
2023年10月3日、滋賀県東近江市で開催された国民スポーツ大会で、京都の誇るボクシング選手、中野泰誠選手が決勝の舞台に立ちました
彼は宇治市出身で、まさに地元を背負って挑む戦いです
中野選手は、今年、京都すばる高校を卒業し、東京の日本大学に進学したばかり
インターハイでの最高成績は3位で、全国制覇の経験はまだありませんが、今回はその夢が叶うかもしれない瞬間です
試合相手は、インターハイで3連覇を誇る福岡代表・中山聖也選手です
中野選手は、相手が強いことを理解しつつも、「倒しに行く気持ち」を持って挑みました
試合の展開
3分3ラウンド制で行われたこの試合、1ラウンド目から中野選手の強烈な右フックが炸裂しました
すると中山選手も負けじと応戦し、互角の攻防が続きました
2ラウンド目では、両者ともに一歩も譲らない状態
運命の最終ラウンドがやってきます
このラウンドで、中野選手の渾身のアッパーが決まり、ダウンを奪います
これにより試合はさらに盛り上がり、両者とも力を尽くしますが、3ラウンドが終わるころには決着がつかず、結果は判定に委ねられることとなります
結果と今後の展望
試合後、中野選手は「相手の方が上手かった
でも、京都を背負って戦うことができた」と感想を述べました
今回はチームとして2位という結果を残しましたが、悔しさも滲ませ、次回の全日本選手権での優勝を誓いました
京都を代表する選手として、次回も応援したいですね!
ボクシングの試合は、単にパンチを打ち合うだけではありません。技術や戦略も重要です。例えば、選手は相手の攻撃をかわしつつ、自分の攻撃を通すための動きが求められます。中野選手も、最後のラウンドで相手のパンチを避け、渾身のアッパーを放ったことでダウンを奪うことができました。こうした瞬間がボクシングの醍醐味であり、観客を惹きつける要素でもあります。
- ボクシングとは、2人の選手がリングでお互いにパンチを打ち合う競技です。勝ちはノックアウトや判定などで決まります。
- インターハイとは、高校生を対象とした全国大会で、各種スポーツ競技が行われます。選手たちにとって一大イベントです。
- 全日本選手権とは、日本各地から選手が集まり、各スポーツでの日本一を決定する大会です。
前の記事: « 京都サンガ、J1優勝への道のりと川崎戦の結果
次の記事:
新着記事