左京区で開催!泉屋博古館の貴重な展示と改修の魅力

左京区で開催!泉屋博古館の貴重な展示と改修の魅力

京都の左京区にある泉屋博古館が、改修工事を経て再び私たちの前に姿を見せました

26日からは、住友家伝来の貴重なコレクションを紹介する企画展がスタートしました

この博物館は、1970年に大阪万博の迎賓館として建設された歴史を持ち、昨年から行われていた改修工事のおかげで、新たな体験を提供してくれています

今回の企画展は、住友コレクションの中から日本、中国、朝鮮の名品を厳選して展示するもので、絵画や茶道具などの約100点が並びます

特に、伊藤若冲の「海棠目白図」は見逃せません

この作品では、花盛りのカイドウの枝に寄り添うメジロの姿が描かれており、若冲ならではの自然や生き物への優しさを感じることができます

展示空間も新しくなり、反射の少ない展示用のガラスが使用されているため、名品たちをじっくりと見ることができますよ

美術や工芸の素晴らしさを再発見する絶好のチャンスです

企画展「帰ってきた泉屋博古館・いにしえの至宝たち」は、6月8日まで開催されているので、是非訪れてみてはいかがでしょうか

新しくなった泉屋博古館で、過去の名品に触れ、京都の魅力を感じることができることでしょう

ピックアップ解説

「伊藤若冲」は江戸時代の日本の画家で、自然や動物をテーマにした独特の作品で知られています。特に彼の作品には、細密な描写と生き生きとした色彩が特徴的で、人々に深い感動を与えます。若冲の描く生き物たちは、単なる絵画の中の存在に留まらず、観る者に生命感を伝えてくれます。彼の作品「海棠目白図」では、メジロを愛らしく描き出しており、可憐な自然の美しさを表現しています。若冲の視点には、自然への深い愛情と敬意が表現されており、彼のアートを通じて、日本の伝統文化の美しさを感じることができます。

キーワード解説

  • 住友コレクションは、住友家が歴史の中で集めてきた貴重な美術品や工芸品の集まりです。日本の美術品を中心に、中国や朝鮮の名品も含まれています。
  • 伊藤若冲とは、江戸時代に活躍した日本の画家で、自然や動物を題材にした独特の絵画で知られています。彼の作品は精緻で鮮やか、また生き生きとした表現が特徴です。
  • 泉屋博古館とは、京都にある美術館で、住友家のコレクションを展示しています。多くの貴重な美術品が集まっており、文化交流の場としても知られています。

8月23日(土)

開催イベント

8月23日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月24日(日)

開催イベント

8月24日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月25日~8月31日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月1日~9月7日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

宇治市で民家火災、近隣にも影響が及ぶ重傷者も

宇治市で民家火災、近隣にも影響が及ぶ重傷者も

2025年4月26日の午前9時5分頃、京都府宇治市木幡正中で悲しい火災が発生しました

近所の住民の方が「すごい量の煙が上がっている」と110番通報し、すぐに消防が駆けつけました

しかし残念なことに、木造2階建ての民家が全焼してしまいました

その火が隣接する3棟の民家にも延焼したため、影響は広がりました

宇治市消防本部の報告によると、火元の家から逃げ遅れた1人が命を落とし、近隣住民や消防隊員の2人がけがをしました

現場はJR六地蔵駅の南側にある住宅街で、多くの人々が日常生活を送っている場所です

火災の原因はまだ調査中ですが、火災が発生すると、煙や火がすぐに周囲に影響を与えることがあるので、非常に危険です

このような事故が起こらないように、普段からの防火対策が大切です

皆さんも、お家の防火確認をして、安全に過ごしましょう

ピックアップ解説

火災とは、燃える物質が発生する火のことです。火災は周囲に大量の煙や熱を発生させることがあり、それにより自分や他人が危険にさらされる場合があります。火災の原因には、たとえばたばこの不始末や電気製品の故障、さらには風などによるものもあります。特に京都のように観光地では、観光客の多い場所での火災は、地域に大きな影響を与えてしまいます。だからこそ、火の取り扱いには十分な注意が必要です。

