京都で盗撮事件、悪質な行為に判決

京都で盗撮事件、悪質な行為に判決

最近、京都での判決が話題になっています

なんと、女性のスカートの中を盗撮した男性が、有罪判決を受けました

このような行為は、私たちの大切な地域や文化を守るためにも絶対に許されるものではありません

京都は美しい場所で、伝統が色濃く残っていますが、こうした事件が起こると、その魅力も傷ついてしまいます



この事件は、静岡県から来た金沢勇太被告(24)に関するもので、彼は令和5年から6年にかけて、静岡県内で複数回、女性のスカートの中を盗撮しました

さらに、その画像をSNSのグループに提供してしまいました

これは本当に許せない行為です



1月15日の判決で、京都地方裁判所の川上宏裁判官は、「常習的であり、様々な人に画像を拡散させた」と厳しく指摘しました

今回の判決では懲役2年、執行猶予3年という結果になりました

執行猶予とは、受けた刑罰の執行(実際に刑務所に入ること)を一定期間猶予する制度ですが、しっかりと反省して改心してほしいと思います



私たちも京都という素敵なところを守るために、犯罪行為には厳しく反対していかねばなりません

ピックアップ解説

「盗撮」とは、他人のプライバシーを侵害する行為で、特に公共の場で行われることが多いです。この行為は他者の信頼を裏切るものであり、被害者の心に深い傷を残します。京都は観光地でもあり、観光客が多く訪れますが、私たちの地域でのルールやマナーを守ることが本当に大切です。盗撮に限らず、どんな犯罪も許されないことをみんなで再確認したいですね。

キーワード解説

  • 盗撮とは、他の人の知らないところで無断で写真を撮ることを指します。特に女性のスカート内を盗撮することは、許されない行為です。
  • プライバシーとは、個人の私生活や秘密を守る権利のことです。これを侵害されることは、心の傷になることがあります。
  • 裁判とは、法律に基づいて問題を解決するための手続きを指します。判決をもとに、公正な処理が求められます。

10月11日(土)

開催イベント

10月11日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

10月12日(日)

開催イベント

10月12日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

10月13日~10月19日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

10月20日~10月26日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市動物園で楽しい絵本の読み聞かせ会を開催!

京都市動物園で楽しい絵本の読み聞かせ会を開催!

絵本読み聞かせイベントが京都市動物園で開催されます

京都市動物園では、ボランティアーズによる「絵本のおはなし会」が開催されます

このイベントでは、動物に関する絵本の読み聞かせや紙芝居を楽しむことができます

家族みんなで参加できる楽しいイベントですので、ぜひお越しください!

イベント詳細

開催日時令和7年1月19日(日)11:30~11:50
開催場所京都市動物園 図書館カフェ
参加費無料
※図書館カフェは、入園料不要のエリアです


園内に入る場合は、別途入園料が必要となります

以前のイベントの様子

イベントの様子
過去のイベントの様子です

10月11日(土)

開催イベント

10月11日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

10月12日(日)

開催イベント

10月12日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

10月13日~10月19日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

10月20日~10月26日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都府土木職の個別相談窓口が開設されました!

京都府土木職への個別相談窓口開設

京都府では、若手土木職員への個別相談の機会を提供しています

この相談窓口は、京都府の土木職に興味がある方々に向けて、実際の職場の雰囲気や仕事内容について詳しく知ることができる貴重なチャンスです

相談内容の例

  • 京都府の土木職員を選んだ理由
  • 職場の雰囲気やワークライフバランス
  • 具体的な仕事内容について
  • 仕事での困難な体験
  • 採用試験対策について

どんな小さなことでも相談可能ですので、気軽にお申し込みください

個別相談の詳細

日時

希望日(最大で3日の中から1日)を指定し、約1時間の相談を行います

ただし、土曜日、日曜日、祝日は開催しませんので注意が必要です

訪問場所

申込時に希望する訪問場所を選べます

訪問場所
京都府庁(京都市)
京都土木事務所(京都市)
乙訓土木事務所(向日市)
山城北土木事務所(京田辺市)
山城南土木事務所(木津川市)
南丹土木事務所(南丹市)
中丹東土木事務所(綾部市)
中丹西土木事務所(福知山市)
丹後土木事務所(宮津市)
流域下水道事務所(長岡京市)

