容

それぞれのカテゴリーについて、その歴史や鑑賞のポイントなどを紹介し、より身近に感じてもらえる内容を心がけています

(3)公開日時

この特設ページは令和7年2月18日(火曜日)の午前10時に公開予定です

2 京都薪能PR動画の公開

「京都薪能」の魅力を伝えるPR動画が3本(15秒、30秒、60秒)公開されます

これらの動画は京都市観光協会の公式YouTubeでわかりやすく視聴できます

3 「Discover Traditional Culture of KYOTO」事業について

この事業は、万博を活用して約350万人のインバウンド訪問を促進することを目指しています

地域の魅力を活かしたパッケージを作成し、国内外に拡散していきます

4 京都薪能とは

昭和25年から続く「京都薪能」は、平安神宮の大極殿を背景に、篝火の焚かれる幻想的な雰囲気の中で行われます

京都を代表する能楽の流派が一堂に集まり、特別な演出で観客を楽しませています


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 4.29MB)

掲載確認日:2025年02月18日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都で根絶が期待される違法リフォーム商法の手口

京都で根絶が期待される違法リフォーム商法の手口

京都でのリフォーム活動において、違法に勧誘する手法が問題視されています

最近、京都府警は「点検商法」を利用したリフォーム会社の実質的な首謀者と見られる投資家、斎藤大器容疑者(33歳)を逮捕しました

この会社は、特に高齢者を対象に屋根の修繕工事を勧めていたとされていますが、契約の際に重要な情報である「クーリングオフ制度」の説明を怠っていました



クーリングオフとは、消費者が一定の期間内であれば契約を解除できる制度で、特に高齢者には理解が難しい場合が多いです

そのため、被害者が多く出ている現状が問題視されています

さらに、斎藤容疑者は、この会社の「オーナー」としてアルバイトを面接し、実行役を育てる役割を果たしていました



会社はSNSを通じてアルバイトを募集し、約40名の実行役がいたそうです

彼らは、勧誘手法をマニュアルで学び、実際に不具合を指摘する手法で高額な工事の契約を結ばせていました

なんと、売上は約2億8000万円にも達していたと言われ、警察はこの事件を「匿名・流動型犯罪グループ」として調査を進めています



このような詐欺行為が横行することのないよう、みんなで見守り合い、特に高齢者には情報を提供していきたいですね

これは、京都の未来を守るためにも重要な活動です

ピックアップ解説

「点検商法」とは、不具合を指摘したりすることで、高額な工事契約を狙う手法です。特に高齢者に多くの被害があり、若い世代も注意する必要があります。まさに、見えないところで悪質なビジネスが潜んでいるのです。皆で情報を共有し、騙されないために気をつけましょう。

キーワード解説

  • クーリングオフは、消費者が購入後一定期間内に契約を解除できる制度で、これにより強引な販売から身を守ることができます。
  • 特定商取引法は、消費者を守るために特に重要な法律で、訪問販売や通信販売などの取引について、業者にしっかりとした説明責任を課しています。
  • 匿名・流動型犯罪グループとは、SNSなどを利用して迅速に行動する詐欺集団のことです。これにより、特定のメンバーが特定できないため、捜査が難しくなっています。

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

宇治市のがん検診ポスター撤去で市民参加の重要性が問われる

宇治市のがん検診ポスター撤去で市民参加の重要性が問われる

 みなさん、京都府宇治市の最近のニュースを知っていますか?市民の顔写真を使ったがん検診のポスターが、急きょ撤去されてしまったというお話です

このポスターは、がん検診の受診率を高めることを目指して作られたもので、市民6人の顔写真が使われていました

しかし、市民のうちの一部が掲載に対して承諾していなかったため、ポスターは全て取り外されることになりました

 宇治市は、「市民参画型」をうたって、広く市民の協力を得ようとしましたが、ちょっとした手違いから問題が発生してしまったのです

市の担当者は、ポスター作成の過程で関係者への説明が不十分だったことを反省しています

年間を通じて、宇治市のがん検診の重要性についてもっと多くの人が関心を持つように、様々な活動が行われていますが、こんな一件があったことで、その意義が問われることになります

 ポスターは、昨年の12月に市内の薬局などに約50枚掲示され、事業費のうち約10万円は関連イベントにも使われました

市は、ポスターを企画した会社からの提案を受けて作成したそうですが、その過程で個人の同意確認がおざなりになってしまったようですね

このような事例が再発しないことを願うばかりです

 市民の健康を守るためには、やはり透明性が大切です

これからも、みなさんが安心してがん検診を受けられるような環境づくりが進んでいくことを期待します

ピックアップ解説

「市民参画」とは、地域住民が政策や活動に参加することを指します。これにより、住民の声が反映された政策が実現します。京都のような歴史ある街では、住民参加の活動が地域の魅力を引き出す一因となることが多いです。地元の行事やイベントに参加することで、地域のつながりが深まり、観光客が増えることにも繋がるかもしれません。