キーワード解説

  • 防火とは、火災を防ぐための対策や行動のことです。消防設備の設置や、避難訓練などが含まれます。
  • 延焼とは、火が一つの場所から他の場所に広がることを指します。火災の場合、風などで簡単に隣の建物に火が移ってしまいます。
  • 消火活動とは、火災を消すための行動や作業のことです。消防隊員や住民が協力して行われます。

8月23日(土)

開催イベント

8月23日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月24日(日)

開催イベント

8月24日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月25日~8月31日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月1日~9月7日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都ノートルダム女子大学、募集停止の決定とその影響

京都の街には歴史と文化が豊かに息づいていますが、その中でも特に女子教育に力を入れてきた存在が京都ノートルダム女子大学です

しかし、少子化の影響で定員割れが続く中、この大学は来年度(2026年度)以降の学生募集を停止するという衝撃的な決定を発表しました

この春に入学した学生が卒業する2029年には閉学する見通しです

京都市左京区に位置するこの大学は、1961年に設立され、自立した女性の育成を目指してきました

「国際言語文化学部」や「女性キャリアデザイン学環」など、さまざまな分野を学ぶ機会を提供してきたのです

その優れた教育方針は多くの女子学生に支持されてきました

しかし、少子化は深刻で、特に京都ではその影響が顕著です

この大学も、昨年(2024年)の学生数が881人にとどまり、定員充足率は約61%となってしまいました

この結果、大学の存続が非常に厳しい状況になったとのことです

大学の方は、「存続のためあらゆる方策を進めてきたが、苦渋の決断に至った」と話しています

全ての学生が無事に卒業するまで、教育や就職支援をしっかり行い、彼らの利益を最大限に考慮する姿勢を強調しています

なお、大学に併設されている小学校や中学校、高校については、引き続き教育活動を続けるという明るいニュースもあり、町の教育の灯は消えません

京都の教育の風景がどう変わっていくのか、今後の展開に注目が集まります

ピックアップ解説

京都ノートルダム女子大学は、61%の定員充足率という厳しい状況ですが、実は多くの卒業生が周囲に活躍しています。この大学では、国際言語やキャリアデザインなど、多様な学びが可能です。そのため、卒業生はビジネスや国際交流の場で力を発揮しています。特に、言葉の壁を超えた多文化理解が重要なこの時代に、この大学で学んだ経験は貴重です。教育の重要性を再確認する機会といえるでしょう。

キーワード解説

  • 大学などが受け入れることのできる学生の数のことを指します。
  • 出生率が低下し、人口全体が減少している現象のことです。
  • 大学や学校を修了(卒業)した人々のことを指します。

8月23日(土)

開催イベント

8月23日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月24日(日)

開催イベント

8月24日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月25日~8月31日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月1日~9月7日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

久御山町、令和7年度建設工事発注見通しを発表

久御山町の建設工事発注見通しについて

 令和7年度における久御山町の建設工事等の発注見通しが発表されました

 この情報は、今後予定されている工事の期間や入札の時期についての見通しを明らかにしたものです

ただし、実際の発注時期や工事内容は変更が生じる可能性があるため、注意が必要です

 なお、すでに公告等が行われている案件も含まれていますので、関心のある方はぜひこちらのPDF資料をご覧ください

 さらなる詳細や最新の情報は、公式ページで随時更新される予定です

地域の発展に向けて、久御山町の建設工事がどのように進むのか、注目していきましょう


記事参照元

久御山町公式サイト

参考資料:令和7年度建設工事等の発注見通し(PDF形式、100.40KB)

掲載確認日:2025年04月25日

8月23日(土)

開催イベント

8月23日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月24日(日)

開催イベント

8月24日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月25日~8月31日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月1日~9月7日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