申込方法

お申し込みは下のリンクから行ってください

申込期限

相談希望日の2週間前の午後5時までにお申し込みください

留意事項

  • 相談は若手土木職員が対応します

  • 1名からの申し込みが可能で、複数名でも申し込めます

  • 何度でも利用できます

  • オンライン相談の際は、Zoomを利用します

  • 交通費や通信費は自己負担となります

  • 採用試験の情報は体験談での説明に留まります

  • この相談は職員採用試験に影響しません

その他の情報

京都府土木職の業務概要については、こちらのリンクをご覧ください

10月11日(土)

開催イベント

10月11日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

10月12日(日)

開催イベント

10月12日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

10月13日~10月19日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

10月20日~10月26日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

向日市で行われた五穀豊穣祈願のオコナイ行事

向日市で行われた五穀豊穣祈願のオコナイ行事

最近、京都府向日市の物集女地区で、五穀豊穣を願う伝統行事「オコナイ」が行われました

この行事は、農作物が豊かに実ることを祈るためのもので、京都の文化を感じられる素敵なイベントです

オコナイの歴史は奈良時代の宮中行事に遡ると言われており、地域の人々にとっては大切な意味を持っています

この日は、神役仲間として知られる8戸の当主が集まり、来迎寺の境内にある薬師堂で儀式を行いました

まず、牛玉宝印の文字が彫られた版木を使い、一枚一枚思いを込めて札を刷りました

赤土を練った朱を使い、1文字ずつ丁寧に印を付ける様子は、まさに手仕事の美しさを感じさせます

また、堂内では薬師如来に用意した札を供え、来迎寺の住職が神名帳を読み上げて祈祷を行いました

この祈りによって、地域の人々が無病息災で過ごせるよう願いが込められています

特に、当番の当主トウヤが「瑠璃光」と唱えながら、他の当主の額に朱を付ける瞬間は、神聖な雰囲気に包まれました

この神役仲間は、室町時代から戦国時代にかけて乙訓地域を守った「西岡衆」の有力な地侍としての家筋です

物集女氏は中世にその名を再興し、光勝寺を建立しましたが、明治時代には廃寺となり、今では来迎寺の薬師堂に本尊が安置されています

こうした歴史を持つオコナイは、地域の結束を強める大切な行事と言えるでしょう

京都の良さを再確認しつつ、今後もこの伝統行事が続いていくことを願います

ピックアップ解説

オコナイとは、五穀が豊かに実るように祈る伝統行事を指します。この行事は、農業に従事する人々にとって特に重要で、豊作を願う気持ちが根底にあります。日本の農業は神道や仏教の影響を受けており、オコナイのような儀式はその表れでもあります。地域によって形は異なるものの、全てが農作物への感謝と豊かさを求めるものなのです。

キーワード解説

  • 五穀豊穣とは、米、麦、豆、粟(あわ)、ひえの5種類の穀物が豊かに実ることを指します。これは日本の農業にとってとても大切な意味を持ち、地域の人々が共に祈りを捧げることで絆を深めます。
  • 神名帳とは、神社や寺院で祈りを捧げる際に用いる、神の名前が記された帳簿のことです。普段は神様の名前を考えることはあまりないかもしれませんが、祭りの時にはこの神名帳を用いて感謝の気持ちを表します。
  • 薬師如来とは、病気を治す仏様として特に信仰されています。日本では多くの神社や寺院にお祀りされ、健康や病気回復祈願の対象となります。地域の人々が集まって、薬師如来に感謝し、無病息災を願うことが重要なのです。

10月11日(土)

開催イベント

10月11日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

10月12日(日)

開催イベント

10月12日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

10月13日~10月19日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

10月20日~10月26日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京丹波町で撮影された大河ドラマ「べらぼう」

 皆さん、こんにちは!京都出身の方でしたら、きっとお耳にしたことがあると思いますが、最近、NHK大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺(つたじゅうえいがのゆめばなし)~」がスタートしました

このドラマの初回は、なんと私たちの京丹波町でロケが行われたんです!

