2025年 5月 の投稿一覧

楽しく学べる南丹市の牛乳パック万華鏡教室

楽しく学べる南丹市の牛乳パック万華鏡教室

南丹市は、京都府の自然豊かなエリアで、最近、非常に楽しいイベントが開催されました

なんと、牛乳パックを使って万華鏡を作る教室が、京都るり渓温泉で行われたのです

万華鏡といえば、見る角度によってきれいな模様が変わるおもちゃとして多くの人に親しまれていますが、実際に自分の手で作ることができる機会はなかなか少ないですよね

このワークショップは、毎年行われているもので、今年も雪印メグミルクの協力のもと、たくさんの親子が参加しました

教室には約70人が集まり、ワクワクしながら牛乳パックを手に取っていました

講師は雪印メグミルクの8人のスタッフで、親切に教えてくれました

まずは、牛乳パックを三角形の筒に切り取ります

それから、内側に黒い画用紙を貼り付け、アクリル板を用意します

このアクリル板の中にはカラフルなビーズが詰め込まれ、見る人を楽しませてくれます

出来上がった万華鏡をのぞくと、宝石のようなきれいな模様が見えてきて、参加者たちはその変化に目を輝かせていました

参加した小学6年生の男の子は「プラスチックと紙なのに、鏡みたいにきれいに見える!」と言って、感激していました

このような体験を通じて、子どもたちがクリエイティブな楽しさを感じることができるのは素晴らしいことですね

京都にはこのような素敵なプロジェクトがたくさんあります

地域の人たちが協力して、子どもたちに楽しんでもらえるようなイベントをこれからも続けていくことができたら、さらなる地域の活性化につながることでしょう

ピックアップ解説

万華鏡は、特に子供たちに人気のおもちゃですが、実はその歴史は古く、江戸時代から作られていたと言われています。最初の万華鏡は、光の反射の原理を利用して映し出される美しい模様が魅力で、見るたびに新しい発見があります。最近では、様々なデザインや素材を用いた万華鏡が作られていますが、牛乳パックを使った万華鏡作りは、自分の手で作れる楽しさが体感でき、また環境にも配慮している点で注目されています。

キーワード解説

  • 雪印メグミルクとは、乳製品を中心に様々な食品を製造・販売している企業のことです。日本国内でもおなじみの牛乳やチーズ、ヨーグルトなどを展開しています。
  • 万華鏡とは、鏡を使って光の反射を利用し、模様や色を楽しむおもちゃのことです。見る角度によって美しい模様が変わるので、子供から大人まで人気があります。
  • アクリル板とは、透明で軽いプラスチックの一種です。ガラスの代わりとしても使われ、万華鏡のような工作にも人気です。

8月9日(土)

開催イベント

8月9日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月10日(日)

開催イベント

8月10日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月11日~8月17日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月18日~8月24日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

長岡京市が障がい者福祉計画実施のため業者公募を開始

長岡京市が障がい者福祉計画のための業者選定を実施

長岡京市では、障がい者や障がい児の福祉を向上させるために、「第7次長岡京市障がい者(児)福祉基本計画」や「障がい福祉計画(第8期)、障がい児福祉計画(第4期)」の策定に向けた実態調査を行うことが決まりました

そのため、業者選定を目的に公募型プロポーザルを実施することになります

実施スケジュール

公募型プロポーザル実施スケジュール
内容期間
公募開始日令和7年5月16日(金)
質疑受付締切令和7年5月26日(月)午後5時まで
質疑に対する回答令和7年6月5日(木)
参加表明書の提出期限令和7年6月13日(金)午後5時まで
参加資格審査結果通知令和7年6月18日(水)
企画提案書の提出期限令和7年6月25日(水)午後5時まで
プレゼンテーション及びヒアリングの実施令和7年6月30日(月)
特定結果通知令和7年7月7日(月)
契約締結令和7年7月中旬

要項・様式について

プロポーザルに参加する方は、募集要項や仕様書等を確認する必要があります

  • 募集要項 (PDF形式)
  • 仕様書(案)(PDF形式)
  • 各種様式(ワード形式)

記事参照元

長岡京市公式サイト

参考資料:募集要項 (PDF形式、440.23KB)

参考資料:仕様書(案)(PDF形式、260.12KB)

掲載確認日:2025年05月16日

8月9日(土)

開催イベント

8月9日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月10日(日)

開催イベント

8月10日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月11日~8月17日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月18日~8月24日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