同志社大学アメリカンフットボール部、関西1部復帰の素晴らしき道のり

京都の同志社大学アメリカンフットボール部は、血のにじむような努力の末、今シーズンついに関西学生リーグ1部に復帰しました

3年前には部内での暴行事件が発生し、チームはリーグ戦を辞退せざるを得ませんでした

その結果、クラブの存続が危ぶまれるほどの厳しい状況でしたが、翌年には2部から再スタートを切り、昨年、圧倒的な強さを誇って無敗で2部優勝を果たしました

そして12月の入れ替え戦では、大阪大学を大差で打ち負かし、念願の1部昇格を決めました

仲間を奮い立たせる役割を持ったQBの佐々木選手は、以下のように語っています

「このチームは間違いなく2部にいるチームではない

これまでたくさんの事を乗り越えて、ここまで来ました

来年は本当の日本一を取りにいきます

その後、佐々木選手が卒業し、課題を担うのは新たなQB、原田選手です

彼は自信を持ってこう言っています

「周りの評判はあまり気にせず、自分がやるべき事をやる

新チームのキャプテンには竹島選手が選ばれ、監督としての経験を生かし維持を目指しています

4月20日には、同志社大学と京都大学の定期戦「今出川ボウル」が行われ、原田選手が指揮を取り、京大を相手に圧倒的な試合を展開

前半には、ランニングバックの小林選手がタッチダウンを決め、後半にはディフェンシブバックの鈴木選手がインターセプトでさらに点を加えました

最終的には、同志社が京大に17-0で快勝しました

橋詰監督は試合後、チームの成長を振り返り、次のステップに向けた希望を語りました

「あの事件はチームとして受け取らなければならなかった

そこから、ここまで少しずつ進んでいくことが大事です

原田選手は「今までやってきた事が実った試合」と振り返り、最後までチームを引っ張る決意を表明

竹島選手も、最後の年を「暴れまわる」と意気込んでいます

試合後には新入生が次々と入部希望を表明し、同志社大学の未来に期待がかかります

全員で「同志社、日本一取るぞ!」と叫び、チームの絆を深めました

ピックアップ解説

同志社大学アメリカンフットボール部の歴史は、逆境を乗り越えてきた勇気の物語です。特に3年前の暴力事件では、部員たちが一丸となって再生を目指しました。この経験が今のチームの強さとなり、メンバーは「日本一」の目標を掲げています。そうした姿勢が、地域やファンに勇気を与え、同志社の誇りを育んでいるのです。

キーワード解説

  • 不祥事とは、組織のメンバーが犯した法律や倫理に反する行為のことです。今回は部員の暴力事件が原因で、チーム全体が影響を受けました。
  • 定期戦とは、同じチーム同士で、あらかじめ決められた日時に何度も試合を行うことです。同志社大学と京都大学間でも、この試合が毎年の楽しみとなります。
  • 入れ替え戦とは、異なるリーグ間で行われる試合で、勝者が上位リーグに昇格する権利を得ます。同志社大学はこの試合で1部昇格を果たしました。

8月23日(土)

開催イベント

8月23日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月24日(日)

開催イベント

8月24日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月25日~8月31日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月1日~9月7日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都サンガが首位を守る鈴木義宜選手の活躍

今、京都サンガがギリギリ首位をキープしていますが、その裏には守備の要である鈴木義宜選手の存在があります

彼は京都サンガに加入して2シーズン目のディフェンダーで、昨シーズンの初めは怪我で出られませんでした

しかし、今シーズンはすべてのリーグ戦でフル出場しており、その鈴木選手の活躍がチームにとって非常に重要です

先週の新潟戦では、最初にペナルティーキックを与えてしまい、先制点を許してしまいましたが、チームは後半に2点を奪い逆転勝利を収めました

鈴木選手は、その結果には満足していないようです

「逆転できるというのはチームにとって良いことですが、個人としては失点をしたくない

失点を減らせるように取り組んでいきたい」と、勝利よりも守備の重要性を強調します

鈴木選手はJリーグ12シーズン目で、公式戦300試合以上を経験しております

そのため、若い選手たちからも信頼されています

キャプテンの川崎颯太選手は、「鈴木選手が後ろにいると安心できる」と語っており、彼の存在は精神的にもチームを支えています

鈴木選手はまた、熱くなる選手たちをどうコントロールするかも重要な役割だと考えていて、チームの「生命線」とも言えるコミュニケーションを大切にしています

「みんながついていけるよう、サポートしたい」との思いもあります

これから横浜FCとの試合を控え、京都サンガがクラブ史上初となるJ1首位の座を守れるか期待が高まります

「この順位を維持したいが、全ての試合に勝つことが大切」と鈴木選手は語り、今後の試合への意気込みを見せています

京都の地元サポーターとして、一緒に応援していきましょう!

