京都芸大の新作発表演奏会「Birth of Music」を開催

京都芸大の新作発表演奏会「Birth of Music」を開催

京都市立芸術大学(京都芸大)では、文化会館コンサートとして、作曲専攻による新作発表演奏会「Birth of Music」を開催します

今回の演奏会では、作曲専攻生が創作した多様なアンサンブル編成の作品が披露されます

学生たちの手により新しい音楽が生まれる瞬間を、ぜひご鑑賞ください

1 日時

令和7年2月6日[木]午後6時開演(午後5時30分開場)

2 場所

京都市北文化会館

〒603-8142 京都市北区小山北上総町49番地の2(キタオオジタウン内)

3 内容

京都市立芸術大学 音楽学部・大学院音楽研究科作曲専攻生による新作発表

作曲者曲名演奏編成
岡田 幸世(修士1回生)夜更の雨アルトフルート、クラリネット、オーボエ、打楽器、ピアノ、ヴィオラ、チェロ、テナー
塚田 優乃(修士1回生)vitualヴィブラフォン、クラリネット
リム・ケネス・ダーク(修士1回生)In Light of...室内アンサンブル
近持 亮平(修士1回生)Alloideonics室内アンサンブル
中野 宏紀(4回生)Parasomnia for Violoncello Soloチェロ独奏
橋本 和也(4回生)嘘好き人間室内アンサンブル
森本 理久(3回生)PentaX-formationアルトフルート、イングリッシュホルン、二胡、クラシックギター
イ・ヒョジョン(交換留学生)Jun室内アンサンブル
アナ・トゥラキナ(交換留学生)あのおとなんだ室内アンサンブル、ナレーション
西川 峰来(3回生)Energiesアルトサックス、ピアノ

4 入場料

無料

5 定員

当日先着400名

※ 満席の場合は入場をお断りすることがあります

※ 未就学児童の御入場は御遠慮ください

6 問合せ先

京都市立芸術大学 事務局 共創テラス・連携推進課

〒600-8601 京都市下京区下之町57-1

[TEL](075)585-2006(平日 午前8時30分~午後5時15分)

[FAX](075)585-2019

7 主催

京都市立芸術大学

8 共催

京都市北文化会館(公益財団法人京都市音楽芸術文化振興財団)、京都市

10月11日(土)

開催イベント

10月11日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

10月12日(日)

開催イベント

10月12日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

10月13日~10月19日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

10月20日~10月26日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市が生物多様性保全協定を締結しました

京都市が生物多様性保全協定を締結しました

京都市が生物多様性保全に取り組む協定を締結

京都市は、生物多様性の保全と持続可能な利用を推進するため「京都市生物多様性プラン(2021-2030)」を令和3年3月に策定し、さまざまな施策を行っています

今回、京都市、京都府、京都中央信用金庫、きょうと生物多様性センターの4者は、京都府域の生物多様性保全を目的とした「きょうと生物多様性パートナーシップ協定」(第3号)を締結することになりました

この協定に基づき、京都中央信用金庫からきょうと生物多様性センターへ寄付金が支払われます

これにより、さまざまな保全活動が促進されることが期待されています

1 日時

令和7年1月16日(木曜日) 午後2時10分~2時30分

2 場所

京都府公館 レセプションホール
(〒602-0912 京都市上京区烏丸通一条下ル龍前町590-1)

3 参加者

・京都中央信用金庫 白波瀬 誠 理事長
・きょうと生物多様性センター運営協議会 湯本 貴和 会長
・京都府 西脇 隆俊 知事
・京都市 松井 孝治 市長

4 次第

⑴ 合意内容の説明
⑵ 協定の締結(協定書への署名)
⑶ 寄付受納(目録贈呈及び感謝状贈呈)
⑷ 挨拶
⑸ 記念撮影
*記者席を会場に設けます(午後1時40分から受付開始)

一般の方の傍聴席はありません

5 協定の概要

この協定により、京都中央信用金庫は、生物多様性保全に必要な資金や資材、人材などの支援を行います

また、きょうと生物多様性センターは、保全事業を実施し、両市と府は取り組みに関する連絡調整や広報に努めます

6 令和6年度の取り組み(予定)