キーワード解説

  • 市民参画とは、住民が地域活動や政策に参加し、自らの意見を反映させることです。地域の歴史や文化を守るために重要です。
  • がん検診とは、がんの早期発見を目的とした検査のことです。決まった年齢やリスクに応じて実施されることが一般的です。
  • 透明性とは、情報や意見が明確に示されている状態を指します。特に行政の活動において、信頼を築くために重要な要素です。

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

南丹市美山町で行われた伝統みそ造り教室

南丹市美山町で行われた伝統みそ造り教室

今日は、京都府南丹市美山町で開催された、地元の伝統的なみそ造り教室についてご紹介します

この教室は、地域の知恵を他の人にも伝えようと、鶴ケ岡振興会が主催しました

参加者は約10名で、熟練の竹内進さん(68)が教えてくれました


この教室は「山里の記憶 伝承教室」の一環として行われ、年に数回、伝統的な食べ物やしめ縄作りを学びます

実際、参加者たちはゆでた大豆を機械でつぶし、こうじや塩と混ぜ合わせました


手作りみその過程


みそ造りはとても楽しい作業でした!参加者は、こうじや塩を入れた大豆を手で力を込めて混ぜ、保存容器にしっかりと詰めていきます

竹内さんが言うには、食べ頃は約1年後からで、熟成が進むにつれて、みその塩気が和らいでいくそうです


この教室で作ったみそは、なんと3年間熟成させたものもあり、黒みを帯びた美味しいみそが参加者に振る舞われました

参加した方々は、そのまろやかな味わいに感動していました

亀岡市から来た26歳の女性は「容器に隙間なく詰めるのが大変だったけど、米こうじの香りを楽しめた」と笑顔で話していました


地域の大切な伝統食


みそ造りは、ただの食べ物を作るだけではなく、地域の文化や伝統を学ぶ大切な機会です

食べ物には、その土地ならではの物語が込められていることをぜひ知ってほしいです

これからもこういったイベントが続いて、南丹市の魅力が発信されることを願っています

ピックアップ解説

みそとは、日本の伝統的な発酵食品で、大豆を主成分とし、こうじや塩を用いて作られます。みそは料理に欠かせない調味料で、味噌汁や和え物など、さまざまなメニューに使われています。さらに、みその栄養価は高く、たんぱく質や食物繊維が豊富です。健康に良い食材としても知られており、日本食文化には欠かせない存在です。特に、地元で手作りされたみそは、添加物が少なく、風味が引き立っています。

キーワード解説

  • 伝承教室とは、地域の伝統的な知識や技術を若い世代や外部の人に伝えるための教室のことです。

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

貴船の幻想的な雪景色と京都の冬の魅力

 京都の冬は、独特の美しさを見せてくれます

特に、強い冬型の気圧配置が続いた18日朝、京都市の北部では雪が積もり、この寒さが生み出す幻想的な風景が広がりました

ここで特に注目したいのは、「奥座敷」として有名な貴船とその近くの鞍馬です

これらの場所では、名刹や神社が真っ白な雪に包まれ、まるで絵画のような美しさが広がります

貴船神社と鞍馬寺の雪景色

 特に貴船神社では、約3センチの雪が積もり、早朝から観光客が訪れていました

灯籠が並んだ参道を和傘をさして歩く女性たちの姿は、京都ならではの風情を感じさせます

そして、近くの鞍馬寺も雪化粧をしており、まさに冬の京都を楽しむ絶好のスポットです

市街地の雪

 もちろん、市街地でも北区や左京区を中心にうっすらと雪が積もり、民家の屋根が白く幻想的な光景を演出しています

これらの光景は、観光だけでなく、地域の人々にとっても心温まるものとなっているでしょう

大雪の予報

 ただし、京都地方気象台によると、18日の夜から19日午前にかけてさらに雪が降る予報が出ています

積雪が増える可能性があるため、交通障害には注意が必要です

冬の京都を訪れる際には、事前に天候を確認し、安全に楽しむことが重要です

まとめ

 寒い冬こそ、京都の意外な魅力を発見できる時期です

貴船や鞍馬といった神社仏閣の雪景色は、訪れる価値大です!ぜひ、美しい冬の京都を楽しんでみてください

ピックアップ解説

貴船は、古くから神社や宿泊施設で知られるエリアです。その美しい景色は四季折々に変わりますが、特に冬の雪景色は格別です。貴船神社は、貴船川の上流に位置し、大神を祀っています。古くからの信仰の場であり、雪化粧した神社の神聖さは一層際立ちます。これが人々を惹きつける理由の一つであり、冬の京都を訪れる観光客が絶えない理由でもあります。

キーワード解説

  • 貴船神社は、京都の貴船エリアにある神社で、主に水の神様を祀る場所です。自然に囲まれたこの神社は、特に夏の涼しい場所として人気がありますが、冬の雪景色も素晴らしいです。
  • 鞍馬寺は、京都の北部にある有名な寺院で、牛若丸(源義経)に縁のある場所です。霊験あらたかとされ、多くの信者が訪れる人気スポットです。
  • 雪景色とは、雪が降り積もった際の風景を指します。冬の寒さを背景にするこの景色は、特に美しく、京都のような歴史ある街では格別の魅力があります。