福知山市が健康診断データ分析のプロポーザルを実施

福知山市は、令和7年5月15日付けで国民健康保険特定健診データの分析および未受診勧奨業務について、公募型プロポーザルを実施することを発表しました

この業務は、地域の健康を守るために重要な役割を果たしています

1. 公告文

詳しい内容は別紙「公告文」をご確認ください

2. 参加表明手続

参加を希望する企業は、別紙募集要領を参照の上、手続きを行ってください

3. 主なスケジュール

主なスケジュール
日程項目
令和7年5月15日から募集要領の配布
令和7年5月22日質問票提出期限
令和7年6月5日参加表明書及び資格確認書の提出期限
令和7年6月17日参加資格確認通知・提案書提案者の選定通知
令和7年7月2日企画提案書の提出期限
令和7年7月中旬プレゼンテーション及びヒアリング審査会
令和7年7月下旬審査会結果の通知

記事参照元

福知山市公式サイト

掲載確認日:2025年05月16日

8月9日(土)

開催イベント

8月9日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月10日(日)

開催イベント

8月10日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月11日~8月17日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月18日~8月24日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

宇治市で新茶の魅力を楽しむ企画展が開催決定

宇治市で新茶の魅力を楽しむ企画展が開催決定

企画展「なんといってもお茶は宇治 宇治から世界へ」

5月の宇治は新茶が楽しめる季節で、宇治茶はこの地域の誇る伝統産業です

近代以降、グローバル化が進む中で、宇治茶の製造者たちは、伝統的な製法を守りながらも新たな挑戦に積極的に取り組んできました

本企画展では、その取り組みや歴史を紹介し、宇治の茶文化の魅力を伝えます

なんといってもお茶は宇治

 宇治茶ポスター(宇治市歴史資料館蔵)

 

イベントの詳細

項目内容
会期令和7年5月10日(土曜日)~6月22日(日曜日)
会場宇治市歴史資料館(宇治市文化センター内)
開館時間9時00分~17時00分
休館日月曜日
入館料無料

記事参照元

宇治市ホームページ

掲載確認日:2025年05月16日

8月9日(土)

開催イベント

8月9日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月10日(日)

開催イベント

8月10日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月11日~8月17日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月18日~8月24日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京セラギャラリーにて特別展「表現のそれから」を開催します!

京セラギャラリーにて特別展「表現のそれから」を開催します!

京セラギャラリーにて特別展を開催!

京セラ株式会社、京都府、art space co-jin(きょうと障害者文化芸術推進機構)では、2025年の夏季に特別展「表現のそれからーアートと障害のアーカイブ・京都ー」を実施します

この展覧会では、23名の作家による素晴らしい絵画や造形作品が一堂に展示されます

また、制作に関わる資料映像や未公開作品も初めて公開される予定です

この特別な機会に、ぜひ会場に足を運んでご覧ください

開催期間

令和7年6月7日(土曜日)から7月26日(土曜日)まで、各日10時から17時までオープンします

注:入館は16時30分までとなりますのでご注意ください

会場情報

京セラ株式会社本社ビルの1階にある京セラギャラリー(京都市伏見区竹田鳥羽殿町6番地)で開催されます

入館について

料金無料
個人見学事前予約不要
団体見学10名以上の場合、事前予約が必要です

団体の見学予約については、公式ウェブサイトからの申し込みが必要です

主催者情報

この展覧会は、京セラ株式会社、京都府、art space co-jin(きょうと障害者文化芸術推進機構)が主催しています

お問い合わせ先

お問い合わせは以下の窓口にお願いいたします

健康福祉部障害者支援課
京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町
電話番号:075-414-4599
ファックス:075-414-4597
京セラ株式会社
広報室 本社
電話番号:075-604-3514
広報室 東京
電話番号:03-6364-5503

記事参照元

京都府ホームページ

掲載確認日:2025年05月16日

8月9日(土)

開催イベント

8月9日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月10日(日)

開催イベント

8月10日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月11日~8月17日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月18日~8月24日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

【京都タカシマヤ】地域密着型店舗がリフレッシュオープン!

京都ファミリーの新たな魅力が登場!