鴨川流域の生物多様性の保全活動(河川の美化、外来生物の駆除活動など)や、生物多様性情報のデータベース化に向けた支援に取り組む予定です

参考情報

データベース化や保全活動の推進に向けて、京都市と京都府と協力して取り組んでまいります

10月11日(土)

開催イベント

10月11日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

10月12日(日)

開催イベント

10月12日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

10月13日~10月19日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

10月20日~10月26日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

子どもたちが学ぶ京都の伝統工芸体験イベント開催

子どもたちが学ぶ京都の伝統工芸体験イベント開催

京都の伝統を学ぶ子どもたちの体験イベント


京都伝統産業交流センターと京都市は、2023年11月6日に文化財の保存修復社団法人日新電機グループの社会貢献基金と協力協定を締結しました

この取り組みは、京都の伝統産業に関わる技術の継承や新たな担い手の育成を目的としています

将来を担う子どもたちに伝統工芸の素晴らしさを知ってもらうため、令和6年度も「京の匠の技を知る・見る・感じる!子ども伝統工芸体験」を開催します


このイベントでは、文化財の保存修復に携わる職人たちによる実演を目の前で見ながら、自分でも体験することができます


1 日時・場所・体験内容等


〇 漆塗りと螺鈿のコースター体験


日時:2024年3月8日(土曜日)
第1回目:午前10時30分~第2回目:午後1時30分~
各回90分程度
場所:長香寺(京都市下京区高倉通松原下ル樋之下町37-5)
内容:漆塗りの工程や道具の説明、螺鈿コースター制作体験
定員:各回20名


〇 唐紙摺り体験


日時:2024年3月9日(日曜日)
第1回目:午前10時00分~、第2回目:午後1時00分~、第3回目:午後3時00分~
各回90分程度
場所:唐丸(京都市下京区高辻通柳馬場西入泉正寺町460)
内容:工房見学、唐紙の歴史・技術説明、唐紙摺り体験
定員:各回12名


2 対象


小学生及び中学生(小学生は保護者同伴)


3 参加費


無料


4 主催等


主催:(公財)京都伝統産業交流センター/共催:京都市
協力:有限会社Nao漆工房、株式会社丸二、(公財)日新電機グループ社会貢献基金


5 申込方法


募集は2024年2月5日(水曜日)午後0時15分から、先着順で開始されます

以下のWEBサイトからお申し込みください(2日間で計5回の中から1回のみ応募可)


報道発表資料


発表日


2024年1月15日


担当課


京都市産業観光局クリエイティブ産業振興室(電話:075-222-3337)

10月11日(土)

開催イベント

10月11日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

10月12日(日)

開催イベント

10月12日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

10月13日~10月19日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

10月20日~10月26日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

琵琶湖疏水が文化ツーリズム賞に入賞!京都の文化が評価される

琵琶湖疏水が文化ツーリズム賞に入賞!京都の文化が評価される

京都市の上下水道局では、明治期に築かれた重要なインフラである琵琶湖疏水の魅力を高めるため、琵琶湖疏水沿線魅力創造協議会と連携して様々な取り組みを行っています

最近、スポーツ庁、文化庁、観光庁が主催する「スポーツ文化ツーリズムアワード2024」において、琵琶湖疏水の取り組みが「文化ツーリズム賞」に見事入賞しました

この受賞を受け、琵琶湖疏水のさらなる価値向上に努め、明治の先人たちの偉業を後世に伝える努力を一層強化していきます

スポーツ文化ツーリズムアワードとは

概要

スポーツ文化ツーリズムの推進を目的とし、先進的な取り組みやこれからの実現に向けた努力を見つけ、観光活性化に寄与するための取り組みを表彰するものです

賞の構成

「スポーツ文化ツーリズム賞」、「スポーツツーリズム賞」、「文化ツーリズム賞」の3つの賞があり、特別賞も設けられています

今年は7団体が受賞し、琵琶湖疏水の取り組みが「文化ツーリズム賞」に選ばれました

この評価の理由は、地域の歴史や文化を生かした取り組みが経済効果につながっている点にあります

今後の動き

琵琶湖疏水の取り組みは、各庁や団体のウェブサイトで紹介され、令和7年2月5日(水)に開催される「第8回スポーツ文化ツーリズムシンポジウム」でその内容が発表される予定です