 5日夜に放送された初回では、江戸時代の遊郭・吉原の町並みがリアルに再現され、多くの町民がエキストラとして参加しました

約50人の地元の皆さんがその様子を公開で見守り、私たち地元の誇りを感じました

 初回の最初には「明和の大火」と呼ばれる大火が起きたシーンがあり、横浜流星さんが演じる「江戸の出版王」蔦屋重三郎たちが炎の中を逃げ惑う様子は、昨年の6月に京丹波町で撮影されたものです

実際には、町の安井にある京丹波町ロケーション施設でこの壮大なセットが作られました

この施設は、元々は養鶏場だった場所で、鳥インフルエンザの影響で廃業した後、町の寄付によって管理され、映画やドラマ放送など多くの撮影誘致に使われています

 ドラマ内では、実際に火が付けられたシーンもあり、約100人のエキストラが共演しました

このことからも、京丹波町がいかに本気でロケ誘致に取り組んでいるかが分かりますね!また、公開放映は町や観光協会が企画し、多くの人がその瞬間を見つめていました

 エキストラとして参加した60歳の女性は、「自分が映った瞬間が見れた」と笑顔で語りました

こうした形で町民が作品に関わることで、もっと京丹波町が盛り上がっていってほしいなと思います

皆さんも、ぜひこのドラマを見て、京丹波町の魅力を再発見してください!

ピックアップ解説

「明和の大火」は、江戸時代に発生した大規模な火災です。この火災は、江戸の町を大きく破壊し、多くの人が命を落としました。火災の原因は、当時の建物が木造で多くの可燃物があったため、うまく消火できなかったことが挙げられます。このような背景があるため、「べらぼう」ではそのリアルさを追求し、厳密な演出が行われています。京丹波町で撮影されたこのシーンは、こんな歴史を知る機会にもなりますので、ぜひドラマを観て、火事の様子やその影響について考えてみてください!

キーワード解説

  • 明和の大火は、1765年に江戸で起きた大規模な火災で、多くの人が亡くなり、町が壊滅的な打撃を受けました。
  • エキストラとは、映画やドラマで背景にいる人々のことを指します。物語を引き立てるために重要な役割を果たします。
  • ロケーション施設とは、映画やドラマの撮影に使われる特定の場所を指します。地域活性化に貢献する役割があります。

10月11日(土)

開催イベント

10月11日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

10月12日(日)

開催イベント

10月12日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

10月13日~10月19日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

10月20日~10月26日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

令和6年度林業種苗生産事業者講習会のご案内

令和6年度林業種苗生産事業者講習会のご案内

令和6年度林業種苗生産事業者講習会の開催について

この講習会は、林業種苗法第11条第1項に基づき、林業用種苗(スギ、ヒノキ等)の生産事業を希望する方を対象に、種苗の生産や流通に必要な知識を学ぶために開催されます

開催日時

令和7年2月13日(木曜日)午前9時10分から午後4時10分まで

開催場所

京都府立林業大学校(第2教室)
船井郡京丹波町本庄ウエ16、京丹波町役場和知支所2階(外部リンク)
アクセス:JR山陰本線「和知駅」から徒歩約3分

講習科目及び時間

講習科目時間
種苗に関する法令2時間
種苗の産地及び系統に関する事項2時間
種苗の生産技術に関する事項2時間

講習では、「講習会テキスト『林業種苗の生産・配布に必要な知識』(平成22年4月発行)」を使用しますので、各自お持ちください

また、全国山林種苗協同組合連合会(電話番号:03-3262-3071)で購入可能です

申込手続

受講を希望する方は、受講申込書をダウンロードし、京都府農林水産部森の保全推進課へメールまたは郵送(必着)にて提出してください


申込期間は令和7年1月7日(火曜日)から令和7年2月6日(木曜日)までです

受講申込書(ワード:19KB)受講申込書(PDF:84KB)

提出先:京都府農林水産部森の保全推進課
メール:morinohozen@pref.kyoto.lg.jp
郵送先:〒602-8570京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

受講手数料

14,280円

納入期限:令和7年2月6日(木曜日)まで

納付方法

オンライン納付(クレジットカード決済)
smartR6オンライン申請フォーム(外部リンク)

コンビニエンスストア納付
京都府手数料等納付申し込みフォーム(外部リンク)

受講手数料とは別にコンビニ取扱手数料242円が必要です

受講票の交付

受講申込書の送付及び受講手数料の納入確認後に、申込者あてに受講票を送付します


令和7年2月10日(月曜日)までに受講票が届かない場合は、森の保全推進課へお問い合わせください

講習修了証明書

講習会の課程を修了した方には、生産事業者講習修了証明書が交付されます

この証明書を持って、林業種苗法に基づく生産事業者の登録が可能となります

講習会受講にあたってのお願い

受講時には次の事項に協力をお願いします

  • 検温の上、発熱がある場合は参加を見合わせてください

  • 体調不良の場合も参加を見合わせてください

  • 手指の消毒、手洗いを実施してください

10月11日(土)

開催イベント

10月11日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

10月12日(日)

開催イベント

10月12日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

10月13日~10月19日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

10月20日~10月26日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都出身力士が大相撲初場所で奮闘中!