いつも京都ファミリーをご利用いただき、ありがとうございます

京都ファミリーは地域の皆様の「いつも」に寄り添うことを大切にしており、日常生活に「ちょうどいい」商品やサービスを提供する施設として、新たに6店舗のオープンと既存の3店舗のリフレッシュを行いました

今回のリフレッシュでは、下記の店舗で京ファミアプリを利用してアプリポイントを貯める・使うことが可能です

皆様のご利用をお待ちしています

【店舗情報】

1F

  • JINS [メガネ]
  • わくわく広場 [食物販]
  • 西浅 [鮮魚]

2F

  • ヤマダデンキ [家電]
  • ダイソー [バラエティショップ]
  • スタンダードプロダクツ [雑貨]
  • メガネのノハラ [メガネ]
  • バンリ×コンパス [文具・雑貨]

3F

  • シープラ [カプセルトイ専門店]

京ファミアプリの詳細は公式ページをご覧ください


記事参照元

京都ファミリー公式サイト

掲載確認日:2025年05月16日

8月9日(土)

開催イベント

8月9日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月10日(日)

開催イベント

8月10日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月11日~8月17日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月18日~8月24日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

中京区の市立病院と京北病院でシステム障害の影響

中京区の市立病院と京北病院でシステム障害の影響

京都市立病院機構が、16日に中京区にある市立病院と右京区の京北病院で大事なシステムトラブルが発生したと発表しました

この事態によって、電子カルテに必要な患者データが入力できなくなり、医療現場は緊急の対応を行うこととなりました

無理をして診療を続けるために、医師たちは紙のカルテに切り替えて患者を診察していますが、システムの復旧の目処は立っていないとのことです

このトラブルは、同日の午前9時半ごろからスタートしました

両病院では電子カルテの閲覧はできているものの、患者情報の入力ができませんでした

そのため、外来患者の待ち時間がいつもよりも長くなってしまい、また会計処理もできない状況に

このため、診察料はシステムが復旧してからお支払いしてもらう形になると告知されています

現在、障害の原因は調査中ですが、サイバー攻撃の可能性は低いとのこと

また、個人情報の流出はなかったとされています

医療サービスを受ける側にとっては少し気がかりなトラブルですが、医療スタッフが頑張っていることに感謝し、無事に復旧することを願っています

ピックアップ解説

電子カルテとは、医療の現場で利用される「デジタルのカルテ」のことです。これにより、医師は患者の情報をすぐに確認でき、連携が取りやすくなります。例えば、手術の際の必要な情報や過去の病歴を簡単に見ることができ、本来ならスムーズに診療が進みます。しかし、今回のトラブルでデータが入力できなくなり、医師は紙に頼らざるを得ない状況です。電子カルテの利便性が失われる中で、医療現場は混乱をきたすことがあるんですね。こんな時こそ、医療スタッフの協力が大切です!

キーワード解説

  • 電子カルテとは、患者の診療データをデジタルで管理するシステムのことです。一目で情報が分かります。
  • システム障害とは、コンピュータやネットワークが正常に動かなくなることです。これにより、利用できないサービスが増えます。
  • 医療現場とは、病院や診療所など、医療行為が行われる場所のことです。医師や看護師が患者と接しています。

8月9日(土)

開催イベント

8月9日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月10日(日)

開催イベント

8月10日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月11日~8月17日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月18日~8月24日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

南区で発生した母親殺害事件とその影響

南区で発生した母親殺害事件とその影響

昨年12月、京都市南区で心が痛む事件が発生しました

刃物を使った凄惨な事件が、自宅の中で起こったのです

この事件の犠牲となったのは、72歳の母親とその兄である49歳の男性

母親は殺害され、兄も深刻な怪我を負う結果となりました

これを受けて、京都地検は43歳の無職の男を起訴しました

起訴状によると、被告は昨年12月15日に自宅で母親の首を包丁で突き刺し、そしてにも襲いかかったとされています

このような凶悪犯罪は、私たち京都の街を覆う雰囲気にも影響しています

京都は古都として美しさがありますが、残念ながら人間の心の闇も潜んでいるのです

事件の詳細

日時事件内容被害者加害者
昨年12月15日母親の殺害、兄への殺害未遂母親(72歳)、兄(49歳)無職の男(43歳)

司法の判断

京都地検は約3カ月間の鑑定留置を経て、加害者の刑事責任能力を問えると判断しました

刑事責任能力とは、犯罪を理解し、行動を制御できるかどうかを示すものです

この判断が、今後の裁判にどのように影響するのかが気になるところです

京都における心の安全

事件が起こると、地域の安心感が揺らぐことがあります

しかし、私たち京都人はこのような事態にしっかりと向き合い、強くなっていく必要があります

心を癒やすためのスポットや文化、歴史が豊かな京都だからこそ、安心して暮らせる街を取り戻すために、みんなで協力していきたいですね

ピックアップ解説

包丁とは、主に料理に使われる刃物の一種で、食材を切るためにデザインされています。包丁には様々な種類があり、和包丁や洋包丁など目的に応じて使い分けられます。特に、京都には独自の包丁文化があり、伝統的な技術が受け継がれています。包丁の使い方や手入れをマスターすることで、料理がもっと楽しくなること間違いなしです。