第8回スポーツ文化ツーリズムシンポジウム

開催日時:令和7年2月5日(水)午後1時開式予定
場所:文部科学省 講堂(東京都千代田区霞が関3丁目2番2号)

参考情報

スポーツ文化ツーリズムとは

地域のスポーツイベントと文化を結びつけ、新たなブランドを確立し、国内外からの観光を促進することを目指しています

琵琶湖疏水沿線魅力創造協議会

目的

琵琶湖疏水の魅力を発信し、地域の活性化に寄与します

設立

平成29年9月に設立されました

構成

滋賀県、大津市、京都市、京都市観光協会、大津観光協会、京阪ホールディングス、西日本旅客鉄道、東海旅客鉄道、京都商工会議所、大津商工会議所が参加しています

報道発表資料

発表日

令和7年1月14日

担当課

京都市上下水道局総務部総務課(TEL:075-672-7709)

報道発表資料

10月11日(土)

開催イベント

10月11日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

10月12日(日)

開催イベント

10月12日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

10月13日~10月19日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

10月20日~10月26日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市が推進する「みやこ杣木」活用事例の紹介

京都市が推進する「みやこ杣木」活用事例の紹介

京都市では、「みやこ杣木」を積極的に利用する取り組みを進めています

これは、木の文化や森林政策を推進するため、市が整備する建築物などでこの特別な木材を使うことにより、木材の特性とその有効活用を周知することを目的としています

また、京都市ウッド・チェンジアクション推進会議では、民間の建物でも木材使いを奨励しています

令和5年度における「みやこ杣木」の利用量は合計で602㎥となりました

この木材は、市内の森林から伐採された合法な原木を使い、信頼性のある製材所で加工されています

1. みやこ杣木の利用量

令和5年度の利用状況は、公共建築物や調度品類に広く活用されています

2. みやこ杣木の利用事例

市民が木に触れ、木の良さを体験できる場所での利用が中心です

公共建築物: 西京区総合庁舎、COCO・てらす、京都市立開建高等学校、京都市立芸術大学など

土木構造物: 三条大橋の木製高欄、木製看板、緑化支柱など

調度品類: 案内表示板、選挙ポスター掲示板、机、イス、ベンチなど

3. 林業振興への寄与

市の建築物での「みやこ杣木」の利用が進むことで、京都市内の素材生産量は増加しています

平成22年には32千㎥だったものが、令和5年度には74千㎥に達しました

詳細情報

詳しい内容は、公式の京都市のページをご覧ください

10月11日(土)

開催イベント

10月11日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

10月12日(日)

開催イベント

10月12日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

10月13日~10月19日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

10月20日~10月26日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市が中高生の進路を考えるセミナーを実施します

京都市が中高生の進路を考えるセミナーを実施します

10代の進路を考えるセミナー開催のお知らせ

京都市では、地域の経済を将来支えるために、若い世代の人材育成に力を入れています

特に、中学生や高校生が将来のキャリアを考える手助けとして、保護者や教員を対象としたセミナー「ユース・アントレプレナーシッププログラム」を開催します

このセミナーでは、アントレプレナーシップの重要性を伝え、子育てや学校教育に活用できる情報を提供します

親子での参加も大歓迎です

ご自身のお子様のキャリアについて考える貴重な機会として、ぜひご活用ください

1 日時

令和7年2月3日(月曜日) 午後6時30分~午後8時(開場 午後6時15分)

2 会場

京都経済センター6階 6-F会議室(〒600-8491 京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地)

3 対象

中学生・高校生の保護者や教員

4 定員

20名程度

5 実施内容

プログラム
講演テーマ:「キャリアとアントレプレナーシップの視点で考える10代の進路・探究活動における主体性を育む関わり方と支援方法」
講師:柏木裕之氏(lei consulting代表、国家資格 キャリアコンサルタント)
トークセッション

テーマ:「『やってみたいをやってみる』

10代が挑戦の一歩を踏み出す実践例と3つのヒント」

登壇者:柏木裕之氏、村井昂介氏(教諭)、仲田匡志氏(株式会社SOU代表)