京都出身力士が大相撲初場所で奮闘中!

皆さん、こんにちは!冬の寒さが続く中、お相撲好きな京都の皆さんに朗報です

現在、東京の両国国技館で行われている大相撲初場所が盛り上がっています

特に、京都市出身の力士たちが活躍していることが嬉しいですね



初日は1月12日で、14日には早くも3日目を迎えます

京都を代表する十両の若碇選手と、鳥羽高校出身の前頭・宇良選手

それぞれ14日に行われる取組が注目されています



若碇はこれまでの取組でなんと3連勝を達成!これには京都のファンも大喜びでしょう

対する宇良は1勝2敗という成績で少し苦戦中ですが、次の対戦に期待がかかります



15日には、若碇が天空海と、宇良が高安とそれぞれ戦います

両者とも格上の力士と対戦するので、緊張感が漂いますが、ファンの熱い応援が力になります

これからも、京都出身力士の活躍に目が離せませんね!

ピックアップ解説

若碇選手の名前には、彼の出身地や期待が込められています。若碇とは、若いにつながる言葉と、碇(いかり)からきています。これは、力士としてのまっすぐな成長を願う意味があると考えられます。力士たちの名前にはそれぞれ特別な意味や由来があり、応援する際にその背景を知ることで、さらに愛着が湧くことでしょう!また、力士の名前を知っていることが、観戦の楽しみを増やしてくれるかもしれませんね。

キーワード解説

  • 若碇は、現在大相撲で活躍する力士の一人で、京都市出身です。若い力士の中で成長を期待されており、特に注目されています。
  • 宇良は鳥羽高校出身の力士で、独特の取り口が特徴です。彼の勇敢な姿勢は、観客を引きつけてやみません。
  • 千秋楽は、大相撲の開催が最後の日を指します。この日は特に多くの人が集まり、力士たちの熱い戦いを楽しむ日として知られています。

10月11日(土)

開催イベント

10月11日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

10月12日(日)

開催イベント

10月12日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

10月13日~10月19日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

10月20日~10月26日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

就活準備フェアと理系人材ジョブ博の詳細

就活準備フェアと理系人材ジョブ博の詳細

「就活準備フェア」と「理系人材ジョブ博」のご案内

京都で就職活動の準備が整う絶好の機会がやってきます

2025年2月1日(土)に、一日限りの「就活準備フェア」と「理系人材ジョブ博」が開催されます

このイベントは、学生の皆さんが将来のキャリアを考えるための支援を目的としています

参加は無料で、服装も自由、入退場も自由です

事前予約が必要ですが、当日の参加も可能です

イベント概要

開催日時

2025年2月1日(土曜)13時~17時

開催場所

京都産業会館ホール全室(京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地京都経済センター2階)

主なプログラム

  • 就職トライアル成果報告会【13時~14時15分】
  • 企業説明会【14時30分~17時】
  • コミュニケーションゲーム【14時15分~15時・15時~15時45分】
  • 留学生向けセミナー【14時15分~15時】

多くの企業がブースを設けており、その中には60社以上の企業が参加予定です

特に理系の学生向けの企業も多く集まるので、就職活動を本格的に始めるチャンスです

ぜひこの機会を活用し、自分の未来を開く第一歩を踏み出してみてください

詳しい情報は、こちらのリンクをご覧ください: 「京都インターンシップナビ」

10月11日(土)

開催イベント

10月11日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

10月12日(日)

開催イベント

10月12日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

10月13日~10月19日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

10月20日~10月26日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市動物園でゴリラのお庭を森にしよう!プロジェクト開催