キーワード解説

  • 母親とは、子供を産み育てる女性のことを指します。家族の中で非常に大きな存在であり、愛情や教育を提供します。
  • 兄とは、同じ親から生まれた男性の兄弟を意味します。兄はしばしば家族の中での保護者的な役割を担うことがあり、優しさや助けを与えます。
  • 刑事責任能力とは、犯罪を犯した際に、その行為の違法性を理解した上で自らの行動を制御できる能力のことを指します。これは裁判で重要な要素となります。

8月9日(土)

開催イベント

8月9日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月10日(日)

開催イベント

8月10日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月11日~8月17日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月18日~8月24日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

福知山市で発生した山林火災とその影響を考える

福知山市で発生した山林火災とその影響を考える

 2025年5月15日に京都府の福知山市私市で発生した山林火災は、多くの人々に衝撃を与えました

この火災によって、残念ながら、周辺に住む80歳の男性の遺体が発見されたのです

男性は、京都市南区に住んでおり、最近は自宅の整理のために民家で寝泊まりしていたそうです

福知山署によると、この火災は消火作業中の事故と見られており、その後の調査が進められています

京都の自然を守るためにも、このような事故が二度と起こらないことを願うばかりです

火災の詳細

 火災の原因や詳細についてはまだ解明されていませんが、上記のように火災は消火作業中に起こった可能性が高いと言われています

火事は誰にでも起こりうる危険な問題で、一度の不注意が大きな事故を引き起こすことがあります

この事件を通じて、「安全第一」や「防火対策」が改めて話題になるでしょう

福知山市の自然を守るために

 福知山市は自然豊かな地域です

この美しい土地を守るために、私たちができることが何かを考える必要があります

山林火災の原因である不注意を減らすために、地域の人々で集まり、防火活動や消火器の設置について話し合うことが大切です

私たち一人一人が地域の安全を考え、行動を起こすことが求められています

地域とのつながり

 また、地域住民同士のつながりも重要です

普段からお互いに顔を合わせ、会話をすることで、火災や犯罪の事前防止につながります

地域の絆を育てることは、火災が起こるリスクを少なくするための一つの方法です

ピックアップ解説

山林火災とは、山や林に発生する火災のことです。特に乾燥した時期や、風が強い日などに起こりやすく、森林資源や動植物に深刻な影響を及ぼすことがあります。根本的な原因は、たいてい人為的なもので、例えばタバコの火や、無防備なバーベキューなどです。火が自然に広がると、消火が非常に難しくなり、周囲の住民や動物たちにとっても危険な状況を招きます。火災が発生した後の消火作業でも、火の勢いによって大規模な事故が起こることもあります。

キーワード解説

  • 防火対策とは、火事を未然に防ぐための様々な措置を取ることを指します。消火器の設置や水源の確保などが含まれます。
  • 地域の絆とは、住民同士が支え合い、助け合う関係のことです。火災などの危険に対する意識を高めるために重要です。
  • 消火器とは、火を消すための器具です。多くの家庭や公共の場所に設置されており、火事が発生した際に初期消火に役立ちます。

8月9日(土)

開催イベント

8月9日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月10日(日)

開催イベント

8月10日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月11日~8月17日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月18日~8月24日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

地域の皆様に贈る第15回たそがれコンサートの詳細

地域の皆様に贈る第15回たそがれコンサートの詳細

第15回たそがれコンサート開催のお知らせ

京都大学宇治キャンパスにて、地域の皆様にご参加いただける第15回たそがれコンサートが開催されます

このコンサートは、皆さんが大学の雰囲気を楽しむ良い機会となります

コンサートの内容

当日は、京都大学交響楽団による素晴らしい演奏が行われます

具体的には、木管五重奏や金管五重奏、さらに弦楽四重奏の演奏が楽しめます

たそがれの静かな時間を、音楽と共にお過ごしください

開催日時

令和7年6月27日(金曜日)18時から20時まで(開場は17時からです)

開催場所

京都大学宇治おうばくプラザきはだホール

参加方法

このコンサートは、事前の申込が不要で、当日に来ていただければ参加できます

定員は300名で、先着順となりますのでお早めにお越しください

参加は無料ですが、就学前のお子様の入場はご遠慮いただく場合がありますのでご注意ください

その他の情報

詳しい情報については、京都大学の公式サイトでご確認いただけます

お問い合わせ先

京都大学宇治地区事務部総務課
電話番号:38-4384(平日9時~17時)


記事参照元

宇治市ホームページ

掲載確認日:2025年05月15日

8月9日(土)

開催イベント

8月9日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月10日(日)

開催イベント

8月10日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月11日~8月17日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月18日~8月24日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事