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市内における火災件数が増加中、出火防止対策を実施

令和7年2月16日現在、京都市内の火災件数が40件に達し、昨年の同時期と比較して10件増加しています

今年に入ってから、火災による死者が4名発生し、これを受けて京都市は緊急の出火防止対策を講じることになりました

取組内容について

1 期間

令和7年2月17日(月曜日)~2月28日(金曜日)

2 取組事項

ア 高齢者宅などを訪問し、火災の早期発見に欠かせない住宅用火警報器の設置、維持管理及び交換を中心に指導を行います

イ 京都府訪問看護ステーション協議会並びに京都福祉サービス協会を通じ、高齢者への出火防止の呼びかけを実施します

ウ 市内での巡回広報の実施を行います

火災発生状況(2月16日現在)

火災による死者

1月25日から2月16日の約3週間において、火災による死者が4名発生しました

そのうち65歳以上の高齢者が3名を占めています

火災による死者(※各年2月16日現在の件数)
死者数令和7年令和6年増減
1 全死者数4人0人+4人
2 放火自殺者を除く死者数(1の内数)4人0人+4人
3 高齢者(2の内数)3人0人+3人

2 火災件数

火災件数は40件であり、前年同時期に比べて10件の増加を見せています

火災件数(※各年2月16日現在の件数)

令和7年

令和6年増減

40件

30件+10件

主な出火原因別火災件数

出火原因としては、たばこ、天ぷらなべ、電気機器、こんろの順が多く、特にたばこ及び天ぷらなべによる火災が前年同時期に比べて顕著に増加しています

主な出火原因別火災件数(※各年2月16日現在の件数)
出火原因たばこ天ぷらなべ電気機器火遊びこんろ放火
(疑い含む)
令和7年10件5件4件3件3件2件
令和6年0件1件3件0件2件3件
増減+10件+4件+1件+3件+1件-1件

報道発表資料

発表日

令和7年2月17日(月曜日)14時

担当課

総務部総務課(電話 075-212-6629)


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 138.88KB)

掲載確認日:2025年02月17日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

令和6年度の京都市公共事業評価が実施されます!

京都市の公共事業評価について

京都市では、市民の皆様に対して公共事業の透明性を確保し、しっかりと説明責任を果たすために、各段階において事業の評価を実施しています

この度、令和6年度の再評価および事後評価に関する意見書が京都市公共事業評価委員会から提出され、これを基に対応方針が決定されました

再評価対象事業

再評価対象事業
種別 事 業 名 対応方針
道路事業 一般国道477号(大布施拡幅) 事業休止
道路事業 一般国道162号(川東拡幅) 事業継続
河川事業 新川 事業継続

事後評価対象事業

事後評価対象事業
種別 事 業 名 対応方針
街路事業 北泉通(松ケ崎東通~川端通)

今後の事後評価、改善措置及び事業評価手法等の見直しは不要

道路事業 先斗町通(無電柱化)

今後の事後評価、改善措置及び事業評価手法等の見直しは不要

再評価は、事業着手後における見直しや検討を行うためのもので、事後評価は、事業完了後にその効果を検証するものです

資料の公開について

「令和6年度京都市公共事業評価 対応方針」や「令和6年度公共事業の評価に関する意見書」は、京都市の情報館ホームページや総合企画局情報化推進室でご覧いただけます

報道発表資料

発表日

令和7年2月17日

担当課

建設局建設企画部建設企画課(電話:075-222-3551)


記事参照元

京都市情報館

参考資料:令和6年度京都市公共事業評価 対応方針(PDF形式, 108.35KB)

掲載確認日:2025年02月17日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

左京区北部山間地域の新しい観光マップが完成!

左京区北部山間地域の新しい観光マップが完成!

左京区北部の観光スポットを紹介する新しいマップが登場!

京都市では、京都バス32系統を利用して訪れることができる左京区北部山間地域(別所・花背・広河原)の観光地やお出かけスポットを紹介する新しいマップを、京都産業大学の経済学部の学生と共に作成しました

このマップは、デジタル配信だけでなく、リーフレットとしても配布される予定です

1. デジタル版マップの配信

デジタル版マップは、以下のリンクからアクセス可能です:

こちらをクリックしてマップをチェック!

2. リーフレット版マップの配布

リーフレット版は、令和7年3月1日(土曜日)から順次配布され、配布場所は以下の通りです:

配布場所 歩くまち京都推進室、左京区役所、京都バス車内、営業所や案内所など

3. マップ作成の背景

このマップは、住民や地域の魅力を発信する「モビリティ・マネジメント」の一環として作成されました

高校生から大学生まで、広くアクセス可能な情報を提供し、公共交通利用の促進を目的としています

この取り組みを通じて、地域住民や観光客の皆さんに左京区北部山間地域の魅力を知っていただき、京都バス32系統を活用して訪れてもらえることを期待しています

是非ご注目ください!

報道発表資料

発表日:令和7年2月17日

担当課:都市計画局(歩くまち京都推進室 電話:075-222-3483)

詳しい資料はこちらから


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 453.66KB)

掲載確認日:2025年02月17日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事