6 参加費

無料

7 申込期間

令和7年1月9日(木曜日)~2月3日(月曜日)正午

8 申込方法

指定の申込フォームからお申し込みください

9 主催

このセミナーは京都市が主催します

10 問合せ先

詳しい情報やお問合わせは指定のフォームまでお願いいたします

10月11日(土)

開催イベント

10月11日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

10月12日(日)

開催イベント

10月12日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

10月13日~10月19日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

10月20日~10月26日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

自然体験!京都の山村でウィンターイベント開催

自然体験!京都の山村でウィンターイベント開催

日帰りウィンター体験を楽しもう!

山村都市交流の森では、左京区花脊地域の豊かな自然や山村文化を活かした「日帰りウィンター体験」を開催します

このプログラムでは、自然観察やレクリエーション活動を通じて、市民と山村の住民との交流を深めます

1. 開催日時

令和7年2月9日(日曜日)
午前9時30分から午後4時まで(雨天決行)

2. 開催場所

山村都市交流の森(京都市左京区花脊八桝町250番地)

3. 参加費

高校生以上:3,000円
中学生以下:2,000円
※駐車場を利用する場合は、駐車場代500円/台が必要です

4. 体験内容

雪遊び:雪だるま作りや雪玉を使った的当てなどを行います


雪がない場合は内容が変更されることがあります

田舎体験:米粉製の団子を花脊別所の笹の葉で包んだ「ちまき」を作ります

昼食:野外で温かい料理(鍋うどん)を作って食べます

お土産作り:動物の木製クラフトを作り、お土産として持ち帰ります

5. 申込方法

受付期間:令和7年1月10日(金曜日)~2月7日(金曜日)
申込方法:電話で山村都市交流の森(075-746-0439)にお申し込みください


定員は5家族まで(先着順)となります

山村都市交流の森について

この施設は、桂川と安曇川の源流域にまたがる約1,000haの広大な森林公園です

自然を満喫できる素晴らしい場所で、皆様の参加をお待ちしています!

アクセス情報

公共交通機関を利用する場合:京都バス32系統「花背交流の森前」で下車すぐです


お車でお越しの場合:北山通堀川から北に約30km(約60分)です

10月11日(土)

開催イベント

10月11日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

10月12日(日)

開催イベント

10月12日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

10月13日~10月19日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

10月20日~10月26日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

令和7年1月15日 職員の懲戒処分発表について

令和7年1月15日 職員の懲戒処分発表について

令和7年1月15日付け 職員の懲戒処分公告


令和7年1月15日に、京都市における職員の懲戒処分についての発表がありました


発表日


令和7年1月15日


担当課


本件は、上下水道局の総務部 企業力向上推進室および職員課が担当しております

詳細については、電話075-672-7757にてお問い合せください


報道発表資料


報道発表資料(令和7年1月15日付け職員の懲戒処分について)




Adobe Reader の入手

PDFファイルの閲覧には、Adobe Readerが必要です

未インストールの方はこちらからダウンロード(無償)してください


10月11日(土)

開催イベント

10月11日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

10月12日(日)

開催イベント

10月12日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

10月13日~10月19日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

10月20日~10月26日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

地下鉄烏丸線に安全対策が進展!エレベーター新設も

地下鉄烏丸線に安全対策が進展!エレベーター新設も

京都市交通局では、地下鉄烏丸線への可動式ホーム柵の全駅設置計画を再開します

これは新型コロナウイルスの影響により延期されていましたが、最近になって財政状況が回復してきたためです

この計画には、現在すでに設置されている駅(京都、四条、烏丸御池、北大路駅)以外の駅にも可動式ホーム柵を設置することが含まれています

設置予定は令和10年度中です

1 地下鉄烏丸線可動式ホーム柵の全駅設置

烏丸線では、乗降人員の多い駅にすでに可動式ホーム柵が設置されていますが、その他の駅への設置が計画されていました

しかし、コロナウイルスの影響で遅れていました

このたび、財政状況が回復傾向にあるため、設置計画を進めることが決定されました

⑴ 実施方法

当初は、自動列車運転装置と可動式ホーム柵の整備を同時に進める計画でしたが、可動式ホーム柵を早く設置するため、手動操作に変更し、運用開始までのスケジュールを短縮します