ピックアップ解説

「ディフェンダー」とは、サッカーにおける守備のポジションを指します。守る役割を担い、ゴールを守るために相手選手を阻止することが求められます。鈴木選手のように経験豊かなディフェンダーがいることは、チームにとってとても頼もしい存在です。特に勝負どころでの冷静な判断が、試合の結果を大きく左右します。

キーワード解説

  • 鈴木義宜選手とは、京都サンガのディフェンダーで、経験豊富な選手です。Jリーグで12シーズンを過ごし、300試合以上の出場経験があります。彼は守備だけでなく、チームメイトへのサポートも重要視しています。
  • キャプテンとは、サッカーチームのリーダーで、試合中の判断や選手たちの士気を高める役割があります。川崎颯太選手のように、自らプレーでチームを引っ張る存在が頼もしいです。
  • コミュニケーションとは、意思疎通のことを指します。鈴木選手も述べている通り、チーム内でしっかりと意思を伝えることで、プレーがスムーズに運びます。特に守備においては重要な要素となります。

8月23日(土)

開催イベント

8月23日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月24日(日)

開催イベント

8月24日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月25日~8月31日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月1日~9月7日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市が進める脱炭素住宅改修事業の詳細

京都市で脱炭素化を進める新たな取り組み

京都市では、国の「脱炭素先行地域」に選ばれたことを受けて、地域力向上を目指した「ゼロカーボン古都モデル」の創出に取り組んでいます

このモデルは、京都の文化や生活様式を守りながら、脱炭素化を進めることを目的としています

その一環として、住まいの脱炭素転換を推進中で、既存住宅の省エネ性能「ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)」水準化に向け、断熱改修などにかかる費用支援を行っています

令和7年度の申請受付を開始しますので、ぜひご確認ください

補助金の概要

補助対象住宅

京都市内の戸建住宅が対象で、新築工事や集合住宅、一部屋の事務所などは対象外となります

申請できる方

以下の条件に該当する個人または法人が対象です

  • 補助対象住宅を所有し、居住する個人(引越し予定者も含む)
  • 買取再販業者(改修後の住宅を販売する法人)

補助対象工事と補助率

補助対象
工事の種類 パターン1 パターン2 補助率・補助金額

断熱改修工事

必須

窓・ガラス(必須)

天井・外壁・床のうち1部位以上の改修

必須

住宅全ての「窓・ガラス」の改修

補助対象経費の3分の2(上限120万円/戸)

太陽光発電設備

任意

必須

補助対象経費の3分の2(全ての工事合わせて一戸あたり上限300万円)

蓄電池

任意

任意

空調機器(エアコン)

任意

任意

換気設備

任意

任意

照明機器(調光式LED照明)

任意

任意

給湯機器

任意

任意

コージェネレーションシステム(エネファーム等)

任意

任意

補助内容はパターン1またはパターン2に該当する工事が対象です

主な補助要件

  • 指定の性能を満たす製品を用いた断熱改修工事であること

  • 改修する居室の床面積の割合が指定する割合以上であること

  • 主たる居室を改修すること

  • 太陽光発電設備は、FIT制度やFIP制度を利用しないこと

  • 蓄電池は、太陽光発電で得た電気を使用すること

  • 省エネ機器は、従来の機器と比較してCO2削減効果があること

  • 住宅で使用する電力を100%再生可能エネルギーにすること

申請手続きの概要

申請受付期間

令和7年5月1日から令和7年12月26日までの期間で、事前に申請が必要です

申請方法

電子メールでのお申込みが可能です

申請の手引き

申請の際は、指定されたホームページに掲載の「申請の手引き」を必ずご確認ください

申請窓口

京都市脱炭素先行地域づくり事業補助金事務局(受託事業者:JTB)