京都市動物園でゴリラのお庭を森にしよう!プロジェクト開催

ゴリラのお庭を森にしよう!プロジェクト開催のお知らせ

京都市動物園では、ゴリラの生息環境をより良いものにするため、「ゴリラのお庭を森にしよう!」プロジェクトを進めています

このプロジェクトは、野生のゴリラの生息環境に近づけるため、植樹活動を行うもので、今年で5年目を迎えます

イベント概要

今回は、以下の日程で参加者を募集します

「ゴリラのおうち」のグラウンドが森のような環境になるよう、植樹にご協力いただける方をお待ちしています

募集日
2024年12月8日(日)
2024年12月25日(水)
2025年1月12日(日)
2025年1月22日(水)
2025年2月9日(日)
2025年2月26日(水)
2025年3月9日(日)
2025年3月26日(水)

参加することで、お礼としてゴリラのおうちの屋上からグラウンドを見学するツアーに参加できます

このツアーは、平日の午後1時30分から約20分ほどの所要時間で行います

植樹の条件

持ち込みいただく樹木は、以下の条件を満たす必要があります

  • 高さ1m以上であること
  • 持ち運びが可能であること
  • 耐寒性・耐暑性があること
植樹に適している木の例
  • ニッケイ、ゲッケイジュ、トネリコなど
参加方法について

参加を希望する方は、イベントの3日前までに申し込みをしてください

詳細は公式サイトで確認できます

この機会にぜひ、ゴリラの生息環境を一緒に育てましょう!

お問合せ
京都市動物園 総務課(電話:075-771-0210)

10月11日(土)

開催イベント

10月11日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

10月12日(日)

開催イベント

10月12日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

10月13日~10月19日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

10月20日~10月26日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

小児がん拠点病院の公開シンポジウムを開催

令和7年3月22日(土曜)京都府小児がん拠点病院公開シンポジウム

台風の影響で8月31日の開催が延期となったシンポジウムの新しい日程が決まりました

開催概要

京都府と二つの小児がん拠点病院では、小児がん医療の質の向上と患者やその家族への支援を強化するために、公開シンポジウムを開催します

今回のテーマは『小児がんの晩期合併症がサバイバーに与える影響とその対策』です

小児がん患者とその家族が、治療後に起こる影響を正しく理解し、長期的な対策を講じられるように、医療従事者の体験談を交えてお伝えします

シンポジウムチラシ(PDF:2,229KB)

日時

令和7年3月22日(土曜)14時00分~15時45分

会場

京都府立医科大学 広小路キャンパス 図書館ホール(附属図書館2F)
(京都市上京区清和院口寺町東入中御霊町410)
アクセス情報はこちらをご確認ください

後日配信(要申込)も予定されています

内容

  • テーマ 小児がんの晩期合併症がサバイバーに与える影響とその対策
  • コーディネーター 京都府健康福祉部 保健医療対策監 奥田 司
  • 講演
    『小児がんの晩期合併症』
    講師: 京都大学医学部附属病院 小児科 梅田 雄嗣

    『小児がんサバイバーにおける成人期医療への移行支援』
    講師: 京都府立医科大学附属病院 小児科 大曽根 眞也
  • パネルディスカッション(事例紹介)
    『晩期合併症に関する相談支援について』
    発表者:
    小児看護専門看護師 川勝 和子
    小児がんサバイバー 奥野 七夢
    がん相談員 中井 友理子
    小児がんサバイバー 清水 義仁

参加者

小児がん医療に従事する方、小児がん患者及びその家族、教育関係者など(一般参加可)

参加費は無料です

本シンポジウムは日本医師会生涯教育制度にて単位取得が可能です

申込方法

ウェブ申込をお願いします

詳細は申し込みフォームに必要事項を入力の上、お申し込みください

申し込みフォーム

<申込期限>

  • 3月22日 会場参加希望の方: 3月7日(金曜)まで
  • 後日配信希望の方: 3月14日(金曜)まで

8月31日開催に申し込まれた方へ

  • 8月31日に申し込まれた方々には、今後の後日配信の動画をお送りします

  • 3月22日当日の参加を希望される方は、改めてお申し込みをお願いします

主催

京都府及び京都府内の小児がん拠点病院

このシンポジウムは、地域の小児がん医療の向上及び患者や家族へのサポートを強化するために企画されています

10月11日(土)

開催イベント

10月11日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

10月12日(日)

開催イベント

10月12日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

10月13日~10月19日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

10月20日~10月26日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事