これにより運行時間が約2分延びることが予想されますが、運行本数は変わりません

⑵ スケジュール

設計:令和7~8年度
製作:令和9年度~
順次設置・運用開始:令和10年度~
全駅設置完了:令和12年度上半期

⑶ 概算事業費

可動式ホーム柵にかかる費用は約45億円です

2 四条駅の阪急連絡通路へのエレベーター新設

四条駅は、市営地下鉄の主要駅の一つで、1日あたり約10万人が利用しています

駅内には、阪急京都線との連絡通路があり、ここには約2mの高低差があります

これまでエレベーターが設置できなかったため、階段昇降機を使わなければならず、不便を感じていたお客様も多かったです

今回、特注のエレベーターを導入することが決まり、連絡通路へのエレベーター設置が進められることになりました

⑴ スケジュール

設計・製作:令和7年度
設置完了・運用開始:令和8年度末

⑵ 概算事業費

設置費用(設計費を含む)は約7300万円です

報道発表

発表日

令和7年1月14日

担当課

交通局高速鉄道部技術監理課(電話:075-863-5216)
交通局高速鉄道部電気課(電話:075-863-5274)

10月11日(土)

開催イベント

10月11日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

10月12日(日)

開催イベント

10月12日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

10月13日~10月19日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

10月20日~10月26日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

八幡市近くで大学生が風浪事故に遭遇

八幡市近くで大学生が風浪事故に遭遇

 2025年1月15日の午後5時15分ころ、滋賀県近江八幡市のウインドサーフィンショップから通報がありました

「ウインドサーフィンをしていた大学生が帰ってこない」という内容です

これはとても心配な状況ですよね

同日8時15分ごろ、同志社大学のボードセーリング部に所属する3年生の男子学生(21歳)が琵琶湖の岸で心肺停止の状態で見つかりました

 滋賀県警近江八幡署によると、その日の午後3時には、男子学生を含む学生たち5人が琵琶湖の沖約200メートルでウインドサーフィンの練習を行っていたそうです

午後4時30分ごろ、男子学生は仲間のスマートフォンに「帆が折れて漂流している」と連絡をしましたが、その後は連絡が途絶えてしまったとのことです

 このため、警察と消防は急いで捜索を開始しました

夜8時を過ぎた頃、日野川大橋の近くに男子学生が打ち上げられているのを発見しましたが、すでに手遅れでした

実は、15日朝から滋賀県内では強風注意報風雪注意報が出されており、危ない天候の中での活動だったことが分かります

 このような悲しい出来事はもう二度と起きてほしくないですね

皆さんも、自分や友人の安全に十分注意を払いながら、楽しいアウトドア活動を楽しんでほしいです

ピックアップ解説

ウインドサーフィンとは、風の力を使ってボードを進めるスポーツです。ボードの下に帆があり、風を受けて前に進む仕組みになっています。非常にスリリングで楽しいですが、風の強さや波の高さに注意しないと危険が伴います。特に、強風の時や初心者の方は安全に配慮することが大事です。例えば、必ずライフジャケットを着用すること、天候を確認することが重要です。これを知っていれば、楽しく安全にウインドサーフィンを楽しむことができます。

キーワード解説

  • 風雪注意報とは、気象庁が出す警報の一つで、強い風や雪が予想される際に発表されます。特に雪が多い地域では注意が必要です。安全運転や外出を控えることが推奨されます。
  • 強風注意報とは、風速が強くなる場合に発表される予報です。風速が10メートル以上になると注意が必要で、屋外活動や移動時に危険が伴います。特に軽い物が飛ばされる恐れもあるため、安全対策が大切です。
  • ボードセーリングとは、ウインドサーフィンやパドルボードなど、ボードを使った水上スポーツの総称です。風を利用して進む楽しさや、体幹を鍛えることができるので、多くの人に親しまれています。

10月11日(土)

開催イベント

10月11日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

10月12日(日)

開催イベント

10月12日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

10月13日~10月19日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

10月20日~10月26日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事