住所:〒600-8023 京都市下京区河原町通松原上る2丁目富永町338 京阪四条河原町ビル7階

受付時間:平日 午前9時30分から午後5時30分

電話:075-275-7263

報道発表資料

発表日

令和7年4月25日

担当課

環境政策局地球温暖化対策室(電話:075-222-4555)


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(令和7年度京都市脱炭素先行地域づくり事業における 既存住宅の断熱改修等補助の申請受付開始)(PDF形式, 268.10KB)

掲載確認日:2025年04月25日

8月23日(土)

開催イベント

8月23日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月24日(日)

開催イベント

8月24日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月25日~8月31日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月1日~9月7日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

北区役所がスマホ教室を開催!地域のデジタルスキル向上を目指す

北区役所でスマートフォン教室を開催!

京都市北区役所では、地域住民のために「北区基本計画~“つながり”の力で進めるまちづくり~」を進めています

この計画の一環として、オンライン会議やICT(情報通信技術)を利用して、より多くの住民がまちづくりに携わることを目指しています

昨年度に引き続き、北区に住む方々を対象に、「スマートフォン教室」を開催することが決まりました

スマートフォンをお持ちでない方でも、貸出機を使用して参加できるので、安心してお越しください

背景

このイベントは、京都市がソフトバンク株式会社と連携し、地域活動の円滑化を図るために実施されます

地域のコミュニティを活性化するためのデジタル化推進に必要な情報を提供することが目的です

スマートフォン教室の概要

教室の内容は以下の通りです:

(1) 楽しく学べるスマホ体験講座

スマートフォンを使ったことがない方を対象に、スマホでニュースや調べ物を体験する講座です

(2) LINEとスマホ決済講座

既にスマートフォンを持っている方を対象に、LINEの使い方やスマホ決済を体験する講座です

(3) スマートフォンの「楽しさ」「便利さ」を体験講座

スマートフォンを使い始めたばかりの方を対象に、便利な機能を紹介する講座です

(4) セキュリティ・健康管理体験講座

スマートフォンのセキュリティや健康管理の方法を学ぶ講座です

開催日時及び申込期間

開催日時申込期間結果連絡
2025年6月9日(月)午前10時~11時30分2025年5月26日必着2025年6月上旬
2025年6月9日(月)午後1時30分~3時2025年9月29日(月)必着2025年10月上旬
2025年10月15日(水)午前10時~11時30分
2025年10月15日(水)午後1時30分~3時2025年10月15日(水)必着2025年10月上旬

過去の講座に参加された方は再度の申し込みはご遠慮ください

場所

北区役所西庁舎2F講堂

対象

北区に住んでいる、または通勤・通学している方

定員

各講座20名(申し込みが多い場合は抽選)

参加費

無料

講師

スマートフォンアドバイザー(ソフトバンク株式会社)

持ち物

筆記用具(スマートフォンは貸出機を使用します)

申込方法

往復はがきに参加者の情報を記入し、郵送してください

抽選結果は返送はがきでお知らせします

運営

主催:ソフトバンク株式会社、共催:北区役所地域力推進室


記事参照元

京都市情報館

参考資料:北区役所 スマートフォン教室の実施(上半期)(PDF形式, 238.00KB)

掲載確認日:2025年04月25日

8月23日(土)

開催イベント

8月23日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月24日(日)

開催イベント

8月24日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月25日~8月31日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月1日~9月7日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市文化財保護技師の採用試験を実施!情熱ある人材を募集

京都市では、文化財保護技師の採用試験を実施します

この試験は、京都市の未来の文化財を守るために重要な役割を果たす人材を募集するためのものです

情熱を持った方々の応募をお待ちしています

1 試験区分・採用予定者数・職務内容・受験資格

  • 第1次試験を6月に行い、7月に最終合格者を決定します!
  • 公務員筆記試験の対策は不要で、受験しやすい内容です

    試験はSPI3という形式で行われます

試験区分

  • 文化財保護技師(建造物担当)
  • 文化財保護技師(美術工芸品担当) 特に歴史資料・古文書

採用予定者数

それぞれ若干名の募集です

職務内容

京都市内の文化財の調査・保存・監理・指導業務に従事します

受験資格

建造物担当

  • 昭和40年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた方
  • 大学で建築史や関連科目を履修し、課程を卒業または卒業見込みの方

美術工芸品担当

  • 昭和40年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた方
  • 大学で歴史学や古文書学を履修し、課程を卒業または卒業見込みの方
  • 学芸員資格を有する、または取得見込みの方

若干名とは、1名から2名を指します

2 採用予定日

令和8年4月1日(水曜日)を予定しています

3 実施日程

第一次

  • 日程: 令和7年6月15日(日曜日)午前9時から午後0時15分まで
  • 試験会場: 京都市役所分庁舎
  • 合格発表: 合格者にのみ令和7年6月25日(水曜日)に通知します

第二次

  • 日程: 令和7年7月上旬に詳細を通知します

  • 試験会場: 別途通知します

  • 合格発表: 令和7年7月下旬に通知します

4 試験方法

第一次

  • 基礎能力検査(SPI3)70分
  • 専門試験(記述式)90分で、文化財保護技師に必要な専門知識を問います

第二次

  • 専門試験(実技)90分、業務に必要な実技技能をテストします

  • 口述試験、個別面接により人物・能力を評価します

5 専門試験出題分野

  • 建造物担当: 建築学、住居学、文化財学等
  • 美術工芸品担当: 歴史学、文学、文化財学等

6 募集案内及び申込書等の配布

令和7年4月25日(金曜日)から文化財保護課で配布します

また、京都市の公式ホームページからもダウンロード可能です

7 受験申込みの手続

申込書に必要事項を記入し、本人の写真と研究業績書を提出してください

研究業績書は必要ありません

郵送の場合は簡易書留で、「受験書類在中」と赤字で書いてください

8 受験申込期間

令和7年4月25日(金曜日)から令和7年5月29日(木曜日)必着です

9 申込先及び問合せ先

京都市文化市民局文化芸術都市推進室文化財保護課まで

詳しい住所は、特定の区画にあります

10 お問い合わせ先

電話番号: 075-222-3130


記事参照元

京都市情報館

参考資料:募集案内(PDF形式, 891.13KB)

参考資料:令和7年度京都市職員(文化財保護技師)採用試験の実施(PDF形式, 469.45KB)

掲載確認日:2025年04月25日

8月23日(土)

開催イベント

8月23日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月24日(日)

開催イベント

8月24日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月25日~8月31日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月1日~9月7日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

新たに6団体が加わった京都はぐくみネットワークの活動

京都の子育て支援活動に関わる「京都はぐくみネットワーク」が、100以上の団体が参加する中、新たに6団体が加わり、合計135団体になりました

これらの団体は、貧困問題や児童虐待、薬物乱用など、子どもたちを取り巻く課題の解決に向けて活動しています

新規加入団体

  • NPO法人知的人材ネットワーク・あいんしゅたいん
  • 一般社団法人京都わかくさねっと
  • 京セラ株式会社
  • 株式会社ニッセン
  • 日本新薬株式会社
  • ママの働き方応援隊 京都校

これらの団体はそれぞれ独自の活動を行い、地域の子どもたちを支えています

京都はぐくみネットワークとは

このネットワークでは、参加団体同士の情報共有や交流を促進しています

さらに、13の行政区ごとに地域の実行委員会を組織しており、啓発イベントや研修会、中学生との交流など、地域に根ざした活動を展開しています

また、活動の様子は公式SNS「はぐく~もKYOTO」を通じて発信しています

京都はぐくみ憲章について

京都市では、子どもを健やかに育むための共通の行動規範として「京都はぐくみ憲章」を制定しています

この憲章に基づき、家庭や地域、学校、企業、行政など、あらゆる場面で実践行動が広がることを目指しています

お問い合わせ

京都市子ども若者はぐくみ局子ども若者未来部育成推進課(はぐくみ文化創造発信担当)
TEL:075-251-0457


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 539.09KB)

参考資料:(別紙)団体活動概要(PDF形式, 451.12KB)

参考資料:(別紙)加入団体一覧(PDF形式, 191.73KB)

掲載確認日:2025年04月25日

8月23日(土)

開催イベント

8月23日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月24日(日)

開催イベント

8月24日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月25日~8月31日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月1日~9月7日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事